メキシコシティ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3月6日(木)ー30日(日)25日間で中米7ヶ国(ベリーズ グアテマラ ホンジュラス サンサルバドル ニカラグア コスタリカ パナマ)をユーラシア旅行社ツアーで18日間周り、パナマでツアー離脱して個人で南米のエクアドル(キト)を訪れました。(メキシコシティも経由で簡易観光しました。) <br />(写真)グアダルーペ寺院にある「グアダルーペの聖人」1531年、先住民の前に現れた聖母マリアが教会を建立するようにとのお告げ。マントの内側に聖母マリアが映っていたという。(ルルド・ファティマ・グアダルーペにマリアが現れたという。教会公認です。)<br />成田よりメキシコシティに飛び、メキシコシティ簡易観光をします。(バスコンセロス図書館 ソカロ(メトロポリタン・カテドラル テンプロ・マヨール 国立宮殿 独立の碑)を見学し、レフォルマ通りを走り、昼食(タコス)。グアダルーペ寺院(「聖人のマント」)を参拝し、空港近くのHに宿泊します。<br />1)メキシコ(バスコンセロス図書館 ソカロ(カテドラル テンプロ・マヨール等) グアダルーペ寺院)<br />2)ベリーズ(コロザル市内 センタリタ遺跡 ブルーホール ベリーズシティ カハル・ペチ遺跡)<br />3)グアテマラ(ティカル遺跡 キリグア遺跡 グアテマラシティ アティトラン湖遠望 チチカステナンゴ アンティグア) <br />4)サン・サルバドル(ホヤ・デ・セレン遺跡 ラ・ウニオン)<br />5)ホンジュラス(コパン遺跡)<br />6)ニカラグア(レオン マナグア マサヤ火山(遠望) グラナダ(ニカラグア湖クルーズ))<br />7)コスタリカ(モンテベルデ自然保護区 セロ・デ・ラ・ムエルテ(ケツァル) カルタゴ サン・ホセ)<br />8)パナマ(パナマ・ビエホ古代遺跡 旧市街 パナマ運河クルーズ アグアクララ新閘門 サン・ロレンソ要塞 ポルトベロ)<br />9)エクアドル(キト)新市街(マリスカル地区) 旧市街 赤道記念碑)を回りました。<br />(経費)PTY(パナマ)-UIO(キト)往復59232円 <br />キト(H ReinaIsabel)178.44ドル(3泊朝食有) パナマシティ(H Global)108.9ドル1泊<br />(バスコンセロス図書館)2006年6月1日開館し、6F建て3棟で構成され、ノアの箱舟をイメージした造りです。メキシコ建築家のアルベルト・カラチの設計で奥行き82mで3棟幅35mで天井や壁はガラス張り、鋼鉄とガラス制の本棚は空中につるされ蔵書数に応じて増減が可能。最大200万冊まで収蔵が可能です。<br />①2025年3月6日(木)時差15H<br />自宅(JR)7:27上野7:40(スカイライナー)8:27成田T1(北G10)に着きます。<br />IASS NOA L(9:46-11:46)で過ごし、<br />T1NRT11:50(AM057)9:05 T2MEX<br />1:40遅れでNRT13:30(AM057)10:20 T2MEXに着きます。<br />(メキシコシティ簡易市内観光)11:30空港外に出て バスで11:38空港発 。<br />1)ヴァスコンセロス図書館(12:15-12:40)2006年建造の近代的な図書館を見学します。(隣のブエナビスタ駅跡 メトロブス駅 アラメダ公園 アルテス宮殿 国立劇場を通り<br />2)ソカロ(中央広場)下車(13:10-13:57)周辺を散策<br />メトロポリタン・カテドラル(1681年完成 入口の祭壇 礼拝堂 ミサ中)<br />国立宮殿(アステカ時代のモクテスマ2世の居城 南・中央・北入口)<br />テンプロ・マヨール(アステカ帝国の都テノチティトランの中央神殿)を見て、地下鉄出入口 最高裁判所 独立の碑を見ます。<br />バスでレフォルマst(グアテモック記念碑 コロンブス記念碑 独立記念塔からチャプルテペック公園を通り<br />3)(昼食)R「El Fogoncito」(14:25-15:25)(タコスの盛合せ(ビーフ チーズ ハム) トルティージャ)を戴きます。<br />4)グアダルーペ寺院(16:18-16:45)「グアダルーペの聖人」新寺院 マリアナ広場 旧聖堂 テペヤックの丘の教会を参拝し、<br />17:12Hに着きます。空港T1内の7/11で買物(17:50-18:20) シャワー(18:30-18:50)<br />5)(夕食)部屋食(19:00-19:30)(ビール ポテトチップス サンドウィッチ等を食べます。)<br />               (泊)メキシコシティ(Camino Real Aeropuerto) <br />(部屋)2110 (朝食)5:00 (集合)6:40<br />{旅程}<br />★①3/6(木)成田11:50(AM57)9:05メキシコシティ(ソカロ カテドラル 図書館 グアダルーペ寺院)(泊)<br />②3/7(金)メキシコシティ9:35(AM324)12:40チェトゥマル(国境)ベリーズ(サンタリサ遺跡 コロザル市内)ベリーズシティ(泊)<br />③3/8(土)ブルーホール(遊覧飛行)(バス)サンイグナシオ(カヘル・ペッチ遺跡(プラザBADEF等)(国境)グアテマラ(ティカルNP泊)<br />④3/9(日)ティカルNP観光(第1-5号神殿 ノース・セントラルアクロポリス 失われた世界 7つの神殿広場 各種コンプレッホ 博物館見学)(泊)<br />⑤3/10(月)キリグア遺跡(博物館 石碑CDEG等獣形祭壇OPアクロポリス等(リオ・オンド泊) <br />⑥3/11(火)(国境)ホンジュラス(コパン遺跡(博物館グランプラザ(石碑AB祭壇)球戯場 神聖文字の階段石碑M西広場(神殿16祭壇Q)東広場(地下神殿 地下水洗トイレ)コパン泊<br />⑦3/12(水)コパン(国境)グアテマラ(グアテマラシティ(カテドラル 中央公園 文化宮殿)泊<br />⑧3/13(木)アティトラン湖展望台 チチカステナンゴ(市見学 ガルバリオ・サントトマス教会 墓地 博物館(グアテマラシティ泊)<br />⑨3/14(金)考古学博物館 アンティグア(十字架の丘 サンタクララ修道院跡 メルセー教会 カテドラル 中央公園 カプチナス修道院等)(グアテマラシティ泊)<br />⑩3/15(土)(国境)エルサルバドル(サンタアナ ホヤ・デ・セレン遺跡(博物館 一般住居(寝室 台所 蒸風呂等))サン・サルバドル(ラ・ウニオン泊)<br />⑪3/16(日)(移動日)エルサルバドル(国境)ホンジュラス(昼食チョルテカ)(国境)ニカラグア(レオン泊)<br />⑫3/17(月)レオン(朝散策 カテドラル(屋上)中央公園 レコレクシオン教会) マナグア(国立宮殿 カテドラル廃墟 マナグア湖) マサヤ火山(遠景) グラナダ(カテドラル メルセー教会 サンフランシスコ教会 ニカラグア湖クルーズ)(泊)<br />⑬3/18(火)朝散策 ニカラグア湖(オメテベ島)(国境)コスタリカ(昼食リベリア)モンテベルディ自然保護区(泊)<br />⑭3/19(水)モンテベルディ自然保護区(地上40mのスカイウォーク カエル博物館) サンホセ(泊)<br />⑮3/20(木)セロ・デ・ラ・ムエルテ(ケツァ-ル見学) カルタゴ(中央公園 教会跡 ロスアンヘルス大聖堂(奇跡の聖母) サンホセ(国会 博物館(円球) 中央銀行博物館(外観) 国立劇場)泊<br />⑯3/21(金)サンホセ8:45(CM763)11:09パナマシティ(パナマ・ビエホ(塔跡) 旧市街(サンホセ教会 フランス広場 カテドラル等)泊<br />⑰3/22(土)パナマ運河クルーズ(7:00アマドール発 ミラフローレス・ペドロミゲル水門 クレブラカット チャグレス川 ガンボア12:26着(泊)<br />⑱3/23(日)アグアクララ新閘門(陸よりパナマ運河見学) サンロレンソ要塞 ポルトベロ(サンティアゴ・サンヘロニモ砦)(パナマシティ泊)<br />⑲3/24(月)パナマシティ9:47(CM829)11:50(エクアドル)キト新市街(マリスカル地区 プラザフォッチ マーケット)(泊)<br />⑳3/25(火)バスツアー(9:00-14:30)旧市街(バシリカ教会 サンフランシスコ教会 ラコンパニーア教会 サントドミンゴ教会 ラメルセー教会 独立広場 カテドラル 大統領府)泊<br />(21)3/26(水)バスツアー(9:00-13:11)キト郊外(Intinan博物館(イベント経験) 赤道記念碑 ) 国立博物館(泊)<br />(22)3/27(木)キト14:15(CM828)16:11パナマシティ(泊)<br />(23)3/28(金)パナマシティ11:32(CM136)14:30メキシコシティ(空港待機)<br />(24)3/29(土)メキシコシティ0:05(AM58)6:00成田(日付変更線)<br />(25)3/30(日)メキシコシティ0:05(AM58)6:00成田

(55)2025年3月中米7か国+エクアドル(キト)25日間(1)メキシコ(ソカロ カテドラル ヴァスコンセロス図書館 グアダルーペ寺院

41いいね!

2025/03/06 - 2025/03/30

93位(同エリア1012件中)

愛猫シロネコ

愛猫シロネコさん

3月6日(木)ー30日(日)25日間で中米7ヶ国(ベリーズ グアテマラ ホンジュラス サンサルバドル ニカラグア コスタリカ パナマ)をユーラシア旅行社ツアーで18日間周り、パナマでツアー離脱して個人で南米のエクアドル(キト)を訪れました。(メキシコシティも経由で簡易観光しました。)
(写真)グアダルーペ寺院にある「グアダルーペの聖人」1531年、先住民の前に現れた聖母マリアが教会を建立するようにとのお告げ。マントの内側に聖母マリアが映っていたという。(ルルド・ファティマ・グアダルーペにマリアが現れたという。教会公認です。)
成田よりメキシコシティに飛び、メキシコシティ簡易観光をします。(バスコンセロス図書館 ソカロ(メトロポリタン・カテドラル テンプロ・マヨール 国立宮殿 独立の碑)を見学し、レフォルマ通りを走り、昼食(タコス)。グアダルーペ寺院(「聖人のマント」)を参拝し、空港近くのHに宿泊します。
1)メキシコ(バスコンセロス図書館 ソカロ(カテドラル テンプロ・マヨール等) グアダルーペ寺院)
2)ベリーズ(コロザル市内 センタリタ遺跡 ブルーホール ベリーズシティ カハル・ペチ遺跡)
3)グアテマラ(ティカル遺跡 キリグア遺跡 グアテマラシティ アティトラン湖遠望 チチカステナンゴ アンティグア)
4)サン・サルバドル(ホヤ・デ・セレン遺跡 ラ・ウニオン)
5)ホンジュラス(コパン遺跡)
6)ニカラグア(レオン マナグア マサヤ火山(遠望) グラナダ(ニカラグア湖クルーズ))
7)コスタリカ(モンテベルデ自然保護区 セロ・デ・ラ・ムエルテ(ケツァル) カルタゴ サン・ホセ)
8)パナマ(パナマ・ビエホ古代遺跡 旧市街 パナマ運河クルーズ アグアクララ新閘門 サン・ロレンソ要塞 ポルトベロ)
9)エクアドル(キト)新市街(マリスカル地区) 旧市街 赤道記念碑)を回りました。
(経費)PTY(パナマ)-UIO(キト)往復59232円
キト(H ReinaIsabel)178.44ドル(3泊朝食有) パナマシティ(H Global)108.9ドル1泊
(バスコンセロス図書館)2006年6月1日開館し、6F建て3棟で構成され、ノアの箱舟をイメージした造りです。メキシコ建築家のアルベルト・カラチの設計で奥行き82mで3棟幅35mで天井や壁はガラス張り、鋼鉄とガラス制の本棚は空中につるされ蔵書数に応じて増減が可能。最大200万冊まで収蔵が可能です。
①2025年3月6日(木)時差15H
自宅(JR)7:27上野7:40(スカイライナー)8:27成田T1(北G10)に着きます。
IASS NOA L(9:46-11:46)で過ごし、
T1NRT11:50(AM057)9:05 T2MEX
1:40遅れでNRT13:30(AM057)10:20 T2MEXに着きます。
(メキシコシティ簡易市内観光)11:30空港外に出て バスで11:38空港発 。
1)ヴァスコンセロス図書館(12:15-12:40)2006年建造の近代的な図書館を見学します。(隣のブエナビスタ駅跡 メトロブス駅 アラメダ公園 アルテス宮殿 国立劇場を通り
2)ソカロ(中央広場)下車(13:10-13:57)周辺を散策
メトロポリタン・カテドラル(1681年完成 入口の祭壇 礼拝堂 ミサ中)
国立宮殿(アステカ時代のモクテスマ2世の居城 南・中央・北入口)
テンプロ・マヨール(アステカ帝国の都テノチティトランの中央神殿)を見て、地下鉄出入口 最高裁判所 独立の碑を見ます。
バスでレフォルマst(グアテモック記念碑 コロンブス記念碑 独立記念塔からチャプルテペック公園を通り
3)(昼食)R「El Fogoncito」(14:25-15:25)(タコスの盛合せ(ビーフ チーズ ハム) トルティージャ)を戴きます。
4)グアダルーペ寺院(16:18-16:45)「グアダルーペの聖人」新寺院 マリアナ広場 旧聖堂 テペヤックの丘の教会を参拝し、
17:12Hに着きます。空港T1内の7/11で買物(17:50-18:20) シャワー(18:30-18:50)
5)(夕食)部屋食(19:00-19:30)(ビール ポテトチップス サンドウィッチ等を食べます。)
(泊)メキシコシティ(Camino Real Aeropuerto)
(部屋)2110 (朝食)5:00 (集合)6:40
{旅程}
★①3/6(木)成田11:50(AM57)9:05メキシコシティ(ソカロ カテドラル 図書館 グアダルーペ寺院)(泊)
②3/7(金)メキシコシティ9:35(AM324)12:40チェトゥマル(国境)ベリーズ(サンタリサ遺跡 コロザル市内)ベリーズシティ(泊)
③3/8(土)ブルーホール(遊覧飛行)(バス)サンイグナシオ(カヘル・ペッチ遺跡(プラザBADEF等)(国境)グアテマラ(ティカルNP泊)
④3/9(日)ティカルNP観光(第1-5号神殿 ノース・セントラルアクロポリス 失われた世界 7つの神殿広場 各種コンプレッホ 博物館見学)(泊)
⑤3/10(月)キリグア遺跡(博物館 石碑CDEG等獣形祭壇OPアクロポリス等(リオ・オンド泊) 
⑥3/11(火)(国境)ホンジュラス(コパン遺跡(博物館グランプラザ(石碑AB祭壇)球戯場 神聖文字の階段石碑M西広場(神殿16祭壇Q)東広場(地下神殿 地下水洗トイレ)コパン泊
⑦3/12(水)コパン(国境)グアテマラ(グアテマラシティ(カテドラル 中央公園 文化宮殿)泊
⑧3/13(木)アティトラン湖展望台 チチカステナンゴ(市見学 ガルバリオ・サントトマス教会 墓地 博物館(グアテマラシティ泊)
⑨3/14(金)考古学博物館 アンティグア(十字架の丘 サンタクララ修道院跡 メルセー教会 カテドラル 中央公園 カプチナス修道院等)(グアテマラシティ泊)
⑩3/15(土)(国境)エルサルバドル(サンタアナ ホヤ・デ・セレン遺跡(博物館 一般住居(寝室 台所 蒸風呂等))サン・サルバドル(ラ・ウニオン泊)
⑪3/16(日)(移動日)エルサルバドル(国境)ホンジュラス(昼食チョルテカ)(国境)ニカラグア(レオン泊)
⑫3/17(月)レオン(朝散策 カテドラル(屋上)中央公園 レコレクシオン教会) マナグア(国立宮殿 カテドラル廃墟 マナグア湖) マサヤ火山(遠景) グラナダ(カテドラル メルセー教会 サンフランシスコ教会 ニカラグア湖クルーズ)(泊)
⑬3/18(火)朝散策 ニカラグア湖(オメテベ島)(国境)コスタリカ(昼食リベリア)モンテベルディ自然保護区(泊)
⑭3/19(水)モンテベルディ自然保護区(地上40mのスカイウォーク カエル博物館) サンホセ(泊)
⑮3/20(木)セロ・デ・ラ・ムエルテ(ケツァ-ル見学) カルタゴ(中央公園 教会跡 ロスアンヘルス大聖堂(奇跡の聖母) サンホセ(国会 博物館(円球) 中央銀行博物館(外観) 国立劇場)泊
⑯3/21(金)サンホセ8:45(CM763)11:09パナマシティ(パナマ・ビエホ(塔跡) 旧市街(サンホセ教会 フランス広場 カテドラル等)泊
⑰3/22(土)パナマ運河クルーズ(7:00アマドール発 ミラフローレス・ペドロミゲル水門 クレブラカット チャグレス川 ガンボア12:26着(泊)
⑱3/23(日)アグアクララ新閘門(陸よりパナマ運河見学) サンロレンソ要塞 ポルトベロ(サンティアゴ・サンヘロニモ砦)(パナマシティ泊)
⑲3/24(月)パナマシティ9:47(CM829)11:50(エクアドル)キト新市街(マリスカル地区 プラザフォッチ マーケット)(泊)
⑳3/25(火)バスツアー(9:00-14:30)旧市街(バシリカ教会 サンフランシスコ教会 ラコンパニーア教会 サントドミンゴ教会 ラメルセー教会 独立広場 カテドラル 大統領府)泊
(21)3/26(水)バスツアー(9:00-13:11)キト郊外(Intinan博物館(イベント経験) 赤道記念碑 ) 国立博物館(泊)
(22)3/27(木)キト14:15(CM828)16:11パナマシティ(泊)
(23)3/28(金)パナマシティ11:32(CM136)14:30メキシコシティ(空港待機)
(24)3/29(土)メキシコシティ0:05(AM58)6:00成田(日付変更線)
(25)3/30(日)メキシコシティ0:05(AM58)6:00成田

同行者
一人旅
交通手段
観光バス 徒歩 飛行機
航空会社
アエロメヒコ航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
ユーラシア旅行社
  • 上野駅正面口

    上野駅正面口

  • 上野駅正面口の「ああ 上野駅」の碑(初めて知りました。)

    上野駅正面口の「ああ 上野駅」の碑(初めて知りました。)

  • スカイライナーで向かいます。

    スカイライナーで向かいます。

  • 成田空港T1

    成田空港T1

  • T1のIASS NOA(PP使用)で休みます。

    T1のIASS NOA(PP使用)で休みます。

  • T1のIASS NOA

    T1のIASS NOA

  • T1のIASS NOA

    T1のIASS NOA

  • T1のIASS NOA

    T1のIASS NOA

  • T1のIASS NOA

    T1のIASS NOA

  • T1のIASS NOAよりの滑走路

    T1のIASS NOAよりの滑走路

  • T1のIASS NOA

    T1のIASS NOA

  • T1のIASS NOA(やはり、飲み過ぎます。)

    T1のIASS NOA(やはり、飲み過ぎます。)

  • メキシコシティに向かいますが、1:30の遅延です。

    メキシコシティに向かいますが、1:30の遅延です。

  • 遅れずにGに行きます。AM57です。

    遅れずにGに行きます。AM57です。

  • B787

    B787

  • 1回目の機内食(和食を注文)

    1回目の機内食(和食を注文)

  • 飛行経路

    飛行経路

  • 2回目の機内食(和食の魚が美味しかったです。)

    2回目の機内食(和食の魚が美味しかったです。)

  • 飛行経路

    飛行経路

  • MEXのB787

    MEXのB787

  • MEXの着陸階

    MEXの着陸階

  • 大型バスでメキシコシティの簡易観光をします。

    大型バスでメキシコシティの簡易観光をします。

  • MEXの空港

    MEXの空港

    メキシコシティ国際空港 (MEX) 空港

  • 空港近くの地下鉄の駅

    空港近くの地下鉄の駅

  • 地下鉄の車両

    地下鉄の車両

  • 地下鉄の車両

    地下鉄の車両

  • 市内に向かいます。

    市内に向かいます。

  • カブジート騎馬像

    カブジート騎馬像

  • カブジート騎馬像

    カブジート騎馬像

  • サンミゲル教会

    サンミゲル教会

  • サンミゲル庭園

    サンミゲル庭園

  • 1900年代の下町のアパート

    1900年代の下町のアパート

  • 区役所

    区役所

  • メトロブスのBT

    メトロブスのBT

  • リキシャ

    リキシャ

  • バスを下車します。<br />ブエナビスタ駅跡

    バスを下車します。
    ブエナビスタ駅跡

  • ヴァスコンセロス図書館

    ヴァスコンセロス図書館

  • ヴァスコンセロス図書館入口<br />見学します。

    ヴァスコンセロス図書館入口
    見学します。

  • ヴァスコンセロス図書館(2006年に出来、200万冊の本があり、127万人が利用。映画館やコンサートホールもあります。)

    ヴァスコンセロス図書館(2006年に出来、200万冊の本があり、127万人が利用。映画館やコンサートホールもあります。)

  • コロオン(白い花)偽コショウの木

    コロオン(白い花)偽コショウの木

  • メトロブスのターミナル駅

    メトロブスのターミナル駅

  • 下町の壁画

    下町の壁画

  • 1900年代の下町の壁画

    1900年代の下町の壁画

  • メトロブス「Mina」駅

    メトロブス「Mina」駅

  • サンフェルナンド教会

    サンフェルナンド教会

  • サンフェルナンド教会前の公園

    サンフェルナンド教会前の公園

  • レフォルマ通りを横切ります。

    レフォルマ通りを横切ります。

  • レフォルマ通り

    レフォルマ通り

  • レフォルマ通り

    レフォルマ通り

  • アラメダ公園

    アラメダ公園

  • アラメダ公園

    アラメダ公園

  • アラメダ公園

    アラメダ公園

  • アラメダ公園(Hemiciclo Juarez像)

    アラメダ公園(Hemiciclo Juarez像)

  • アルテス宮殿

    アルテス宮殿

  • アルテス宮殿

    アルテス宮殿

  • 国立劇場

    国立劇場

  • 青いタイルの家

    青いタイルの家

  • 青いタイルの家

    青いタイルの家

  • メキシコ銀行

    メキシコ銀行

  • ソカロ近くでバスを降ります。<br />青リュウゼツラン(テキーラの原料)

    ソカロ近くでバスを降ります。
    青リュウゼツラン(テキーラの原料)

  • ソカロでの多くの物売り

    ソカロでの多くの物売り

  • ソカロでの多くの物売り

    ソカロでの多くの物売り

  • メトロポリタン・カテドラル(全景)メキシコのカトリック教会の総本山でコルテスがメキシコのキリスト教布教の主座として1563年に着工させ1681年に完成した。バロック様式の重厚な内部装飾です。

    メトロポリタン・カテドラル(全景)メキシコのカトリック教会の総本山でコルテスがメキシコのキリスト教布教の主座として1563年に着工させ1681年に完成した。バロック様式の重厚な内部装飾です。

  • メトロポリタン・カテドラル(左の塔)

    メトロポリタン・カテドラル(左の塔)

  • メトロポリタン・カテドラル(右の塔)

    メトロポリタン・カテドラル(右の塔)

  • メトロポリタン・カテドラル(正面)

    メトロポリタン・カテドラル(正面)

  • メトロポリタン・カテドラル(全景)メキシコのカトリック教会の総本山でコルテスがメキシコのキリスト教布教の主座として1563年に着工させ1681年に完成した。バロック様式の重厚な内部装飾です。

    メトロポリタン・カテドラル(全景)メキシコのカトリック教会の総本山でコルテスがメキシコのキリスト教布教の主座として1563年に着工させ1681年に完成した。バロック様式の重厚な内部装飾です。

  • 国立宮殿(全景)

    国立宮殿(全景)

  • 国立宮殿(左は北入口でプエルタ・マリアナといい、入口の隣に監獄があり、法廷と拷問用の部屋があった。今は財務省)

    国立宮殿(左は北入口でプエルタ・マリアナといい、入口の隣に監獄があり、法廷と拷問用の部屋があった。今は財務省)

  • 国立宮殿(中央はリベラの「メキシコの歴史」の壁画が見られます。

    国立宮殿(中央はリベラの「メキシコの歴史」の壁画が見られます。

    国立宮殿 城・宮殿

  • 国立宮殿(中央はリベラの「メキシコの歴史」の壁画が見られます。)<br />中央入口のバルコニー(写真の中央)は9月15日PM11:00にメキシコ大統領が「ドロレスの叫び」を再現します。1810年、ミゲル・イダルコがスペインに対する反乱を呼びかけて鳴らした鐘がバルコニーの上にあります。(実物です。)

    国立宮殿(中央はリベラの「メキシコの歴史」の壁画が見られます。)
    中央入口のバルコニー(写真の中央)は9月15日PM11:00にメキシコ大統領が「ドロレスの叫び」を再現します。1810年、ミゲル・イダルコがスペインに対する反乱を呼びかけて鳴らした鐘がバルコニーの上にあります。(実物です。)

  • 国立宮殿(左は南入口で名誉のパティヨで大統領官邸に繋がる。)

    国立宮殿(左は南入口で名誉のパティヨで大統領官邸に繋がる。)

  • 奥に最高裁判所

    奥に最高裁判所

  • 市庁舎

    市庁舎

  • 市庁舎

    市庁舎

  • ショッピング・モール

    ショッピング・モール

  • マデロ通りとラテン・アメリカ・タワー

    マデロ通りとラテン・アメリカ・タワー

  • メトロポリタン・カテドラル(入口)

    メトロポリタン・カテドラル(入口)

    メキシコシティ メトロポリタン大聖堂 寺院・教会

  • カテドラル前の昔の礎石の跡(アステカのピラミッド跡)

    カテドラル前の昔の礎石の跡(アステカのピラミッド跡)

  • メトロポリタン・カテドラル(入口内)

    メトロポリタン・カテドラル(入口内)

  • 入口の祭壇

    入口の祭壇

  • 入口の祭壇(褐色のイエス様)

    入口の祭壇(褐色のイエス様)

  • パイプオルガン

    パイプオルガン

  • 聖歌隊席の入口

    聖歌隊席の入口

  • 1180年代の礼拝堂

    1180年代の礼拝堂

  • 奥の祭壇はミサ中で立ち入り禁止でした。(中央祭壇は赦しの祭壇。毒薬のキリストや奥には王の祭壇があります。)

    奥の祭壇はミサ中で立ち入り禁止でした。(中央祭壇は赦しの祭壇。毒薬のキリストや奥には王の祭壇があります。)

  • 奥の祭壇はミサ中で立ち入り禁止でした。(中央祭壇は赦しの祭壇。毒薬のキリストや奥には王の祭壇があります。)

    奥の祭壇はミサ中で立ち入り禁止でした。(中央祭壇は赦しの祭壇。毒薬のキリストや奥には王の祭壇があります。)

  • 奥の祭壇はミサ中で立ち入り禁止でした。(中央祭壇は赦しの祭壇。毒薬のキリストや奥には王の祭壇があります。)

    奥の祭壇はミサ中で立ち入り禁止でした。(中央祭壇は赦しの祭壇。毒薬のキリストや奥には王の祭壇があります。)

  • メトロポリタン・カテドラル(テンプル・マヨール側の出入口)

    メトロポリタン・カテドラル(テンプル・マヨール側の出入口)

  • メトロポリタン・カテドラル(テンプル・マヨール側の出入口)

    メトロポリタン・カテドラル(テンプル・マヨール側の出入口)

  • テンプル・マヨール(世界遺産)

    テンプル・マヨール(世界遺産)

  • テンプル・マヨール(模型図)真ん中が中心

    テンプル・マヨール(模型図)真ん中が中心

  • テンプル・マヨール(模型図)台形の建物はいけにえの建物

    テンプル・マヨール(模型図)台形の建物はいけにえの建物

  • テンプル・マヨール(模型図)太陽神殿の上にカテドラルを造った。

    テンプル・マヨール(模型図)太陽神殿の上にカテドラルを造った。

  • テンプル・マヨール

    テンプル・マヨール

  • テンプル・マヨール

    テンプル・マヨール

  • テンプル・マヨール(有料の入口)<br />アステカ帝国の首都テノチティトランの大神殿跡で、アステカ帝国の2大神・太陽と戦争神ウイユィポチトリと雨の神トラロックを祀る2つの神殿があった。周辺にはピラミッド神殿や祭壇等があった。1987年に発見。<br />細かい火山岩を積み上げた。初めは10m位のピラミッド。それを大きくして最後は40mくらいのピラミッドになった。昔は赤く染められていた。周囲には貴族の宮殿などがあった。今では傾いている。

    テンプル・マヨール(有料の入口)
    アステカ帝国の首都テノチティトランの大神殿跡で、アステカ帝国の2大神・太陽と戦争神ウイユィポチトリと雨の神トラロックを祀る2つの神殿があった。周辺にはピラミッド神殿や祭壇等があった。1987年に発見。
    細かい火山岩を積み上げた。初めは10m位のピラミッド。それを大きくして最後は40mくらいのピラミッドになった。昔は赤く染められていた。周囲には貴族の宮殿などがあった。今では傾いている。

    テンプロ・マヨール 建造物

  • テンプル・マヨール(有料の入口)<br />アステカ帝国の首都テノチティトランの大神殿跡で、アステカ帝国の2大神・太陽と戦争神ウイユィポチトリと雨の神トラロックを祀る2つの神殿があった。周辺にはピラミッド神殿や祭壇等があった。1987年に発見。<br />細かい火山岩を積み上げた。初めは10m位のピラミッド。それを大きくして最後は40mくらいのピラミッドになった。昔は赤く染められていた。周囲には貴族の宮殿などがあった。今では傾いている。

    テンプル・マヨール(有料の入口)
    アステカ帝国の首都テノチティトランの大神殿跡で、アステカ帝国の2大神・太陽と戦争神ウイユィポチトリと雨の神トラロックを祀る2つの神殿があった。周辺にはピラミッド神殿や祭壇等があった。1987年に発見。
    細かい火山岩を積み上げた。初めは10m位のピラミッド。それを大きくして最後は40mくらいのピラミッドになった。昔は赤く染められていた。周囲には貴族の宮殿などがあった。今では傾いている。

  • テンプル・マヨール(有料の入口)<br />アステカ帝国の首都テノチティトランの大神殿跡で、アステカ帝国の2大神・太陽と戦争神ウイユィポチトリと雨の神トラロックを祀る2つの神殿があった。周辺にはピラミッド神殿や祭壇等があった。1987年に発見。<br />細かい火山岩を積み上げた。初めは10m位のピラミッド。それを大きくして最後は40mくらいのピラミッドになった。昔は赤く染められていた。周囲には貴族の宮殿などがあった。今では傾いている。

    テンプル・マヨール(有料の入口)
    アステカ帝国の首都テノチティトランの大神殿跡で、アステカ帝国の2大神・太陽と戦争神ウイユィポチトリと雨の神トラロックを祀る2つの神殿があった。周辺にはピラミッド神殿や祭壇等があった。1987年に発見。
    細かい火山岩を積み上げた。初めは10m位のピラミッド。それを大きくして最後は40mくらいのピラミッドになった。昔は赤く染められていた。周囲には貴族の宮殿などがあった。今では傾いている。

  • テンプル・マヨール

    テンプル・マヨール

  • テンプル・マヨール(マゲイ)どぶろくのリュウゼツランの1つ

    テンプル・マヨール(マゲイ)どぶろくのリュウゼツランの1つ

  • テンプル・マヨール側よりカテドラルを見ます。

    テンプル・マヨール側よりカテドラルを見ます。

  • テンプル・マヨール側よりソカロを見ます。

    テンプル・マヨール側よりソカロを見ます。

  • テンプル・マヨール側よりソカロを見ます。

    テンプル・マヨール側よりソカロを見ます。

  • 国立宮殿(中央はリベラの「メキシコの歴史」の壁画が見られます。)<br />中央入口のバルコニー(写真の中央)は9月15日PM11:00にメキシコ大統領が「ドロレスの叫び」を再現します。1810年、ミゲル・イダルコがスペインに対する反乱を呼びかけて鳴らした鐘がバルコニーの上にあります。(実物です。)

    国立宮殿(中央はリベラの「メキシコの歴史」の壁画が見られます。)
    中央入口のバルコニー(写真の中央)は9月15日PM11:00にメキシコ大統領が「ドロレスの叫び」を再現します。1810年、ミゲル・イダルコがスペインに対する反乱を呼びかけて鳴らした鐘がバルコニーの上にあります。(実物です。)

  • 国立宮殿(中央はリベラの「メキシコの歴史」の壁画が見られます。)<br />中央入口のバルコニー(写真の中央)は9月15日PM11:00にメキシコ大統領が「ドロレスの叫び」を再現します。1810年、ミゲル・イダルコがスペインに対する反乱を呼びかけて鳴らした鐘がバルコニーの上にあります。(実物です。)

    国立宮殿(中央はリベラの「メキシコの歴史」の壁画が見られます。)
    中央入口のバルコニー(写真の中央)は9月15日PM11:00にメキシコ大統領が「ドロレスの叫び」を再現します。1810年、ミゲル・イダルコがスペインに対する反乱を呼びかけて鳴らした鐘がバルコニーの上にあります。(実物です。)

  • 3月4日の女性デイの集会

    3月4日の女性デイの集会

  • ソカロの地下鉄出入口

    ソカロの地下鉄出入口

  • 最高裁判所

    最高裁判所

  • 独立の碑(シャボテンの上に鷲が蛇を噛んでいる。メキシコの国鳥は鷲である。ここで鷲が見つかり、ここを独立の場所とした。)

    独立の碑(シャボテンの上に鷲が蛇を噛んでいる。メキシコの国鳥は鷲である。ここで鷲が見つかり、ここを独立の場所とした。)

  • 独立の碑(シャボテンの上に鷲が蛇を噛んでいる。メキシコの国鳥は鷲である。ここで鷲が見つかり、ここを独立の場所とした。)

    独立の碑(シャボテンの上に鷲が蛇を噛んでいる。メキシコの国鳥は鷲である。ここで鷲が見つかり、ここを独立の場所とした。)

  • 独立の碑(シャボテンの上に鷲が蛇を噛んでいる。メキシコの国鳥は鷲である。ここで鷲が見つかり、ここを独立の場所とした。)

    独立の碑(シャボテンの上に鷲が蛇を噛んでいる。メキシコの国鳥は鷲である。ここで鷲が見つかり、ここを独立の場所とした。)

  • 独立の碑(シャボテンの上に鷲が蛇を噛んでいる。メキシコの国鳥は鷲である。ここで鷲が見つかり、ここを独立の場所とした。)

    独立の碑(シャボテンの上に鷲が蛇を噛んでいる。メキシコの国鳥は鷲である。ここで鷲が見つかり、ここを独立の場所とした。)

  • 独立の碑(シャボテンの上に鷲が蛇を噛んでいる。メキシコの国鳥は鷲である。ここで鷲が見つかり、ここを独立の場所とした。)

    独立の碑(シャボテンの上に鷲が蛇を噛んでいる。メキシコの国鳥は鷲である。ここで鷲が見つかり、ここを独立の場所とした。)

  • ジャカランタ

    ジャカランタ

  • ジャカランタ

    ジャカランタ

  • ジャカランタ

    ジャカランタ

  • ソカロ全体よりのカテドラル

    ソカロ全体よりのカテドラル

  • ソカロよりのカテドラル

    ソカロよりのカテドラル

  • ソカロよりのカテドラル

    ソカロよりのカテドラル

  • ソカロよりの国立宮殿(全景)

    ソカロよりの国立宮殿(全景)

  • ソカロ中心の大きな国旗

    ソカロ中心の大きな国旗

  • ソカロ中心の大きな国旗

    ソカロ中心の大きな国旗

  • バスに乗ります。<br />(車中景色)<br />

    バスに乗ります。
    (車中景色)

  • 国立美術館

    国立美術館

  • 鉱物(隕石)

    鉱物(隕石)

  • 鉱物(隕石)

    鉱物(隕石)

  • 郵便局(中は総大理石造り)

    郵便局(中は総大理石造り)

  • アラメダ公園

    アラメダ公園

  • アラメダ公園

    アラメダ公園

  • かつての寺院(今は博物館)

    かつての寺院(今は博物館)

  • レフォルメ通りをチャペルテペック公園の方向に走ります。

    レフォルメ通りをチャペルテペック公園の方向に走ります。

  • レフォルメ通りの噴水

    レフォルメ通りの噴水

  • コロンブス記念碑

    コロンブス記念碑

  • グアテモック記念碑(13世でスペイン人に火あぶりにされた。)

    グアテモック記念碑(13世でスペイン人に火あぶりにされた。)

  • グアテモック記念碑(13世でスペイン人に火あぶりにされた。)

    グアテモック記念碑(13世でスペイン人に火あぶりにされた。)

  • グアテモック記念碑(13世でスペイン人に火あぶりにされた。)

    グアテモック記念碑(13世でスペイン人に火あぶりにされた。)

  • この辺は新市街

    この辺は新市街

  • この辺は新市街

    この辺は新市街

  • 独立記念塔

    独立記念塔

  • 独立記念塔

    独立記念塔

  • 独立記念塔

    独立記念塔

  • 独立記念塔

    独立記念塔

  • 独立記念塔

    独立記念塔

  • ダイアナ像

    ダイアナ像

  • チャプルテペック公園(入口)

    チャプルテペック公園(入口)

  • Estela De Luz

    Estela De Luz

  • チャプルテペック公園

    チャプルテペック公園

  • R「El Fogoncito」で昼食を戴きました。

    R「El Fogoncito」で昼食を戴きました。

    エル フォゴンシート 地元の料理

  • R「El Fogoncito」で昼食を戴きました。

    R「El Fogoncito」で昼食を戴きました。

  • R「El Fogoncito」(店内)

    R「El Fogoncito」(店内)

  • メニュー

    メニュー

  • ハイビスカスのジュース

    ハイビスカスのジュース

  • 調味料

    調味料

  • タコスの盛合せ(ビーフ チーズ ハム等)

    タコスの盛合せ(ビーフ チーズ ハム等)

  • プリン

    プリン

  • (車窓風景)<br />教会

    (車窓風景)
    教会

  • 国立病院

    国立病院

  • RAのモニュメント

    RAのモニュメント

  • グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)

    グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)

  • グアダルーペ寺院(入口)

    グアダルーペ寺院(入口)

  • グアダルーペ寺院(境内図)

    グアダルーペ寺院(境内図)

  • グアダルーペ寺院(境内図)

    グアダルーペ寺院(境内図)

  • グアダルーペ寺院(境内図)

    グアダルーペ寺院(境内図)

  • グアダルーペ寺院「グアダルーペの聖人」)<br />グアダルーペ寺院はスペイン人侵入以前に神殿があったテペヤックの丘を占拠し寺院を造った。1531年12月11日丘の上を歩いていた褐色の女性が男性(グアティエゴ)にここグアダルーペに教会を建てなさいと言った。もう1度、逢うとバラ色を探す聖母であると言われた。男性は白いマントをつけ、バラ色の花を持っていた。そのマントに褐色のマリア像が乗り移った。1531年より教会を造った。マリア像の乗り移ったマントがあります。<br />ルルド・ファティマ・グアダルーペが聖人が現れた所で教会の公認があります。

    グアダルーペ寺院「グアダルーペの聖人」)
    グアダルーペ寺院はスペイン人侵入以前に神殿があったテペヤックの丘を占拠し寺院を造った。1531年12月11日丘の上を歩いていた褐色の女性が男性(グアティエゴ)にここグアダルーペに教会を建てなさいと言った。もう1度、逢うとバラ色を探す聖母であると言われた。男性は白いマントをつけ、バラ色の花を持っていた。そのマントに褐色のマリア像が乗り移った。1531年より教会を造った。マリア像の乗り移ったマントがあります。
    ルルド・ファティマ・グアダルーペが聖人が現れた所で教会の公認があります。

  • グアダルーペ寺院「グアダルーペの聖人」)<br />グアダルーペ寺院はスペイン人侵入以前に神殿があったテペヤックの丘を占拠し寺院を造った。1531年12月11日丘の上を歩いていた褐色の女性が男性(グアティエゴ)にここグアダルーペに教会を建てなさいと言った。もう1度、逢うとバラ色を探す聖母であると言われた。男性は白いマントをつけ、バラ色の花を持っていた。そのマントに褐色のマリア像が乗り移った。1531年より教会を造った。マリア像の乗り移ったマントがあります。<br />ルルド・ファティマ・グアダルーペが聖人が現れた所で教会の公認があります。

    グアダルーペ寺院「グアダルーペの聖人」)
    グアダルーペ寺院はスペイン人侵入以前に神殿があったテペヤックの丘を占拠し寺院を造った。1531年12月11日丘の上を歩いていた褐色の女性が男性(グアティエゴ)にここグアダルーペに教会を建てなさいと言った。もう1度、逢うとバラ色を探す聖母であると言われた。男性は白いマントをつけ、バラ色の花を持っていた。そのマントに褐色のマリア像が乗り移った。1531年より教会を造った。マリア像の乗り移ったマントがあります。
    ルルド・ファティマ・グアダルーペが聖人が現れた所で教会の公認があります。

  • グアダルーペ寺院「グアダルーペの聖人」)<br />グアダルーペ寺院はスペイン人侵入以前に神殿があったテペヤックの丘を占拠し寺院を造った。1531年12月11日丘の上を歩いていた褐色の女性が男性(グアティエゴ)にここグアダルーペに教会を建てなさいと言った。もう1度、逢うとバラ色を探す聖母であると言われた。男性は白いマントをつけ、バラ色の花を持っていた。そのマントに褐色のマリア像が乗り移った。1531年より教会を造った。マリア像の乗り移ったマントがあります。<br />ルルド・ファティマ・グアダルーペが聖人が現れた所で教会の公認があります。

    グアダルーペ寺院「グアダルーペの聖人」)
    グアダルーペ寺院はスペイン人侵入以前に神殿があったテペヤックの丘を占拠し寺院を造った。1531年12月11日丘の上を歩いていた褐色の女性が男性(グアティエゴ)にここグアダルーペに教会を建てなさいと言った。もう1度、逢うとバラ色を探す聖母であると言われた。男性は白いマントをつけ、バラ色の花を持っていた。そのマントに褐色のマリア像が乗り移った。1531年より教会を造った。マリア像の乗り移ったマントがあります。
    ルルド・ファティマ・グアダルーペが聖人が現れた所で教会の公認があります。

  • グアダルーペ寺院「グアダルーペの聖人」)<br />グアダルーペ寺院はスペイン人侵入以前に神殿があったテペヤックの丘を占拠し寺院を造った。1531年12月11日丘の上を歩いていた褐色の女性が男性(グアティエゴ)にここグアダルーペに教会を建てなさいと言った。もう1度、逢うとバラ色を探す聖母であると言われた。男性は白いマントをつけ、バラ色の花を持っていた。そのマントに褐色のマリア像が乗り移った。1531年より教会を造った。マリア像の乗り移ったマントがあります。<br />ルルド・ファティマ・グアダルーペが聖人が現れた所で教会の公認があります。

    グアダルーペ寺院「グアダルーペの聖人」)
    グアダルーペ寺院はスペイン人侵入以前に神殿があったテペヤックの丘を占拠し寺院を造った。1531年12月11日丘の上を歩いていた褐色の女性が男性(グアティエゴ)にここグアダルーペに教会を建てなさいと言った。もう1度、逢うとバラ色を探す聖母であると言われた。男性は白いマントをつけ、バラ色の花を持っていた。そのマントに褐色のマリア像が乗り移った。1531年より教会を造った。マリア像の乗り移ったマントがあります。
    ルルド・ファティマ・グアダルーペが聖人が現れた所で教会の公認があります。

    グアダルーペ寺院 寺院・教会

  • 男性はグアティエゴ

    男性はグアティエゴ

  • 男性はグアティエゴ

    男性はグアティエゴ

  • グアダルーペ寺院「グアダルーペの聖人」のある部屋<br />その後、本堂に出ます。

    グアダルーペ寺院「グアダルーペの聖人」のある部屋
    その後、本堂に出ます。

  • グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)ミサ中でした。

    グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)ミサ中でした。

  • グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)ミサ中でした。<br />木はキリストの体 ランプがキリストの腕 明かりはバラの花のイメージです。

    グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)ミサ中でした。
    木はキリストの体 ランプがキリストの腕 明かりはバラの花のイメージです。

  • グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)ミサ中でした。<br />木はキリストの体 ランプがキリストの腕 明かりはバラの花のイメージです。

    グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)ミサ中でした。
    木はキリストの体 ランプがキリストの腕 明かりはバラの花のイメージです。

  • グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)ミサ中でした。1万人収容<br />木はキリストの体 ランプがキリストの腕 明かりはバラの花のイメージです。

    グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)ミサ中でした。1万人収容
    木はキリストの体 ランプがキリストの腕 明かりはバラの花のイメージです。

  • グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)ミサ中でした。1万人収容<br />木はキリストの体 ランプがキリストの腕 明かりはバラの花のイメージです。

    グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)ミサ中でした。1万人収容
    木はキリストの体 ランプがキリストの腕 明かりはバラの花のイメージです。

  • グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)

    グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)

  • グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)左下は膝行する人(祭壇まで血の出た膝の痛みに耐えます。)

    グアダルーペ寺院(1976年に建てられた新寺院)左下は膝行する人(祭壇まで血の出た膝の痛みに耐えます。)

  • マリアナ広場

    マリアナ広場

  • 1709年建設の旧聖堂(地盤沈下の為、傾いた。)バロック様式。

    1709年建設の旧聖堂(地盤沈下の為、傾いた。)バロック様式。

  • 1709年建設の旧聖堂(地盤沈下の為、傾いた。)

    1709年建設の旧聖堂(地盤沈下の為、傾いた。)

  • 1709年建設の旧聖堂(地盤沈下の為、傾いた。)

    1709年建設の旧聖堂(地盤沈下の為、傾いた。)

  • 1709年建設の旧聖堂(内部)地盤沈下の為、傾いた。

    1709年建設の旧聖堂(内部)地盤沈下の為、傾いた。

  • 1709年建設の旧聖堂(祭壇)地盤沈下の為、傾いた。祭壇

    1709年建設の旧聖堂(祭壇)地盤沈下の為、傾いた。祭壇

  • 1709年建設の旧聖堂(内部)

    1709年建設の旧聖堂(内部)

  • 1709年建設の旧聖堂(内部)地盤沈下の為、傾いた。丸天井(カトリックの洗礼を受けている所)

    1709年建設の旧聖堂(内部)地盤沈下の為、傾いた。丸天井(カトリックの洗礼を受けている所)

  • 1709年建設の旧聖堂(内部)地盤沈下の為、傾いた。丸天井

    1709年建設の旧聖堂(内部)地盤沈下の為、傾いた。丸天井

  • 1709年建設の旧聖堂(内部)地盤沈下の為、傾いた。(天井)

    1709年建設の旧聖堂(内部)地盤沈下の為、傾いた。(天井)

  • 1709年建設の旧聖堂(内部)地盤沈下の為、傾いた。カトリックの洗礼を受けている所

    1709年建設の旧聖堂(内部)地盤沈下の為、傾いた。カトリックの洗礼を受けている所

  • テペヤックの丘の上の19C建造の教会

    テペヤックの丘の上の19C建造の教会

  • テペヤックの丘の上の19C建造の教会

    テペヤックの丘の上の19C建造の教会

  • テペヤックの丘の上の19C建造の教会

    テペヤックの丘の上の19C建造の教会

  • パウロ二世像

    パウロ二世像

  • ヨハネ・パウロ二世像

    ヨハネ・パウロ二世像

  • 褐色の聖母像(複製)

    褐色の聖母像(複製)

  • 蝋燭

    蝋燭

  • 蝋燭でお祈りする人々

    蝋燭でお祈りする人々

  • (車窓風景)<br />グアダルーペ寺院の参道の碑

    (車窓風景)
    グアダルーペ寺院の参道の碑

  • 地下鉄

    地下鉄

  • 宿泊したHのロビー

    宿泊したHのロビー

  • 宿泊したHのロビー

    宿泊したHのロビー

  • H(部屋)

    H(部屋)

  • H(部屋)

    H(部屋)

  • H(ロビーを見下ろします。)

    H(ロビーを見下ろします。)

    カミノ レアル アエロプエルト ホテル

  • H(正面)

    H(正面)

  • 宿泊したHの裏手(治安の悪さを感じました。)

    宿泊したHの裏手(治安の悪さを感じました。)

  • メキシコの空港(T1)

    メキシコの空港(T1)

  • メキシコの空港T1の7/11で夕食を買います。

    メキシコの空港T1の7/11で夕食を買います。

  • メキシコの空港(T1)

    メキシコの空港(T1)

  • T1より宿泊したHを見ます。

    T1より宿泊したHを見ます。

  • 部屋で夕食を戴きました。(サンドウィッチ・ビール等)

    部屋で夕食を戴きました。(サンドウィッチ・ビール等)

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

メキシコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
メキシコ最安 480円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

メキシコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP