旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

与太郎さんのトラベラーページ

与太郎さんのQ&A(4ページ)

  • 回答(143件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • 両替

    9月にイタリア王道ベネチア、フィレンツェ、ミラノへ行きます。両替はそれぞれの都市のどこで両替すれば一番よいでしょうか?...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/08/10 19:57:29
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     訪問地以外の条件が提示されていないので次のように仮定して検討してみます。

    1.各都市はそれぞれ2日滞在する。
    2.都市間の移動は鉄道を使い、乗車券はクレジットカードで購入する(駅によっては自動販売機しか無く、かつクレジットカード以外で買えない場合があります)。
    3.ホテル代、昼食、夕食もクレジットカードで支払いをする。
    4.お土産もクレジットカードで購入する。
    5.そうすると日々必要なのはタクシー代、喉の渇きを潤すための飲み物代、小腹が空いたときのおやつ、スーパーでの少額の買い物だけに現金が必要になる。

     実際にどうされる予定か不明ですが、多額の現金を持ち歩くよりクレジットカードが使えるところはカード支払いをした方が安全です。従って上記の条件を想定してお答えします。

     ほとんどをクレジットカードで支払えば、日々必要とする現金は最大でも一日あたり50ユーロもあれば十分でしょう。しかし、余裕を見て一日分100ユーロ用意するものとすると、各都市2日であるから600ユーロが必要となります。その他、現地空港でのサンドイッチ、ミネラルウォーターの購入に200ユーロ必要とすると800ユーロ程度の現金が必要でしょう。

     これを日本国内の空港で両替すると1ユーロあたり3円程度の手数料を取られますから2400円程度の両替手数料がかかります。800ユーロというと9万円ほどで盗られても首をくくらなければならないほどのダメージを受ける金額では無いけど、かなり困るでしょう。

     そこで私は100ユーロくらいは国内空港で両替し、毎日必要と思われる100ユーロをクレジットカードのキャッシングでATMから毎朝引き出して使っています。ATMは世界中どこへ行っても余程の寒村で無い限り必ずと言って良いほどあります。まして、フィレンツェ、ベネチア、ミラノなら絶対にあるはずです。

     そうすると仮に盗られたとしても100ユーロ以下の金額の被害で済み、安全です(特別な事情でも無ければ、毎日盗られることも無いでしょう)。

     一方、キャッシングしたまま放置しておくと30日後くらいに自動的にカードから手数料が引き落とされますが、今年の4月に試してみたところ1ユーロあたり1.8円程度が手数料として引き落とされていました。

     従ってキャッシングして放置しておいたときの手数料は1440円ほどで、国内空港で両替したときより960円ほど安くなります。

     このため、現地でどこの両替手数料が一番安いか心配するより、クレジットカードでキャッシングする方が遙かに楽で安上がりでしょう。もっとも、9万円程度の金額なら盗まれても気にしない場合は1000円程度のことであるから国内空港で両替してしまうと言う方法もあるかもしれませんが、私は現金を盗まれるのがいやなので必ず毎日その日に必要と思われる最低金額だけキャッシングしています。

     滞在期間が6日では無く、数ヶ月くらいになるようならまた別の方法を講ずる必要がありますが、そこまで条件に書いていないので、一般的な旅行として日数を想定しました。条件が大幅に変わるようなら別に検討を要しますので、条件を明確に書き込んでください。

     なお、帰国後1週間くらいしてからキャッシングした金額を一括返済すれば更に安くなりますが、1440円程度の手数料が数百円になる程度で、ちょっと豪華な昼食一回分位の金額は違いますが、この金額ならそこまで面倒な手続きをすることもないでしょう。

  • 初めてのアムステルダムです おすすめスポットを教えて

    4トラの皆さん、いつも有難うございます

    来週から娘(20)が欧州の列車の旅に出かけます
    アムステルダムは一泊二日の滞在でホテルは Flying Pig Downtown です

    お勧めのス...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/08/10 09:56:51
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    一泊二日ではあれもこれもと言うと見切れないでしょうから、いろいろ提案のあるところをいくつか見て、残りの時間はトラムの窓から市内見学も結構面白いと思います。

    私は初めての都市はトラムに乗って街の見物をするのが好きで、気に入ったところで降りてそのあたりをぶらつくようにしています。おおむね1ユーロ程度の料金のトラムが多いので、気楽に乗り降りしています。

  • 現地の両替について

    こんにちは。
    ウィーンからプラハに入るのですが、両替をどこでするか考えています。

    ユーロ→コルナの両替を考えているのですが、ウィーンで替えるのと、プラハ入りしてから替えるのとでは、どちらの方が...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/07/29 12:31:20
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    私は安全のためにも毎日必要額をクレジットカードでキャッシングし、帰国後数日してから(数日しないとデータが届いていない)一括返済するのが圧倒的に有利なのでそのようにしています。

    ただ、数万円程度なら手数料の差は数千円なので、あまり気にすることもないかもしれません。

  • ユーレールの利用について

    ユーレール利用全くの初心者です。
    来月から7週間程ヨーロッパを周遊するのですが、ユーレールの基礎知識が無いため、ご存知の方に教えて頂きたく、投稿しました。

    下記が私のユーレールを利用する旅程と...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/07/29 10:39:18
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    荷物の盗難を気にされているようですが、列車の走行中は外から入ってくる人はいませんので、ホームなどより遙かに安全です。私は一人旅なので食堂車に行くときは1時間以上停車しないような駅間で行くようにしており、その時荷物は放置状態になります。尤も、貴重品は荷物に入れていないので仮に取られてもダメージは大きくありませんが。

    列車の走行中に荷物を盗むのはかなりの危険度があるのでよほどの熟練者でない限りやらないと思います。それに頻繁に検察が回ってきますので、乗車料金を払ってまで置き引きをするのは経済性が悪いので、よほど狙いを付けた荷物以外は盗まれる確率は低いと思います。

    私は着替えは最低限にして、洗濯石けんを持って行き、洗濯しながら着替えています。こうすると荷物の量は極端に少なくなります。ドレスコードがあるような場合は仕方がありませんが、そうでなければ長期間でも季節をまたがなければ荷物は極端に大きくならないのではないでしょうか。

    私は1週間しか休めないのでほとんど機内持ち込み用トランクだけで旅行しています。

    背中合わせになる座席は自分の座席でなくても空いていれば遠慮なく使うことができますし、かなりのスペースが空いています。荷物置き場より、自分の目が届くと場所の座席が背中合わせになっている空間に荷物を入れる方が安全でしょう。

    現地の人は相当大きな荷物も座席上の網棚に載せていますが、私は力がないので載せることができず、荷物置き場が空いていないときは座席近くにおいています。

    何かの参考になれば幸いです。

  • ユーレール利用に関して

    ユーレール利用全くの初心者です。
    来月から7週間程ヨーロッパを周遊するのですが、ユーレールの基礎知識が無いため、ご存知の方に教えて頂きたく、投稿しました。

    下記が私のユーレールを利用する旅程と...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/07/27 12:43:29
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    こちらに4件の回答がありますが、見ることはできませんでしょうか?

    http://4travel.jp/overseas/area/europe/italy/qa/37444/

  • レイルパスの購入を迷っています。詳細について教えて下さい。

    フランス周遊一人旅を計画しています。

    鉄道旅行も初めてで(フランスの地方も初めてです)
    今回は、ほとんど列車移動になります。
    そこで、レイルパスを購入したほうが効率が良いのか(お得?!)なの...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/07/21 17:54:18
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    yamada423さんの回答のようにどの日にどの区間の鉄道を使うのかを正確に決めないと何とも判断のしようがありません。11日間と書かれていますが、フランスレイルパスは1か月間のうち、最大9日間しか使えませんから移動が11日なら残りの2日間は切符を購入することになり、パスだけでは無理です。

    具体的にはyamada423の書かれているように判断されればよいでしょうけど、航空券は手配済みなのかどうかでも決まります。

    エールフランスであれば日本からパリまでの航空券を買えば、パリからフランス国内への往復は無料になります。したがって今回の旅行であればパリ−マルセイユ、クレモンフェラ−パリを飛行機にすればその間は無料で移動できます。この航空券を買えるなら残りの移動が切符を購入するのとパスを使うのとどちらが安いか計算して決めればよろしいでしょう。ただし、クレモンフェラン−パリは便数が少ないので取れない可能性もあるので、だめなら往復マルセイユ−パリにする方がよいかもしれません。いずれにしてもフランス国内の移動に飛行機を使うなら席が取れるかどうかにかかります。

    航空券にしてもどこにお住まいなのかにもよります。東京近郊であればJAL経由でエールフランスの航空券を買えば羽田発着にできる可能があり、その場合は非常に便利です。ただし、パリまでだけをJALで購入するとパリ−マルセイユは別料金を取られます、フランス国内の移動を無料で行うのはJALで購入してもあくまでもエールフランスのチケットにする必要があります。ご存知と思いますが、こういうのはコードシェアー便と呼んでいるようです。

    そういうわけで、航空券の購入可能性を含めた旅行計画を立ててから運賃の計算をされたらいかがでしょう。

    具体的な移動の日程表を作ればパスがよいか切符の購入がよいかの判断は迷うことがないと思います。

    フランスの場合は窓口で切符を買ってもイタリアのように長時間待つ可能性は少ないです。ネット予約は安く買えるようですが、私は使ったことがありませんが、いろいろトラブルもあり、面倒なようなので多少の違いなら乗車するときに切符を買った方が楽かもしれません。

    また、人数にもよります。パスにはセーバーという制度があり、2名一緒に移動するならかなり安く買うことができます。

  • 南仏旅行の滞在日数

    今夏に南仏地方の一人旅をします。そこで、旅程について質問です。
    おおまかにCDG着→ニース3泊→アヴィニョン2泊→パリ2泊→CDG(am11時発)から帰国、の予定なのですが、南仏は見どころが多いで...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/07/05 14:14:27
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    夏のパリは暑いだけであまり魅力がないとか言います。それに、パリは行ったことがあるなら今回は省略し、時期を選べば航空券およびホテル付きで1週間5万円ナンテのも見つかることがありますので、改めて行かれたらいかがでしょう。

    パリー南仏の移動はどのように考えられているのか分かりませんが、エールフランス或いはJALのホームページで到着地をニース或いはマルセイユにすればパリからニース或いはマルセイユまでの航空運賃は無料で往復できます。但し、JALで到着地をパリにして改めてニース或いはマルセイユまでの航空券を買うと下手をすると往復15万円くらいかかります。JALで買うなら到着地を必ずニース或いはマルセイユにすることです。
    例えば
    https://ag.5931.jal.co.jp/jalint/vacant.do;JSID=jD1SRWJR!285370076?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=3941c450f0f70516634c367d8ef162b4
    等が参考になります。

    これですとニース或いはマルセイユからパリ乗り換えで帰ればパリはトランジットだけで済み、全日程を南仏に使え、時間を有効に使えます。列車を使うと移動だけで片道半日以上は確実につぶれ、料金も数万円余分にかかり、何か特別な目的でもあれば別ですが、移動だけなら列車を使うメリットは何もありません。

    どこにどれだけの日数泊まるかは他の方からいろんなアドバイスがあるでしょうからご自分の旅行目的を勘案して決められたらよろしいでしょう。

    もし、ポンデュガール(ご存じと思いますが、ローマ時代の水道橋です)に行かれるならアビニオンに泊まった方が便利でしょう。

    また、イタリアに行ったことがなければニースからバンティメディア乗り換えでサンレモまで簡単に日帰りができますので、少しイタリアの雰囲気を味わうのもよろしいでしょう。サンレモから地中海沿いに路線バスで数時間乗って、同じコースを通ってサンレモに帰るのもよろしいかと思います。その場合はサンレモからインペリアを通るバスに乗り、適当なところで降りて同じ道を引き返せばよいでしょう。列車とは違い、ゆっくりと地中海の景色が見られます。

    サンレモに行く途中にモナコもありますが、モナコは坂の町で、タクシーで1時間くらい簡単に観光するなら良いですが、歩いて観光するには向きません。

    蜂の巣村はエズが有名ですが、そこだけのために時間を使うのは多少もったいないようなので、それより同じ蜂の巣村で実際に多くの人が生活しているサンポールも良いと思います。サンポールから少しバスで行けばマチスの礼拝堂のあるヴァンスです。

    私はサンポールに泊まろうとしたけどめちゃくちゃに高かった(その時は5万円位したような気がしました)やめてニースから日帰りしましたが、ヴァンスなら調べてみたところ13000円程度で泊まれます。ヴァンスに泊まればマチスの礼拝堂も光線が最良の時間に訪れることもできそうですし、ヴァンスからサンポールに通うこともできます。

    サンポールは蜂の巣村以外の見るべきものは何もないので、泊まるなら町の規模が大きいヴァンスの方がレストランなども沢山あり便利でしょう。

    ガイドブックによると他にもいろいろ見るべきところがあるようですが、ゴッホの跳ね橋(再建したもの)、今も現役で営業しているゴッホの描いた夜の喫茶店、ローマ時代の遺跡も多数あるアルルにも結構見るべきものがありますので、アルル泊まりも候補に入れるのもよろしいかもしれません。アルルーアビニオンは列車で30分ほどです(但し、列車の待ち時間が1時間以上の場合もあります)。

    サンポール、バンスはニースからバスですからニースに一泊して興味があるにしろないにしろ有名なトップレス海岸を一瞥してみるのも話の種にはなるでしょう。尤も、ニースの海岸はトップレスなんて当たり前の世界ですから初めこそ目を皿のようにしていても、30分も見ていれば飽きて、折角南仏に来たなら他のところに行きたくなること請け合いですが。

    見るべきところがあまりに多いので、パリを省略しても見切れないくらいでしょう。

  • 北ドイツの情報を教えてください

    今度のお盆に北ドイツに行く予定なのですが、情報が少なくて困っていてます。
    ネットで情報集めをしていて、このサイトを見つけました。
    ぜひ皆さんの情報を教えてください。

    海外好きで1年に1回くら...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/06/27 22:58:02
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:なし

    >観光馬車はどこからどのくらいの頻度で出ているのか?
    いくらぐらいかかるのか?
    例えば、電車を降りてA町からハイキングをし、途中で馬車に乗り、B町まで行き、そこから電車で戻る
    というのは可能なのか?
    などです。

    リューネブルガーハイデ・観光馬車、リューネブルガーハイデ内の移動手段
    などでググってみましたらそこそこ出てきますが、ご希望の情報は見つかりませんでした。一応あるにはありましたが、リンク切れでした。

    どうしても情報が得られないときは近くのホテルを予約してそこに聞くことで情報が得られるかもしれません。

    やはりこのようなへんぴなところは大勢の人が行くような観光地と違い、手取り足取りという情報はなかなか手に入らないようです。

  • 北ドイツの情報を教えてください

    今度のお盆に北ドイツに行く予定なのですが、情報が少なくて困っていてます。
    ネットで情報集めをしていて、このサイトを見つけました。
    ぜひ皆さんの情報を教えてください。

    海外好きで1年に1回くら...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/06/27 10:16:04
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    時間の都合でリューネブルグだけしか調べていませんが、ググると玉石混淆ですがぞろぞろ出てきます。
    一例を挙げると

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF

    http://www.tripadvisor.jp/Tourism-g198585-Luneburg_Lower_Saxony-Vacations.html

    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Co_LUaquI4rQkgXEu4DABA&ved=0CEwQsAQ&biw=1024&bih=681

    http://www.din.or.jp/~a_ohno/pages/LgTop.htm

    まだまだありますがきりがないのでこの辺にしておきます。

    日本では知られていないところでも結構日本人が訪れており、それなりの情報が提供されていますので、丁寧にググると結構情報が得られます。

    ガイドブックのような具体的な情報は得られないかもしれませんが、後は現地で聞きながら移動すればよろしいでしょう。

    私は行きたいところはこのようにネットから情報を取り、それをまとめて自分なりに利用させてもらっていますので、殆ど困らないくらい情報が得られます。

    他の都市も時間を見つけてググると結構出てくると思います。どうしても出てこない場合はグーグルマップからアルファベットの都市名を探して、そのアルファベットでググるとその土地の人が発信している情報が手にはいることが殆どです。言語の問題がありますが、自動翻訳機に掛ければ翻訳精度の問題はあるものの、自分で読むより遙かに楽に読め、何も情報がないより遙かにましです。

    よい情報が得られるように、ご検討を祈ります。

    どうしても情報がない場合は現地についてホテルで探してもらうと結構良質な情報が得られます。

  • ヨーロッパ鉄道チケットの、現地購入と国鉄ネット予約サイト購入はどちらがお得ですか?

    ヨーロッパ鉄道チケットの、現地の駅窓口または券売機で購入するのと、日本にいるうちに予め各国の国鉄ネット予約サイトで購入するのとどちらがお得でしょうか?

    夏に3週間で計5カ国(フィンランド、ドイツ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/06/25 19:35:51
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    ユーレイルパスの使用は考えていないとのことですが、
    http://www.raileurope-japan.com/pass/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB
    にある、ユーレイルグローバルバスのことであると思います。

    早割も使わないと言うことですから、国鉄ネットサイトで予約してもあまり意味がないかもしれませんが、いつどこに行くかわからない私のような旅行には向きませんが、予定通り行動できるなら曜日によってかなり安くなる切符があるようです。しかし、これは細かい規則があるようなので国をまたがって移動するなら調べるのが大変ではないでしょうか。

    その労をいとわないのであれば、格安になるとのことを読んだことがあるので各国の規則を調べて利用するのもよろしいでしょう。

    しかし、普通の旅行者であれば曜日を限定された切符を買うより、
    http://www.raileurope-japan.com/train-tickets/rail-passes/
    の中から行きたい国のパスを購入するのが一番簡単ではないでしょうか。
    オランダ・ベルギーは乗るたびに切符を買ってもあまり長距離ではないので場合によってはパスを買うより安上がりになりますし、私の場合はあまり長距離を乗らなかったので毎日切符を買って乗っていました。

    オーストリアは行ったことがないのでわかりませんが、やはりあまり広い国ではないのでどの程度の距離を乗るのかによりますが、切符を買って乗った方が安いかもしれません。

    パスの料金と乗るたびに切符を買って乗るのとどちらがどの程度や安いか計算されて決められてはいかがでしょう。ドイツはかなり広いのでパスを買った方が安いかもしれませんが、それも滞在日数と一日の移動距離によって変わるでしょう。パスも有効期間が1日刻みで料金が変わるので、ドイツでも短距離を何日かに分けて移動するなら切符の方が安いことがあります。

    私は一日によほど長距離を移動するのでない場合は当日あるいは前日にその都度切符を買って乗っています。

  • 7日分の大きさのスーツケースが入るコインロッカー

    すみません、教えて下さい。

    7日分の大きさのスーツケースが入るコインロッカーは、
    ミュンヘン中央駅付近・ガルミッシュにあるかどうか、また、
    いくらくらいかご存知ですか。
    チューリッヒでは3...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/06/21 14:28:04
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    この件については複数の回答があるのでそれで十分かと思いますが、私はドレスコードを指定されたときおよび、先方に持って行くお土産が多いとき以外は機内持ち込み用トランクだけで用を済ませています。

    7日というのは現地7日なのか往復7日なのか不明ですが、ドレスコードを指定されていないなら往復7日なら工夫次第で機内持ち込み用トランクで十分です。

    下着および夏の上着は毎日選択して着替えれば予備が一枚で十分です。さすがにドレスコードを指定されたときは機内持ち込み用では約不足で、やむなく普通のトランクを持って行きましたが、思い切って持ち物を減らすと移動がとても楽になりますので、検討されてみるのはいかがでしょうか。

    また、機内持ち込み用だけでどうしても容量不足の場合、ボストンバックのようなものに荷物を分ければ、大型ロッカーがない場合でもロッカーが使えることがあるので、便利かもしれません。自分ではまだ実験したことがありませんが、時々、機内持ち込み用のトランクの上に小さなかばんを載せて歩いている人を見かけます。

  • メストレからの移動について

    はじめまして、今年の8月にベネチア、ミラノを訪問しようと考えています。
    ホテルはHotel Antico Feniceを予約しましたが
    かなり離れていると分かっていながら、
    他に空きがなく予約し...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/06/19 13:00:52
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    このホテルがどこにあるか調べてもわかりませんでしたのと、8月のどの日に行かれるのかわからないので詳しい検索はできませんが、booking.coでメストレを検索すると8月3,4(土日)、10,11土日)で調べてみてもメストレ駅近くのホテルが2泊で12000円程度でごろごろしています。

    必要なら検索されてみてはいかがでしょう。


    ベネチアはどこに行きたいのかがわかりませんが、メストレからなら鉄道で15分くらいですからバスで行くより鉄道で行った方が楽ではないでしょうか。私はメストレに荷物を預けて、鉄道を使って体一つでサンタルチアまで行き、歩いてぶらぶら観光しました。

    どこから入るのかも書いていないのでわかりませんが、まだ決めていないならベネチアが最初の目的地ならJALあるいはエールフランスでパリ経由でベネチアまで行くのが一番楽でパリまでの航空運賃でベネチアまで行かれます。ローマから入るとローマからベネチアまで鉄道料金あるいは航空運賃が余計にかかります。

    ミラノも同様で東京−パリ間の料金だけでミラノー東京が利用できます。必要なら検討される価値があるように思います。

  • 南仏での宿泊場所について教えてください

    8月に初めて南仏旅行します。ニースから入ってアヴィニヨンをまわってパリへ行きます。日程はパリ滞在を含めず4泊5日か、5泊6日で考えています。
    4泊5日で考える場合に、最初ニース、アヴィニヨンにそれぞ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/06/13 13:01:57
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    操作上の手違いで投稿されてしまいましたが、8月初めと言うことなので仮に
    8月6日(火)出発、8月10日(土)パリ発として調べてみますとニース往復は空席があり、料金は131000円プラス燃油代のようです。ついでにマルセイユも調べてみると空席があり同一料金です。但し到着空港と出発空港が違う場合はネットで予約ができないようなので、電話で予約する必要がありそうです。

  • 南仏での宿泊場所について教えてください

    8月に初めて南仏旅行します。ニースから入ってアヴィニヨンをまわってパリへ行きます。日程はパリ滞在を含めず4泊5日か、5泊6日で考えています。
    4泊5日で考える場合に、最初ニース、アヴィニヨンにそれぞ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/06/13 12:55:10
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    宿泊地は他の方が紹介されているので参考にされたらよろしいと思います。

    ニースから入ってアビニオンを回ってパリに行くと言う行程のようですが、アビニオンからパリへの航空路はないので恐らくパリから南仏は列車の予定と思われます。

    しかし、TGVを使っても結構時間がかかるので、飛行機はJAL或いはエールフランスを使えばパリまでの料金で南仏まで往復の飛行機まで無料でのれます。

    JALには南仏へのルートはありませんが、エールフランスと提携しているのでJALであってもエールフランスとの共同運航便を選べばパリーニース或いはパリーマルセイユは無料で往復できます。勿論最初からエールフランスなら何も問題はありません。

    従って、ニースから入ってアビニオンからパリに帰られるようですが、パリ経由でニースへ行き、そこで何泊かし、その後アビニオンに移動してアビニオンに泊まってその周辺を旅行するのがお勧めです(航空券および列車の予約を済ませていないなら)。仮に列車の手配を済ませていてもパリー南仏のチケットが取れるなら手配済みのものをキャンセルして全行程飛行機にすることを検討した方がよいかもしれません。

    ニースからですとエズよりも簡単に行け、定期バスも沢山でているサンポールの方がお勧めです。エズは実際に生活していると言うより遺跡のようになっているらしい(行ったことがないので噂ですが)けど、サンポールはエズ同様に蜂の巣村ですが、実際に多くの人が生活をしています。そこからバスで直ぐのサンポールにはマチスの作った礼拝堂もあり、それはそれは綺麗だそうです。ニースからはモナコ、サンレモなどにも行かれます。

    ニースからはバンテメディア乗り換えになりますが、モナコ、サンレモなどにも日帰りで簡単にいかれます。但し、モナコは坂だらけで歩いての観光には適しません。サンレモは伊藤ゆかりが入賞した地なので行ってみましたが、平地で歩きやすいとはいうもののこれと言ってみるべきものは有りませんでしたが、一応初イタリアと言うことで興味があり、その後も何となく相性がよいので何度か行っています。

    アビニオンからはポンデュガールに行かれるし、アルルも近いのでアルルの遺跡およびゴッホの描いた跳ね橋に行くこともできます(跳ね橋は同じようなものを再建したものですが、ゴッホゆかりの地ですから一目見ておくのも良いでしょう。但し、結構距離があるのでタクシーの方通いでしょう。ポンデュガールへ早い時間に行けば、アビニオンに帰ってからその日のうちにアルルに行くことも可能です。アルルに泊まるのも良いですが、トランクを持っての移動が面倒なので、アルルーアビニオンは列車で30分ほどですから、アビニオン泊まりの方が楽でしょう。

    帰りはマルセイユからにすればアビニオンからマルセイユまで移動するだけで済みます。

    よいご旅行を

  • ドイツ中心に鉄道の旅を計画しています。

    ベルリンかワルシャワからヨーロッパに入って、ミュンヘンかザルツブルグから帰国しようと検討しています。鉄道の計画を立てやすいサイトを探しているのですが、よく分かりません。おすすめがあれば教えてください。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/06/08 23:13:23
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    ここがおすすめです。

    ヨーロッパ内はほとんどカバーしているようですが、値段はドイツ国内だけしか表示されません。

    http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en

  • ブルッフザール

    ガイドブックによると城がありオルゴールやストリートオルガンの博物館などもあると書いてあるのですが、
    この町の旅行記や口コミが見当たりません。
    行かれた方、どんなところだった教えて下さい。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/05/28 18:13:03
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:なし

    この街のことは初耳ですが、「ブルッフザール オルゴール」「ブルッフザール ストリートオルガン」と打ち込んで検索するといろいろ出てきます。

    http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/281105/-/parent_contribution_id/281005/

    http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/euro-Urlaub/blog/18418.html

    http://www.euronavi.net/wm2006/vex_bw2.htm

    http://blog.goo.ne.jp/tabinosoradayo/e/0a4c19428c9d18b07e33c0d39578805d

    http://www.euro-tour.co.jp/thema-museum/music-mus.html・・・これは詳細を調べるにはドイツ語になるようですが。

    http://blumchen.blog13.fc2.com/blog-entry-433.html

    まだまだ沢山出てきますが、取り敢えずこの程度で。フランクフルト空港からは一例として下記のようなルートで行かれます。


    Frankfurt(M) Flughafen Fernbf dep 11:20
    Mannheim Hbf arr 11:54

    Transfer time 5 min.

    Mannheim Hbf dep 11:59
    Bruchsal arr 12:44

    ご参考になれば

  • ツアーかフリープランどちらが良いでしょうか?

    10月にドイツへ行く予定です。
    予定は10/12(土)出発で、6泊8日です。
    以下の場所は必ず周りたいのですが、パッケージツアー(添乗員付き)と、航空券+ホテルだけのフリープラン、どちらが良いでし...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/05/15 09:48:50
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    いずれも列車とバスで自力で行くことが可能ですが、余りに広い範囲に散在しているので、不可能ではないにしても個人旅行ではかなりきついでしょうね。どうしても全部回りたいのであればもし、ツアーがあれば圧倒的にツアーの方が楽で安いでしょう。

    しかし、ケルン大聖堂を外せば殆どバイエルン地方なので比較的楽に行けると思います。

    ケルン大聖堂はケルン駅の直ぐ近くなので、フランクフルトイン、フランクフルトアウトの場合は最後の日に一寸行ってみると言うことも可能かと思います。何の目的かによりますが大きい教会があるだけで、無理をして行くことは無いように思います。でも、それだけ簡単に行けるだけに、またの機会に一寸行ってみるという方法をとっても良いかと思います。

    ケルンに行くより、ノイシュバンシュタイン城に行くならビース教会を組み入れた方が良いと思います。ビース教会へは一日数本しかバスがないので、フュッセンのインフォメーションで相談してノイシュバンシュタイン城とビース教会を一日で見る予定を組んだら良いと思います。ノイシュバンシュタイン城はものすごく混むとかで、フュッセンに泊まってタクシーで朝8時頃お城に着くようにすると楽に入れると現地の人の話でしたが、私は日程の都合でビース教会は行きましたが、ノイシュバンシュタイン城は省略しました。

    私の行ったときは13時頃でるバスで往復しましたので、朝一でノイシュバンシュタイン城を見て、午後はビース教会というのが効率的でしょう。

    10月ならローテンブルグもバスで行けるでしょうけど、私はクリスマス時期なのでバスは運休していたので、列車で鉄道駅まで行きあとはタクシーで行きました。

    探せば5万円程度の航空運賃で行けるドイツです(燃油代は別ですが)、なんどかにわけて気楽に言ってくるのも良いと思います。

    なお、ローテンブルグに列車で行かれるならローテンブルグと言うだけではどこのローテンブルグと聞かれるので、他の方の書かれていたように正確に言わないと切符を買えません。

  • スマホの必要性について(個人手配の場合)

    4/7〜14までベルギー・オランダへ個人手配で旅行する予定です。
    今までフリープラン等で旅行へ行っていますが、個人手配は初めてです。
    その為、スマホを持参すればいいか迷ってます。今持っているのはガ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/04/02 19:46:00
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    私の見解は現時点でスマホがあっても殆ど役に立たないでしょう。

    私は全て個人手配で旅行に行っていますが、スマホどころかガラケーさえ持って行きません。どうしても通話が必要ならホテルの部屋から電話します。

    正直、これほどスマホが普及してくるとガラケーからスマホに変えようかとドコモに相談に行ったのですが、私のように通話とメールだけであればスマホにすることで利用料が高くなるということ以外の違いはないと言われ、結局ガラケーがあればスマホは不要という結論になりました。もっとも、今後はガラケーも入手が難しくなるようで、スマホ以外の選択肢がなくなる方向のように聞いています。

    チェックインがスマホでできるとか言う話ですが、チェックインとは本人がフロントに行き手続きすることが一般的で、パスポート、クレジットカードなども要求されることもあり、とてもスマホではできないように思います。チェックインと書かれていますがブッキング(予約)のことではないでしょうか。

    ホテルの予約は訪問地が決まっているなら日本からbookin.comあたりを使えば鉄道駅からの便が良く、繁華街に近く、値段も程ほどで、口コミ評判の良いところを日本にいながら簡単に探せるので、それで予約すべきです。

    但し、booking.comの地図機能は貧弱なので、MSNの地図とグーグルアースを起動させ、正確なホテルの位置を把握する必要があり、その後、印刷しておくべきです。また、ネットで予約したらその記録は英語版を印刷しておき、当日フロントに見せれば何の問題もありません。口コミも多言語で書かれていますが日本語の口コミも結構有ります。

    行き当たりばったりの旅行で、どこに泊まるか決められないなら観光案内所に頼むか、タクシーの運転手に予約していないけどホテルを探してくれと頼むか、自分でホテルと直接交渉すれば事足ります。但し、ネットで予約した方がかなり安いようです。

    地図については他の方が言われる通り印刷していくべきで、ガイドブックは必要なら持参すべきです。

    電話はなくても困りませんが、私の行くところは辺鄙なところが多いのでホテルにコンピュータがない場所が多く、メール或いはFacebookに接続できないと友達と連絡が取れなくて困る事があります。丁度同じ時期にイタリアのビチェンツァ、ラベンナに行くので、今回はWiFi機能の付いたソニーのウォークマンとカメラを持って行く予定です。通話はできませんがこれならブラウザ環境は保証されるので不自由をしないと思いますし、ホテルに無料のWiFi機能があるとのことなので、無料でメールやfacebookを使い放題であるし、毎日、無料で写真までアップロードできる予定です。ただ、口コミによるとホテルのWiFi昨日は余り環境が良くないところがあると書いている人がいるのでどうなりますやら。

    メールおよびfacebookへの接続はスマホなら使いやすいようですが、そのために料金を支払う必要があり、旅行先での利用のためだけのために契約して料金を払うのような無駄なことをしたくないので、スマホでなく料金の発生しないWiFiにして、スマホは今後とも持たない予定にしています。

    通話以外の機能で、WiFiではできず、スマホでないとできないと言う機能が追加され、私がその機能を必要とすることでもあれば考えてみる予定ですが、ここ当分はそのようなことはないように思います。

  • フランスでベネチアへの飛行機乗り継ぎについて教えてください!

    ☆いつも「おしえてトラベラー」参考にさせていただいております☆

    初イタリア個人旅行を計画しています。

    今回、フランスへは日本航空を利用、フランスでエールフランスかアリタリア航空(どちらにす...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/01/19 23:23:42
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:なし

    下記の条件で変更できると
    http://www.jal.co.jp/jalmile/use/partner_air/p_af/#a07
    に記載されています。

    【変更いただけるもの】
    ご利用便の日付の変更は、以下の期限内で可能です。 期限以降は、旅行開始後を含めて変更はできません。
    対象航空券 変更期限
    eチケット以外の航空券 第一区間出発日(変更前・変更後の旅程のうちいずれか早い方)の7日前(同曜日)まで
    ※予約変更をされた場合は、新しい予約を表示した航空券への再発行が必要となります。
    eチケット航空券 第一区間出発日(変更前・変更後の旅程のうちいずれか早い方)の前日より起算して3日前*まで
    *管轄地区が日本地区以外の場合、申し込み期限の条件が異なる場合があります。ご確認ください。
    米州地区会員 アジア・オセアニア地区会員 欧州・中東・アフリカ地区会員
    ※予約変更をされた場合は、新しい予約を表示した航空券への切り替えまたは再発行が必要となります。

    できないと書かれていますが、できない理由が書かれていないので、あるいは7日前を過ぎているからかも知れませんね。その場合は予定通りパリまで行って泊まり、翌日以降の飛行機で行くか、3万円払って解約して有料チケットを取り直すか、しかないでしょう。有償チケットならかなり余裕がありそうです。

    特典航空券は半年くらい先でないと取れない事が多いので、契約条件では変更可能でも空きがない可能性が非常に高いです。

    私は有償のチケットを買い直し、マイルは有効期間に問題が無ければ、別の機会に使えるなら使った方がお得かと思います。

    或いはどうしても予定通りその日のうちにベネチアに行きたいなら、ベネチア本島ではなく、対岸のメストレという所にホテルを取れば、空港からタクシーで行かれますので、夜遅くなっても大丈夫です。

     具体的条件が分からないのでこの程度のアドバイスしかできませんが、参考になりましたら幸いです。疑問がありましたら、条件がある場合はその条件を示して再度質問して下さい。

  • フランスでベネチアへの飛行機乗り継ぎについて教えてください!

    ☆いつも「おしえてトラベラー」参考にさせていただいております☆

    初イタリア個人旅行を計画しています。

    今回、フランスへは日本航空を利用、フランスでエールフランスかアリタリア航空(どちらにす...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2013/01/19 19:10:31
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     出発地が東京か否か、出発時間の制約があるの否か、パリまでのチケットを押さえているのか否かなどが全く分からないので、一切の制約がないとしてお答えします。

     ベネチアに行くならJALのホームページから「国際線空席、運賃を探す」のタブをクリックして出発地、出発時刻、到着地に「ヨーロッパ・ベニス」、行き帰りの日付、搭乗クラス、指定日のみか前後の空席も調べるかを指定して「検索をする」のタブをクリックするとパリ乗り換えで最適なベネチアまでの便がセットになって表示されます。

     仮に出発地を東京、行きを2月18日、帰りを2月22日として検索すると
    https://ag.5931.jal.co.jp/jalint/vacant.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=c450e9130a3685831943d2dd64e64efc
    の表示が行われ、いろんな選択肢を選べるようになっています。

     私は4月に同じコースでベネチアに行きますが、羽田発深夜1時30分、ドゴール空港到着同日6時20分のJL041便を使い、ドゴール空港発9時40分、ベニス着11時20分のAF1426便で行きます。

     このセットであれば東京の場合、仕事が終わってから自宅取りに戻ってからゆっくりと羽田に行くことも十分可能で、料金もエコノミークラスの場合68000円(諸経費別)でJALとエールフランス或いはアリタリアのチケットを別々に買うより遙かに安く行けます。

     ちなみにパリまでJALで、その先をエールフランスでと調べてもらったらパリ−ベニス間が往復15万とのことでした。JALに聞いたのにこのようにホームページから調べる方法を教えず、パリ−ベニスが15万なんてとんでもないと思い、自分であれこれ調べたらこういう簡単な方法で格安で行ける方法に巡り会いました。

     仮にチケットを押さえてあったとしても、変更可能なら変更し、駄目なら解約してこのセットを買った方が経済性も良いと思います(解約手数料3万円)し、乗り継ぎも先方がセットしたものであるため余計な心配をする必要が無いと思います。

     なお、この表示に帰りも表示されているので希望の便を選択肢、座席指定すれば全部の手配は一度で終わります。

     蛇足ですが、私は現地でのホテルはbooking.comで調べ、交通の便が良く、口コミ評判が良く、値段の安いホテルを選んで予約して予約は全て終了です。

     現地での移動はパスを買うなり、切符を買うなりは移動距離との関係と相談して決めていますが、予約席が必要な列車でも前日に駅に行って自動販売機で買えばカードだけで決済が終わり、簡単に手に入ります。なお、自動販売機は英語対応も選択できます。もっとも、私は余計なお金を払いたくないことと、走行している景色を把握しやすいので、よほど急ぐとき以外は殆ど鈍行で地図を見ながら今どこを走っていると楽しみながら移動します。

    事前に列車の時刻、乗換駅、乗り換え時間、乗り換えホーム、列車番号などが必要なら
    http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
    のサイトで簡単に調べられますので、私は行動予定表を作って、その時刻表通り移動しています。このサイトは停車駅、到着時刻、コースなども表示され優れものです。勿論イタリア鉄道のサイトでも良く、その場合は料金まで表示されるので便利ですが、私はドイツ鉄道の時刻表の方が使いやすいので
    (料金は表示されませんが)、ドイツ鉄道のものをメインに使っています。

     yunoさんも書かれているように、ベネチアはタクシーが使えないし、治安の面の心配もあるけど、ホテルに到着することが難しいかもしれないので、昼間に到着するように羽田を深夜に出る便を使われるのが正解では無いかと思います。

与太郎さん

与太郎さん 写真

7国・地域渡航

1都道府県訪問

与太郎さんにとって旅行とは

知らないものとの出会い。現地の人とのその国の言葉での交流。

自分を客観的にみた第一印象

変人・奇人らしい(自分ではそう思わないが),甥もフェイスブックでの友達との会話で一寸偏っていると書いているので正確に見ているようである。

大好きな場所

どこでも

大好きな理由

知らないところはどこでも面白いから

行ってみたい場所

ギリシャ・ポルトガル・火星・金星

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています

東京 |