2024/10/17 - 2024/10/17
208位(同エリア855件中)
クリント東木さん
- クリント東木さんTOP
- 旅行記276冊
- クチコミ1687件
- Q&A回答10件
- 556,782アクセス
- フォロワー70人
この旅行記のスケジュール
2024/10/17
-
朝食用の弁当を購入。
-
電車での移動
北陸新幹線 はくたか551号 東京駅(6:28発)→長野駅(8:03着)
-
バスでの移動
アルピコ交通 白馬行き 長野駅東口バス停(8:20発)→白馬八方バスターミナル(9:35着)
-
徒歩での移動
坂道の上って15分。
-
10時55分に出発。
-
徒歩での移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今年の紅葉はどこに行こうか?相方に聞くと「白馬はどう?」という答え。2010年秋(八方池と栂池自然園)と2019年夏に白馬岳登山で行って以来。よし今年は久しぶりに白馬に行く事にしましょう。宿は白馬八方で以前から一度伺いたいと思っていたまるいしを予約。温泉と紅葉を楽しもうという計画です。今年も紅葉は遅れると予想し、一週間ほど遅い旅程にしましたが、果たしてそれが吉と出るか凶と出るか…
その1。八方尾根トレッキングと八方池からの絶景編。2010年秋は晴れ予報でしたが、八方池では山が全く見えず下山しました。今回は何とかリベンジしたいという思いで登り始めますが…。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
東京駅。6時前でも営業している駅弁屋・祭へ。
駅弁屋 祭 グランスタ店 グルメ・レストラン
-
「あずさ」だと乗り換えなしで白馬へ行けますが、到着が昼前になるので新幹線で向かう事にしました。
北陸新幹線、はくたか551号東京駅6時28分発に乗車。北陸新幹線 乗り物
-
新幹線車内で朝食。穴子飯と焼鯖寿司。どちらもまずまず美味しかったですね。
-
長野駅には8時03分着。
長野駅 (JR東日本) 駅
-
すぐ白馬行きのバス停に並びますが平日でもこの大行列。ですが私達の後ろにもまだまだ並びます。
路線バス (アルピコ交通) 乗り物
-
程なく白馬行きのバスが到着。しかし何と二人前の方で満席に。後続車がすぐ来るそうですが、順番に補助席でもいい方を募っており、手をあげ何とか一号車に乗車。8時20分出発。
路線バス (アルピコ交通) 乗り物
-
7分ほど遅れて9時42分、八方バスターミナルに到着。インフォメーションセンターで尋ねると八方のゴンドラ駅にもコインロッカーがあるというのですぐ出発。
八方インフォメーションセンター 名所・史跡
-
看板に従って坂道を歩き約15分。八方ゴンドラアダムの八方駅に到着。チケットを購入し、
八方ゴンドラリフトアダム 自然・景勝地
-
地下にあるコインロッカーに泊まりの荷物などを預けます。
八方ゴンドラリフトアダム 自然・景勝地
-
ゴンドラアダムに乗車。
八方ゴンドラリフトアダム 自然・景勝地
-
ゴンドラの車窓からも木々の色づきが。これは期待できそう。
八方ゴンドラリフトアダム 自然・景勝地
-
兎平でアルペンクワッドリフトに乗り換え。
八方アルペンライン 乗り物
-
平日なので空いています。
八方アルペンライン 乗り物
-
徐々に色づきが増し、
-
到着した黒菱平は今まさに紅葉のピークという感じです。
ここでさらにグラートクワッドリフトに乗り換え、黒菱平 自然・景勝地
-
八方池山荘に到着。ここで準備をして10時55分、出発。
八方尾根 自然・景勝地
-
すぐ木道コースと登山道コースに分かれます。相方が自信がないと言うのでなだらかな木道コースへ。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
ただ最初は石が敷かれた登山道。少々歩き難いので慎重に歩を進めます。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
見下ろせば、黒菱平の斜面が
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
見事な紅葉!いいですねぇ。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
木道に入ると歩きやすい。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
登山道にも紅葉がちらほら。ミズナラでしょうか。黄葉が鮮やか。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
ナナカマドは、実は赤くなっていますが葉は色づく前に枯れています。やはり温暖化の影響でしょうか。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
登りが続き息が切れます。左を見ると
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
おー、山が見えてきました。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
11時49分、第二ケルンに着き一休み。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
第二ケルンからは不帰ノ瞼(かえらずのけん)と天狗の頭がよく見えています。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
さらに右を見ると、う~ん、白馬三山は雲に隠れて見えず。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
まだ登るのかぁ。こんなに遠かったっけ。
遠くに八方ケルンが見えてきました。八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
これを登れば目の前に八方池があると思っていましたが、まだ先でした。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
見下ろすと常緑樹の緑、赤や黄の紅葉にダケカンバの白が混ざり、正しく山の景色だなぁ。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
山側を見ると、なに山かはわかりませんがまだ雪渓が残っています。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
さあ、もう一息。なだらかに木道を下って登れば、
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
12時14分、八方池到着。
八方池 自然・景勝地
-
山は雲で覆われて見えないので、食事にしましょう。
八方池 自然・景勝地
-
駅弁屋・祭で買ったカツサンドを頬張る。
食べ終わって暫くすると、雲が掃けて山が見えました。急いでカメラと三脚を持って -
不帰ノ瞼(Ⅰ峰、Ⅱ峰、Ⅲ峰)とよく見れば山の稜線から唐松岳の頭もちょこっと見えてました。
八方池 自然・景勝地
-
斜面の紅葉は十分綺麗ですがピークは過ぎてるかな。
八方池 自然・景勝地
-
山バックに記念写真をパチリ。対岸に周って、
八方池 自然・景勝地
-
八方池と背後の険しい山々が美しい。絶景です。
八方池 自然・景勝地
-
イチオシ
八方池の水面が水鏡になっていい眺めだぁ。逆さ天狗の頭とでも言うのかな?
八方池 自然・景勝地
-
イチオシ
人の大きさとの対比で白馬連峰の雄大さがよくわかります。
八方池 自然・景勝地
-
相方の記念写真もパチリ。
前回は全く山が見えなかったので、これだけ見えれば大満足。今日の天気に感謝です。八方池 自然・景勝地
-
リュックを置いている場所まで戻り、準備をして13時15分出発。
八方池を上からも見たいので、反時計周りに登って行きます。八方池 自然・景勝地
-
上から八方池を見下ろす。八方池と白馬三山というのも見たかったですが、最後まで雲に隠れて姿を見せてくれませんでした。残念。
八方池 自然・景勝地
-
紅葉を見ながら下山。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
黄葉もいいですね。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
見事な色づきに思わず立ち止まり、シャッターを切ります。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
登りでは余裕がなかったですが、登山道沿いの紅葉もいいですね。
八方尾根自然研究路 自然・景勝地
-
リフト乗り場には14時20分に到着。お疲れ様でした。
八方アルペンライン 乗り物
-
リフト乗り場の横から見下せば一面の紅葉。紅葉はこの下辺りが一番綺麗ですね。
八方尾根 自然・景勝地
-
リフトに乗車。下りながらも見事な紅葉が目に飛び込んできます。歩いて下っているハイカーもいますね。楽しいだろうな。
八方アルペンライン 乗り物
-
黒菱平に近づくと一層鮮やか。
八方アルペンライン 乗り物
-
リフトを降り、黒菱平から見上げる。うん、紅葉はこの辺りが一番綺麗でしたね。
黒菱平 自然・景勝地
-
ここまで降りれば時間を気にすることもないので、記念写真。
黒菱平 自然・景勝地
-
アルペンクワッドリフトに乗り換えのため、木道を歩いていると、あれっ!?白馬三山見えてるじゃん!
八方尾根鎌池湿原 自然・景勝地
-
何だよぉ、八方池では全然姿を見せてくれなかったのに!
と文句を言いつつも、ここから見えただけでも嬉しい。八方尾根鎌池湿原 自然・景勝地
-
少々疲れもあるので黒菱平にあるレストラン、ピラールで糖分補給。
ピラール グルメ・レストラン
-
白馬三山を見ながらのソフトクリーム。これ最高!
ピラール グルメ・レストラン
-
ゴンドラリフトアダムに乗車し八方駅へ。宿へ向かいましょう。
14年振りの八方池でしたが、今回は山も見えて大満足。黒菱平の紅葉も見事で見応えありました。その2に続く…。八方ゴンドラリフトアダム 自然・景勝地
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- 琉球熱さん 2024/11/16 23:33:58
- やったね!
- クリントさん、こんにちは
表紙の写真、バッチリ! やりましたね~
これぞ八方池という写真ですね
しかも紅葉もドンピシャ
やっぱり山の紅葉はいい!
一年中、見所満載の白馬は、最強ですね(あ~羨ましい)
でも紅葉って意外にタイミングが難しいですよね
私は今年も外しまくりました
---------琉球熱--------
- クリント東木さん からの返信 2024/11/18 11:12:07
- 投票ありがとうございます。
- 琉球熱さんへ
こんにちは。いつもありがとうございます。八方池に着いた時は雲で覆われていましたが、少し待っていると雲が薄くなる時間もありはっきりと山が見えました。やはり山が見えるのと見えないのとでは満足度が全然違いますね。ただ白馬三山は見えなかったので、それが心残りです。
ここ数年、紅葉の見頃に合わすのが本当に難しいですね。特に休みを伴う旅行だと直前に決めるわけにもいかないですしね。今回は少し遅めにして正解だったと思います。2日目に行った白馬五竜ではもっと綺麗な紅葉が見れました。現在作成中ですのでもうしばらくお待ちください。
クリント東木
-
- クリント東木さん 2024/11/16 15:03:32
- 投票ありがとうございます。
- nimameさんへ
こんにちは。コメントありがとうございます。2年前なら八方池までは難なく登っていたと思いますが、今の体力ではちょうどいいトレッキングになりました。やはり山の景色はいいですね。今回の白馬旅行で改めて思いましたよ。
nimameさんの八方尾根の旅行記を改めて拝見しました。早朝に登り始めた時の景観と空気感がいいですね。山に宿泊した者の特権ですね。八方池で白馬三山は見れませんでしたが、また次回いつか登った時の宿題として大事に仕舞っておきます。
クリント東木
-
- nimameさん 2024/11/15 10:17:03
- 八方池(^^♪
- クリント東木さん・おはようございます(^^)
確実に足の方は復活して来ていますね^^
長野の景色懐かしいです。
nimameも2021年に初めて長野へ行きまして・
何と山だらけだ~と感激しました・・
又行きたいと良く思いますよ(^^)
あの八方池山荘から八方池までそれなりの距離ありますよね
それを歩いたのは素晴らしい・・
綺麗な紅葉も見れて・良くを言えば八方池で白馬三山が見れると最高だけれど!
きっと又来てね~と言う事ですね(#^.^#)
何処を見てもあ~ここ歩いたわ~と懐かしく拝見しました。
nimame
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
八方尾根・岩岳(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
60