
2024/12/31 - 2024/12/31
225位(同エリア1354件中)
ラムロールちゃんさん
- ラムロールちゃんさんTOP
- 旅行記298冊
- クチコミ1175件
- Q&A回答11件
- 697,646アクセス
- フォロワー122人
この旅行記スケジュールを元に
2024年から2025年への年末年始は、松山を訪れることにしました(単に、JALで大阪から一番安かったからなのですが…)
最初は、特に目的がなかった松山。
道後は初めてでもないし、たいして面白くもないかなと思ったら、そんなことはなく。
面白いじゃありませんか!
道後って、温泉以上に、私のようなへんなモノハンターにはぴったりの場所だったとは知らず。
たぶん、どこでも、行けば面白いんでしょうけどね。
観光スポットでなくても、魅力的な場所はいくらでもあるのですから。
(松山から戻って10日後にタイへ出発するとか、なんだかもう、脳がパーン!となってしまいそうなスケジュールだったので、UPが遅れてしまいました)
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
初めてのサクララウンジ。
朝少し余裕があったので、入ってみた。伊丹空港3階サクララウンジ 空港ラウンジ
-
普通の空港ラウンジといった感じかな。
-
食べ物であったのは、おかきだけ。
持ち込んだおにぎりを食べた後、ラテを飲みながら、飛行機を見て過ごした。 -
そして、松山空港。
蛇口から出るオレンジジュースとかもやってみたかったけれど、それは帰りでも良いか、ということで、早速、道後温泉へ。松山空港リムジンバス (伊予鉄道) 乗り物
-
この日は12月31日。
飛行機は満席だったと思ったけれど、道後の町に、人はそれほど多くなかった。 -
国旗が溢れていて、年末年始らしさ爆発。
この頃に日本国内を旅行って、初めてかも。
なんかイイ感じ。
今年もしようかな。 -
道後温泉の有名どころとして、本館、飛鳥乃湯、椿の湯がある。
今回は、旅館にお風呂はあっても温泉ではないし、3つのうちのどこかに入るつもり。
お値段はみんな違って、先ほどの順に高い(本館が一番高い)道後温泉椿の湯 温泉
-
飛鳥乃温泉。
本館はその昔入ったことがあるし、高いのに混んでそうだし、今回は、こちらにすることにした。
昼間だったせいか、私以外には3~4人だけ。
決まった時間にプロジェクションマッピングがあり、きれいはきれいだったけれど、私の好みには合わず。飛鳥乃湯泉 温泉
-
さて、そろそろお昼ご飯の時間ー。
んっ?
そこに居るのはサトちゃんとサトコちゃん、それに、ケロヨンかな?
君たち、そこで何してるの? -
下は、お土産物屋さんだった。
ああ、サトちゃんたちは、呼び込み係だったんだね。
で、まんまと呼び込まれ、ここでお土産物購入。 -
お昼は、そのお店の向かい側にある「元祖宇和島鯛めし 丸水」で。
名物の、鯛めし。丸水 道後店 グルメ・レストラン
-
普段は、天然(2,200円)と養殖(1,650円)と二種類あるそうなのだけど、年末年始は養殖のみ。
価格は天然の価格で、量を1.5倍にするとのこと。
どおりで、いっぱい。
もちもちした食感で、美味しかった。 -
イチオシ
食後は、いよいよ、観光。
今回の旅のメインが始まる。
まずは、これ。
わー
達磨!
ほんとに達磨!
達磨寺…だったようなのだけれど、今は中には入れない感じ。
硝子が割れていたりして、少々不穏だ。 -
後ろ姿。
ふふふ。 -
お次は、石手寺。
真言宗豊山派のお寺で、四国八十八ヶ所霊場の第五十一番札所だ。
1300年の歴史がある。石手寺 寺・神社・教会
-
ここ、敷地がとっても広くて、迷いそうになる。
-
私のお目当ては、ここ、マントラ洞窟。
入口で、100円を喜捨して、いざ、中へ。 -
イチオシ
160mあり、中にはお地蔵さんが並んでいて、雰囲気満点だが、写真にすると雰囲気が出ないので、これだけにしておく。
-
イチオシ
それから霊苑の方に上がって行くと、変な建物発見。
何?これ。
ガードレールをまたいで、木々の間を潜り、ずずず、と滑りそうになるのを堪えながら降りて行く。
すぐそこなのだけど、下りるのは意外と大変。
ここで滑って落ちてケガをしたら、大晦日に旅行客が転倒、骨折、とかって、とんでもなく迷惑&恥ずかしいので、注意、注意。 -
なんとか下りると、こんな道が建物へと続いていた。
-
この建物、マントラ塔と呼ばれる建物みたいなのだけれど、今も使われているのかいないのか、公式HPにも載っていなかった。
-
そして結局、中には入れず。
まあそうだとは思ったのだけど。
…さて、上りは、より大変…。 -
滑りそうになりながら上って、もう一度石手寺へ。
-
重要文化財、訶梨帝母天堂。
-
ちょっと疲れたので、境内にある茶店で一休み。
-
名物の「石手やきもち」を美味しくいただく。
ぺったりとしたお饅頭は、外側がカリっとしていて、美味。 -
そうこうしているうちにチェックインの時間になったので、今夜のお宿、夏目旅館へ。
年配の女将さんがちゃきちゃきと対応して下さって、とても気持ち良かった。道後温泉 夏目旅館 宿・ホテル
-
こじんまりとして落ち着けるお部屋。
素泊まり1泊7000円。
お風呂あり。
トイレは部屋にないけれど、目の前なので、特に問題なし。
隣のお部屋の音は筒抜けだけど、まあ、そんなものだろう。
立地の良さを考えると、非常にコスパが良いと思われる。 -
これ、私の私物ではなく、旅館の備品。
フツーのお家感がたまらなく良い。
お茶請けがカントリーマアムだったのも、なかなか! -
夕食をゲットしにぶらぶら出て、からくり時計の時間に合った。
すごくたくさんの人が待っていたけれど、意外と地味で、少し撮ったら気が済んだ。 -
夕食は、このお店で買って帰ることに。
道後温泉本館傍の人気店。谷本蒲鉾店 道後店 グルメ・レストラン
-
旅館に戻って、夕食。
というか、これ、2024年の最後の食事(笑)
太刀魚の巻いたのと、じゃこカツと、コンビニおにぎり。
ま、こういうのも、それはそれで楽し。
昼間、贅沢したしね。
じゃこカツ、なかなかに気に入った。 -
暗くなってから、道後公園でライトアップが行われていたので行ってみた。
ひかりの実。
確かに、ひかりが生っているみたいで可愛らしい。
私だって、たまにはこういう映えイベントにも行くのだ(笑) -
道後温泉本館、ずっと混んでいたけれど、この時間になると、少し減った感じ。
道後温泉本館 温泉
-
このネオン、なんか好き。
-
遊技場にも入ってみた。
子どもがすごく一生懸命やっていたので、私は遠慮して、ガチャガチャをするだけにとどめた。 -
アホなガチャガチャ。
ちょっと面白かったけど。 -
イチオシ
そして、一度戻って部屋でゆっくりしてから、夜23時過ぎにまた外へ。
今度は誰も歩いていないし、とにかく真っ暗。
懐中電灯でも持ってくるべきだったか…。
夜の石手寺。
大晦日の夜は、世界平和万灯会が催される。
ろうそくを並べていらっしゃる途中だったので、私もロウソクを渡され、火を灯した。
第二次世界大戦や公害で亡くなられた方の御魂を弔う行事だ。
私に相応しい大晦日。石手寺 寺・神社・教会
-
さすがに冷えていたので、昼間のお店で甘酒を飲むと、ずっと指先まで温かかった。
昔の人の知恵、すごい! -
零時ちょうどにお坊様が最初に鐘を。
その後、一般の希望者が順に1回ずつ。
途中、一人の方は、一度少し前に持って行って、それから勢いをつけて後ろに…と考えられたらしいのだが、その、前に持って行く時に、こつん、と当たってしまった。
ああ…、1回は1回。
笑ってはいけない。
私も、10番目ぐらいに撞かせていただいた。
ゴオオオオオオオンと、良い音が響いてホッとした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
道後温泉 夏目旅館
3.26
この旅行で行ったスポット
もっと見る
道後温泉(愛媛) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 松山で年末年始
14
40