元箱根・芦ノ湖周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新緑薫る季節に、ぷらっと箱根&三島へと1泊2日の旅へ。<br />GWも終わりやっと日常が戻りつつある中、どこかでゆっくりとホテルステイしたいな~と思いつき、東京都内からぷらっと訪れることができる「箱根」に決定。<br /><br />ちょうどツツジが咲いているタイミングとのことで、前から1度宿泊したいと思ってた「芦ノ湖」の湖畔に佇むクラシックホテル「山のホテル」へ。<br />こちらは元々三菱の創業者岩崎彌太郎の甥である岩崎小彌太の別邸として建てられ、戦後の1948年にホテルとして開業し、その庭園には84種類約3,000株のツヅジが植えられており、この5月上旬から中旬にかけて、庭園全体が鮮やかに彩られることで有名です。<br /><br />庭園を赤・ピンク・白などの様々な色に彩る満開のツツジと「富士山」とのコラボはまさに圧巻の光景で、ホテルのロケーションも相まってとても落ち着いた雰囲気の中、ゆったりとした時間を過ごすことができました♪<br /><br /><br />〔新緑薫る季節にぷらっと箱根&三島へ(2024年5月)〕<br />●1日目&2日目①:山のホテル(ホテルステイ)【この旅行記】<br />●2日目②:山中城跡(日本100名城)/楽寿園(名勝庭園)<br /> https://4travel.jp/travelogue/11904304<br /><br />〔クラシックホテル宿泊記〕<br />●東京ステーションホテル:https://4travel.jp/travelogue/11646100<br />●山の上ホテル:https://4travel.jp/travelogue/11690674<br />●ホテルニューグランド:https://4travel.jp/travelogue/11682009

新緑薫る季節にぷらっと箱根&三島へ《1》~ツツジに彩られた「山のホテル」ステイ~

133いいね!

2024/05/10 - 2024/05/11

16位(同エリア1405件中)

旅行記グループ 神奈川県・箱根への旅

0

59

葵

葵さん

この旅行記のスケジュール

2024/05/10

  • 小田急ロマンスカーはこね53号(新宿駅13:00発→箱根湯本駅14:33着)

  • 箱根登山バス急行(箱根湯本14:50発→山のホテル15:25着)

この旅行記スケジュールを元に

新緑薫る季節に、ぷらっと箱根&三島へと1泊2日の旅へ。
GWも終わりやっと日常が戻りつつある中、どこかでゆっくりとホテルステイしたいな~と思いつき、東京都内からぷらっと訪れることができる「箱根」に決定。

ちょうどツツジが咲いているタイミングとのことで、前から1度宿泊したいと思ってた「芦ノ湖」の湖畔に佇むクラシックホテル「山のホテル」へ。
こちらは元々三菱の創業者岩崎彌太郎の甥である岩崎小彌太の別邸として建てられ、戦後の1948年にホテルとして開業し、その庭園には84種類約3,000株のツヅジが植えられており、この5月上旬から中旬にかけて、庭園全体が鮮やかに彩られることで有名です。

庭園を赤・ピンク・白などの様々な色に彩る満開のツツジと「富士山」とのコラボはまさに圧巻の光景で、ホテルのロケーションも相まってとても落ち着いた雰囲気の中、ゆったりとした時間を過ごすことができました♪


〔新緑薫る季節にぷらっと箱根&三島へ(2024年5月)〕
●1日目&2日目①:山のホテル(ホテルステイ)【この旅行記】
●2日目②:山中城跡(日本100名城)/楽寿園(名勝庭園)
 https://4travel.jp/travelogue/11904304

〔クラシックホテル宿泊記〕
●東京ステーションホテル:https://4travel.jp/travelogue/11646100
●山の上ホテル:https://4travel.jp/travelogue/11690674
●ホテルニューグランド:https://4travel.jp/travelogue/11682009

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
5.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
3.5
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ●新宿駅<br /><br />週末の金曜日は午前中で仕事を切り上げて、そのまま小田急の「新宿駅」と向かうと、お目当てのロマンスカーが既に入線済みでした。<br />約2年半ぶりの「箱根」への旅ということで、今から楽しみです♪

    ●新宿駅

    週末の金曜日は午前中で仕事を切り上げて、そのまま小田急の「新宿駅」と向かうと、お目当てのロマンスカーが既に入線済みでした。
    約2年半ぶりの「箱根」への旅ということで、今から楽しみです♪

  • 「新宿駅」13時発の「はこね57号」に乗り込み、昼食として仕入れておいた「デラックスこゆるぎ弁当」(@1,080円)をいただきましょう。<br />筍や鶏そぼろなどの和の食材が入った釜飯風のお弁当で、思ってた以上にボリューム満点でした。

    「新宿駅」13時発の「はこね57号」に乗り込み、昼食として仕入れておいた「デラックスこゆるぎ弁当」(@1,080円)をいただきましょう。
    筍や鶏そぼろなどの和の食材が入った釜飯風のお弁当で、思ってた以上にボリューム満点でした。

  • ●箱根湯本駅<br /><br />いつもながら小田急ロマンスカーは快適な旅を提供してくれて、あっという間に箱根観光の玄関口である「箱根湯本駅」へ到着です。

    ●箱根湯本駅

    いつもながら小田急ロマンスカーは快適な旅を提供してくれて、あっという間に箱根観光の玄関口である「箱根湯本駅」へ到着です。

    箱根湯本駅

  • 駅を出て、箱根湯本を流れる「早川」の景色を1枚♪<br />今回はスルーしますが、またいつかゆっくりと箱根湯本を散策してみたいなぁと。

    駅を出て、箱根湯本を流れる「早川」の景色を1枚♪
    今回はスルーしますが、またいつかゆっくりと箱根湯本を散策してみたいなぁと。

  • そして、「箱根湯本駅」の駅前バス停(2番乗り場)から「箱根登山バス」に乗り、今回の目的地へ直行します。<br /><br />ちなみに外国からの観光客も多かったのですが、バス停の前に英語ペラペラなバス会社の職員さんがいて、テキパキとさばいてました。<br />箱根のバス路線は本数も多いので、日本人でも悩みますからね。。。

    そして、「箱根湯本駅」の駅前バス停(2番乗り場)から「箱根登山バス」に乗り、今回の目的地へ直行します。

    ちなみに外国からの観光客も多かったのですが、バス停の前に英語ペラペラなバス会社の職員さんがいて、テキパキとさばいてました。
    箱根のバス路線は本数も多いので、日本人でも悩みますからね。。。

  • ●山のホテル<br /><br />はい、今回の旅のメインスポットは、「芦ノ湖」の湖畔に佇むクラシックなリゾートホテル「山のホテル」です!<br />ちなみに乗ってきたバスは、平日に2本だけある「山のホテル行き」の急行バスで、おかげで楽に移動することができました。

    ●山のホテル

    はい、今回の旅のメインスポットは、「芦ノ湖」の湖畔に佇むクラシックなリゾートホテル「山のホテル」です!
    ちなみに乗ってきたバスは、平日に2本だけある「山のホテル行き」の急行バスで、おかげで楽に移動することができました。

    山のホテル 宿・ホテル

  • 「山のホテル」は元々三菱の創業者岩崎彌太郎の甥である岩崎小彌太の別邸として建てられ、戦後の1948年にホテルとして開業し、現在は小田急グループの系列ホテルとなっています。<br />さっそくフロントでチェックインし、お部屋へ向かいましょう。<br /><br />☆山のホテルホームページ☆<br /> https://www.hakone-hoteldeyama.jp/

    イチオシ

    「山のホテル」は元々三菱の創業者岩崎彌太郎の甥である岩崎小彌太の別邸として建てられ、戦後の1948年にホテルとして開業し、現在は小田急グループの系列ホテルとなっています。
    さっそくフロントでチェックインし、お部屋へ向かいましょう。

    ☆山のホテルホームページ☆
     https://www.hakone-hoteldeyama.jp/

  • ホテルは4階建てとなっており、この日アサインされたのが3階のスタンダートツインルームで、シンプルにして落ち着いた雰囲気のお部屋です。

    ホテルは4階建てとなっており、この日アサインされたのが3階のスタンダートツインルームで、シンプルにして落ち着いた雰囲気のお部屋です。

  • 向かって右手のデスク周りはこんな感じで、各種設備や備品はこちらにまとまってます。

    向かって右手のデスク周りはこんな感じで、各種設備や備品はこちらにまとまってます。

  • で、テレビ横の黒いボックスの中に、ホテルオリジナルのドリップコーヒーをはじめとした飲み物類とラングドシャのセットがあり、食器類はテレビ下の棚の中でした。

    で、テレビ横の黒いボックスの中に、ホテルオリジナルのドリップコーヒーをはじめとした飲み物類とラングドシャのセットがあり、食器類はテレビ下の棚の中でした。

  • 同じくテレビ下の棚に冷蔵庫があり、アルコール類とミネラルウォーター(シルバーの缶×2)があり、今回予約したプランだとミニバーフリーなので、後で飲みましょう。

    同じくテレビ下の棚に冷蔵庫があり、アルコール類とミネラルウォーター(シルバーの缶×2)があり、今回予約したプランだとミニバーフリーなので、後で飲みましょう。

  • クローゼットには浴衣と茶羽織が置かれ、また水回りはとてもきれいで、この右側にバスタブもありますが、大浴場があるので使いませんでした。

    クローゼットには浴衣と茶羽織が置かれ、また水回りはとてもきれいで、この右側にバスタブもありますが、大浴場があるので使いませんでした。

  • 部屋の中をひと通り見て回り、窓から外の景色を見てみると・・・。

    部屋の中をひと通り見て回り、窓から外の景色を見てみると・・・。

  • おおっ、これが噂の「山のホテル」の庭園で、園内をツツジがところ狭しと埋め尽くしており、部屋から眺め放題ですね~。

    おおっ、これが噂の「山のホテル」の庭園で、園内をツツジがところ狭しと埋め尽くしており、部屋から眺め放題ですね~。

  • また、ホテルの部屋はすべて「芦ノ湖」に面しており、眺望も抜群です。

    また、ホテルの部屋はすべて「芦ノ湖」に面しており、眺望も抜群です。

  • 部屋にあったパンフがこちら。<br />例年5月上旬から中旬にかけて、庭園がツツジとシャクナゲに彩られるということで、今回はこのタイミングを狙って訪れてみました。

    部屋にあったパンフがこちら。
    例年5月上旬から中旬にかけて、庭園がツツジとシャクナゲに彩られるということで、今回はこのタイミングを狙って訪れてみました。

  • ●山のホテル(庭園)<br /><br />ということで、さっそく部屋を出て庭園の方へ降りてきました。<br />開花時期に合わせ「つつじ・しゃくなげフェア」が開催中で、庭園見学料は大人@1,000円となりますが、ホテル宿泊者はチェックイン時にフリーパスをもらえるので、何度見学しても無料です。<br /><br />☆山のホテルホームページ(庭園)☆<br /> https://www.hakone-hoteldeyama.jp/tsutsuji_shakunage/

    ●山のホテル(庭園)

    ということで、さっそく部屋を出て庭園の方へ降りてきました。
    開花時期に合わせ「つつじ・しゃくなげフェア」が開催中で、庭園見学料は大人@1,000円となりますが、ホテル宿泊者はチェックイン時にフリーパスをもらえるので、何度見学しても無料です。

    ☆山のホテルホームページ(庭園)☆
     https://www.hakone-hoteldeyama.jp/tsutsuji_shakunage/

  • 庭園へ1歩入ると、レンガ色の屋根のホテル建物と緑の木々の中に、カラフルなツツジの花が広がってて、素晴らしいコラボに!

    庭園へ1歩入ると、レンガ色の屋根のホテル建物と緑の木々の中に、カラフルなツツジの花が広がってて、素晴らしいコラボに!

  • このあたりから「富士山」も望めるのですが、午後の遅い時間帯(今16時くらい)だと、逆光気味なのでくっきりとは見えないな。。。<br />ではでは、園路に沿って庭園をぐるっと散策していきましょう♪

    このあたりから「富士山」も望めるのですが、午後の遅い時間帯(今16時くらい)だと、逆光気味なのでくっきりとは見えないな。。。
    ではでは、園路に沿って庭園をぐるっと散策していきましょう♪

  • こうやってすぐ近くでツツジの花を眺めてみると、(もちろん品種によりばらつきはありますが)全体的にいい感じで咲いているようで、ちょうど良い訪問のタイミングとなったよう。

    イチオシ

    こうやってすぐ近くでツツジの花を眺めてみると、(もちろん品種によりばらつきはありますが)全体的にいい感じで咲いているようで、ちょうど良い訪問のタイミングとなったよう。

  • うおっ、この紅いツツジの枝が園路にはみ出してきてますな(笑)

    うおっ、この紅いツツジの枝が園路にはみ出してきてますな(笑)

  • で、こちらには柴色のツツジも♪

    で、こちらには柴色のツツジも♪

  • 一口にツツジと言っても、これまで見てきたとおり、赤色の中にも種類があり、他にピンクや紫色もあって、多種多様なんですね~。

    一口にツツジと言っても、これまで見てきたとおり、赤色の中にも種類があり、他にピンクや紫色もあって、多種多様なんですね~。

  • そしてちょっとした小高い場所から、ホテルの建物を入れての1枚。

    イチオシ

    そしてちょっとした小高い場所から、ホテルの建物を入れての1枚。

  • ●山のホテル(シャクナゲ園)<br /><br />岩崎小彌太男爵はシャクナゲにも関心があったそうで、さらに斜面を上った奥まったところに「シャクナゲ園」が設けられており、約40品種300株のシャクナゲの花が植えられています。

    ●山のホテル(シャクナゲ園)

    岩崎小彌太男爵はシャクナゲにも関心があったそうで、さらに斜面を上った奥まったところに「シャクナゲ園」が設けられており、約40品種300株のシャクナゲの花が植えられています。

  • ツツジよりもシャクナゲの方が開花時期は少し遅いそうですが、いくつかの品種はもう開花を迎えているよう♪

    イチオシ

    ツツジよりもシャクナゲの方が開花時期は少し遅いそうですが、いくつかの品種はもう開花を迎えているよう♪

  • ちなみに「シャクナゲ園」は斜面にあるので多少のアップダウンがあり、また園路には道順を示した案内が置いてあるので、基本道に迷う心配はありません。

    ちなみに「シャクナゲ園」は斜面にあるので多少のアップダウンがあり、また園路には道順を示した案内が置いてあるので、基本道に迷う心配はありません。

  • お、ここまではピンク色のシャクナゲが多かったですが、こちらは純白の花ですね~。

    お、ここまではピンク色のシャクナゲが多かったですが、こちらは純白の花ですね~。

  • このあたりは木々に包まれたエリアで新緑も美しく、太陽の光に照らされた青もみじもいい感じに。

    このあたりは木々に包まれたエリアで新緑も美しく、太陽の光に照らされた青もみじもいい感じに。

  • 「シャクナゲ園」を抜けた先の藤棚の下にベンチがあったので、ここでちょっと休憩しましょうか。。。

    「シャクナゲ園」を抜けた先の藤棚の下にベンチがあったので、ここでちょっと休憩しましょうか。。。

  • 藤棚にはちょうど白と紫色のフジの花も咲いており、これでこの日3種類目の花ですな。

    藤棚にはちょうど白と紫色のフジの花も咲いており、これでこの日3種類目の花ですな。

  • ここから再び、ツツジが咲き誇る庭園へと入っていきます。

    ここから再び、ツツジが咲き誇る庭園へと入っていきます。

  • 奥の方の花にピントを合わせ、前ボケを狙ってみますか。。。

    奥の方の花にピントを合わせ、前ボケを狙ってみますか。。。

  • 庭園には貴重な品種も栽培されており、この「紫麾(むらさきざい)」も貴重種だそうですが、この分野に知見が無いので違いが・・・(汗)

    庭園には貴重な品種も栽培されており、この「紫麾(むらさきざい)」も貴重種だそうですが、この分野に知見が無いので違いが・・・(汗)

  • この白地に柴色の絞りが入った花は「峰の松風」と呼ばれる品種で、1600年代に作出された希少種だそうです。<br />なお、花のすぐそばには、名前と簡単な解説が記された小さなプレートがあるので、興味があれば確認していくのも良いかも。

    この白地に柴色の絞りが入った花は「峰の松風」と呼ばれる品種で、1600年代に作出された希少種だそうです。
    なお、花のすぐそばには、名前と簡単な解説が記された小さなプレートがあるので、興味があれば確認していくのも良いかも。

  • ホテルの建物とツツジのコラボをもう1枚♪

    ホテルの建物とツツジのコラボをもう1枚♪

  •  こんなところで庭園の有料エリアを出て、「芦ノ湖」側の道を通ってホテルへと戻っていきます。

     こんなところで庭園の有料エリアを出て、「芦ノ湖」側の道を通ってホテルへと戻っていきます。

  • お、こちらにはレンガ造りのチャペルがあり、ちょうど向かい側にはバラ園もあるのですが、さすがにバラはまだ咲いてませんでした。。。

    お、こちらにはレンガ造りのチャペルがあり、ちょうど向かい側にはバラ園もあるのですが、さすがにバラはまだ咲いてませんでした。。。

  • てくてく歩いていると、木々の合間から「芦ノ湖」も望め、吹き付ける風が心地良いですね~。

    てくてく歩いていると、木々の合間から「芦ノ湖」も望め、吹き付ける風が心地良いですね~。

  • そして庭園入口近くのテラスへと戻り、これで庭園をぐるっとひと回りしてきたことに。<br />うっすらと見える「富士山」には、またリベンジしましょう。

    そして庭園入口近くのテラスへと戻り、これで庭園をぐるっとひと回りしてきたことに。
    うっすらと見える「富士山」には、またリベンジしましょう。

  • 途中2階のショップに立ち寄り、『小田急山のホテル 庭園のツツジとシャクナゲ』という小冊子を購入(@800円)し、部屋でコーヒーを飲みながらしばしお勉強タイム。<br /><br />2023年に、庭園のツツジとシャクナゲが日本植物園協会の「ナショナルコレクション」に認定されたそうで、大変だとは思いますが、これからも美しい庭園を維持していって欲しいものです。

    途中2階のショップに立ち寄り、『小田急山のホテル 庭園のツツジとシャクナゲ』という小冊子を購入(@800円)し、部屋でコーヒーを飲みながらしばしお勉強タイム。

    2023年に、庭園のツツジとシャクナゲが日本植物園協会の「ナショナルコレクション」に認定されたそうで、大変だとは思いますが、これからも美しい庭園を維持していって欲しいものです。

  • ●山のホテル(芦ノ湖温泉つつじの湯)<br /><br />部屋でひと息入れたのち、ホテル自家源泉である「芦ノ湖温泉つつじの湯」と名付けられた大浴場へ。<br />そこまで広くはありませんが、内湯・露天風呂にサウナもあり、無色透明のアルカリ性単純温泉でまったりできます。。。<br /><br />☆温泉の様子はこちら☆<br /> https://www.hakone-hoteldeyama.jp/hotspring&amp;spa/hotspring/

    ●山のホテル(芦ノ湖温泉つつじの湯)

    部屋でひと息入れたのち、ホテル自家源泉である「芦ノ湖温泉つつじの湯」と名付けられた大浴場へ。
    そこまで広くはありませんが、内湯・露天風呂にサウナもあり、無色透明のアルカリ性単純温泉でまったりできます。。。

    ☆温泉の様子はこちら☆
     https://www.hakone-hoteldeyama.jp/hotspring&spa/hotspring/

    芦ノ湖温泉 温泉

  • お風呂上りに、無料のアイスキャンディーをいただきましょう♪

    お風呂上りに、無料のアイスキャンディーをいただきましょう♪

  • 部屋に戻ってふと窓を開けてみると、ちょうど箱根の山並みに太陽が隠れていくタイミングのよう。。。

    部屋に戻ってふと窓を開けてみると、ちょうど箱根の山並みに太陽が隠れていくタイミングのよう。。。

  • 今回は、夕食と朝食のルームサービスプラン(+ミニバーフリー)にしており、19時過ぎに和食の御膳を届けてもらいました。<br />で、食事のお供はミニバーにあった「山のホテルオリジナルアルトビール」をチョイスし、どの料理も美味しくいただきました。

    今回は、夕食と朝食のルームサービスプラン(+ミニバーフリー)にしており、19時過ぎに和食の御膳を届けてもらいました。
    で、食事のお供はミニバーにあった「山のホテルオリジナルアルトビール」をチョイスし、どの料理も美味しくいただきました。

  • 夕食後、もう1回大浴場の温泉で温まったのち、早めに就寝。。。

    夕食後、もう1回大浴場の温泉で温まったのち、早めに就寝。。。

  • 翌朝、起きてカーテンを開くと、この日も良いお天気のよう!<br />これは早く庭園の風景を見に行かねばっ。

    翌朝、起きてカーテンを開くと、この日も良いお天気のよう!
    これは早く庭園の風景を見に行かねばっ。

  • ということで、1階ラウンジ・バーの脇にある庭園への出入口から外に出てみると・・・。

    ということで、1階ラウンジ・バーの脇にある庭園への出入口から外に出てみると・・・。

  • おおっ、雲1つない青空の下、カラフルなツツジに彩られた庭園と、その奥にくっきりと望める「富士山」が!

    おおっ、雲1つない青空の下、カラフルなツツジに彩られた庭園と、その奥にくっきりと望める「富士山」が!

  • ぐぐっとアップにしてみるとこんな感じで、ツツジのもこもこっぷりが際立ちますね(笑)

    ぐぐっとアップにしてみるとこんな感じで、ツツジのもこもこっぷりが際立ちますね(笑)

  • 昨日の午後だと「富士山」がくっきりとは望めなかったのですが、午前中は順光なのでイメージ通りの絵を見ることができました♪<br />こんな絶景をゆっくりと眺められるのも、宿泊者だけの特権ですね。

    イチオシ

    昨日の午後だと「富士山」がくっきりとは望めなかったのですが、午前中は順光なのでイメージ通りの絵を見ることができました♪
    こんな絶景をゆっくりと眺められるのも、宿泊者だけの特権ですね。

  • そしてホテルの建物へと戻り、エレベータで4階まで移動し、ここからさらに専用階段を上っていくと・・・。

    そしてホテルの建物へと戻り、エレベータで4階まで移動し、ここからさらに専用階段を上っていくと・・・。

  • その1番上には3方がガラス張りの「展望室」があり、ツツジに彩られた庭園を見下ろすことができます!

    その1番上には3方がガラス張りの「展望室」があり、ツツジに彩られた庭園を見下ろすことができます!

  • はい、ここでもツツジと「富士山」のコラボを堪能できます。

    イチオシ

    はい、ここでもツツジと「富士山」のコラボを堪能できます。

  • ついでと言っては何ですが、「富士山」の方をアップにすると、山頂付近にはまだまだ残雪が残っており、白と青のコントラストがいいですね~。

    ついでと言っては何ですが、「富士山」の方をアップにすると、山頂付近にはまだまだ残雪が残っており、白と青のコントラストがいいですね~。

  • ちょうど2021年の紅葉の季節に、蒼く穏やかな湖面が広がる「芦ノ湖」を、海賊船に乗って横断しましたっけ。。。<br /><br />●紅葉の季節に箱根の名所を巡る旅《Part.1》~絶景の芦ノ湖遊覧&箱根神社参拝~<br /> https://4travel.jp/travelogue/11725617

    ちょうど2021年の紅葉の季節に、蒼く穏やかな湖面が広がる「芦ノ湖」を、海賊船に乗って横断しましたっけ。。。

    ●紅葉の季節に箱根の名所を巡る旅《Part.1》~絶景の芦ノ湖遊覧&箱根神社参拝~
     https://4travel.jp/travelogue/11725617

  • 絶景を十二分に楽しむことができたので、一度部屋へ戻って朝食を。<br />今回のプランでは朝食もルームサービスで、8時くらいにモーニングボックス+コーヒーor紅茶を届けてもらえます。

    絶景を十二分に楽しむことができたので、一度部屋へ戻って朝食を。
    今回のプランでは朝食もルームサービスで、8時くらいにモーニングボックス+コーヒーor紅茶を届けてもらえます。

  • 朝食をいただきながら部屋から庭園を眺めたりと、しばらくまったりと過ごし、10時前にホテルをチェックアウト。

    朝食をいただきながら部屋から庭園を眺めたりと、しばらくまったりと過ごし、10時前にホテルをチェックアウト。

  • そしてホテルから「元箱根港」行きのシャトルバスに乗り込み、今回のホテルステイはこれで終わりとすることに。<br />「山のホテル」は前から1度宿泊してみたいなぁと思ってて、せっかくなので有名な庭園のツツジ開花時期に合わせ訪れることができました。<br /><br />庭園を赤・ピンク・白などの様々な色に彩る満開のツツジと「富士山」とのコラボはまさに圧巻の光景でした(特に朝の方が「富士山」もキレイに見えました)。<br />また、ホテルはクラシック調のとても落ち着いた雰囲気で、温泉大浴場もあり、設備・サービス面も満足できる水準にあると思います。<br /><br />この後、ぷらっと箱根&三島への旅はもう少しだけ続きますが、その模様はまた別の旅行記で。<br />最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。

    そしてホテルから「元箱根港」行きのシャトルバスに乗り込み、今回のホテルステイはこれで終わりとすることに。
    「山のホテル」は前から1度宿泊してみたいなぁと思ってて、せっかくなので有名な庭園のツツジ開花時期に合わせ訪れることができました。

    庭園を赤・ピンク・白などの様々な色に彩る満開のツツジと「富士山」とのコラボはまさに圧巻の光景でした(特に朝の方が「富士山」もキレイに見えました)。
    また、ホテルはクラシック調のとても落ち着いた雰囲気で、温泉大浴場もあり、設備・サービス面も満足できる水準にあると思います。

    この後、ぷらっと箱根&三島への旅はもう少しだけ続きますが、その模様はまた別の旅行記で。
    最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。

133いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP