台南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前、五月天コンサートを見に行ったきり、<br />一度も訪れていなかった台南。<br /><br />6年ぶりに訪れた台南では古跡を見学したり、<br />サイン会に行ったり、B級グルメを食べ歩いたり、<br />町歩きで文化に触れたり。<br />短い滞在でしたがめいいっぱい楽しんできました!<br /><br />まず一番最初に訪れたのは安平老街です。<br />安平老街で蝦捲などのB級グルメを楽しんだあと、<br />安平古堡や徳記洋行など、古跡を見学しました。<br /><br />★★ 安平古堡について ★★<br />安平古堡は、かつては奥倫治城、熱蘭遮城(Zeelandia)、安平城、台湾城などと呼ばれた。もっとも最初に建てられたのは1624年で、台湾最古の要塞建築であり、オランダ人が台湾を統治した際の中枢であった。また、鄭氏王朝三代にわたる居城でもあった。<br /><br />★★ 安平樹屋について ★★<br /><br />もともとは徳記洋行の倉庫。19世紀末、日本統治時代に建てられたものではないかと推測されている。その後、建物は「大日本鹽業株式会社」のものとなり、塩を保管する倉庫として使われ、戦後は台湾鹽製総府の管理下に置かれた。しかしながら、安平の塩業の衰退に伴い、建物がそのまま放置されると、現在のような姿になった。<br /><br />【台南・厦門の旅★2010年7月16〜18日】<br />台南★安平老街のB級グルメと安平古堡周辺散策<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10497930/<br />台南★蕭敬騰(ジャム・シャオ)洛克先生演唱会ライブCD&DVD簽唱會@台南南方公園<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10498225/<br />台南★B級グルメがいっぱいの花園夜市に繰り出そう♪<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10498317/<br />台南★ちょこっと文化に触れる町歩き<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10498722/<br />台南〜高雄〜金門〜アモイ★走小三通回家囉〜<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10499927/<br />厦門★夕暮れの厦門大學と中山路散歩<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10500038/<br /><br />【旅の日程】<br />1日目:GE335上海浦東2015→台北松山2210。(台北泊)<br />2日目:高鉄で台北→台南。昼間は安平老街散策。夕方サイン会。夜は夜市。(台南泊)<br />3日目:午前台南の町歩き。自強号で台南1200→高雄1240頃。地下鉄で空港へ。B7-877高雄1420→金門1510。金門1715→東渡1815。9C8864アモイ発上海虹橋行きフライトが3時間半遅れ、上海虹橋に午前3時着。

台南1★安平老街のB級グルメと安平古堡周辺散策

13いいね!

2010/07/16 - 2010/07/18

1396位(同エリア2337件中)

0

40

熱帯魚

熱帯魚さん

以前、五月天コンサートを見に行ったきり、
一度も訪れていなかった台南。

6年ぶりに訪れた台南では古跡を見学したり、
サイン会に行ったり、B級グルメを食べ歩いたり、
町歩きで文化に触れたり。
短い滞在でしたがめいいっぱい楽しんできました!

まず一番最初に訪れたのは安平老街です。
安平老街で蝦捲などのB級グルメを楽しんだあと、
安平古堡や徳記洋行など、古跡を見学しました。

★★ 安平古堡について ★★
安平古堡は、かつては奥倫治城、熱蘭遮城(Zeelandia)、安平城、台湾城などと呼ばれた。もっとも最初に建てられたのは1624年で、台湾最古の要塞建築であり、オランダ人が台湾を統治した際の中枢であった。また、鄭氏王朝三代にわたる居城でもあった。

★★ 安平樹屋について ★★

もともとは徳記洋行の倉庫。19世紀末、日本統治時代に建てられたものではないかと推測されている。その後、建物は「大日本鹽業株式会社」のものとなり、塩を保管する倉庫として使われ、戦後は台湾鹽製総府の管理下に置かれた。しかしながら、安平の塩業の衰退に伴い、建物がそのまま放置されると、現在のような姿になった。

【台南・厦門の旅★2010年7月16〜18日】
台南★安平老街のB級グルメと安平古堡周辺散策
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10497930/
台南★蕭敬騰(ジャム・シャオ)洛克先生演唱会ライブCD&DVD簽唱會@台南南方公園
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10498225/
台南★B級グルメがいっぱいの花園夜市に繰り出そう♪
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10498317/
台南★ちょこっと文化に触れる町歩き
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10498722/
台南〜高雄〜金門〜アモイ★走小三通回家囉〜
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10499927/
厦門★夕暮れの厦門大學と中山路散歩
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10500038/

【旅の日程】
1日目:GE335上海浦東2015→台北松山2210。(台北泊)
2日目:高鉄で台北→台南。昼間は安平老街散策。夕方サイン会。夜は夜市。(台南泊)
3日目:午前台南の町歩き。自強号で台南1200→高雄1240頃。地下鉄で空港へ。B7-877高雄1420→金門1510。金門1715→東渡1815。9C8864アモイ発上海虹橋行きフライトが3時間半遅れ、上海虹橋に午前3時着。

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
5.0
交通
5.0

PR

  • 仕事が終わってから、上海浦東空港へ。お気に入りの復興航空GE335で台北松山空港へ。<br /><br />機内食にいつもついている、ヌガーがケーキになっていてちょっぴりショック…ヌガー好きだったのに…フライトアテンダントのお姉さんの制服も、随分カジュアルになっていて、経費削減ですか???<br /><br />台北には10時過ぎに到着し、そのままホテルへ。

    仕事が終わってから、上海浦東空港へ。お気に入りの復興航空GE335で台北松山空港へ。

    機内食にいつもついている、ヌガーがケーキになっていてちょっぴりショック…ヌガー好きだったのに…フライトアテンダントのお姉さんの制服も、随分カジュアルになっていて、経費削減ですか???

    台北には10時過ぎに到着し、そのままホテルへ。

  • 翌日、台北駅から7時発の高鉄に乗って、台南駅を目指します。

    翌日、台北駅から7時発の高鉄に乗って、台南駅を目指します。

  • 高鉄の中。<br /><br />朝早いこともあり、あまり乗客がいませんでした。

    高鉄の中。

    朝早いこともあり、あまり乗客がいませんでした。

  • 旅のおとも。<br /><br />台北駅のセブンイレブンで購入。無糖豆乳と最近はまっているナッツ&ドライフルーツ。

    旅のおとも。

    台北駅のセブンイレブンで購入。無糖豆乳と最近はまっているナッツ&ドライフルーツ。

  • 8時40分、台南駅に到着。<br /><br />すごくいいお天気♪

    8時40分、台南駅に到着。

    すごくいいお天気♪

  • ホームからの景色。

    ホームからの景色。

  • 高鉄は高雄へ向けて出発。

    高鉄は高雄へ向けて出発。

  • 改札には、コンビニでQRコード付きのチケットを買った人のためにQRコードをスキャンするところがありました。

    改札には、コンビニでQRコード付きのチケットを買った人のためにQRコードをスキャンするところがありました。

  • 高鉄の台南駅。<br /><br />駅からは台鉄の台南駅までの無料シャトルバスが出ており、そのバスに乗って移動しました。

    高鉄の台南駅。

    駅からは台鉄の台南駅までの無料シャトルバスが出ており、そのバスに乗って移動しました。

  • 台南駅前にあったホテルにチェックイン。確か1400台湾ドル位でした。すごい広いお部屋。<br /><br />写真は廊下にあった非常口の地図。「空襲時」の避難経路って書いてありますけど…

    台南駅前にあったホテルにチェックイン。確か1400台湾ドル位でした。すごい広いお部屋。

    写真は廊下にあった非常口の地図。「空襲時」の避難経路って書いてありますけど…

  • 台南駅。<br /><br />久しぶりにここまで来ました。

    台南駅。

    久しぶりにここまで来ました。

  • 台南駅の脇の地下道を通って、駅の裏側へ。<br /><br />バイクをレンタルして、安平老街へ出発〜★<br /><br />ところが、あまりにも暑すぎて…

    台南駅の脇の地下道を通って、駅の裏側へ。

    バイクをレンタルして、安平老街へ出発〜★

    ところが、あまりにも暑すぎて…

  • 体育路まで来たところで、かき氷を食べたくなり、この杏仁豆腐氷店に入りました。<br /><br />○ 台南氷品体育公園杏仁豆腐氷

    体育路まで来たところで、かき氷を食べたくなり、この杏仁豆腐氷店に入りました。

    ○ 台南氷品体育公園杏仁豆腐氷

  • 頼んだのは、杏仁豆腐氷★<br /><br />かき氷の中に杏仁豆腐が隠れているといういたってシンプルなもの。<br /><br />30台湾ドルと安いですが、氷がたっぷり。かき氷のシロップが沢山かかっていて甘いので、甘さ控えめの杏仁豆腐と一緒に頂くとちょうど良いです。

    頼んだのは、杏仁豆腐氷★

    かき氷の中に杏仁豆腐が隠れているといういたってシンプルなもの。

    30台湾ドルと安いですが、氷がたっぷり。かき氷のシロップが沢山かかっていて甘いので、甘さ控えめの杏仁豆腐と一緒に頂くとちょうど良いです。

  • その後、安平老街に到着♪<br /><br />もうすぐお昼だったので、まずは腹ごしらえ。<br /><br />○ 周氏蝦捲<br />40年ほどの老舗のお店です。お店の名前のとおり、蝦捲が売りのお店。

    イチオシ

    その後、安平老街に到着♪

    もうすぐお昼だったので、まずは腹ごしらえ。

    ○ 周氏蝦捲
    40年ほどの老舗のお店です。お店の名前のとおり、蝦捲が売りのお店。

  • とりあえず、担仔麺。

    とりあえず、担仔麺。

  • さらに蝦捲。<br /><br />サクサクしていておいしいです。<br /><br />甘いソースをつけずにそのまま食べた方がおいしかったです。

    さらに蝦捲。

    サクサクしていておいしいです。

    甘いソースをつけずにそのまま食べた方がおいしかったです。

  • 蝦丸と魚丸が2個ずつ入ったスープ。<br /><br />お昼はこんな感じに簡単に済ませました。<br /><br />さー、デザートデザート♪

    蝦丸と魚丸が2個ずつ入ったスープ。

    お昼はこんな感じに簡単に済ませました。

    さー、デザートデザート♪

  • ○ 周氏豆花

    ○ 周氏豆花

  • 総合豆花を頼みました。<br /><br />甘さがちょうどよくて、具がいっぱいでおいしかったです。

    イチオシ

    総合豆花を頼みました。

    甘さがちょうどよくて、具がいっぱいでおいしかったです。

  • 安平古堡に向かう途中、風獅爺のようなものを発見したので、

    安平古堡に向かう途中、風獅爺のようなものを発見したので、

  • 思わず写真におさめました。<br /><br />左側には赤、右側には水色の獅子が立っていました。

    思わず写真におさめました。

    左側には赤、右側には水色の獅子が立っていました。

  • 地面にも獅子の絵が描かれていました。

    地面にも獅子の絵が描かれていました。

  • 安平古堡の周辺には露天・屋台が出ていました。<br /><br />昔ながらのアイスクリームの露天。

    安平古堡の周辺には露天・屋台が出ていました。

    昔ながらのアイスクリームの露天。

  • おもちゃも売ってます。

    おもちゃも売ってます。

  • 安平古堡に到着!<br /><br />敷地内に入り、まず最初に訪れたのは、熱蘭遮城博物館です。<br /><br />○ 熱蘭遮城博物館(安平古堡内)<br /><br />もともとは清代末に台湾を訪れたイギリス税関員W.A.Pickeringの住まいだった。その後2階部分が洋式に改装され、「安平税務司公館」となった。日本統治時代には税関クラブ・台南歴史館となり、第二次世界大戦後は、安平区役所所在地となり、その後、「永漢民芸館」に改築された。2004年10月より、台南市が修復し、現在は熱蘭遮城博物館として使われている。

    安平古堡に到着!

    敷地内に入り、まず最初に訪れたのは、熱蘭遮城博物館です。

    ○ 熱蘭遮城博物館(安平古堡内)

    もともとは清代末に台湾を訪れたイギリス税関員W.A.Pickeringの住まいだった。その後2階部分が洋式に改装され、「安平税務司公館」となった。日本統治時代には税関クラブ・台南歴史館となり、第二次世界大戦後は、安平区役所所在地となり、その後、「永漢民芸館」に改築された。2004年10月より、台南市が修復し、現在は熱蘭遮城博物館として使われている。

  • ○ 台湾城残蹟(安平古堡内)<br /><br />17世紀にオランダ人が建てた要塞は、日本統治時代にほとんどが建て替えられた。現在安平古堡敷地内で、オランダ時代の面影を残すのは、要塞の城壁だったレンガの壁。300年の月日を経たレンガの壁には、樹のつたが絡み、その歴史の長さを物語っている。

    ○ 台湾城残蹟(安平古堡内)

    17世紀にオランダ人が建てた要塞は、日本統治時代にほとんどが建て替えられた。現在安平古堡敷地内で、オランダ時代の面影を残すのは、要塞の城壁だったレンガの壁。300年の月日を経たレンガの壁には、樹のつたが絡み、その歴史の長さを物語っている。

  • ○ 台湾城残蹟(安平古堡内)

    ○ 台湾城残蹟(安平古堡内)

  • ○ 台湾城残蹟(安平古堡内)

    ○ 台湾城残蹟(安平古堡内)

  • ○ 鄭成功の像(安平古堡内)

    ○ 鄭成功の像(安平古堡内)

  • ○ 安平古堡文物博物館(安平古堡内)<br /><br />オランダ人が建てた要塞は、日本統治時代の1896年、日本政府によって取り壊され、城壁の一部を残すのみとなった。もともと要塞のあった場所には、日本政府が和式の住居を建て、税関官長公館として使われ、その周囲には職員宿舎が建てられた。1930年4月30日、日本政府は数か月後に行う台湾文化300年記念大典のために、官舎を取り壊し、跡地に洋館を建てた。この洋館は、展覧会場及び海外からの来賓を接待する場所として使われた。

    ○ 安平古堡文物博物館(安平古堡内)

    オランダ人が建てた要塞は、日本統治時代の1896年、日本政府によって取り壊され、城壁の一部を残すのみとなった。もともと要塞のあった場所には、日本政府が和式の住居を建て、税関官長公館として使われ、その周囲には職員宿舎が建てられた。1930年4月30日、日本政府は数か月後に行う台湾文化300年記念大典のために、官舎を取り壊し、跡地に洋館を建てた。この洋館は、展覧会場及び海外からの来賓を接待する場所として使われた。

  • ○ 展望台(安平古堡内)<br /><br />こちらも日本統治時代の建築。現在も展望台から周囲一帯を見渡すことができる。<br /><br /><br />さて、安平古堡の敷地を出て、安平樹屋に向かいます。

    ○ 展望台(安平古堡内)

    こちらも日本統治時代の建築。現在も展望台から周囲一帯を見渡すことができる。


    さて、安平古堡の敷地を出て、安平樹屋に向かいます。

  • ○ 安平樹屋<br /><br />もともとは徳記洋行の倉庫だった。建物に使われているレンガは、熱蘭遮城に使われていたものであること、ドアに使われている大理石、木造部分の構造から、19世紀末、日本統治時代に建てられたものであると推定できる。その後、建物は「大日本鹽業株式会社」のものとなり、塩を保管する倉庫として使われた。<br /><br />戦後、台湾鹽製総府が建物を引き継いだが、安平の塩業の衰退に伴い、そのまま放置され、現在のような姿になった。

    ○ 安平樹屋

    もともとは徳記洋行の倉庫だった。建物に使われているレンガは、熱蘭遮城に使われていたものであること、ドアに使われている大理石、木造部分の構造から、19世紀末、日本統治時代に建てられたものであると推定できる。その後、建物は「大日本鹽業株式会社」のものとなり、塩を保管する倉庫として使われた。

    戦後、台湾鹽製総府が建物を引き継いだが、安平の塩業の衰退に伴い、そのまま放置され、現在のような姿になった。

  • ○ 安平樹屋<br /><br />がじゅまるの樹が建物に絡みつき、すごいことになってます。

    ○ 安平樹屋

    がじゅまるの樹が建物に絡みつき、すごいことになってます。

  • ○ 安平樹屋<br /><br />ふと上を見上げると、がじゅまるの樹のつたがカーテンのように垂れ下がっていました。

    イチオシ

    ○ 安平樹屋

    ふと上を見上げると、がじゅまるの樹のつたがカーテンのように垂れ下がっていました。

  • そして隣の徳記洋行へ。<br /><br />○ 徳記洋行<br /><br />旧英商徳記洋行は、1867年に建てられ、アヘン、樟脳、砂糖などの貿易を行っていた。1895年、日本統治時代が始まると、日本政府は、アヘン、樟脳の専売権を取得し、安平港での貿易量が激減。その結果、この地にあった洋行の多くが撤退し、唯一徳記洋行のみが経営を続けた。1911年、全ての洋行が撤退すると、建物は日本人により塩業会社として使われ、戦後は、台南塩場事務庁舍として使われた。<br /><br />1979年、台南市役所が建物を整備し、建物は台南開拓史料博物館として生まれ変わった。

    イチオシ

    そして隣の徳記洋行へ。

    ○ 徳記洋行

    旧英商徳記洋行は、1867年に建てられ、アヘン、樟脳、砂糖などの貿易を行っていた。1895年、日本統治時代が始まると、日本政府は、アヘン、樟脳の専売権を取得し、安平港での貿易量が激減。その結果、この地にあった洋行の多くが撤退し、唯一徳記洋行のみが経営を続けた。1911年、全ての洋行が撤退すると、建物は日本人により塩業会社として使われ、戦後は、台南塩場事務庁舍として使われた。

    1979年、台南市役所が建物を整備し、建物は台南開拓史料博物館として生まれ変わった。

  • ○ 徳記洋行<br /><br />建物の中は、蝋人形で台南開拓史が紹介されています。

    ○ 徳記洋行

    建物の中は、蝋人形で台南開拓史が紹介されています。

  • ○ 徳記洋行

    ○ 徳記洋行

  • ○ 徳記洋行

    ○ 徳記洋行

  • そろそろサイン会の時間が近づいてきたので、南方公園に移動します。<br /><br />移動途中に見つけた建物には、これまた風獅爺のような彫刻がされていました。魔除けみたいなものでしょうか。<br /><br />次の旅行記に続きます。

    そろそろサイン会の時間が近づいてきたので、南方公園に移動します。

    移動途中に見つけた建物には、これまた風獅爺のような彫刻がされていました。魔除けみたいなものでしょうか。

    次の旅行記に続きます。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP