キーウエスト旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アメリカ南部、フロリダ州モンロー郡の都市であるキー・ウエストを訪れました。フロリダ・キーズ諸島の西端に位置する島で、アメリカ本土の最南端となる町です。美しいカリブ海に囲まれ、アメリカの作家アーネスト・ヘミングウェイも9年間住み本を執筆したこの地は、一人当たりのバーの店数が世界一とも言われる享楽的な雰囲気漂うリゾートタウンです。<br /><br />★アメリカで最も美しいと言われる海上ハイウエイ「セブン・マイル・ブリッジ」を含むオーバーシーズ・ハイウエイをドライブ。<br />★アメリカ最南端ポイント「サザンモスト・ポイント」到達の後は、賑やかな夜のストリートでディナー。

キー・ウエスト(フロリダ州)_Key West(FL) アメリカ本土最南端!ヘミングウェイも愛した一日中がハッピーアワーな町

51いいね!

2023/12/27 - 2023/12/27

12位(同エリア179件中)

RAINDANCE

RAINDANCEさん

アメリカ南部、フロリダ州モンロー郡の都市であるキー・ウエストを訪れました。フロリダ・キーズ諸島の西端に位置する島で、アメリカ本土の最南端となる町です。美しいカリブ海に囲まれ、アメリカの作家アーネスト・ヘミングウェイも9年間住み本を執筆したこの地は、一人当たりのバーの店数が世界一とも言われる享楽的な雰囲気漂うリゾートタウンです。

★アメリカで最も美しいと言われる海上ハイウエイ「セブン・マイル・ブリッジ」を含むオーバーシーズ・ハイウエイをドライブ。
★アメリカ最南端ポイント「サザンモスト・ポイント」到達の後は、賑やかな夜のストリートでディナー。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
旅行の手配内容
個別手配
  • 年末のフロリダ旅行は、先の滞在地であるフォート・ローダーデールからひたすら南へ、マイアミをスルーして次の目的地であるキー・ウエストを目指します。雲一つない絶好のドライブ日和。

    年末のフロリダ旅行は、先の滞在地であるフォート・ローダーデールからひたすら南へ、マイアミをスルーして次の目的地であるキー・ウエストを目指します。雲一つない絶好のドライブ日和。

  • SunPass搭載済ですので、有料高速道路も心配ありません。

    SunPass搭載済ですので、有料高速道路も心配ありません。

  • この、アメリカ国道1号線の起点/終点まで行くわけですが、フロリダ・シティを過ぎたあたりで2車線→1車線への合流渋滞。

    この、アメリカ国道1号線の起点/終点まで行くわけですが、フロリダ・シティを過ぎたあたりで2車線→1車線への合流渋滞。

  • アメリカ本土を抜け出し、海を渡りキー・ラーゴ島へ。ここからは小さな島々を渡り、一本道の道路を行きます。

    アメリカ本土を抜け出し、海を渡りキー・ラーゴ島へ。ここからは小さな島々を渡り、一本道の道路を行きます。

  • 途上、渋滞にあったり取り締まりを目撃したりとかしながら。片側1車線のほぼ1本道だけに、バケーションシーズンは結構渋滞があると見た方が良いです。なので、時間にはゆとりを持って。

    途上、渋滞にあったり取り締まりを目撃したりとかしながら。片側1車線のほぼ1本道だけに、バケーションシーズンは結構渋滞があると見た方が良いです。なので、時間にはゆとりを持って。

  • オーバー・シーズ・ハイウエイを進み、キー・ウエストまであと約50マイルのホッグ・キーというところから、あの有名な「セブン・マイル・ブリッジ」が始まります。その始点にはパーキングがあり橋を眺めたり歩いたりできます。

    オーバー・シーズ・ハイウエイを進み、キー・ウエストまであと約50マイルのホッグ・キーというところから、あの有名な「セブン・マイル・ブリッジ」が始まります。その始点にはパーキングがあり橋を眺めたり歩いたりできます。

  • ここからがセブン・マイル・ブリッジ。右が旧道で左が新道。キー・ウエストを訪れるにあたって、ここが最も来たい(通りたい)場所でした。

    ここからがセブン・マイル・ブリッジ。右が旧道で左が新道。キー・ウエストを訪れるにあたって、ここが最も来たい(通りたい)場所でした。

    セブン マイル ブリッジ 建造物

    キー・ウエストへ向かうオーバー・シーズ・ハイウエイのクライマックス by RAINDANCEさん
  • 旧道は歩行者と自転車専用。

    旧道は歩行者と自転車専用。

  • セブン・マイル・ブリッジを渡る前に、公園から橋をくぐってとある場所へ。

    セブン・マイル・ブリッジを渡る前に、公園から橋をくぐってとある場所へ。

  • 橋のたもとにある「サンセット・グリル&ロウ・バー(Sunset Grille &amp; Raw Bar)」です。

    橋のたもとにある「サンセット・グリル&ロウ・バー(Sunset Grille & Raw Bar)」です。

    サンセット グリル & ロウ バー その他の料理

    セブン・マイル・ブリッジを眺められるレストラン・バー by RAINDANCEさん
  • トイレも兼ねてここでちょっと休憩。

    トイレも兼ねてここでちょっと休憩。

  • いや~賑わってますね~。私たちもドリンクをオーダー。

    いや~賑わってますね~。私たちもドリンクをオーダー。

  • バー&レストランながら、なんとプールもあります。プール越しにセブン・マイル・ブリッジも眺められるという…なんとも映える場所。

    バー&レストランながら、なんとプールもあります。プール越しにセブン・マイル・ブリッジも眺められるという…なんとも映える場所。

  • 休憩を終えてクルマへ戻ります。それにしてもセブン・マイル・ブリッジ…果てしなさを感じさせる長いオーバー・シーズ・ハイウエイ。

    休憩を終えてクルマへ戻ります。それにしてもセブン・マイル・ブリッジ…果てしなさを感じさせる長いオーバー・シーズ・ハイウエイ。

  • さて、クルマに戻っていよいよハイウエイを渡ります。

    さて、クルマに戻っていよいよハイウエイを渡ります。

  • アーノルド・シュワルツェネガー主演のアメリカ映画「トゥルー・ライズ(1994年作品)」の舞台にもなりました。

    アーノルド・シュワルツェネガー主演のアメリカ映画「トゥルー・ライズ(1994年作品)」の舞台にもなりました。

  • その映画のクライマックス・シーンで、戦闘機がセブン・マイル・ブリッジの旧橋をミサイル攻撃し破壊します。この場所ではなかったと思いますが、その場所は撮りそびれてしまいました。

    その映画のクライマックス・シーンで、戦闘機がセブン・マイル・ブリッジの旧橋をミサイル攻撃し破壊します。この場所ではなかったと思いますが、その場所は撮りそびれてしまいました。

  • 旧橋の上に生える、通称「フレッド・ザ・ツリー(Fred the Tree)」、オーストラリア産の松で、30年以上前に鳥の糞から芽生えたと考えられています。フレッドはハリケーン・イルマ(2017年)やハリケーン・イアン(2022年)など数多くの嵐を生き延びたため、フロリダ・キーズの住民にとって強さの象徴となっているらしい。

    旧橋の上に生える、通称「フレッド・ザ・ツリー(Fred the Tree)」、オーストラリア産の松で、30年以上前に鳥の糞から芽生えたと考えられています。フレッドはハリケーン・イルマ(2017年)やハリケーン・イアン(2022年)など数多くの嵐を生き延びたため、フロリダ・キーズの住民にとって強さの象徴となっているらしい。

  • その近くに「ドナ・ザ・ブッシュ(Donna The Bush)」。詳しい解説は見つかりませんでしたが、フレッドと似たような存在かと思われます。

    その近くに「ドナ・ザ・ブッシュ(Donna The Bush)」。詳しい解説は見つかりませんでしたが、フレッドと似たような存在かと思われます。

  • 旧道はボロボロ…ここら辺は橋も切れているし立入りできないと思われます。

    旧道はボロボロ…ここら辺は橋も切れているし立入りできないと思われます。

  • こうして7マイルを走り抜けました。

    こうして7マイルを走り抜けました。

  • セブン・マイル・ブリッジ以降もオーバー・シーズ・ハイウエイを渡り、キー・ウエストへドライブ続行。

    セブン・マイル・ブリッジ以降もオーバー・シーズ・ハイウエイを渡り、キー・ウエストへドライブ続行。

  • キー・ウエスト島の市街に入りました。そしてまず、アメリカ最南端のサザンモスト・ポイントへ向かいます。

    キー・ウエスト島の市街に入りました。そしてまず、アメリカ最南端のサザンモスト・ポイントへ向かいます。

  • ポイントの近くにある「サザンモスト・ポイント・バー(Southernmost Point Bar)」の横がちょうど空いたのでクルマを路駐(コイン式の有料P)。周辺Pはなかなか空いてなかったのでラッキー。

    ポイントの近くにある「サザンモスト・ポイント・バー(Southernmost Point Bar)」の横がちょうど空いたのでクルマを路駐(コイン式の有料P)。周辺Pはなかなか空いてなかったのでラッキー。

    サザンモスト ポイント バー バー

    アメリカ最南端「サザンモスト・ポイント」のすぐ近くにあるバー by RAINDANCEさん
  • このバーで、トイレも兼ねてちょっと休憩です。

    このバーで、トイレも兼ねてちょっと休憩です。

  • レモネード、この小さいカップ一杯6ドル。トイレ代と思って無理やり納得。

    レモネード、この小さいカップ一杯6ドル。トイレ代と思って無理やり納得。

  • バーのテラスにあった、サザンモスト・ポイント…のダミー。

    バーのテラスにあった、サザンモスト・ポイント…のダミー。

  • 休憩後、本物の方へ。ポイントの正面で記念撮影する人の順番待ちでかなりの列です。せっかくなので並んでみましょう。

    休憩後、本物の方へ。ポイントの正面で記念撮影する人の順番待ちでかなりの列です。せっかくなので並んでみましょう。

  • 20~30分ほど並んで、「サザンモスト・ポイント(Southernmost Point of the Continental U.S.A.)」に到達。正面での記念撮影に拘らなければ、並ばずに近くに行って見たり撮ったりできます。正面の記念撮影の邪魔にならないレベルで。

    20~30分ほど並んで、「サザンモスト・ポイント(Southernmost Point of the Continental U.S.A.)」に到達。正面での記念撮影に拘らなければ、並ばずに近くに行って見たり撮ったりできます。正面の記念撮影の邪魔にならないレベルで。

    サザンモースト ポイント 海岸・海

    クリスマス休暇シーズンは、ポイントの正面で記念撮影する人の順番待ちでかなりの列 by RAINDANCEさん
  • 皆さん、並んでいる次の人に撮ってもらってました。我々も次のアジア人に撮ってもらって記念撮影。アメリカ最南端に夕陽が落ちていきます。

    皆さん、並んでいる次の人に撮ってもらってました。我々も次のアジア人に撮ってもらって記念撮影。アメリカ最南端に夕陽が落ちていきます。

  • 脇を観光用のバス「オールド・タウン・トロリー・ツアーズ(Old Town Trolley Tours)」が走っていきました。

    脇を観光用のバス「オールド・タウン・トロリー・ツアーズ(Old Town Trolley Tours)」が走っていきました。

  • 続いて、ホワイトヘッド・ストリートを北上。適当なところで有料Pを探して駐車し街歩きです。

    続いて、ホワイトヘッド・ストリートを北上。適当なところで有料Pを探して駐車し街歩きです。

  • このストリート上に「US 1 Mile Marker 0」があります。アメリカの南北に走る国道の中では最長となる国道1号線のゼロマイル地点…つまり始点です。

    このストリート上に「US 1 Mile Marker 0」があります。アメリカの南北に走る国道の中では最長となる国道1号線のゼロマイル地点…つまり始点です。

    US 1 Mile Marker 0 散歩・街歩き

    アメリカの南北に走る国道の中では最長となる国道1号線のゼロマイル地点 by RAINDANCEさん
  • 反対車線にもゼロマイル…こちらは終点。国道1号線はここキー・ウェストを起点に、マイアミ~ローリー~ワシントンD.C.~ニューヨークなどを通り、カナダ国境沿いのフォート・ケートまでの2390マイル(3846 km)をつなぐ国道です。

    反対車線にもゼロマイル…こちらは終点。国道1号線はここキー・ウェストを起点に、マイアミ~ローリー~ワシントンD.C.~ニューヨークなどを通り、カナダ国境沿いのフォート・ケートまでの2390マイル(3846 km)をつなぐ国道です。

  • 国道1号から一本筋違いの「デュヴァル・ストリート(Duval St)」へ。キー・ウエストのメイン・ストリートと言える賑やかな通りです。

    国道1号から一本筋違いの「デュヴァル・ストリート(Duval St)」へ。キー・ウエストのメイン・ストリートと言える賑やかな通りです。

    デュバル・ストリート 散歩・街歩き

    キー・ウエストのメイン・ストリート、「バーの街」キー・ウエストを象徴する賑やかな通り by RAINDANCEさん
  • 通り沿いに建つ「サン・カルロス協会(San Carlos Institute)」、1871年にキューバ人亡命者によって設立された、キューバ独立運動の発祥地とされる施設。博物館・図書館・アートギャラリー・劇場・学校として機能する多目的施設とのこと。

    通り沿いに建つ「サン・カルロス協会(San Carlos Institute)」、1871年にキューバ人亡命者によって設立された、キューバ独立運動の発祥地とされる施設。博物館・図書館・アートギャラリー・劇場・学校として機能する多目的施設とのこと。

  • こちらも通り沿いに建つ「セント・ポール・エピスコパル教会(St. Paul&#39;s Episcopal Church)」。最初の教会は1832年に設立された南フロリダ最古の教会で、その後ハリケーンや大火などで倒壊し1919年に再建されたゴシック・リバイバル方式の建物が現在のこちら。

    こちらも通り沿いに建つ「セント・ポール・エピスコパル教会(St. Paul's Episcopal Church)」。最初の教会は1832年に設立された南フロリダ最古の教会で、その後ハリケーンや大火などで倒壊し1919年に再建されたゴシック・リバイバル方式の建物が現在のこちら。

  • 内部は高いアーチ型の身廊を持つシンプルで美しい教会でした。

    内部は高いアーチ型の身廊を持つシンプルで美しい教会でした。

  • 1838年に建てられたキー・ウエスト最古の学校校舎。

    1838年に建てられたキー・ウエスト最古の学校校舎。

  • 素性は良くわかりませんが、歴史がありそうな建物。デュヴァル・ストリートはこういった建物が並ぶ風情がありながら賑やかな通りです。

    素性は良くわかりませんが、歴史がありそうな建物。デュヴァル・ストリートはこういった建物が並ぶ風情がありながら賑やかな通りです。

  • 観光地ではよく見かける「ハード・ロック・カフェ(Hard Rock Cafe)」、ここにもありました。ハード・ロック・カフェは、実はロンドン生まれのアメリカ料理レストラン・チェーン。

    観光地ではよく見かける「ハード・ロック・カフェ(Hard Rock Cafe)」、ここにもありました。ハード・ロック・カフェは、実はロンドン生まれのアメリカ料理レストラン・チェーン。

    ハードロックカフェ (キーウエスト店) アメリカ料理

  • デュヴァル・ストリート沿いのレストランは、どこもたくさんのお客さんで賑わっていました。それでは、私たちもディナーへと向かいましょう。

    デュヴァル・ストリート沿いのレストランは、どこもたくさんのお客さんで賑わっていました。それでは、私たちもディナーへと向かいましょう。

  • デュヴァル・ストリートからキャロライン・ストリートに入ってすぐのところにある「ガルボズ・グリル(Garbo&#39;s Grill)」にて。

    デュヴァル・ストリートからキャロライン・ストリートに入ってすぐのところにある「ガルボズ・グリル(Garbo's Grill)」にて。

    ガルボズ グリル ステーキ・グリル

    デュヴァル・ストリートからキャロライン・ストリートに入ってすぐのところにあるアメリカ&カリブ海料理のレストラン by RAINDANCEさん
  • あらかじめ調べておいた、アメリカ&カリブ海料理のレストランです。まずはバーカウンターでビールをゲット。IPAとラガー…地元のクラフトビールかな?…と思ったらマイアミのブリュワリーのビールでした。

    あらかじめ調べておいた、アメリカ&カリブ海料理のレストランです。まずはバーカウンターでビールをゲット。IPAとラガー…地元のクラフトビールかな?…と思ったらマイアミのブリュワリーのビールでした。

  • ビールを持ってテラスへ。

    ビールを持ってテラスへ。

  • テラスにあるこちらのキッチンカーでフードをゲット。

    テラスにあるこちらのキッチンカーでフードをゲット。

  • 私は「ビーフ・カヨ・ボウル(Cayo Bowl)」、マンゴーとたっぷり野菜の上にグリルビーフが乗ったどんぶり。

    私は「ビーフ・カヨ・ボウル(Cayo Bowl)」、マンゴーとたっぷり野菜の上にグリルビーフが乗ったどんぶり。

  • 妻は「ヤム・ヤム・シュリンプ・ブリトー(Yum Yum Shrimp Brrito)」、こちらもたっぷり野菜にエビが入り、カリビアンなマンゴーソースが絡まった一品。これらがカリビアン料理の部類なのか判然としませんが、美味かったのでまぁ良いか…。

    妻は「ヤム・ヤム・シュリンプ・ブリトー(Yum Yum Shrimp Brrito)」、こちらもたっぷり野菜にエビが入り、カリビアンなマンゴーソースが絡まった一品。これらがカリビアン料理の部類なのか判然としませんが、美味かったのでまぁ良いか…。

  • ステージでは若い女性シンガーの生演奏。80&#39;sのイギリスのポップ・デュオ、「ティアーズ・フォー・フィアーズ」をコピーしてます。シブい!

    ステージでは若い女性シンガーの生演奏。80'sのイギリスのポップ・デュオ、「ティアーズ・フォー・フィアーズ」をコピーしてます。シブい!

  • ディナーの後、街歩きを続行しデュヴァル・ストリートの北の端あたりに来ました。夜なので人通りは少ない(夜は皆ストリートのバーに行く)ですが、昼間は観光客で賑わうエリアです。

    ディナーの後、街歩きを続行しデュヴァル・ストリートの北の端あたりに来ました。夜なので人通りは少ない(夜は皆ストリートのバーに行く)ですが、昼間は観光客で賑わうエリアです。

  • マロリー・スクエアに建つのが「キー・ウエスト美術歴史博物館(Key West Museum of Art &amp; History at the Custom House)」、元々は島の税関・郵便局・地方裁判所として1891年に建てられたそうです。

    マロリー・スクエアに建つのが「キー・ウエスト美術歴史博物館(Key West Museum of Art & History at the Custom House)」、元々は島の税関・郵便局・地方裁判所として1891年に建てられたそうです。

  • こちらは「クリントン・スクエア・マーケット(Clinton Square Market)」、1800 年代に米国海軍の石炭貯蔵所として使われていた、キーウェストで最も古いレンガ造りの建物らしい。現在はショッピングセンターです。

    こちらは「クリントン・スクエア・マーケット(Clinton Square Market)」、1800 年代に米国海軍の石炭貯蔵所として使われていた、キーウェストで最も古いレンガ造りの建物らしい。現在はショッピングセンターです。

  • 「キー・ウェスト難破船博物館(Key West Shipwreck Museum)」、およそ400年前のガレオン船の時代からこの海の難所で、サルベージで生計を立てていた島民の歴史を知ることが出来るようです。建物は歴史的なものではなさそうです。

    「キー・ウェスト難破船博物館(Key West Shipwreck Museum)」、およそ400年前のガレオン船の時代からこの海の難所で、サルベージで生計を立てていた島民の歴史を知ることが出来るようです。建物は歴史的なものではなさそうです。

    Shipwreck Museum 博物館・美術館・ギャラリー

  • 「キー・ウエスト」という英語の地名は、スペイン語のカヨ・ウエソ(Cayo Hueso=骨の島)から派生したとされます。これは、島が先住民の共同墓地として使用されていたため、スペイン人が入植した際に人骨を多く見つけたことがその由来なのだとか。

    「キー・ウエスト」という英語の地名は、スペイン語のカヨ・ウエソ(Cayo Hueso=骨の島)から派生したとされます。これは、島が先住民の共同墓地として使用されていたため、スペイン人が入植した際に人骨を多く見つけたことがその由来なのだとか。

  • 「マロリー・スクエア・マーケット(Mallory Square Market)」の周辺。昼間は観光トレインなどが停留する賑やかなエリアですが夜は閑散。

    「マロリー・スクエア・マーケット(Mallory Square Market)」の周辺。昼間は観光トレインなどが停留する賑やかなエリアですが夜は閑散。

  • 小さな水族館「キー・ウエスト水族館(Key West Aquarium)」がありました。

    小さな水族館「キー・ウエスト水族館(Key West Aquarium)」がありました。

    キーウエスト水族館 テーマパーク・動物園・水族館・植物園

  • デュヴァル・ストリートに戻りましょう。キー・ウエストは、アメリカのオフィシャルトラベルサイトによると、世界中で最も一人当たりのバーの数が多い町とのこと。バーだらけで人々は朝から晩まで一日中ハッピーアワーなのだそう。

    デュヴァル・ストリートに戻りましょう。キー・ウエストは、アメリカのオフィシャルトラベルサイトによると、世界中で最も一人当たりのバーの数が多い町とのこと。バーだらけで人々は朝から晩まで一日中ハッピーアワーなのだそう。

  • こちらは「スロッピー・ジョーズ・バー(Sloppy Joe&#39;s Bar)」、この町に住み執筆をしていたヘミングウエイの行きつけのバーだったらしい。

    こちらは「スロッピー・ジョーズ・バー(Sloppy Joe's Bar)」、この町に住み執筆をしていたヘミングウエイの行きつけのバーだったらしい。

    スロッピー・ジョーズ・バー 地元の料理

  • 中は人でいっぱい、ライブ演奏で盛り上がってました。

    中は人でいっぱい、ライブ演奏で盛り上がってました。

  • バーにはお土産屋さんまで併設されています。看板にはヘミングウエイ。

    バーにはお土産屋さんまで併設されています。看板にはヘミングウエイ。

  • こうやって夜な夜なバーで楽しむのがキー・ウエスト流の楽しみ方なのでしょう。なお、キー・ウエストはLGBTQ+にもオープンな町として知られ、ゲイバーも沢山あるそうです。また2018年には、自身がレスビアンであることを公表したテリ・ジョンストン氏が市長に選ばれています。

    こうやって夜な夜なバーで楽しむのがキー・ウエスト流の楽しみ方なのでしょう。なお、キー・ウエストはLGBTQ+にもオープンな町として知られ、ゲイバーも沢山あるそうです。また2018年には、自身がレスビアンであることを公表したテリ・ジョンストン氏が市長に選ばれています。

  • 私たちもバーをハシゴしてこの町に泊まりたかったところですが、旅程の計画が厳しく当初からそれは断念。後ろ髪を引かれながらマイアミへ戻ります。そもそも、こんなに夜遅くまでいるつもりじゃなかったのですが、街が楽しい雰囲気なのでつい…

    私たちもバーをハシゴしてこの町に泊まりたかったところですが、旅程の計画が厳しく当初からそれは断念。後ろ髪を引かれながらマイアミへ戻ります。そもそも、こんなに夜遅くまでいるつもりじゃなかったのですが、街が楽しい雰囲気なのでつい…

  • 今回のキー・ウエストへの訪問は、セブン・マイル・ブリッジを含めたオーバー・シーズ・ハイウエイをドライブし、アメリカ最南端ポイントを訪れる…基本的にはそれだけが目的でした。ですので、きれいな海のシーンはあまりありません。でも、ちょっと粘ってディナーと街歩きで、少しですがバカンス気分を味わうことができました。

    今回のキー・ウエストへの訪問は、セブン・マイル・ブリッジを含めたオーバー・シーズ・ハイウエイをドライブし、アメリカ最南端ポイントを訪れる…基本的にはそれだけが目的でした。ですので、きれいな海のシーンはあまりありません。でも、ちょっと粘ってディナーと街歩きで、少しですがバカンス気分を味わうことができました。

51いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP