宮城野・若林・名取旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナ禍を経て、日本国内を旅する中で日本国内の美味しい味を色々見つけました。<br /><br />その中で一番大好きなのが、仙台エリアや宮城県・その近郊で売られていたレトルトのニシキヤキッチン。<br /><br />今ではすっかり全国区のニシキヤキッチン。<br />その憧れのニシキヤキッチンに工場見学があることを知り訪問。<br /><br />ついでに、今年は不安定極まりない桜が咲いていればいいなとの思いで、あまり予定も立てずに仙台に滞在しました。<br /><br />結果桜はイマイチで、翌週もう一度来ることになりました(笑)

ニシキヤキッチン工場見学と、春の桜に彩られた仙台

3いいね!

2024/04/05 - 2024/04/05

202位(同エリア256件中)

0

47

ぱくにく

ぱくにくさん

この旅行記スケジュールを元に

コロナ禍を経て、日本国内を旅する中で日本国内の美味しい味を色々見つけました。

その中で一番大好きなのが、仙台エリアや宮城県・その近郊で売られていたレトルトのニシキヤキッチン。

今ではすっかり全国区のニシキヤキッチン。
その憧れのニシキヤキッチンに工場見学があることを知り訪問。

ついでに、今年は不安定極まりない桜が咲いていればいいなとの思いで、あまり予定も立てずに仙台に滞在しました。

結果桜はイマイチで、翌週もう一度来ることになりました(笑)

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
楽天トラベル
  • 基本的には仙台の桜を見に来たのですが、今回は追加の目的が一つ。<br /><br />日頃食卓でお世話になっているニシキヤキッチン(にしき食品)の工場見学です。<br />朝10時からの見学を申し込み、参加しました。

    基本的には仙台の桜を見に来たのですが、今回は追加の目的が一つ。

    日頃食卓でお世話になっているニシキヤキッチン(にしき食品)の工場見学です。
    朝10時からの見学を申し込み、参加しました。

  • 工場見学の入口です。

    工場見学の入口です。

  • 工場内は写真撮影禁止でした。<br /><br />ニシキヤキッチンブランドの他、某M印食品など、OEM提供しているレトルト食品の製造工程を見学できました。製造のこだわりのようなものが凄く感じられる工場見学。<br /><br />こちらは、作られているレトルトの一覧の展示。<br /><br />レトルトの専門業者なので、とにかく出来がしっかりしていて美味しい。<br />出来の悪い(失礼)即席レトルトだと、パックの中で脂分が分離していて開けるとまずくて食えないとかまで最悪あるのですが、ニシキヤキッチンのレトルトは、まるで作りたてのように出てくるんですよね。

    工場内は写真撮影禁止でした。

    ニシキヤキッチンブランドの他、某M印食品など、OEM提供しているレトルト食品の製造工程を見学できました。製造のこだわりのようなものが凄く感じられる工場見学。

    こちらは、作られているレトルトの一覧の展示。

    レトルトの専門業者なので、とにかく出来がしっかりしていて美味しい。
    出来の悪い(失礼)即席レトルトだと、パックの中で脂分が分離していて開けるとまずくて食えないとかまで最悪あるのですが、ニシキヤキッチンのレトルトは、まるで作りたてのように出てくるんですよね。

  • 仙台エリアに来ると、必ずあるアレです。<br /><br />ちょっと何言ってるか分かりませんか?<br /><br />ちなみに、左にあるレモンクリームチキンカレー、キワモノかと思いきや絶品でした。

    仙台エリアに来ると、必ずあるアレです。

    ちょっと何言ってるか分かりませんか?

    ちなみに、左にあるレモンクリームチキンカレー、キワモノかと思いきや絶品でした。

  • 2日間宿泊する、美田園駅前のスーパーホテルに一度車を置いて、電車で仙台市街地に向かいました。仙台市内の観光をするためです。

    2日間宿泊する、美田園駅前のスーパーホテルに一度車を置いて、電車で仙台市街地に向かいました。仙台市内の観光をするためです。

    スーパーホテル美田園 仙台エアポート 天然温泉「源氏翼の湯」 宿・ホテル

    無料の平面駐車場が便利。バランスとコスパの良いホテルです by ぱくにくさん
  • 仙台空港線の美田園駅から、仙台市街へ。<br />30分に1本の電車、仙台駅まで直通します。

    仙台空港線の美田園駅から、仙台市街へ。
    30分に1本の電車、仙台駅まで直通します。

    美田園駅

  • 仙台駅から仙石線で1駅、榴岡公園です。

    仙台駅から仙石線で1駅、榴岡公園です。

    榴岡公園 公園・植物園

  • 公園内の噴水広場。

    公園内の噴水広場。

  • この日の仙台は、桜は全体的にまだ3分咲きかなーという感じ。<br /><br />とにかく今年は桜の開花が遅い・・<br />そしてこの後気温が上がり一気に開花していったので、東京から仙台あたりまでほぼ時差なく桜が咲いたのが今年です。<br /><br />今週はここ、来週はここ、見たいに北上していく手は使えませんでした。

    この日の仙台は、桜は全体的にまだ3分咲きかなーという感じ。

    とにかく今年は桜の開花が遅い・・
    そしてこの後気温が上がり一気に開花していったので、東京から仙台あたりまでほぼ時差なく桜が咲いたのが今年です。

    今週はここ、来週はここ、見たいに北上していく手は使えませんでした。

  • 楽天のスタジアムに近い(宮城野原駅とともに、最寄りの一つ)こともあり、自販機は楽天モードでした。

    楽天のスタジアムに近い(宮城野原駅とともに、最寄りの一つ)こともあり、自販機は楽天モードでした。

  • 続いて、東北大学の川内キャンパス。

    続いて、東北大学の川内キャンパス。

  • 平日だと営業している、学食めぐりが好きなのです。<br />東北大学は昨年8月、ワーケーションした時以来。<br /><br />時は4月に入った第一金曜日。<br />大学の入学手続きが行われていたのか、キャンパスには新入生と思われる人、そしてその新入生をサークルに誘う在校生の姿が多く、春休みで空いていると思っていた食堂はなかなかの混み具合でした。<br /><br />誰か間違えて50のオッサンを勧誘してくれたら笑い話になったんですがw

    平日だと営業している、学食めぐりが好きなのです。
    東北大学は昨年8月、ワーケーションした時以来。

    時は4月に入った第一金曜日。
    大学の入学手続きが行われていたのか、キャンパスには新入生と思われる人、そしてその新入生をサークルに誘う在校生の姿が多く、春休みで空いていると思っていた食堂はなかなかの混み具合でした。

    誰か間違えて50のオッサンを勧誘してくれたら笑い話になったんですがw

  • 食べたのは、そんな18歳ぐらいの子が大好きそうなハンバーグの定食の組み合わせです。<br /><br />サラダを余計に一皿頼んだところだけ、微妙に健康志向(笑)<br /><br />若者のパワーを素晴らしく、そして懐かしく思いました。

    食べたのは、そんな18歳ぐらいの子が大好きそうなハンバーグの定食の組み合わせです。

    サラダを余計に一皿頼んだところだけ、微妙に健康志向(笑)

    若者のパワーを素晴らしく、そして懐かしく思いました。

    東北大学 川内の杜ダイニング グルメ・レストラン

  • キャンパスを出て、東北大百周年記念会館もある、二の丸広場展望台。<br /><br />政宗の青葉城は有名ですが、その城址エリアの一部です。

    キャンパスを出て、東北大百周年記念会館もある、二の丸広場展望台。

    政宗の青葉城は有名ですが、その城址エリアの一部です。

  • 支倉常長の像。<br /><br />政宗の部下で、徳川の治世に慶長遣欧使節団を率いてヨーロッパに赴き、自身もカトリックに改宗した人物。<br /><br />ただ・・ゲームでのパラメータは政治力含め低いんですよねぇ。<br />知名度との差が・・・

    支倉常長の像。

    政宗の部下で、徳川の治世に慶長遣欧使節団を率いてヨーロッパに赴き、自身もカトリックに改宗した人物。

    ただ・・ゲームでのパラメータは政治力含め低いんですよねぇ。
    知名度との差が・・・

  • 青葉山公園・仙臺緑彩館<br /><br />片倉小十郎屋敷跡に2023年にできた観光案内所的な施設です。

    青葉山公園・仙臺緑彩館

    片倉小十郎屋敷跡に2023年にできた観光案内所的な施設です。

  • 七夕などの仙台の文化や、青葉城に関する展示がある他、カフェなども備えています。<br /><br />観光ツアーの企画、広瀬川沿いのバーベキュー会場の提供など、なかなか活動が多岐にわたっていますので、仙台に行く際にはホームページで確認すると良いでしょう。

    七夕などの仙台の文化や、青葉城に関する展示がある他、カフェなども備えています。

    観光ツアーの企画、広瀬川沿いのバーベキュー会場の提供など、なかなか活動が多岐にわたっていますので、仙台に行く際にはホームページで確認すると良いでしょう。

  • このお二人が仙台のイベントを説明していました。<br /><br />ちょっと何言ってるかよくわかりました。

    このお二人が仙台のイベントを説明していました。

    ちょっと何言ってるかよくわかりました。

  • バスでいわゆる観光地的な青葉城址(丘の一番上)へ。<br /><br />宮城県護国神社。

    バスでいわゆる観光地的な青葉城址(丘の一番上)へ。

    宮城県護国神社。

    宮城県護国神社 寺・神社・教会

  • 仙台の第二師団関係の戦没者を弔慰するために建立された昭忠碑。

    仙台の第二師団関係の戦没者を弔慰するために建立された昭忠碑。

  • 政宗様と桜・・・ですが、ここの桜はまだ全然。

    政宗様と桜・・・ですが、ここの桜はまだ全然。

  • 満開だと、見下ろす仙台の街も、直下の仙台城址エリアの桜が相当綺麗なはずです。

    満開だと、見下ろす仙台の街も、直下の仙台城址エリアの桜が相当綺麗なはずです。

  • 仙台駅からバスで三神峯公園へ。<br /><br />バスを降りてから、公園がある丘の上まで登って桜を見ました。<br />なお、丘の上なんですが、政宗くんの所から見下ろしてしまっているため、眺望はそうでもないなと思いました。

    仙台駅からバスで三神峯公園へ。

    バスを降りてから、公園がある丘の上まで登って桜を見ました。
    なお、丘の上なんですが、政宗くんの所から見下ろしてしまっているため、眺望はそうでもないなと思いました。

    三神峯公園 花見

  • 仙台空港線でホテルに戻ります。<br /><br />隣のホームに、登米市出身、石巻にもゆかりがある(好きな映画館があって、片道3時間かけて通ってたそうです)石ノ森章太郎先生の作品で彩ったラッピングトレインが待ってました。勿論仙石線です。

    仙台空港線でホテルに戻ります。

    隣のホームに、登米市出身、石巻にもゆかりがある(好きな映画館があって、片道3時間かけて通ってたそうです)石ノ森章太郎先生の作品で彩ったラッピングトレインが待ってました。勿論仙石線です。

  • スーパーホテル、夜はカクテルを自分で作って飲めるんですよね。<br /><br />さて、翌日の予定を立てねばなりません。<br /><br />当初は、船岡の一目千本桜の予定でした。<br />ただ、殆どまだ咲いておらず行く意味はなさそうです。<br /><br />結局、仙台近郊で気になっていた場所を見て、あとは南下して、水戸・偕楽園の夜桜を見ることに決めました。

    スーパーホテル、夜はカクテルを自分で作って飲めるんですよね。

    さて、翌日の予定を立てねばなりません。

    当初は、船岡の一目千本桜の予定でした。
    ただ、殆どまだ咲いておらず行く意味はなさそうです。

    結局、仙台近郊で気になっていた場所を見て、あとは南下して、水戸・偕楽園の夜桜を見ることに決めました。

  • 2日目の最初は、富沢にある仙台市電保存館。

    2日目の最初は、富沢にある仙台市電保存館。

    仙台市電保存館 美術館・博物館

  • かつて仙台市内にたくさん走っていた路面電車が展示されています。

    かつて仙台市内にたくさん走っていた路面電車が展示されています。

  • 東北の路面電車の歴史の説明

    東北の路面電車の歴史の説明

  • こちらは地下鉄の初期の頃の電光掲示で、表示はデジタルですが操作はアナログで行います。電子回路を思い出しました。<br /><br />実際に当時の行き先表示板を操作して遊ぶこともできます。

    こちらは地下鉄の初期の頃の電光掲示で、表示はデジタルですが操作はアナログで行います。電子回路を思い出しました。

    実際に当時の行き先表示板を操作して遊ぶこともできます。

  • かわまちテラスでランチを食べて、戻り始めることに。

    かわまちテラスでランチを食べて、戻り始めることに。

    かわまちてらす閖上 ショッピングモール

  • ここに来ると必ず食べる、かつ丼のももやさん。<br /><br />だしが美味しいかつ丼で言えば、ここのかつ丼が一番です。

    ここに来ると必ず食べる、かつ丼のももやさん。

    だしが美味しいかつ丼で言えば、ここのかつ丼が一番です。

    ももや グルメ・レストラン

  • ゆりあげ港の朝市にあるメイプル館。<br /><br />

    ゆりあげ港の朝市にあるメイプル館。

    ゆりあげ港朝市 名所・史跡

  • 東日本大震災の後、カナダなどの支援により建設された施設。<br /><br />フードコートやお土産の他、閖上の津波の展示がありました。

    東日本大震災の後、カナダなどの支援により建設された施設。

    フードコートやお土産の他、閖上の津波の展示がありました。

  • ここも、仙台に来た時には必ず寄る場所です。<br /><br />ゆりあげ食彩館。

    ここも、仙台に来た時には必ず寄る場所です。

    ゆりあげ食彩館。

  • 普通のスーパーなのですが、宮城、仙台の食材が揃っています。<br /><br />ニシキヤキッチンのレトルトも専門コーナーがあるほど。<br />ただ、もう一つ欲しかった、気仙沼・三陸わかめ屋 海の野菜スープは置いてませんでした。昔はあったような気がしたんだけど・・・

    普通のスーパーなのですが、宮城、仙台の食材が揃っています。

    ニシキヤキッチンのレトルトも専門コーナーがあるほど。
    ただ、もう一つ欲しかった、気仙沼・三陸わかめ屋 海の野菜スープは置いてませんでした。昔はあったような気がしたんだけど・・・

  • ニシキヤキッチンについては、工場見学で見て買いたかったのが「北海道石狩鍋スープ」。<br /><br />なかなか見つけられず、ついに来てしまった岩沼のニシキヤキッチンショップ。<br /><br />このお店のあるエリア、どう入っていいのか分からずぐるっと回りました。。<br />凄い細い道からアクセスすると、4号以外から行かれるんですが・・<br /><br />

    ニシキヤキッチンについては、工場見学で見て買いたかったのが「北海道石狩鍋スープ」。

    なかなか見つけられず、ついに来てしまった岩沼のニシキヤキッチンショップ。

    このお店のあるエリア、どう入っていいのか分からずぐるっと回りました。。
    凄い細い道からアクセスすると、4号以外から行かれるんですが・・

    NISHIKIYA KITCHEN 岩沼店 グルメ・レストラン

    にしき食品本社のある岩沼店だけに、品数が揃ってる by ぱくにくさん
  • ヨークベニマル岩沼西店。<br /><br />ここにも、岩沼が本社のニシキヤキッチンです!で販売コーナーがありました。

    ヨークベニマル岩沼西店。

    ここにも、岩沼が本社のニシキヤキッチンです!で販売コーナーがありました。

  • ヨークベニマルの後、グリーンピア岩沼に行ったのですが桜は大して咲いておらず。<br /><br />常磐道で南下を開始しました。<br />南相馬鹿島SA。<br />

    ヨークベニマルの後、グリーンピア岩沼に行ったのですが桜は大して咲いておらず。

    常磐道で南下を開始しました。
    南相馬鹿島SA。

    セデッテかしま 道の駅

  • 相馬の馬追(あってる?)の展示。

    相馬の馬追(あってる?)の展示。

  • 福島の名産を使ったレトルトが売っていました。<br /><br />そして驚くことに、この川俣しゃものカレーは、製造がにしき食品、冒頭に工場見学で紹介した会社の製造でした。<br /><br />ニシキヤキッチンフェチの自分なので、当然一つ買って帰ったわけです。

    福島の名産を使ったレトルトが売っていました。

    そして驚くことに、この川俣しゃものカレーは、製造がにしき食品、冒頭に工場見学で紹介した会社の製造でした。

    ニシキヤキッチンフェチの自分なので、当然一つ買って帰ったわけです。

  • 日立で常磐道を降りて、日立の桜の名所・かみね公園。

    日立で常磐道を降りて、日立の桜の名所・かみね公園。

    日立市かみね公園 テーマパーク

  • 日立の市街地が見渡せる公園なのですが・・・<br /><br />とにかく寒かった。<br />桜観に来たのに・・・<br /><br />桜も仙台より咲いてないぐらいでしたね。

    日立の市街地が見渡せる公園なのですが・・・

    とにかく寒かった。
    桜観に来たのに・・・

    桜も仙台より咲いてないぐらいでしたね。

  • 日立に来たもう一つの目的は、海鮮を食べること。<br /><br />手軽に、道の駅のおさかなセンターへ。

    日立に来たもう一つの目的は、海鮮を食べること。

    手軽に、道の駅のおさかなセンターへ。

    道の駅 日立おさかなセンター 道の駅

  • 久慈浜みなと寿司さんで食べました!

    久慈浜みなと寿司さんで食べました!

  • お刺身と焼き魚のセットで、あら汁までついてきて美味しかったです。

    お刺身と焼き魚のセットで、あら汁までついてきて美味しかったです。

  • 最後に、千波湖に寄って夜桜を見ました。

    最後に、千波湖に寄って夜桜を見ました。

    千波湖 自然・景勝地

  • 千波湖の夜桜は大好きです。<br />寒かったのとまだ満開ではなかったのもあり、静かで逆に良かったですね。

    千波湖の夜桜は大好きです。
    寒かったのとまだ満開ではなかったのもあり、静かで逆に良かったですね。

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP