八方尾根・岩岳旅行記(ブログ) 一覧に戻る
信州は美しい山々が眺められる高原リゾートが多くあり、その中でもまだ行ったことがない「白馬」がこの旅の主な目的でした。<br /><br />旅行会社から送られてくるパンフレットの信州ページには、白馬エリアも載っていて、特に魅かれたのがアルプスの山々を正面に見る『白馬マウンテンハーバー』の写真でした。ここに行ってみたいと思い、昨年も予定していたのですが、悪天候のためキャンセル。今年は旅の後半雨マークがついていましたが、変わることもあると期待して旅を決行したのでした。<br /><br />《旅程》<br />□ 6/19 大阪→駒ヶ根高原<br />□ 6/20 駒ヶ根高原→安曇野<br />■ 6/21 安曇野→白馬『マウンテンハーバー』<br />□ 6/22 八方尾根 八方池へ&白馬『マウンテンビーチ』<br />□ 6/23 白馬→大阪

信州の旅 2024【3】白馬三枝美術館から白馬マウンテンリゾートへ

108いいね!

2024/06/21 - 2024/06/23

20位(同エリア855件中)

旅行記グループ 信州の旅 2024

15

83

akiko

akikoさん

この旅行記のスケジュール

2024/06/21

この旅行記スケジュールを元に

信州は美しい山々が眺められる高原リゾートが多くあり、その中でもまだ行ったことがない「白馬」がこの旅の主な目的でした。

旅行会社から送られてくるパンフレットの信州ページには、白馬エリアも載っていて、特に魅かれたのがアルプスの山々を正面に見る『白馬マウンテンハーバー』の写真でした。ここに行ってみたいと思い、昨年も予定していたのですが、悪天候のためキャンセル。今年は旅の後半雨マークがついていましたが、変わることもあると期待して旅を決行したのでした。

《旅程》
□ 6/19 大阪→駒ヶ根高原
□ 6/20 駒ヶ根高原→安曇野
■ 6/21 安曇野→白馬『マウンテンハーバー』
□ 6/22 八方尾根 八方池へ&白馬『マウンテンビーチ』
□ 6/23 白馬→大阪

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車
  • この日、朝起きたら夜間に雨が降ったらしく森の木々は濡れていて、今にもまた雨が降りそうな空模様でした。

    この日、朝起きたら夜間に雨が降ったらしく森の木々は濡れていて、今にもまた雨が降りそうな空模様でした。

  • 朝ごはんのためにレストランに行くと、外のテラスでも食事ができるとのことでテラスへ!

    朝ごはんのためにレストランに行くと、外のテラスでも食事ができるとのことでテラスへ!

  • 朝ごはんはビュッフェで、地元の名物も並んでいました。前日わさび農場でも食べた&quot;わさび丼&quot; も作れるようになっていました(写真上)。山葵のお浸しや野沢菜漬け、山牛蒡の醤油漬けなどもあって出汁茶漬けができるようにも。焼きねぎ味噌をトッピングした焼きおにぎりも美味しそうでした。

    朝ごはんはビュッフェで、地元の名物も並んでいました。前日わさび農場でも食べた"わさび丼" も作れるようになっていました(写真上)。山葵のお浸しや野沢菜漬け、山牛蒡の醤油漬けなどもあって出汁茶漬けができるようにも。焼きねぎ味噌をトッピングした焼きおにぎりも美味しそうでした。

  • 朝ごはんはパン派ですが、この時はもう一度わさび丼をいただくことにし、サラダやフルーツも取り合わせて朝ごはんセットができました^ ^  夫はパンと洋風のおかずの朝食でした。<br /><br />あまり見た目はパッとしませんが、高原の朝は涼しくて、テラスで食べる朝食はとても美味しく感じました。

    朝ごはんはパン派ですが、この時はもう一度わさび丼をいただくことにし、サラダやフルーツも取り合わせて朝ごはんセットができました^ ^ 夫はパンと洋風のおかずの朝食でした。

    あまり見た目はパッとしませんが、高原の朝は涼しくて、テラスで食べる朝食はとても美味しく感じました。

  • 朝食の後、小雨が降り出したのでゆっくりホテルをチェックアウト。雨が降っていなかったら、早めに安曇野を出て白馬に向かい、この日は朝から白馬岩岳マウンテンリゾートや五竜高山植物園へ、そして翌日は八方尾根&白馬マウンテンビーチへ行く予定でした。<br /><br />残念なことに雨が降っていたので、山へ行っても楽しめないと思い、午前中は白馬にある三枝美術館に立ち寄ることにしました。

    朝食の後、小雨が降り出したのでゆっくりホテルをチェックアウト。雨が降っていなかったら、早めに安曇野を出て白馬に向かい、この日は朝から白馬岩岳マウンテンリゾートや五竜高山植物園へ、そして翌日は八方尾根&白馬マウンテンビーチへ行く予定でした。

    残念なことに雨が降っていたので、山へ行っても楽しめないと思い、午前中は白馬にある三枝美術館に立ち寄ることにしました。

  • この美術館は私立美術館で、白馬岳や安曇野の風景に魅せられた芸術家の作品を展示している美術館。北安養郡白馬村の、みそら野小鳥の森の中にありました。

    この美術館は私立美術館で、白馬岳や安曇野の風景に魅せられた芸術家の作品を展示している美術館。北安養郡白馬村の、みそら野小鳥の森の中にありました。

  • 敷地の中に入ると、新緑の木々に包まれ、お庭には紫陽花など多くの花が咲いていました。まずそちらに気を取られ、建物に入る前にお花を撮影することに!

    敷地の中に入ると、新緑の木々に包まれ、お庭には紫陽花など多くの花が咲いていました。まずそちらに気を取られ、建物に入る前にお花を撮影することに!

  • 可愛いお花を紹介。右からタチアオイ、真ん中の白い花が可愛くて、調べてみたら&quot;カナダニリンソウ&quot;ということでした。ニリンソウの仲間で、調べてみると、白い花のように見えるのは実際は萼片なんだとか。左の紫の花はジギタリスですね。

    可愛いお花を紹介。右からタチアオイ、真ん中の白い花が可愛くて、調べてみたら"カナダニリンソウ"ということでした。ニリンソウの仲間で、調べてみると、白い花のように見えるのは実際は萼片なんだとか。左の紫の花はジギタリスですね。

  • 右の赤紫の花は、&quot;コモンマロウ&quot;というアオイ科のお花のようです。ハーブティーとしても利用され、熱湯を注ぐと青紫色のティーになり、またレモンを加えると、ピンク色に変化するんだとか。<br />左のお花は&quot;オルレア(オルラヤ) ホワイトレース&quot; 白いレースのような繊細で清楚な美しい花というのが名前の由来になっているんですね。

    右の赤紫の花は、"コモンマロウ"というアオイ科のお花のようです。ハーブティーとしても利用され、熱湯を注ぐと青紫色のティーになり、またレモンを加えると、ピンク色に変化するんだとか。
    左のお花は"オルレア(オルラヤ) ホワイトレース" 白いレースのような繊細で清楚な美しい花というのが名前の由来になっているんですね。

  • 淡い色のイングリッシュローズも美しく咲いていました。

    淡い色のイングリッシュローズも美しく咲いていました。

  • この白くて可憐な花は何だろうと思い、調べてみると八重咲きのドクダミ(ヤエドクダミ)でした。普段目にするドクダミは一重咲きのもので、こんな八重のものは見たことがありませんでした。<br />もう一つ新しく知ったことは、実はこの白い部分はは花びらではなく、葉が変形した苞(ほう)で、真ん中の棒状の部分が小さな花が密集したものだそうです。

    この白くて可憐な花は何だろうと思い、調べてみると八重咲きのドクダミ(ヤエドクダミ)でした。普段目にするドクダミは一重咲きのもので、こんな八重のものは見たことがありませんでした。
    もう一つ新しく知ったことは、実はこの白い部分はは花びらではなく、葉が変形した苞(ほう)で、真ん中の棒状の部分が小さな花が密集したものだそうです。

  • ペールブルーの洋館の建物に美術館の入口がありそうでした。手前に見えるサンルーム前にピンクのバラが見えていて... 思わずワクワク♪

    ペールブルーの洋館の建物に美術館の入口がありそうでした。手前に見えるサンルーム前にピンクのバラが見えていて... 思わずワクワク♪

  • 通路にはこんな可愛い花鉢も置いてあり、まずはこれを先に撮影!

    通路にはこんな可愛い花鉢も置いてあり、まずはこれを先に撮影!

  • そしてローズピンクのバラはこんな風にガラス窓をつたっていて、思わず笑顔に(#^.^#)

    そしてローズピンクのバラはこんな風にガラス窓をつたっていて、思わず笑顔に(#^.^#)

  • 関西ではもうとっくにバラのシーズンは終わっていましたが、やはり白馬では1ヶ月ほど咲くのが遅いのですね。

    関西ではもうとっくにバラのシーズンは終わっていましたが、やはり白馬では1ヶ月ほど咲くのが遅いのですね。

  • クローズアップしてもう1枚!このバラは&quot;レオナルド ダ ヴィンチ&quot;なんだそうです。

    イチオシ

    クローズアップしてもう1枚!このバラは"レオナルド ダ ヴィンチ"なんだそうです。

  • 建物の中に入ると、館長らしき男性がいらっしゃって、入館料 一人700円をお支払いしました。後でわかったことですが、白馬村出身の三枝館長は白馬岳や郷土を描いた作品を一堂に残したいとの思いで、30年ほど前(平成4年)にこの美術館を開館されたのだそうです。<br />

    建物の中に入ると、館長らしき男性がいらっしゃって、入館料 一人700円をお支払いしました。後でわかったことですが、白馬村出身の三枝館長は白馬岳や郷土を描いた作品を一堂に残したいとの思いで、30年ほど前(平成4年)にこの美術館を開館されたのだそうです。

  • 玄関を入ってすぐのところに、英国のものが並んだ一角があり、英国のアンティーク家具や食器、テディベアなども展示されていました。素敵だったので、一応聞いて見たのですが、撮影はご遠慮いただきたいとのことでした。

    玄関を入ってすぐのところに、英国のものが並んだ一角があり、英国のアンティーク家具や食器、テディベアなども展示されていました。素敵だったので、一応聞いて見たのですが、撮影はご遠慮いただきたいとのことでした。

  • 廊下を歩いた先のこの離れの建物が美術館になっていました。木のぬくもりを生かした4つの展示室には、四季折々の安曇野の田園風景や紅葉に彩られた白馬の山々、そして厳しい冬の雪山などの作品などが展示されていました。日本洋画壇のトップ画家80名が描いた白馬の四季、北アルプスを描いた絵画100点余りが展示されているのだとか。<br /><br />作品は撮影不可で、たくさん気に入った絵があったのですが、作品名はほとんど覚えていなくて、唯一メモ書きしていたのは、山岳画家の第一人者 足立真一郎氏の作品でした。「アルプスの宝石八方池」「朝焼けの白馬山々」「初夏の高原」などがとても気に入りました。山岳風景が好きな人にはぴったりの美術館で、この日のように雨の日に訪れるのも良さそうです。

    廊下を歩いた先のこの離れの建物が美術館になっていました。木のぬくもりを生かした4つの展示室には、四季折々の安曇野の田園風景や紅葉に彩られた白馬の山々、そして厳しい冬の雪山などの作品などが展示されていました。日本洋画壇のトップ画家80名が描いた白馬の四季、北アルプスを描いた絵画100点余りが展示されているのだとか。

    作品は撮影不可で、たくさん気に入った絵があったのですが、作品名はほとんど覚えていなくて、唯一メモ書きしていたのは、山岳画家の第一人者 足立真一郎氏の作品でした。「アルプスの宝石八方池」「朝焼けの白馬山々」「初夏の高原」などがとても気に入りました。山岳風景が好きな人にはぴったりの美術館で、この日のように雨の日に訪れるのも良さそうです。

  • 美術館を出たあと、お昼どきでお蕎麦屋さんにでも行こうとナビで検索。でも厄介な事に我が家の車は時々間違った道を教えることがあり、この時も細い道をぐるぐる。結局蕎麦ランチは諦めて、通り沿いにあったファミリーレストランで昼食をとったのでした。ついでに近くにあったスーパーで夜ご飯も調達。この日の夜はゆっくり部屋食をすることになっていたのでした。<br /><br />そして午後2時前に宿泊する「白馬東急ホテル」に到着!ここには2連泊の予定でした。

    美術館を出たあと、お昼どきでお蕎麦屋さんにでも行こうとナビで検索。でも厄介な事に我が家の車は時々間違った道を教えることがあり、この時も細い道をぐるぐる。結局蕎麦ランチは諦めて、通り沿いにあったファミリーレストランで昼食をとったのでした。ついでに近くにあったスーパーで夜ご飯も調達。この日の夜はゆっくり部屋食をすることになっていたのでした。

    そして午後2時前に宿泊する「白馬東急ホテル」に到着!ここには2連泊の予定でした。

  • まだチェックインタイム前だったので、ホテル内はがらんとしていました。写真の真ん中あたりがフロントでした。

    まだチェックインタイム前だったので、ホテル内はがらんとしていました。写真の真ん中あたりがフロントでした。

  • ありがたいことに、すぐにお部屋に入ることができるとのことで、4階のお部屋に向かいました。ロビーはお庭に面し、山小屋風の雰囲気がする明るい空間で滞在がちょっと楽しみに.:*☆*:.<br />

    ありがたいことに、すぐにお部屋に入ることができるとのことで、4階のお部屋に向かいました。ロビーはお庭に面し、山小屋風の雰囲気がする明るい空間で滞在がちょっと楽しみに.:*☆*:.

  • お部屋はツインルームでしたが、ゆったりしていて小さなベランダも付いていて過ごしやすそうでした。

    お部屋はツインルームでしたが、ゆったりしていて小さなベランダも付いていて過ごしやすそうでした。

  • 洗面所はこんな感じで、お風呂も普通でした。このホテルも温泉・露天風呂があったので、私はお風呂は使いませんでした。<br /><br />まだ2時すぎで、たっぷり時間があったので、夫に「雨も止んでお天気が回復しそうだから、岩岳のマウンテンハーバーに行ってみない?」と誘ったのですが、もう少しゆっくり休みたいというので、仕方なく一人で出かけることに!

    洗面所はこんな感じで、お風呂も普通でした。このホテルも温泉・露天風呂があったので、私はお風呂は使いませんでした。

    まだ2時すぎで、たっぷり時間があったので、夫に「雨も止んでお天気が回復しそうだから、岩岳のマウンテンハーバーに行ってみない?」と誘ったのですが、もう少しゆっくり休みたいというので、仕方なく一人で出かけることに!

  • まずは、ロビーから見えていたお庭に出てみました。すぐのところにはソファーセットが置かれ...

    まずは、ロビーから見えていたお庭に出てみました。すぐのところにはソファーセットが置かれ...

  • 反対側にもお庭を眺めることができるガーデンチェアーが並んでいました。

    反対側にもお庭を眺めることができるガーデンチェアーが並んでいました。

  • 広大なお庭は自然を活かしたつくりになっていて、ずっと後方には残雪の北アルプスの山が見えていたんです。お昼まで雨が降っていたのに、この頃には一部青空も出始めていました。<br />

    広大なお庭は自然を活かしたつくりになっていて、ずっと後方には残雪の北アルプスの山が見えていたんです。お昼まで雨が降っていたのに、この頃には一部青空も出始めていました。

  • そして私一人で、車で10分ほどの白馬岩岳マウンテンリゾートに向かいました。<br />ここは岩岳山頂まで上がるゴンドラリフト「ノア」の山麓駅で、そばに無料の駐車場がありました。

    そして私一人で、車で10分ほどの白馬岩岳マウンテンリゾートに向かいました。
    ここは岩岳山頂まで上がるゴンドラリフト「ノア」の山麓駅で、そばに無料の駐車場がありました。

  • 駅には山麓エリアから山頂エリアへのわかりやすいマップがあったので、撮影しておきました。いろんなアクティビティができそうでニンマリ^ ^

    駅には山麓エリアから山頂エリアへのわかりやすいマップがあったので、撮影しておきました。いろんなアクティビティができそうでニンマリ^ ^

  • ゴンドラリフトのチケットは、往復(5線サウスリフト往復含む)で2,400円でした。午前中、雨だったせいか、ほとんど人がいなくて待たずにゴンドラに乗ることができました。

    ゴンドラリフトのチケットは、往復(5線サウスリフト往復含む)で2,400円でした。午前中、雨だったせいか、ほとんど人がいなくて待たずにゴンドラに乗ることができました。

  • そしてゴンドラに乗って、空中散歩~~♪ 背後を見ると、このような雄大な山風景が見えていたのでした。

    そしてゴンドラに乗って、空中散歩~~♪ 背後を見ると、このような雄大な山風景が見えていたのでした。

  • あっという間に8分の乗車時間が過ぎ、山頂駅に到着!

    あっという間に8分の乗車時間が過ぎ、山頂駅に到着!

  • 駅を出ると、このような風景が!かなり上まで上がってきたことがわかりました。<br /><br />下に向かう道はマウンテンバイクのダウンヒルコースでした。こんなところを自転車で下って行くなんて、少し無茶じゃないですか?自転車のほかにも絶景を眺めながら山麓までの1.4kmを下る「マウンテンカート」もあるとのことで、これはちょっとだけやってみたいという気になりました^ ^

    駅を出ると、このような風景が!かなり上まで上がってきたことがわかりました。

    下に向かう道はマウンテンバイクのダウンヒルコースでした。こんなところを自転車で下って行くなんて、少し無茶じゃないですか?自転車のほかにも絶景を眺めながら山麓までの1.4kmを下る「マウンテンカート」もあるとのことで、これはちょっとだけやってみたいという気になりました^ ^

  • いつの間にかお天気が良くなり、こんな山並みもくっきり見えていたのでした。

    いつの間にかお天気が良くなり、こんな山並みもくっきり見えていたのでした。

  • 山頂エリアは広場になっていて、ここからリフトで『白馬ヒトトキノモリ』へ行ったり、『ねずこの森』を散策したり、マウンテンバイクで『カミカゼ ダウンヒルコース』を下ったりできるようになっていて、真っ直ぐ進めば、『白馬マウンテンハーバー』があるようでした。

    山頂エリアは広場になっていて、ここからリフトで『白馬ヒトトキノモリ』へ行ったり、『ねずこの森』を散策したり、マウンテンバイクで『カミカゼ ダウンヒルコース』を下ったりできるようになっていて、真っ直ぐ進めば、『白馬マウンテンハーバー』があるようでした。

  • ブナの森の手前に案内図がありました!左の道を行くと、何やら楽しそうなものが!

    ブナの森の手前に案内図がありました!左の道を行くと、何やら楽しそうなものが!

  • この風景がチラリと見えていたのでした。白馬エリアは壮大な後立山連峰が広がる自然豊富な山岳リゾートとして知られ、ここから白馬三山と南北に広がる北アルプスが一望できるんだそうです。<br />こんな景色が見えて思わず小躍りしたくなる気分になりました!

    イチオシ

    この風景がチラリと見えていたのでした。白馬エリアは壮大な後立山連峰が広がる自然豊富な山岳リゾートとして知られ、ここから白馬三山と南北に広がる北アルプスが一望できるんだそうです。
    こんな景色が見えて思わず小躍りしたくなる気分になりました!

  • そしてさらに進んで行くと、『ヤッホー!スウィング』という大ブランコが目の前に!

    そしてさらに進んで行くと、『ヤッホー!スウィング』という大ブランコが目の前に!

  • この大きなブランコは、雄大な北アルプスに飛びこむような感覚を味わえるアトラクションで、少し怖いかもしれないけど、とっても楽しそう~~♪ そういえば、「アルプスの少女ハイジ」でこんなシーンが出てきたような...。

    この大きなブランコは、雄大な北アルプスに飛びこむような感覚を味わえるアトラクションで、少し怖いかもしれないけど、とっても楽しそう~~♪ そういえば、「アルプスの少女ハイジ」でこんなシーンが出てきたような...。

  • 『ヤッホー!スウィング』から右の方を見ると、空中にせり出すようにつくられた絶景テラス&amp;カフェ『HAKUBA MOUNTAIN HARBOR』が見えていました。<br />

    『ヤッホー!スウィング』から右の方を見ると、空中にせり出すようにつくられた絶景テラス&カフェ『HAKUBA MOUNTAIN HARBOR』が見えていました。

  • 絶景テラスには「THE CITY BAKERY」カフェが併設され、パンやドリンクをテラスで楽しめるとのことでした。

    絶景テラスには「THE CITY BAKERY」カフェが併設され、パンやドリンクをテラスで楽しめるとのことでした。

  • テラスまで出てきました。空中にせり出すように作られたオープンカフェのテラスの目の前には北アルプスの絶景が(((o(*゚▽゚*)o)))<br />

    テラスまで出てきました。空中にせり出すように作られたオープンカフェのテラスの目の前には北アルプスの絶景が(((o(*゚▽゚*)o)))

  • これがマウンテンハーバーの写真でよく登場する、テラスから突き出たデッキでした!実は、私も白馬に行ってみたいと思ったのは、ここを知ったのがきっかけでした。標高1,289m地点より望む北アルプスの絶景を堪能できるスポットとしてとても人気があるのだそうです。

    これがマウンテンハーバーの写真でよく登場する、テラスから突き出たデッキでした!実は、私も白馬に行ってみたいと思ったのは、ここを知ったのがきっかけでした。標高1,289m地点より望む北アルプスの絶景を堪能できるスポットとしてとても人気があるのだそうです。

  • スマホでも撮ってみました。いつもなら人がいっぱいいるのでしょうが、幸運なことに直前まで悪天候だったせいか人があまりいなくて、このように人が写り込まない風景を撮影することができました(^^)♪

    スマホでも撮ってみました。いつもなら人がいっぱいいるのでしょうが、幸運なことに直前まで悪天候だったせいか人があまりいなくて、このように人が写り込まない風景を撮影することができました(^^)♪

  • とても気に入った景色だったので、ちょっとオシャレな写真に加工してみました♪ やっと念願が叶いました!!!

    とても気に入った景色だったので、ちょっとオシャレな写真に加工してみました♪ やっと念願が叶いました!!!

  • マウンテンハーバーは&quot;山の港&quot;という意味ですよね。こうして見ると、港に立つ建物のような感じがしてきます。

    マウンテンハーバーは"山の港"という意味ですよね。こうして見ると、港に立つ建物のような感じがしてきます。

  • 「THE CITY BAKERY」で何かドリンクをと思い、中に入りました。カフェは2つに分かれ、こちらは食べ物や飲み物をオーダーする空間で、許可を得て撮影させてもらいました。<br />10:30より販売が始まるクロワッサンのサンドイッチは絶品で売り切れ続出なんだそうで、この時もソールドアウトでした。

    「THE CITY BAKERY」で何かドリンクをと思い、中に入りました。カフェは2つに分かれ、こちらは食べ物や飲み物をオーダーする空間で、許可を得て撮影させてもらいました。
    10:30より販売が始まるクロワッサンのサンドイッチは絶品で売り切れ続出なんだそうで、この時もソールドアウトでした。

  • そして私はアイスカフェオレ(640円) をゲット!そしてホテルで休んでいる夫にLINEで写真を送信すると、「ずる~い」との返信が!いえいえ、私は行こうと誘ったのに、来なかったのは夫でしたから^ ^

    そして私はアイスカフェオレ(640円) をゲット!そしてホテルで休んでいる夫にLINEで写真を送信すると、「ずる~い」との返信が!いえいえ、私は行こうと誘ったのに、来なかったのは夫でしたから^ ^

  • テラスから見て、正面に見えるのは、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳からなる白馬三山だそう。画像に白く目立たないように名前を付しました。<br />ここまできれいに見えるとは思っていなくて、思わず &quot;ヤッホー&quot;と叫びたくなりました!

    イチオシ

    テラスから見て、正面に見えるのは、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳からなる白馬三山だそう。画像に白く目立たないように名前を付しました。
    ここまできれいに見えるとは思っていなくて、思わず "ヤッホー"と叫びたくなりました!

  • デッキテラスを横からパチリ!テラスの端まで行って、山の写真をもう1枚!

    デッキテラスを横からパチリ!テラスの端まで行って、山の写真をもう1枚!

  • これがその写真で、手前の緑の山が八方尾根スキー場で、背後が五龍岳あたりのようでした。(山の名前に詳しくないのでもし間違っていたら、教えてください)

    これがその写真で、手前の緑の山が八方尾根スキー場で、背後が五龍岳あたりのようでした。(山の名前に詳しくないのでもし間違っていたら、教えてください)

  • このあたりにはブナ林が広がっていて、このような段々の見晴らしデッキもありました。

    このあたりにはブナ林が広がっていて、このような段々の見晴らしデッキもありました。

  • 見晴らしデッキから、ヤッホースイングやマウンテンハーバーが見えていたのでした^ ^

    見晴らしデッキから、ヤッホースイングやマウンテンハーバーが見えていたのでした^ ^

  • そしてもう一つ気になっていたのが、『白馬ヒトトキノモリ』でした。白馬ヒトトキノモリは、標高1100mの山の中腹に位置し北アルプスの山々や白馬村ののどかな田園風景を望むスポットなんだそうです。

    そしてもう一つ気になっていたのが、『白馬ヒトトキノモリ』でした。白馬ヒトトキノモリは、標高1100mの山の中腹に位置し北アルプスの山々や白馬村ののどかな田園風景を望むスポットなんだそうです。

  • こんな案内板もありました!

    こんな案内板もありました!

  • 『白馬ヒトトキノモリ』へ行くには、このような5線サウスリフトに乗って行くことになります。最初に買ったチケットにはこのリフトも含まれていたので、チケットを見せるだけでOK。

    『白馬ヒトトキノモリ』へ行くには、このような5線サウスリフトに乗って行くことになります。最初に買ったチケットにはこのリフトも含まれていたので、チケットを見せるだけでOK。

  • 雄大な山と白馬村の風景が見えていて... 初夏の風を受けとても気持ちが良かったです。このリフトは、冬はスキーリフトとして使われるのでしょうね~

    雄大な山と白馬村の風景が見えていて... 初夏の風を受けとても気持ちが良かったです。このリフトは、冬はスキーリフトとして使われるのでしょうね~

  • ヒトトキノモリ エリアが見えてきました!

    ヒトトキノモリ エリアが見えてきました!

  • ここは標高1,100mの高原で、「五感を心地良く刺激して、“人と樹”が織りなす穏やかな“ひととき”を創出する空間」なんだそうです。

    ここは標高1,100mの高原で、「五感を心地良く刺激して、“人と樹”が織りなす穏やかな“ひととき”を創出する空間」なんだそうです。

  • ヒトトキノモリからは、このような山々が見えていました。

    ヒトトキノモリからは、このような山々が見えていました。

  • 山の名前が知りたいと思っていたら、近くにわかりやすい案内板がありました!<br />背後の山と照らし合わせると、白い雪渓の部分が不帰沢雪渓で、左へ不帰Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ峰、唐松岳、八方池、五龍岳と続くのですね。翌日行く予定の八方尾根は先ほど見えていた緑の山(尾根)がそれだとわかりました。

    山の名前が知りたいと思っていたら、近くにわかりやすい案内板がありました!
    背後の山と照らし合わせると、白い雪渓の部分が不帰沢雪渓で、左へ不帰Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ峰、唐松岳、八方池、五龍岳と続くのですね。翌日行く予定の八方尾根は先ほど見えていた緑の山(尾根)がそれだとわかりました。

  • 広場にはこのような鏡面を用いたオブジェもありました。まるでアート作品のようで、周りの風景がが映り込む水玉模様の可愛い怪獣みたいなものや、三角形のものは、内部も鏡張りになっていて、外も中も風景が映り込む写真が撮れるようになっていました。

    広場にはこのような鏡面を用いたオブジェもありました。まるでアート作品のようで、周りの風景がが映り込む水玉模様の可愛い怪獣みたいなものや、三角形のものは、内部も鏡張りになっていて、外も中も風景が映り込む写真が撮れるようになっていました。

  • そして、一番目を引いたのはこの三角屋根の建物でした。これは表参道や京都嵐山の人気店「CHAVATY」の白馬店で、ティーラテと焼きたてスコーンの専門店なんだとか。

    そして、一番目を引いたのはこの三角屋根の建物でした。これは表参道や京都嵐山の人気店「CHAVATY」の白馬店で、ティーラテと焼きたてスコーンの専門店なんだとか。

  • 「CHAVATY HAKUBA」の後ろには、ウッドデッキがあって...

    「CHAVATY HAKUBA」の後ろには、ウッドデッキがあって...

  • このような美しい景色を眺められるようになっていたんです。

    イチオシ

    このような美しい景色を眺められるようになっていたんです。

  • これは、「白馬ジャイアントスウィング」という超大型ブランコ。 <br />地面より10mの高さもある国内最大級の“巻き上げ式ブランコ”らしく、「ヤッホー!スウィング」とはまた異なるスリルある浮遊感が味わえるんだとか。<br /><br />まもなくこのスイングに乗る女性が現れて、見ていると、カウントダウンとともにギギーンと機械でブランコが後方に引っ張られ、ブランコが飛び出して行きました。BGMでアルプスの少女ハイジのテーマソング「・・・教えておじいさん、教えておじいさん♪」が流れ、女性は気持ち良さそうに揺れていたのでした。

    これは、「白馬ジャイアントスウィング」という超大型ブランコ。 
    地面より10mの高さもある国内最大級の“巻き上げ式ブランコ”らしく、「ヤッホー!スウィング」とはまた異なるスリルある浮遊感が味わえるんだとか。

    まもなくこのスイングに乗る女性が現れて、見ていると、カウントダウンとともにギギーンと機械でブランコが後方に引っ張られ、ブランコが飛び出して行きました。BGMでアルプスの少女ハイジのテーマソング「・・・教えておじいさん、教えておじいさん♪」が流れ、女性は気持ち良さそうに揺れていたのでした。

  • ヒトトキノモリは家族やグループで来ると楽しいと思います。一人なので、一通り見てまわっただけで、また山頂エリアまで戻ることに!

    ヒトトキノモリは家族やグループで来ると楽しいと思います。一人なので、一通り見てまわっただけで、また山頂エリアまで戻ることに!

  • ゴンドラ「ノア」の山頂駅あたりが見えてきました。

    ゴンドラ「ノア」の山頂駅あたりが見えてきました。

  • これは山頂エリアにある「白馬岩岳レストランスカイアーク」の建物。

    これは山頂エリアにある「白馬岩岳レストランスカイアーク」の建物。

  • 近くに、ヤグルマソウとアヤメが咲いていました^ ^

    近くに、ヤグルマソウとアヤメが咲いていました^ ^

  • お天気がさらに良くなり、山頂駅付近から見える風景がこのようになっていました。

    お天気がさらに良くなり、山頂駅付近から見える風景がこのようになっていました。

  • ゴンドラに乗って山を下ります。

    ゴンドラに乗って山を下ります。

  • 山麓駅まで下りてきました。 山頂エリアが空いていて本当に良かったです(*^^*)

    山麓駅まで下りてきました。 山頂エリアが空いていて本当に良かったです(*^^*)

  • ホテルに戻る途中、白馬大橋にさしかかり、車をとめて景色を見てみることにしました。

    ホテルに戻る途中、白馬大橋にさしかかり、車をとめて景色を見てみることにしました。

  • 流れているのは、白馬三山を源流に清冽な雪融け水が集まる「松川」なんだとか。

    流れているのは、白馬三山を源流に清冽な雪融け水が集まる「松川」なんだとか。

  • 逆光でハッキリとは見えませんでしたが、後方の山は、白馬鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳のようでした。この橋は白馬三山を綺麗に眺めることができるスポットとして村の中で一番有名なスポットなんだそうです。

    逆光でハッキリとは見えませんでしたが、後方の山は、白馬鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳のようでした。この橋は白馬三山を綺麗に眺めることができるスポットとして村の中で一番有名なスポットなんだそうです。

  • 見たかったマウンテンハーバーの風景を見ることができ、満たされた気分でホテルに戻ってきました。この頃になると青空が広がり、お庭がきれいに見えていたので、お部屋に戻る前に、もう一度ガーデンに出てみました。

    見たかったマウンテンハーバーの風景を見ることができ、満たされた気分でホテルに戻ってきました。この頃になると青空が広がり、お庭がきれいに見えていたので、お部屋に戻る前に、もう一度ガーデンに出てみました。

  • ガーデン奥に、このような見晴らし台が設けられていました!(逆光で見えづらくてすみません!)

    ガーデン奥に、このような見晴らし台が設けられていました!(逆光で見えづらくてすみません!)

  • 台の上に上がると、フォトスポットにもなっていて...

    台の上に上がると、フォトスポットにもなっていて...

  • 北アルプスの山を眺められるようになっていたんです。

    北アルプスの山を眺められるようになっていたんです。

  • ここから見える山の説明板♪

    ここから見える山の説明板♪

  • 白馬東急は&quot;赤い屋根がシンボルマークの山岳リゾート&quot;として知られているそうで、もう1枚撮影してからお部屋に戻りました。明るく見えますが、17時頃になっていました。

    白馬東急は"赤い屋根がシンボルマークの山岳リゾート"として知られているそうで、もう1枚撮影してからお部屋に戻りました。明るく見えますが、17時頃になっていました。

  • 部屋に戻ったあと、夫はまったり過ごしていて、私は早めに温泉に浸かりに行きました。そしてこの日の夕食は地元の「ハピア A・コープ」で調達したお惣菜やお寿司などで済ませたのでした。<br /><br />これはこの日印象に残った風景のコラージュです。翌日は、八方尾根に行き、ゴンドラとリフトを乗り継いで八方池山荘から八方池までのトレッキングコースに挑戦しました。よかったらまた見ていただけたら嬉しいです。~続く~

    部屋に戻ったあと、夫はまったり過ごしていて、私は早めに温泉に浸かりに行きました。そしてこの日の夕食は地元の「ハピア A・コープ」で調達したお惣菜やお寿司などで済ませたのでした。

    これはこの日印象に残った風景のコラージュです。翌日は、八方尾根に行き、ゴンドラとリフトを乗り継いで八方池山荘から八方池までのトレッキングコースに挑戦しました。よかったらまた見ていただけたら嬉しいです。~続く~

108いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (15)

開く

閉じる

  • フォートラベルユーザーさん 2024/07/26 10:21:49
    奇跡が重なった、風景。
    おはようございます!akikoさん!

    今さらノコノコ、コメントすみません、
    本当に、雨からの晴天は、奇跡的!

    雨の日プランの、三枝美術館も、
    もちろん素敵です。お庭に、可憐なお花が
    いっぱいですね、

    白馬東急ホテル、山岳リゾートホテルの
    お手本のような、素晴らしいホテル(泊まりたい)
    お部屋も、落ち着いた雰囲気が素敵です。

    なんか、もうお部屋出るの、やだなー、
    のんびりしちゃおうか、というご主人の気持ち
    わかりみ深いです。が、
    やはり、マウンテンハーバー、
    えい!っと行かれて、大大正解ですね!

    お天気が不安定だから、諦めた方多数だったせい
    で、ほとんど人がおらず、
    貸し切りで、こんな壮大な眺めを
    独り占めできるなんてー!
    北アルプスの山々がakikoさんを
    祝福してくれたかのようです。
    ブランコ、ちょっと怖いけど、乗ってみたいな、
    少女に戻れるかしら(←無理無理)

    暑さを吹き飛ばすような、
    清々しい景色を、ありがとうございました!!

    コトラ






    akiko

    akikoさん からの返信 2024/07/26 20:50:30
    RE: 奇跡が重なった、風景。
    コトラさん、こんばんは〜

    ノコノコなんてとんでもない!とてもうれしいです(#^.^#)
    私も旅行記を見せてもらって、コメント書きたいと思いながら書けないことも多く、お気持ちとてもありがたいです♪

    白馬が一番行きたかったのに天気予報では2日とも雨マークがついていて、どうにか回復するよう願って出かけたのでした。午前中は小雨が降っていましたが、三枝美術館で雄大な山の絵画を楽しむことができ、お庭のバラもとても可愛くて癒されました^ ^

    白馬東急ホテルは山岳リゾートホテルでしたが、どちらかというと高級ホテルというよりリーズナブルなホテルでした。コトラさんがお泊まりになりたいホテルとは少し違っていて物足りないかも...(^_-)-☆ お庭はとても広くて北アルプスの山々が見えるのは良かったです♪
    コトラさんもどちらかと言うと、ホテルステイも楽しみたい派でしょうか。夫はあまり動き回るより、素敵なところでお酒を楽しみながらゆっくりしたいようで、この時も私だけがマウンテンハーバーに出かけたのでした。私は欲張りで、少しでも時間があればどこかに行きたいと思ってしまいます(^^ゞ 言い方を変えると、ズバリ貧乏性なんでしょうね(笑)

    もしかしたら順調に天気が回復して、マウンテンハーバーが見られるかもと行ってみたのですが、ありがたいことにどんどん青空になってくれ、見たかった絶景テラスを見ることができました!この時ばかりは山の神様に心から感謝したくなりました。

    北アルプスを目の前にしたブランコ、乗ってみたいですよね!きっと気持ちが良いと思います。コトラさんはまだお若いと思うから全然大丈夫ですよ〜〜 !
    来月、信州に行かれるとお聞きしましたが、どちらに行かれるのか楽しみにしています♪

    akiko
  • ネコパンチさん 2024/07/25 11:39:49
    「ずる~い」がカワイイ(^o^)
    akikoさん、こんにちは!

    表紙写真から清涼な風が吹いてくるようです。
    猛暑を一瞬でも忘れさせてくれる旅行記に
    癒されました(*^^*)

    午前中は「雨用プラン」発動で美術館を訪問されたとか。
    ペールブルーの洋館とピンクのバラの組み合わせが
    まるでヨーロッパみたい!
    そうそう、八重のドクダミは私も鎌倉で見ました。
    葉っぱと一緒じゃないとドクダミとはわかりませんよね。

    そして白馬到着後になんと天気回復!
    そうなったらじっとしていられるakikoさんでないのは
    よくわかります(笑)
    でも高原リゾートでビール片手にまったり過ごしたい
    ご主人さまのお気持ちもまたよくわかる(笑)
    山頂からLineするakikoさん、「ずる~い」と返すご主人さま、
    仲良しっぷりが微笑ましいです(*^^*)
    大ブランコは乗ってみたい気もするけど
    やっぱり少し怖そうな…
    シートベルトとかあるのかな?
    akikoさんはご主人さまと一緒だったら乗りましたか?

    白馬に北海道のトマムもそうですが
    一昔前はスキー場のイメージしかなかった場所が
    今は四季折々楽しめる観光地に変貌していますね。
    安曇野~白馬ルートの旅、私も行ってみたくなりました!
    翌日はトレッキングにチャレンジとか。
    楽しみにお待ちしていますね♪

    ネコパンチ

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/07/25 22:46:54
    RE: 「ずる〜い」がカワイイ(^o^)
    ネコパンチさん、こんばんは〜

    毎日、外に出るのが憚られる暑さですね°°・(>_<)・°°
    旅行記見てもらって、うれしい言葉をありがとう〜〜
    「ずる〜い」のくだりじゃないですよ(笑)
    私は甘党なので、時間があれば最大限いろんなところを
    見て周りたいと思いますが、ネコちゃんは夫の気持ちを
    わかってくれるようで、まったりホテルで過ごしたい派の
    夫が聞けば「その通り^ ^」って喜びそうです。

    この日はやはり案じてた通り、朝から雨模様で...
    調べていた三枝美術館にまず行きました。webサイトに
    バラが咲いているとの情報が書かれていたので、それにも
    魅かれて行ったんですが、その通り可愛いバラが迎えて
    くれたのでした。洋館の建物もいい感じでしょう!
    ところでネコちゃんも鎌倉で八重のドクダミを見られた
    のですね!可憐な花姿から連想するのは爽やかな香りだけど
    真逆な匂いには閉口してしまいます(笑)

    マウンテンリゾートの大ブランコはシートベルトは?です。
    多分していなかったような...
    しっかり紐はつかんでいれば大丈夫なんだと思います。
    私はなんでもやってみたいと思う方で、バンジージャンプは
    イヤだけど、ブランコなら乗ってみたいです(*^^*)

    スキーリゾートがグリーンシーズンも人集めをするために
    魅力的な展望デッキなどを設置するようになりましたね!
    関西でいうと、琵琶湖箱館山は夏はお花畑と風鈴の小径や
    ジップラインなどができるようになっています。
    白馬も絶景テラスやヤッホーブランコや八方尾根の方には
    マウンテンビーチがあったり、春〜秋も楽しめるように
    なっていました。

    翌日は、軽い気持ちで八方尾根のトレッキングコースに
    挑戦したのですが、途中からどうしても山の上の八方池が
    見たくなり、すごく頑張ったのでした。
    その顛末を書こうと思うので、またできたら見にきてね!

    akiko
  • しゃんみーさん 2024/07/23 21:19:20
    素敵な旅行記ですね!
    akikoさん、こんばんは!

    風景もお花の写真もとても綺麗で素敵な旅行記ですね~!うっとりしてます。
    朝は小雨で美術館へ。。。お庭の花も雨に濡れて生き生きととても綺麗に咲いていましたね!

    マウンテンリゾートでは、晴れて素晴らしい景色が見れましたね。マウンテンハーバーのテラスでは、念願の絶景に出会えて良かったですね。だんな様も一緒に見れたらもっと良かったのに残念がってませんでしたか!?
    松川と白馬三山の景色も有名なスポットだけあって素晴らしい景色です。行ってみたいです♪
    この前の旅行記のトットちゃんの学校ですが、電車が残っているんですか?先日、NHKの「プロジェクトX」で見たばかりだったので、興味を持って読ませていただきました。
    akikoさんの旅行、真似して行ってみたい(笑)いつも楽しみにしています!

    梅雨明けして猛暑日が続いていますね!気を付けて過ごしましょうね(#^^#)

    しゃんみー

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/07/24 10:22:26
    RE: 素敵な旅行記ですね!
    しゃんみーさん

    書き込みどうもありがとうございます(*^^*)
    北アルプスの山々が眺められる白馬にやっと行くことができました。
    朝、前夜露天風呂でお月さまに好天をお願いしたのに、雨模様でがっかり。それで小さな美術館に行ったのですが、可愛いお花も咲いていて、山岳風景の素敵な絵画を鑑賞もできて、残念な気持ちもかなり薄らぎました^ ^

    ホテルにチェックインする頃には、お天気も回復してきて、これなら少しは楽しめるかと岩岳のマウンテンリゾートへ向かったのでした。朝はすっかり諦めていた、憧れの山頂の絶景テラスにも行くことができ、しかも北アルプスの山々がハッキリ見えて、心の中で"バンザイ!(^^)!"と叫んでいました。夫はLINEで写真を送ると、悔しがっていました。まさかこんな風にお天気が回復するとは思っていなかったんでしょうね。

    白馬大橋から見える白馬三山の景色、目をとめてもらって嬉しいです♪ 逆光でしたが実際はもっと綺麗でした。大出公園という場所からも同じような美しい風景が見えるようです。川の流れと山々の景色が同時に見えるところっていいですよね!

    安曇野ちひろ公園には、常設展示でトットちゃんが学んだ電車の教室がありました。しゃんみーさんも特集をご覧になれらたのですね!あの中で紹介されていた電車の教室の再現には安曇野の分が使われていました。私はそれを知らずに、たまたま写真を撮っただけだったんですが、帰ってから「プロジェクトX」の再放送を見て、校長先生の素晴らしいお人柄も知ることができ、行けて本当に良かったと思った次第です。
    安曇野と白馬は近いので一緒に旅できるので、いつか行けたら行ってみてくださいね(^_-)-☆

    本当にうだるような暑い日が続いています。今しばらく我慢の日々が続きそうですが、気をつけて過ごしましょうね!ありがとうございました。

    akiko
  • yokoさん 2024/07/22 10:50:08
    真夏にぴったりな爽やか旅行記(^^♪
    akikoさん こんにちは~

    昼も夜も熱いですね~。ほんと、極力外には出たくないです(>_<)
    そんな季節にぴったりの爽やかな景色の数々。。頭の中が2度ほど温度が下がりました!

    「白馬東急ホテル」は昨年、旅行社のパンフレットで白馬に長期滞在プランが出ていて、その中の選択肢にあったホテルでした。広大なお庭の向こうに残雪の北アルプスが見えていて景色も素敵ですね♪ 朝食では、前日に食べて気に入られた「わさび丼」を召し上がったのですね。いつもはパン派のakikoさんが選ばれたのですから、きっととても気に入られたのでしょうね(^^)

    午前中は、雨の日プログラムの美術館に行かれたそうですね。緑に囲まれた洋館でお庭も素敵です。カナダリリンソウは初めて見ました。日本のニリンソウも好きですが、こちらはすくっと伸びた姿形がスマートで綺麗ですね。信州ではまだバラの花も見頃で良かったですね♪ 八重咲のドクダミ、私が初めて見つけたのは鎌倉のお寺でした。匂いが苦手だったけれど、八重になると随分印象が変わりますよね。館内では写真撮影ができなかったのは残念でしたが、白馬岳や郷土の美しい景色を描いた作品が見られるのですね。

    白馬マウンテンハーバーがこの旅の一番の目的だったとのことですが、まさにそれに相応しい美しい景色をご覧になられて一人でも行った甲斐がありましたね(^_-)-☆ 富士山や岩木山のような単独峰も良いですが、日本アルプスの山並みは残雪の季節が最高です!!

    最近は景色を見ながら乗れるブランコが増えましたが、こちらのは雄大な北アルプスに飛び込むようで、まさに「アルプスの少女ハイジ」気分になれそうです♪ 私は乗るのは無理なので、写真だけで満足です。
    雨の後ということで人も少なくて、マウンテンハーバーを独り占めできてバッチリの判断でしたね(*^^)v こんな場所で飲むカフェオレは、最高の味がしたことでしょう。
    こちらまで爽やかな気分になれる旅行記、ありがとうございました!

    yoko

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/07/22 23:00:04
    RE: 真夏にぴったりな爽やか旅行記(^^♪
    yokoさん、こんばんは〜〜

    この暑さ、もう我慢が限界にきてますよね〜 まだ7月なのに°°・(>_<)・°°
    旅行記読んでくれて、脳内温度が少し下がってほんの少しでも涼しくなってもらえたとしたらうれしい限り♪

    最近、旅行のパンフ見ると長期滞在型のプランが載っていますね。信州では「白馬東急ホテル」がそのプランのホテルになっていたんですね〜 温泉もあるので1週間ほどゆっくり滞在するのも良さそうです!この日の朝食でまたわさび丼がセルフで作れるようになっていたので、また挑戦してみました^ ^ 生わさびって美味しいですよね〜〜

    白馬三枝美術館は小さな美術館でしたが、お庭には季節の花が植えられていて、お花を見るのにちょこっと立ち寄るのもいいかもしれません。 信州のバラで思い出したんですが、yokoさんもバラが美しいガーデンに行かれてましたよね!八重咲きのドクダミは鎌倉のお寺にもありましたか!お花(苞)だけ見ると白くてとても可憐ですよね〜 館内には絵画だけでなく、松本伝統家具や美しい食器なんかも展示されてたんですよ。

    白馬マウンテンハーバーってyokoさんもパンフレットで見たことがあると思います。北アルプスの山々を絶景テラスから見られるっていいですよね!山って断然、緑の山より雪が残っている山の方が魅かれます。この時はまだ雪が少し残っていたので、とても感動しました。一人でも思い切って行って良かったです!!!絶景を見ながらテラスで飲んだカフェオレは最高でした(^^)♪
    ブランコのことですが、マウンテンハーバーのそばにあるヤッホースイングは、yokoさんは無理ですか? 私は高いところは大丈夫な方で、もう一度行くなら乗ってみたいです^ ^

    白馬はyokoさんも計画されていたそうですね。時期にもよると思いますが、真夏は混みそうなので、5月、6月ごろか紅葉が美しい時がいいかも。。。ところでyokoさんの次の旅先は決まりましたか?

    akiko
  • cheriko330さん 2024/07/21 18:50:57
    マウンテンハーバーを独り占め☆・゚:*
    akikoさん、こんにちは~

    続きの旅行記を楽しみにしていました。この日、起きるとお天気はイマイチ
    だったのね。
    朝食はテラスで取れて、気持ち良さそうね。あっ!わさび丼があった♪
    この暑さで、ご飯も進みそう。最近生わさびを見かけないのよ。朝食は見た目も
    十分美味しそうでした☆

    この日は雨バージョンの観光を決行したのですね。さすが色々と調べている
    akikoさん。三枝美術館、写真はダメでしたが、ガーデンも充実していて
    またまたお花を楽しめましたね。イングリッシュローズやレオナルド
    ダ ヴィンチもきれいに咲いていますね。親の仇のように見つけるとすぐに
    抜いてしまいますが、ドクダミの花は可憐ですね。葉っぱはドクダミそのもの。
    八重なので普通のお花とは少し違うのね。

    足立真一郎氏の作品を少し検索しました。雄大な山の絵が美しかったです。
    今宵のホテル、白馬東急ホテルもこの地にピッタリのホテルね。
    居心地も良さそう。

    ご主人、残念なことにお留守番だったのね。お天気も回復してakikoさん
    思い切ってお出かけになり、大正解。
    人も少なくて、独り占め状態。見晴らし良好、景色も爽快。
    白馬へ行こうと思ったきっかけが、ここの絶景テラスだったのね。
    ここは、色々と遊べそうですね。ブランコも楽しそう、でもちょっと
    怖いかも。スイスまで行かなくても楽しめそうね。
    アイスカフェオレ、今日は2杯も飲んじゃいました。

    白馬ヒトトキノモリも素晴らしいですね。景色も最高。京都嵐山の人気店「CHAVATY」もここまで出店でびっくりです。
    この日は、さわやか信州をほぼ一人で楽しまれたのね。ますます、私も
    行きたくなりました。
    最終編も楽しみにしています。

     cheriko330

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/07/21 22:14:05
    RE: マウンテンハーバーを独り占め☆・゚:*
    cheriko330さん、こんばんは〜〜

    白馬での雨は覚悟はしていたのですが、やはりこの日は朝から雨模様でした。 でも朝食の時は雨が止んでいて、テラスで食べることができてにっこり(#^.^#) 朝食ビュッフェでわさび丼作っていたでしょ!いつもはパン派なのに、この時ばかりはご飯に!前日もそうでしたが、その場でわさびを擦るのは大変でした(笑)擦って置いてくれればと一瞬思ったけど、擦って置いておくと風味も変わるとか。

    白馬では雨が降る可能性が高かったので、ネットで調べておきました。三枝美術館はお庭も良さそうだとわかり、雨なら行こうと考えていたんです。バラは期待していなかったんだけど、レオナルドが可愛く咲いていてとってもうれしかったです。館長さんはイングリッシュローズがお好きなようで、淡い色合いのバラも可愛かったです♪ ドクダミって漢方薬になるほど薬効があるようだけど、根を張ってしつこく生えてくるのが厄介ですよね!花といっても、実際は苞らしいんだけど、八重咲きのものもあって可愛いと初めて知りました。
    美術館で気に入った足立真一郎氏の作品も見てくれたんですね。力強い山の絵が多かったでしょう!

    美術館のあと、宿泊するホテルに着いたのは午後2時前でした。まだまだ観光する時間があって、雨なら仕方がなかったけれど天気が回復しそうで、ホテルにじっといることはできなくて...。夫はまったりビールを飲みながら過ごしていたようでした。思い切って岩岳マウンテンリゾートまで行って良かったです!駐車場もガラガラで、ゴンドラもスイスイ。一番見たかったマウンテンハーバーの展望テラスもほとんど人がいなくてとてもラッキーでした。ブランコはハイジになった気分で一度は山に向かって試してみたいでしょう?

    スイスに行けたらどんなにかいいでしょうが、信州でも山の雄大な風景を楽しめるってありがたいですよね。 白馬ヒトトキノモリも良かったですが、正直なところ、とてもおすすめと言うほどでもなかったかもしれません。これからもっと魅力的なものが増えるのかも!「CHAVATY」はcherikoさんもご存知だったんですね。三角屋根のお店の中も素敵そうでした。チラッと見てみて!<https://chavaty.jp/pages/shop-hakuba>

    白馬の魅力は次の日の八方尾根でも感じたのでした。まだ先になるけど、またできたら見てくださいね(^_-)-☆

    akiko
  • 旅するんさん 2024/07/21 16:07:40
    心洗われるような絶景が次々に.:*
    akikoさんこんにちは!

    関西地方の梅雨明けとともに、清々しい旅行記を楽しませて頂きました。
    白馬、八方は学生の頃スキーで行ったきりなので、お洒落になった初夏の白馬の
    景色が新鮮で素敵でした。

    少し雪化粧した山々が美しくて、単独行動されても、大正解でしたね。
    我が家も時々単独行動しておりますが、前回の旅行記では熊とか出現しなくて
    よかったですね。

    ジキタリスやドクダミなどの薬草もakikoさんが写すと、可愛らしくて・・・
    ガラス窓をつたうレオナルド・ダヴィンチ、ピンクのバラも素敵でした。☆彡

    また、素敵な旅行記 楽しみにしております。

                               旅するん

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/07/21 20:59:56
    RE: 心洗われるような絶景が次々に.:*
    旅するんさん、こんばんは♪

    旅するんさんも学生の頃にスキーで信州に行かれたのですね。
    私も斑尾や栂池に行った思い出があります。
    白馬はいつの間にか冬だけでなく夏も観光できるように、
    いろんなオシャレなスポットや施設ができたみたいです。
    私が見たかったマウンテンハーバーは秋は紅葉の山々が、
    冬も雪の北アルプスが見えるようで、いつ訪れても楽しめ
    そうです。

    白馬に着いた日の午後、思い切って単独行動して正解でした^ ^
    旅するんさんもそうなんですね!
    夫婦でも見たいものが違うことが多いですし、別行動もあり
    ですよね(^_-)-☆

    お花のこと褒めてくださってありがとうございます。
    お花は好きなだけであまり詳しくはないんですが、
    華やかな花はもちろんのこと、山や野に咲く小さな花も
    好きで、写真を撮るときはできるだけ可愛く撮ってあげよう
    と心がけています(*^^*)

    旅するんさんのウイーンの旅行記も楽しく拝見しています。
    またお邪魔させていただきますね。

    akiko
  • ドロミティさん 2024/07/21 10:11:06
    涼風が吹いてきました☆彡
    akikoさん、おはようございます♪

    わぁ~朝から素敵な旅行記を見せていただいてありがとー!
    清々しいお写真の数々に暑苦しい朝に一服の涼をいただたわ~。

    三枝美術館は私立の美術館なのですね。
    可憐な山野草だけでなくイングリッシュローズも咲いてるとても
    素敵なお庭ね!あいにくのお天気で最初はがっかりされたと思うけど
    こんなに素晴らしい美術館と出会えて山の神様に感謝ですね~

    岩岳のマウンテンハーバー、お一人でも決行して大正解!
    チャンスは逃すべからずね(^_-)-☆
    ゴンドラリフトのチケット代、最初は強気な価格設定なのねって思い
    ましたが、旅行記を拝見していたらとても良心的!
    もっとお高くても良いとさえ思いました^^

    表紙のお写真、最高です☆彡
    アルプスの絶景が一望できる山頂テラスをほぼ独り占めできたなんて
    なんて贅沢なんでしょ。羨まし過ぎ~!
    akikoさん、前世で国を救ったのかしら(韓ドラふうに^^)

    こん明日的な景色を眺めながらのアイスケフェオレはどんなにか
    美味しかったことでしょう! (もう暑くてコメント書き終わったら
    アイスコーヒーー作って牛乳入れよう^^)
    爽やかな高原の風を届けていただきありがとうございましたヽ(^o^)丿

                            ドロミティ

    ドロミティ

    ドロミティさん からの返信 2024/07/21 10:13:44
    Re: 涼風が吹いてきました☆彡
    あちゃ~(;^_^A

    最後の段落の「明日的」脳内削除して読んでくださいね。
    お恥ずかしい(._.)(._.)(._.)

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/07/21 20:21:33
    RE: 涼風が吹いてきました☆彡
    ドロミティさん、こんばんは〜

    毎日、朝から暑いですね!家はなんとかエアコンで凌げますが、当分の間、外は極力出たくないですよね。
    旅行記見ていただいて、うれしいコメントをありがとう〜(*^^*) 信州もすごく涼しい訳ではなかったけれど、山や川の景色が見えるだけで暑さを忘れることができました。

    ドロちゃんが書いてくださったように、もし朝からお天気が良かったら三枝美術館には行っていなくて、可愛いバラも見ることができず、雄大な山岳風景の絵画作品も目にすることができなかったと思うので、山の神様に感謝しなくちゃいけないですね。

    岩岳のマウンテンハーバーはどうしても見たくて、一人でナビも設定して山麓駅まで行ったのでした。山の神様が切なる願いを聞き入れてくれたのか、天気予報に反してお天気がどんどん回復してくれました。そして午前中雨が降っていたために訪問者も少なくて、スムーズにゴンドラに乗れ、人気の山頂の絶景テラスや他のところでも人が映り込まない写真を撮ることができました^ ^ えっ、私が前世で国を救ったのかですって? 韓ドラにはよく前世と現世との繋がりが話で出てきますよね。「はい」と答えたいところだけど、国を救うなんて大それた事、私には考えられないことだわ。しがない一小市民ですから(爆)とにかく、あのようなきれいな山の景色を見せてもらって感謝の気持ちでいっぱいになったのは本当のことでした。

    景色もご馳走の一つと言いますが、山頂で飲んだアイスカフェオレ、最高でした!THE CITY BAKERYのスタッフの方もお写真撮られるなら、ミルクとコーヒーが混ざり合わないように入れますね!ってそっと入れてくれたのでした。みなさん、写真を撮るのが前提のようで...(笑)夏はミルクたっぷりのアイスカフェオレ美味しいですよね!旅行記で信州の爽やかな風をお届けできたとしたら、とてもうれしいです♪

    akiko

akikoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP