土佐市・須崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
けんいちの1人旅です。<br /><br />四国八十八ヶ所霊場区切り打ち歩き遍路を2023年秋に始めました。初回は昨年10月に8日間で徳島の全23寺を巡り、最終的にJR阿波海南駅まで歩きました。<br />歩き遍路は、だいたい45日間・歩行距離1,300キロと言われています。サラリーマンをしている私にとって通し打ちすることはできませんが、少しずつ区切って歩きたいと思います。今回の遍路では高知県に入り、9日間で36番札所・清龍寺を目指します。<br /><br />2024年春 9日目です。(トータル17日目)<br /><br />◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇<br />〈9日目のお遍路歩行距離・歩数〉<br />21.3km・30,292歩<br /><br />〈JR阿波海南駅からの歩行距離・歩数〉<br />9日間 235.3km・332,862歩<br /><br />〈1番札所霊山寺からのお遍路トータル歩行距離と歩数〉<br />17日間 437.4km ・630,572歩

四国八十八ヶ所霊場 ホンキの歩き遍路 <高知区切り打ち> 17日目 宇佐バス停〜JR須崎駅

16いいね!

2024/05/04 - 2024/05/05

70位(同エリア163件中)

けんいち

けんいちさん

けんいちの1人旅です。

四国八十八ヶ所霊場区切り打ち歩き遍路を2023年秋に始めました。初回は昨年10月に8日間で徳島の全23寺を巡り、最終的にJR阿波海南駅まで歩きました。
歩き遍路は、だいたい45日間・歩行距離1,300キロと言われています。サラリーマンをしている私にとって通し打ちすることはできませんが、少しずつ区切って歩きたいと思います。今回の遍路では高知県に入り、9日間で36番札所・清龍寺を目指します。

2024年春 9日目です。(トータル17日目)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〈9日目のお遍路歩行距離・歩数〉
21.3km・30,292歩

〈JR阿波海南駅からの歩行距離・歩数〉
9日間 235.3km・332,862歩

〈1番札所霊山寺からのお遍路トータル歩行距離と歩数〉
17日間 437.4km ・630,572歩

旅行の満足度
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • おはようございます( ^ω^ )<br /><br />9日目・最終日です。<br /><br />すでに昨日青龍寺を訪れて、今回の高知遍路の目的は達成していますが、次回再開しやすい場所まで歩くことにします。その場所をJR須崎駅と定めます。JRの駅は他にもあるのですが、特急も停まる駅ですのでここが最適と踏んだからです。

    おはようございます( ^ω^ )

    9日目・最終日です。

    すでに昨日青龍寺を訪れて、今回の高知遍路の目的は達成していますが、次回再開しやすい場所まで歩くことにします。その場所をJR須崎駅と定めます。JRの駅は他にもあるのですが、特急も停まる駅ですのでここが最適と踏んだからです。

  • 昨日歩き終えた宇佐バス停まで来ました。宇佐線の終着駅です。夜の様子とは全く違いますね。昨日はちょっと怖かったですから(^-^;<br /><br />今日は日中25度まで気温が上がるとの予想です。厳しい歩きが想定されます。それでも無事須崎駅に到着したいです。

    昨日歩き終えた宇佐バス停まで来ました。宇佐線の終着駅です。夜の様子とは全く違いますね。昨日はちょっと怖かったですから(^-^;

    今日は日中25度まで気温が上がるとの予想です。厳しい歩きが想定されます。それでも無事須崎駅に到着したいです。

  • 宇佐バス停からすぐのところに浦ノ内湾を渡る渡船場があります。<br /><br />

    宇佐バス停からすぐのところに浦ノ内湾を渡る渡船場があります。

  • しかし休日は休航となっています。昨日の割烹の女将さんは「渡船は観光用ではなくて、地元住民のための船だから」とおっしゃっていました。空海も認めた遍路航路ということもありぜひ乗りたかったのですが仕方ありません。

    しかし休日は休航となっています。昨日の割烹の女将さんは「渡船は観光用ではなくて、地元住民のための船だから」とおっしゃっていました。空海も認めた遍路航路ということもありぜひ乗りたかったのですが仕方ありません。

  • 湾に沿った浦ノ内北岸ルートを歩きます。たまに出てくる自販機以外何もありません。

    湾に沿った浦ノ内北岸ルートを歩きます。たまに出てくる自販機以外何もありません。

  • 海は穏やかで空も綺麗です。

    海は穏やかで空も綺麗です。

  • いくらなんでも雑過ぎます(◎_◎;)<br /><br />ここはまだ36番を越えたところです。まだ大窪寺まで900キロはあるのに・・・(^-^;

    いくらなんでも雑過ぎます(◎_◎;)

    ここはまだ36番を越えたところです。まだ大窪寺まで900キロはあるのに・・・(^-^;

  • 県道23号線

    県道23号線

  • あたりまえですが、海しかありません。

    あたりまえですが、海しかありません。

  • 深浦<br /><br />渡船待合所で地元の人たちが集まっておしゃべりしていました。

    深浦

    渡船待合所で地元の人たちが集まっておしゃべりしていました。

  • 土佐黒潮牧場

    土佐黒潮牧場

  • トンネルは涼しいので嬉しいです。

    トンネルは涼しいので嬉しいです。

  • ただ歩道が無いので車が来ると怖いです。

    ただ歩道が無いので車が来ると怖いです。

  • 浦ノ内地区でY(ヤマザキ)ショップを見つけました。ここで食料を調達します。

    浦ノ内地区でY(ヤマザキ)ショップを見つけました。ここで食料を調達します。

  • すると店頭に「お刺身定食あり」とあります。やったー!(≧∀≦)

    すると店頭に「お刺身定食あり」とあります。やったー!(≧∀≦)

  • え?ないの?(-_-)

    え?ないの?(-_-)

  • しかし店内には手作りのお弁当がありました。お店の方から「お遍路さんに人気の手作りそうめんが最後の1つ残ってますよ」と教えてもらいました。<br /><br />生姜と昆布のお寿司セット&amp;そうめん

    しかし店内には手作りのお弁当がありました。お店の方から「お遍路さんに人気の手作りそうめんが最後の1つ残ってますよ」と教えてもらいました。

    生姜と昆布のお寿司セット&そうめん

  • お店の中で食べていってくださいと言われました。外は炎天下で暑く、休憩所もないので助かります。お昼時ということもあり、次々とお客さんが店内に入ってきます。多くの人が予約したお刺身を買っていきます。あれ?店頭にお刺身お休みと書いてあったのに・・・当日分は無いですよってことですかね???

    お店の中で食べていってくださいと言われました。外は炎天下で暑く、休憩所もないので助かります。お昼時ということもあり、次々とお客さんが店内に入ってきます。多くの人が予約したお刺身を買っていきます。あれ?店頭にお刺身お休みと書いてあったのに・・・当日分は無いですよってことですかね???

  • 今日は足が攣りぎみで調子よくありません。暑いこともあり休み休み歩きます。海では釣りをする人を多く見かけます。

    今日は足が攣りぎみで調子よくありません。暑いこともあり休み休み歩きます。海では釣りをする人を多く見かけます。

  • 歩き疲れていたところ、川沿いに木があり木陰になっている場所がありました。これは助かります。

    歩き疲れていたところ、川沿いに木があり木陰になっている場所がありました。これは助かります。

  • 木の下には座ってくださいと言わんばかりのU字ブロックがありました。

    木の下には座ってくださいと言わんばかりのU字ブロックがありました。

  • 綺麗な水が流れていますので顔を洗います。気持ちいい(≧▽≦)

    綺麗な水が流れていますので顔を洗います。気持ちいい(≧▽≦)

  • さらに歩くと、2軒目のYショップを発見です。こちらではアイスを買いました。このルートではYショップが生命線ですね。

    さらに歩くと、2軒目のYショップを発見です。こちらではアイスを買いました。このルートではYショップが生命線ですね。

  • のどかな風景の中に、巨大なコンクリート工場が現れます。<br /><br />住友大阪セメント

    のどかな風景の中に、巨大なコンクリート工場が現れます。

    住友大阪セメント

  • いよいよ街中に入ってきました。有名な電器店なども見えます。

    いよいよ街中に入ってきました。有名な電器店なども見えます。

  • JR土讃線の鉄道を跨ぎます。もう少しでゴールです。

    JR土讃線の鉄道を跨ぎます。もう少しでゴールです。

  • 来ました!須崎駅が見えました!

    来ました!須崎駅が見えました!

  • 今回の高知遍路の最終目的地であるJR須崎駅に到着しました。9日前にJR阿波海南駅をスタートして、235キロ・33万歩を歩きました。<br /><br />もう歩かなくていいんだ・・・

    今回の高知遍路の最終目的地であるJR須崎駅に到着しました。9日前にJR阿波海南駅をスタートして、235キロ・33万歩を歩きました。

    もう歩かなくていいんだ・・・

  • 須崎駅改札

    須崎駅改札

  • 普通列車で高知駅に戻ります。

    普通列車で高知駅に戻ります。

  • 須崎駅から1時間20分ほどで高知駅に到着です。

    須崎駅から1時間20分ほどで高知駅に到着です。

  • 土佐勤労党三志士の像

    土佐勤労党三志士の像

  • 駅舎内のお土産やさんなどを見た後、路面電車に乗ってホテルに帰ります。

    駅舎内のお土産やさんなどを見た後、路面電車に乗ってホテルに帰ります。

  • はりまや橋停留所で乗り換えです。周辺は観光客で溢れています。

    はりまや橋停留所で乗り換えです。周辺は観光客で溢れています。

  • 「日本三大がっかり名所 第2位」のはりまや橋にもたくさんの観光客がいます(^-^;

    「日本三大がっかり名所 第2位」のはりまや橋にもたくさんの観光客がいます(^-^;

  • 皆さん赤い橋のところで写真を撮っていますが、本当のはりまや橋は誰も見向きもしないこっちなんですよね(^-^;

    皆さん赤い橋のところで写真を撮っていますが、本当のはりまや橋は誰も見向きもしないこっちなんですよね(^-^;

  • グランド前停留場で降りてホテルに帰りました。<br /><br />9日間の疲れがイッキに出たのか寝込んでしまい、起きたら夜の11時を過ぎていました。高知の最後の夜は飲んで食べてをしようと思っていたのですが、コンビニのお弁当になってしまいました(^-^;

    グランド前停留場で降りてホテルに帰りました。

    9日間の疲れがイッキに出たのか寝込んでしまい、起きたら夜の11時を過ぎていました。高知の最後の夜は飲んで食べてをしようと思っていたのですが、コンビニのお弁当になってしまいました(^-^;

  • 翌日に午前中のANA便で東京に帰りました。東京は暑かったです。<br />

    翌日に午前中のANA便で東京に帰りました。東京は暑かったです。

  • 9日間におよぶ高知遍路区切り打ちを終えました。徳島県から高知県に入り、230キロ・12のお寺を巡りました。前回8日間で23のお寺を回った徳島と異なり、平坦で何もない道が永遠と続く行程はとてもキツく「高知=修行の道場」と言われる所以を身をもって知ることとなりました。それでも新緑が輝く山々、キラキラ瞬く海を眺めながらの歩き、そしてお寺に到達したときの達成感は歩き遍路ならではと思います。また人との出会いにも助けられました。<br /><br />次はさらに寺間の距離が長いエリアに入ります。次は今年の秋なのか来年なのかはまだ決めていませんが、しっかり準備をして臨みたいと思います。<br /><br />歩き遍路は「お金」「時間」「体力」の3つが揃わないとできません。いつかは歩き遍路をと思っている方は少しでも早く始められることをお薦めします\(^o^)/

    9日間におよぶ高知遍路区切り打ちを終えました。徳島県から高知県に入り、230キロ・12のお寺を巡りました。前回8日間で23のお寺を回った徳島と異なり、平坦で何もない道が永遠と続く行程はとてもキツく「高知=修行の道場」と言われる所以を身をもって知ることとなりました。それでも新緑が輝く山々、キラキラ瞬く海を眺めながらの歩き、そしてお寺に到達したときの達成感は歩き遍路ならではと思います。また人との出会いにも助けられました。

    次はさらに寺間の距離が長いエリアに入ります。次は今年の秋なのか来年なのかはまだ決めていませんが、しっかり準備をして臨みたいと思います。

    歩き遍路は「お金」「時間」「体力」の3つが揃わないとできません。いつかは歩き遍路をと思っている方は少しでも早く始められることをお薦めします\(^o^)/

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP