輪島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この日の最初の目的地は奥能登の景勝地/曽々木海岸(石川県輪島市)にある『垂水の滝』です。<br />真冬の北西からの季節風が強い時期、その強風に煽られて滝水が下に落下せずに空中に飛んでいってしまうということで知られる滝です。

強風にあおられる『垂水の滝』◆2009年晩秋・金沢&能登半島の旅【その3】

11いいね!

2009/11/14 - 2009/11/14

238位(同エリア508件中)

2

34

JOECOOL

JOECOOLさん

この日の最初の目的地は奥能登の景勝地/曽々木海岸(石川県輪島市)にある『垂水の滝』です。
真冬の北西からの季節風が強い時期、その強風に煽られて滝水が下に落下せずに空中に飛んでいってしまうということで知られる滝です。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 能登空港を後にして、一路曽々木海岸に向かいます。<br />途中、柳田村(現在の能登町)で美しい紅葉風景を見つけました。<br />道路脇の赤い植物はドウダンツツジでしょうか...。<br /><br />Photo by wife

    能登空港を後にして、一路曽々木海岸に向かいます。
    途中、柳田村(現在の能登町)で美しい紅葉風景を見つけました。
    道路脇の赤い植物はドウダンツツジでしょうか...。

    Photo by wife

  • 柳田村でカラーマンホールを見つけました!<br />村の鳥「カワセミ」と村の花「ササユリ」がデザインされています。<br /><br />柳田村といえば、石川県に残っていた最後の“村”だったのですが、平成の大合併によって能登町になり、石川県には“村”がなくなってしまいました。<br />また、海に突き出た能登半島にあって“海に面していない”という内陸村でもありました。

    柳田村でカラーマンホールを見つけました!
    村の鳥「カワセミ」と村の花「ササユリ」がデザインされています。

    柳田村といえば、石川県に残っていた最後の“村”だったのですが、平成の大合併によって能登町になり、石川県には“村”がなくなってしまいました。
    また、海に突き出た能登半島にあって“海に面していない”という内陸村でもありました。

  • 金沢市内を出発して約2時間半、やっと曽々木海岸の「窓岩」に着きました!

    金沢市内を出発して約2時間半、やっと曽々木海岸の「窓岩」に着きました!

  • それにしても不思議な形をした岩ですね〜。<br />確かに、岩の真ん中に窓のようにポッカリと穴が開いています。

    それにしても不思議な形をした岩ですね〜。
    確かに、岩の真ん中に窓のようにポッカリと穴が開いています。

  • ↑ ↑ ↑ ↑ ↑<br />上の写真はこのように撮りました。<br /><br />Photo by wife

    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
    上の写真はこのように撮りました。

    Photo by wife

  • 曽々木海岸の「窓岩」。<br /><br />Photo by wife

    曽々木海岸の「窓岩」。

    Photo by wife

  • 曽々木海岸の「窓岩」。

    曽々木海岸の「窓岩」。

  • 窓岩と反対側の海岸線。

    窓岩と反対側の海岸線。

  • 窓岩のある付近からの日本海の風景。<br />ちょうど、船が通って行きました。<br /><br />Photo by wife

    窓岩のある付近からの日本海の風景。
    ちょうど、船が通って行きました。

    Photo by wife

  • 窓岩のところから国道249号線をさらに北へ1kmあまり走ったところにトンネルがあり、そのトンネル出口付近に「垂水の滝(たるみのたき)」がかかっています。<br />海岸沿いの道路を車で北上していると、滝が背後に見えることになるため、ちょっと行き過ごしてしまいました。

    窓岩のところから国道249号線をさらに北へ1kmあまり走ったところにトンネルがあり、そのトンネル出口付近に「垂水の滝(たるみのたき)」がかかっています。
    海岸沿いの道路を車で北上していると、滝が背後に見えることになるため、ちょっと行き過ごしてしまいました。

  • 海に突き出た断崖の上から、海に直接落ちている滝...<br /><br />それにしても「垂水の滝」ってすごいところにかかっていますね〜。<br />

    海に突き出た断崖の上から、海に直接落ちている滝...

    それにしても「垂水の滝」ってすごいところにかかっていますね〜。

  • 海沿いに遊歩道があるようです。<br />少し近づいてみましょう!

    海沿いに遊歩道があるようです。
    少し近づいてみましょう!

  • スヌ君と垂水の滝のツーショット!

    スヌ君と垂水の滝のツーショット!

  • この不思議な風景を無心にカメラに収めるJOECOOL。<br /><br />Photo by wife

    この不思議な風景を無心にカメラに収めるJOECOOL。

    Photo by wife

  • かなり近づきました。<br /><br />間近で見ると、相当迫力のある滝です!<br />落差は約30mあるそうですが、それ以上のスケールを感じました。

    かなり近づきました。

    間近で見ると、相当迫力のある滝です!
    落差は約30mあるそうですが、それ以上のスケールを感じました。

  • ↑ ↑ ↑ ↑ ↑<br />上の写真はこのように撮りました。<br /><br />Photo by wife

    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
    上の写真はこのように撮りました。

    Photo by wife

  • もう一度、スヌ君と「垂水の滝」のツーショット!!

    もう一度、スヌ君と「垂水の滝」のツーショット!!

  • 真下までやってきました。<br />真下から見上げた滝はさらに迫力満点です!

    真下までやってきました。
    真下から見上げた滝はさらに迫力満点です!

  • 真下から見上げた滝口。

    真下から見上げた滝口。

  • 私たちがいる場所(右岸側)と反対方向に向かって風が吹いていたので、真下にいてもほとんど水しぶきをかぶることはありませんでした。<br />左岸側にいたらビショビショになったでしょうね。

    私たちがいる場所(右岸側)と反対方向に向かって風が吹いていたので、真下にいてもほとんど水しぶきをかぶることはありませんでした。
    左岸側にいたらビショビショになったでしょうね。

  • 滝のスケールがわかっていただけるでしょうか?<br /><br />Photo by wife

    滝のスケールがわかっていただけるでしょうか?

    Photo by wife

  • 滝の落下点辺り。

    滝の落下点辺り。

  • 落下点からそのまま海へと流れます。<br /><br />Photo by wife

    落下点からそのまま海へと流れます。

    Photo by wife

  • さっきより、風が強くなりました。<br />滝の流れが風によって流されています。

    さっきより、風が強くなりました。
    滝の流れが風によって流されています。

  • 強風にあおられる『垂水の滝』。<br />真冬のもっと風が強くなった時には、水が上に舞い上がるそうです。<br />そんな光景を見てみたいとは思いますが、きっと激寒なのでしょうね。

    強風にあおられる『垂水の滝』。
    真冬のもっと風が強くなった時には、水が上に舞い上がるそうです。
    そんな光景を見てみたいとは思いますが、きっと激寒なのでしょうね。

  • 強風に煽られて、滝水が水煙状となって流れて行きます。

    強風に煽られて、滝水が水煙状となって流れて行きます。

  • 強風にあおられる『垂水の滝』。

    強風にあおられる『垂水の滝』。

  • 強風にあおられる『垂水の滝』。

    強風にあおられる『垂水の滝』。

  • 強風にあおられる『垂水の滝』。

    強風にあおられる『垂水の滝』。

  • 強風にあおられる『垂水の滝』。<br /><br />Photo by wife

    強風にあおられる『垂水の滝』。

    Photo by wife

  • 垂水の滝から見た海岸線。<br />雨は止んでいましたが、どんより...。<br />晴れたら綺麗なのでしょうね。

    垂水の滝から見た海岸線。
    雨は止んでいましたが、どんより...。
    晴れたら綺麗なのでしょうね。

  • ではそろそろ車に戻り、次の目的地に向かうことにします。

    ではそろそろ車に戻り、次の目的地に向かうことにします。

  • 工事現場用の柵が珍しい!<br />カエルはよく見かけますが、コレは何??<br />カニでしょうか???<br /><br />Photo by wife<br /><br />&quot;to be continued&quot;

    工事現場用の柵が珍しい!
    カエルはよく見かけますが、コレは何??
    カニでしょうか???

    Photo by wife

    "to be continued"

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ホーミンさん 2009/12/01 16:42:08
    直接海に落ちる滝
    JOECOOLさま

    こんにちは!
    能登の旅にお邪魔しております。

    以前テレビで「済州島には直接海に落ちる滝がある。珍しい!」といって、映像を流していたのを覚えています。
    「世界の絶景」とかいう番組だったような・・・。

    何のことはない、日本にもちゃ〜〜んとあるではないですか〜!
    日本海の強い風にあおられて、海に落ちる水と吹き飛ばされる水とどっちが多いのだろうと思ったら、このお写真以上に吹き飛ばされる時があると伺いビックリです。

    懸命に撮影されるJOECOOLさんを、ウフフと微笑みながら撮影されるJOECOOLwifeさまのお顔が目に映るようです。
    裏事情暴露は、見ていて楽しいですよ。

    道路工事の柵は、私もいろんなものを見ます。
    タヌキにカエル、ゾウもあったかな?
    かわいいですよね。
    工事をしていて通過しにくいなと思っても、これを見るとイライラがおこり難くなります。

    JOECOOL

    JOECOOLさん からの返信 2009/12/01 17:36:13
    RE: 直接海に落ちる滝
    ホーミンさん、こんばんは!
    能登&金沢の旅行記を見ていただいてありがとうございます。
    そして大量投票まで!
    とても励みになります♪


    > 以前テレビで「済州島には直接海に落ちる滝がある。珍しい!」といって、映像を流していたのを覚えています。
    > 「世界の絶景」とかいう番組だったような・・・。

    島や半島では、海に直接落ちる滝は日本にもけっこうありますよ。
    知床の「カムイワッカの滝」「カシュニの滝」、屋久島の「トローキの滝」、奄美大島の「篠穂の滝」etc...
    でも、能登の「垂水の滝」は、冬には“下に落ちない滝”として滝ファンには有名なんです。その時期に行こうとするとメチャ寒ですが...。


    > 懸命に撮影されるJOECOOLさんを、ウフフと微笑みながら撮影されるJOECOOLwifeさまのお顔が目に映るようです。
    > 裏事情暴露は、見ていて楽しいですよ。

    滝を目の前にするとテンションがMAX状態になってしまって、周りが見えなくなってしまいます(wifeがいつどこでどんな写真を撮っているか知りません...苦笑...)。

    > 道路工事の柵は、私もいろんなものを見ます。
    > タヌキにカエル、ゾウもあったかな?
    > かわいいですよね。
    > 工事をしていて通過しにくいなと思っても、これを見るとイライラがおこり難くなります。

    これって、けっこう楽しいですよね。
    珍しいのを見かけたら写真を撮るようにしています。

    by JOECOOL

JOECOOLさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP