アヴィニヨン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
番外編では、私の旅の必需品や今回の旅の購入品を紹介します。<br /><br />必需品は人それぞれだと思いますが、私が便利に使っているものを紹介します。<br />物とは違いますが、機内での時間つぶしにネットフリックスで自分の好みの映画やドラマをダウンロードしていきます。海外の航空会社だと好みの映画が少なかったり、空港での待ち時間も潰せるので重宝します。<br />ネットフリックスでは日本でダウンロードして行った作品が海外に行くと「この地域では視聴できません」みたいなメッセージが出てきて観られない時があります(日本の作品など)。そんな時は現地でのWi-Fiをオフにすると観られるようになります。<br /><br />あとはオーディブルもいくつかダウンロード。そもそも本は重いし、暗い機内で読書灯を付けると周囲に迷惑かなとか、目が疲れてきたりするので、オーディブルで話にじっと耳を傾けるのもいいかと思います。<br /><br />お土産はユーロ高でたくさんは購入していませんが、ずっと使えそうな物などをいくつか購入しました。

南フランスをレンタカーでのんびり旅 番外編 旅のお土産と必需品

8いいね!

2024/05/15 - 2024/05/26

201位(同エリア452件中)

旅行記グループ 南フランスドライブ旅

0

20

YuYu

YuYuさん

番外編では、私の旅の必需品や今回の旅の購入品を紹介します。

必需品は人それぞれだと思いますが、私が便利に使っているものを紹介します。
物とは違いますが、機内での時間つぶしにネットフリックスで自分の好みの映画やドラマをダウンロードしていきます。海外の航空会社だと好みの映画が少なかったり、空港での待ち時間も潰せるので重宝します。
ネットフリックスでは日本でダウンロードして行った作品が海外に行くと「この地域では視聴できません」みたいなメッセージが出てきて観られない時があります(日本の作品など)。そんな時は現地でのWi-Fiをオフにすると観られるようになります。

あとはオーディブルもいくつかダウンロード。そもそも本は重いし、暗い機内で読書灯を付けると周囲に迷惑かなとか、目が疲れてきたりするので、オーディブルで話にじっと耳を傾けるのもいいかと思います。

お土産はユーロ高でたくさんは購入していませんが、ずっと使えそうな物などをいくつか購入しました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0

PR

  • こちらのポシェット型のスマホケースは海外旅行に重宝しています。<br />写真を撮りたいときにすぐにカメラを使いたいけど、でもポケットに入れたり手に持つだけだと落としたりとか防犯上も不安だし。。鞄にいれるといちいち取り出す手間が面倒だし。<br />ということで、こちらは手帳型のケースを開くと内側にクレジットカードも入るので、カードを1枚だけ入れておけばいつでもさっと支払いが出来てとても便利。<br />たすき掛けになるのでお腹の方に回しておけばそう簡単には奪われそうにはないと思っています。<br />外側のファスナーつきの小さなポケットにはレシートをためておけます。<br />その日1日もらったレシートをホテルで夜に整理すれば次の日も快適に使えます。<br />

    こちらのポシェット型のスマホケースは海外旅行に重宝しています。
    写真を撮りたいときにすぐにカメラを使いたいけど、でもポケットに入れたり手に持つだけだと落としたりとか防犯上も不安だし。。鞄にいれるといちいち取り出す手間が面倒だし。
    ということで、こちらは手帳型のケースを開くと内側にクレジットカードも入るので、カードを1枚だけ入れておけばいつでもさっと支払いが出来てとても便利。
    たすき掛けになるのでお腹の方に回しておけばそう簡単には奪われそうにはないと思っています。
    外側のファスナーつきの小さなポケットにはレシートをためておけます。
    その日1日もらったレシートをホテルで夜に整理すれば次の日も快適に使えます。

  • 海外のホテルの体を洗うタオルって分厚すぎて、石鹸ばっかり吸い込んでなかなか泡立たないってことないですか?<br />ダイソーで見つけたコンパクトタオル。こちらは圧縮されていて3センチくらいの大きさなので荷物になりません。タオルっていうほどの厚みはないけれど、体を洗うには十分です。宿泊するホテルの数を持って行って、チェックアウトする日に捨てれば、濡れたタオルを持ち運ばずに次のホテルでまた新しいのを使えます。<br />グッドデザイン賞を取っているらしいです。

    海外のホテルの体を洗うタオルって分厚すぎて、石鹸ばっかり吸い込んでなかなか泡立たないってことないですか?
    ダイソーで見つけたコンパクトタオル。こちらは圧縮されていて3センチくらいの大きさなので荷物になりません。タオルっていうほどの厚みはないけれど、体を洗うには十分です。宿泊するホテルの数を持って行って、チェックアウトする日に捨てれば、濡れたタオルを持ち運ばずに次のホテルでまた新しいのを使えます。
    グッドデザイン賞を取っているらしいです。

  • ここからは旅の購入品です。<br />まず、こちらの薔薇のジャムは購入したものではありませんが、アヴィニョンのシャンブルドットのマダムがプレゼントしてくださいました。<br />朝食でチーズやパンに付けて食べたらとても美味しくて、どこで買えるのか聞いたら部屋に戻る前に友人と私にそれぞれ渡してくれました。もったいなくてまだ開けられていません。<br />

    ここからは旅の購入品です。
    まず、こちらの薔薇のジャムは購入したものではありませんが、アヴィニョンのシャンブルドットのマダムがプレゼントしてくださいました。
    朝食でチーズやパンに付けて食べたらとても美味しくて、どこで買えるのか聞いたら部屋に戻る前に友人と私にそれぞれ渡してくれました。もったいなくてまだ開けられていません。

  • 麦わら帽子。55ユーロ。<br />たまたま通りかかったアヴィニョンのマルシェで手編みのかごや帽子を売っているお店があって気に入ったもの。本革のベルトでサイズ調整も若干できるので気に入りました。<br />あちこちの観光地で同じだったり似たような帽子を被っている観光客を見かけてなんだかうれしくなりました。

    麦わら帽子。55ユーロ。
    たまたま通りかかったアヴィニョンのマルシェで手編みのかごや帽子を売っているお店があって気に入ったもの。本革のベルトでサイズ調整も若干できるので気に入りました。
    あちこちの観光地で同じだったり似たような帽子を被っている観光客を見かけてなんだかうれしくなりました。

  • サン・レミ・ド・プロヴァンスのJoel Durandのチョコレート。16個入り16ユーロ。自分で好きな味を選んで店員さんに箱詰めしてもらいます。<br />どれも美味しい。<br />日本でも以前はお店があったようですが、今はないようです。

    サン・レミ・ド・プロヴァンスのJoel Durandのチョコレート。16個入り16ユーロ。自分で好きな味を選んで店員さんに箱詰めしてもらいます。
    どれも美味しい。
    日本でも以前はお店があったようですが、今はないようです。

  • ルールマランのマルシェで。いろいろな種類のはちみつを売っていました。<br />ラベンダーのはちみつとプロポリスを。合わせて16ユーロ。<br />はちみつはたくさん売られていて、特産品の様です。味見もいくつかさせてもらいました。同じ山で採取されたものだけど、春と秋では色合いや風味が全く違い奥深いなぁと思いました。

    ルールマランのマルシェで。いろいろな種類のはちみつを売っていました。
    ラベンダーのはちみつとプロポリスを。合わせて16ユーロ。
    はちみつはたくさん売られていて、特産品の様です。味見もいくつかさせてもらいました。同じ山で採取されたものだけど、春と秋では色合いや風味が全く違い奥深いなぁと思いました。

  • こちらも別のマルシェ(キュキュロン)でラベンダーのはちみつ。1つ3.5ユーロ。お土産にちょうど良かったです。<br />クラッカーやチーズと食べると美味。

    こちらも別のマルシェ(キュキュロン)でラベンダーのはちみつ。1つ3.5ユーロ。お土産にちょうど良かったです。
    クラッカーやチーズと食べると美味。

  • ルールマランのAu Fil du Linというお店。ラベンダーサシェ。リネンで作られていてとても上質です。こちらのお店の製品は近くの工房で作られているそうです。<br />枕元に置いたり、虫よけとして洋服の引き出しなどに。

    ルールマランのAu Fil du Linというお店。ラベンダーサシェ。リネンで作られていてとても上質です。こちらのお店の製品は近くの工房で作られているそうです。
    枕元に置いたり、虫よけとして洋服の引き出しなどに。

  • 同じお店のリネンのナプキン。食器を拭く布巾としても使えるかなと。<br />オリーブの刺繡がシック。

    同じお店のリネンのナプキン。食器を拭く布巾としても使えるかなと。
    オリーブの刺繡がシック。

  • こちらも同じお店のオリジナル。リネンのワッフル地タオルってあまり見かけませんよね?色もたくさんあって迷ったのですが、こちらのブルーとマスタード色を。<br />ふわふわ手触りもよく、ずっと大事に使いたいと思いました。<br />小さいのはハンカチ代わりに、大きいのは何に使うか考え中。

    こちらも同じお店のオリジナル。リネンのワッフル地タオルってあまり見かけませんよね?色もたくさんあって迷ったのですが、こちらのブルーとマスタード色を。
    ふわふわ手触りもよく、ずっと大事に使いたいと思いました。
    小さいのはハンカチ代わりに、大きいのは何に使うか考え中。

  • 左側のワインはルールマランのマルシェでキュキュロンの生産者さんから買いました。10ユーロ。<br />犬とお留守番してくれている夫へのお土産。<br />南仏はロゼワインが人気があるそうです。こちらも写真では色が分かりづらいですが、ロゼです。<br />ラベルは手書きを自分で印刷したような風合いで手作り感があり好感が持てます。

    左側のワインはルールマランのマルシェでキュキュロンの生産者さんから買いました。10ユーロ。
    犬とお留守番してくれている夫へのお土産。
    南仏はロゼワインが人気があるそうです。こちらも写真では色が分かりづらいですが、ロゼです。
    ラベルは手書きを自分で印刷したような風合いで手作り感があり好感が持てます。

  • 自分たちで夜飲む用にカモミールティー。なんだか味がマイルドで美味しかった。

    自分たちで夜飲む用にカモミールティー。なんだか味がマイルドで美味しかった。

  • イガイガ喉を潤してくれたラベンダーのはちみつ。スーパーで買ったから安かったけど、すっきりとクセのない優しい味でとても美味しかったな。現地で消費しておしまいでしたが、お土産に買ってくれば良かった。

    イガイガ喉を潤してくれたラベンダーのはちみつ。スーパーで買ったから安かったけど、すっきりとクセのない優しい味でとても美味しかったな。現地で消費しておしまいでしたが、お土産に買ってくれば良かった。

  • キュキュロンのマルシェで。オリーブの木製品を売っている雑貨屋さんで薄めのまな板(21ユーロ)とソープディッシュ(6ユーロ)。<br />オリーブの木は密度が高くて殺菌効果もあるそうです。<br />そして長い年月を生き抜いてきただけの複雑な木目が美しいです。<br />まな板はテーブルでチーズやパンを切って置いたり、ソープディッシュもオリーブの木とは珍しいなと思って買いました。

    キュキュロンのマルシェで。オリーブの木製品を売っている雑貨屋さんで薄めのまな板(21ユーロ)とソープディッシュ(6ユーロ)。
    オリーブの木は密度が高くて殺菌効果もあるそうです。
    そして長い年月を生き抜いてきただけの複雑な木目が美しいです。
    まな板はテーブルでチーズやパンを切って置いたり、ソープディッシュもオリーブの木とは珍しいなと思って買いました。

  • カマルグのフルールドセル(塩の花)。スーパーで3.35ユーロ。これを料理にぱらぱらとかけて使う。<br />お土産屋さんでは5.9ユーロだったので、値段には要注意。

    カマルグのフルールドセル(塩の花)。スーパーで3.35ユーロ。これを料理にぱらぱらとかけて使う。
    お土産屋さんでは5.9ユーロだったので、値段には要注意。

  • ル・カストレでのオリーブオイル屋さんで。20.5ユーロ。ちょっと高かったかな。<br />味見をして選びました。おまけにプロヴァンスハーブもつけてくれました。これは嬉しい。

    ル・カストレでのオリーブオイル屋さんで。20.5ユーロ。ちょっと高かったかな。
    味見をして選びました。おまけにプロヴァンスハーブもつけてくれました。これは嬉しい。

  • スーパーでクッキーを。日本ではあまり食べられない感じの食感。固めでしっかりとバターと小麦の味がしてすごく美味しい。<br />一番下のはレモンクッキー。

    スーパーでクッキーを。日本ではあまり食べられない感じの食感。固めでしっかりとバターと小麦の味がしてすごく美味しい。
    一番下のはレモンクッキー。

  • こちらもクッキー。スーパーのプライベートブランドですが、とても美味しいです。

    こちらもクッキー。スーパーのプライベートブランドですが、とても美味しいです。

  • 機内の喉の乾燥対策にスーパーで適当に買ったはちみつキャンディー。<br />が、ほんのりした自然な甘さで美味しい。日本の香料たっぷりの飴とは全く違う。

    機内の喉の乾燥対策にスーパーで適当に買ったはちみつキャンディー。
    が、ほんのりした自然な甘さで美味しい。日本の香料たっぷりの飴とは全く違う。

  • ハンドソープ。11ユーロ。<br />南仏はマルセイユ石鹸が有名ですが、そのリキッドソープ。<br />ルールマランのシャンブルドットに置かれていて、使うたびにラベンダーのいい香りがしたので、同じ物を購入しました。他にも色々香りはありました。良質な品揃えの雑貨屋さんやお土産屋さんによく売ってありました。

    ハンドソープ。11ユーロ。
    南仏はマルセイユ石鹸が有名ですが、そのリキッドソープ。
    ルールマランのシャンブルドットに置かれていて、使うたびにラベンダーのいい香りがしたので、同じ物を購入しました。他にも色々香りはありました。良質な品揃えの雑貨屋さんやお土産屋さんによく売ってありました。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

南フランスドライブ旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP