御影・灘旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5月3日~6日まで神戸と大阪を観光しました。<br />初日は神戸の酒蔵を4ヵ所訪れました(^^)

2024.GW 神戸・大阪の旅 その1

8いいね!

2024/05/03 - 2024/05/06

223位(同エリア341件中)

0

26

pimpa

pimpaさん

この旅行記のスケジュール

2024/05/03

この旅行記スケジュールを元に

5月3日~6日まで神戸と大阪を観光しました。
初日は神戸の酒蔵を4ヵ所訪れました(^^)

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
JALグループ 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JALで那覇→関空へ移動し、神戸まではベイシャトルを利用。

    JALで那覇→関空へ移動し、神戸まではベイシャトルを利用。

    ベイ シャトル 乗り物

  • 神戸空港まで約30分。ゴールデンウィークでも渋滞なしでストレスフリー♪

    神戸空港まで約30分。ゴールデンウィークでも渋滞なしでストレスフリー♪

    ベイ シャトル 乗り物

  • 神戸空港→三宮→石屋川のルートで神戸酒心館を目指します。

    神戸空港→三宮→石屋川のルートで神戸酒心館を目指します。

  • 石屋川駅から徒歩10分程で神戸酒心館に到着!

    石屋川駅から徒歩10分程で神戸酒心館に到着!

    神戸酒心館(福寿) 美術館・博物館

  • 見学は事前予約が必要です。蔵元ショップ明東蔵にいるスタッフに声をかけて案内してもらいました。

    見学は事前予約が必要です。蔵元ショップ明東蔵にいるスタッフに声をかけて案内してもらいました。

    神戸酒心館(福寿) 美術館・博物館

  • ショップの隣りに福寿蔵があり、表には関係者以外立ち入り禁止の札があります。1階で動画を再生した後は見学者のみ。動画終了後は4階へ移動します。エレベーターがカッコ良いです。

    ショップの隣りに福寿蔵があり、表には関係者以外立ち入り禁止の札があります。1階で動画を再生した後は見学者のみ。動画終了後は4階へ移動します。エレベーターがカッコ良いです。

  • ノーベル賞公式行事にて、福寿の純米吟醸が提供されたそうです。

    ノーベル賞公式行事にて、福寿の純米吟醸が提供されたそうです。

  • 高円宮同妃殿下ご来臨(1998年)

    高円宮同妃殿下ご来臨(1998年)

  • シラク大統領夫人ご来館(2005年)

    シラク大統領夫人ご来館(2005年)

  • サイン入りのボトル

    サイン入りのボトル

  • 精米の割合がわかりやすいです。

    精米の割合がわかりやすいです。

  • セルフ見学になります。

    セルフ見学になります。

  • 大きな樽の中で休憩もできます。

    大きな樽の中で休憩もできます。

  • 見学が終わったらショップに戻って無料試飲をさせてもらいました。美味しかったー。

    見学が終わったらショップに戻って無料試飲をさせてもらいました。美味しかったー。

  • 神戸酒心館の後は白鶴に移動します。その時にだんじりを見かけました。

    神戸酒心館の後は白鶴に移動します。その時にだんじりを見かけました。

    東灘 だんじり祭り 祭り・イベント

  • 神戸もだんじり祭りがあるんですね。初めて知りました。

    神戸もだんじり祭りがあるんですね。初めて知りました。

  • 徒歩で移動中に『灘五郷酒所』があり、ちょっと覗いてみると多くのお客さんで賑わっていました。いつか行ってみたいです。

    徒歩で移動中に『灘五郷酒所』があり、ちょっと覗いてみると多くのお客さんで賑わっていました。いつか行ってみたいです。

  • 白鶴に到着!

    白鶴に到着!

    白鶴酒造資料館 美術館・博物館

  • 人形が良くできてるなーと思いました。

    人形が良くできてるなーと思いました。

  • 白鶴の無料試飲は、非接触ディスペンサー

    白鶴の無料試飲は、非接触ディスペンサー

  • 有料試飲で白鶴のおちょこ(持ち帰り)と専用コインを受け取ります。

    有料試飲で白鶴のおちょこ(持ち帰り)と専用コインを受け取ります。

  • 利き酒自販機は6種類

    利き酒自販機は6種類

  • 白鶴の後は菊正宗へ。嘉納治五郎翁生誕地だそうです。

    白鶴の後は菊正宗へ。嘉納治五郎翁生誕地だそうです。

    菊正宗酒造記念館 美術館・博物館

  • 菊正宗でも無料と有料の試飲を楽しみました。外のベンチ横に飾られていた酒樽。

    菊正宗でも無料と有料の試飲を楽しみました。外のベンチ横に飾られていた酒樽。

  • 菊正宗の次は浜福鶴へ。

    菊正宗の次は浜福鶴へ。

    浜福鶴吟醸工房 名所・史跡

  • 有料試飲コーナーではおつまみが200円と良心的な価格でした。おつまみ食べながらのお酒も美味しかったです。

    有料試飲コーナーではおつまみが200円と良心的な価格でした。おつまみ食べながらのお酒も美味しかったです。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP