
2024/04/28 - 2024/04/29
135位(同エリア194件中)
ミータさん
この旅行記のスケジュール
2024/04/29
この旅行記スケジュールを元に
能登の被災地の生活基盤の再建がなかなか進まないことに胸を痛めつつ、東日本大震災の被災地を巡る旅に出た。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
石巻から列車で柳津まで移動。そこからBRT(バス高速輸送システム)に乗り換え、南三陸町のさんさん商店街に向かう。
柳津駅 駅
-
10時頃に志津川に到着。ここのバス停からは仙台行の高速バスも出ている。
昼食には早いのでその辺を散策する。
橋を渡った先にあるのは南三陸町震災復興祈念公園 -
被災した旧防災対策庁舎。
さんさん商店街に張り出された新聞の切り抜きによると、県から町が買い取り保存を決定したそうだ。この場所で亡くなった方もたくさんいて、地元の方にとって保存の決定はかなり複雑な思いがあるとも記事にはあった。観光客(私を含む)が写真に撮ってこんな風にアップするのは、遺族にとってはつらい想いをさせることでと肝に銘じたい。しかし、震災の記憶を風化させてはいけないとも思う。南三陸旧防災対策庁舎 名所・史跡
-
復興祈念公園の丘の上から海を眺める。
-
奥の方にさんさん商店街がある。
-
復興祈念公園の近くには被災した志津川駅のホームがある。
-
震災前の志津川駅の様子。
-
線路下をくぐるトンネルなどが残されていた。
-
震災遺構高野会館
震災遺構 ブライダルパレス高野会館 名所・史跡
-
震災遺構高野会館。
3階の天井まで浸水した。 -
道路側から見た震災復興祈念公園と旧防災対策庁舎。
かなり公園の緑が根付いてきた感じ。 -
程良い時間になったのでさんさん商店街に向かう。
-
まずは阿部茶舗さんに。
-
お汁粉をいただく。
-
次はタコバーガー。
-
たこ天をさらにフライにしたものが入っている。
-
次はイチゴクレープ。
復興応援のためにお金を落とすには、丈夫な胃袋が必要である。 -
モアイ像はさんさん商店街から海側に移動して、さらにもう1体新しい像も設置されていた。
-
やはり海鮮丼も食べなければ。
笹かまぼこも入った伊達丼をいただく。食楽 しお彩 グルメ・レストラン
-
最後にカプチーノをいただく。
-
さんさん商店街に別れを告げ、高速バスで仙台に向かう。
ゴールデンウィーク中だったのでバスはいつもより混んでいて、相席になった(普段は2座席を一人で使えることが多い)。 -
仙台始発の新幹線(やまびこ)にしたので、自由席でも余裕で座れ、宇都宮までは2座席を一人で使えた。むしろ、予約席の方が満席だったらしい。ずんだ餅を買って新幹線の中で食べる。
終わり。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
南三陸・登米(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024.4女川・石巻・南三陸
2
22