宝塚旅行記(ブログ) 一覧に戻る
・中山寺は真言宗中山寺派の大本山です。<br />・御本尊は十一面観世音菩薩で、聖徳太子が建立したという日本最初の<br /> 観音霊場です。<br />・安産のお寺としても有名な寺院です。<br />・中山寺山内と塔頭寺院を巡る七福神巡りもあります。<br />・3月に中山寺とその塔頭寺院を参拝しました。

中山寺参拝

3いいね!

2024/03/22 - 2024/03/22

494位(同エリア572件中)

0

26

BENさん

この旅行記のスケジュール

2024/03/22

  • 徒歩約3分

  • 参道に塔頭寺院が5つ並んでいます。

  • 中山寺伽藍を散策

  • 中山寺山門から徒歩約3分

この旅行記スケジュールを元に

・中山寺は真言宗中山寺派の大本山です。
・御本尊は十一面観世音菩薩で、聖徳太子が建立したという日本最初の
 観音霊場です。
・安産のお寺としても有名な寺院です。
・中山寺山内と塔頭寺院を巡る七福神巡りもあります。
・3月に中山寺とその塔頭寺院を参拝しました。

旅行の満足度
4.5
同行者
家族旅行
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 中山観音駅<br /> 阪急宝塚線の駅です。<br /> 中山寺の最寄りの駅です。

    中山観音駅
     阪急宝塚線の駅です。
     中山寺の最寄りの駅です。

    中山観音駅

  • 中山寺山門<br /> 阪急中山観音駅から徒歩3分のところにあります。<br /> 大きな二重門(2階建ての門)が参拝者を迎えてくれます。

    中山寺山門
     阪急中山観音駅から徒歩3分のところにあります。
     大きな二重門(2階建ての門)が参拝者を迎えてくれます。

    中山寺 山門 名所・史跡

  • 中山寺山門<br /> ・この山門は、1646年に徳川家光により再建されたもので<br />  兵庫県指定文化財となっています。<br /> ・山門の南側には、阿形・吽形の仁王像が、北側には、獅子・狛犬<br />  が祀られています。<br /> ・大きなわらじ及び小さなわらじがたくさん奉納されていました。

    中山寺山門
     ・この山門は、1646年に徳川家光により再建されたもので
      兵庫県指定文化財となっています。
     ・山門の南側には、阿形・吽形の仁王像が、北側には、獅子・狛犬
      が祀られています。
     ・大きなわらじ及び小さなわらじがたくさん奉納されていました。

    中山寺 山門 名所・史跡

  • 総持院(中山寺塔頭)<br /> ・山門の内側に塔頭寺院が並んでいます。<br /> ・この寺院は、卯年の文殊菩薩、酉年の不動明王と福禄寿を祀って<br />  います。<br /> ・中山寺山内七福神の福禄寿を祀っています。

    総持院(中山寺塔頭)
     ・山門の内側に塔頭寺院が並んでいます。
     ・この寺院は、卯年の文殊菩薩、酉年の不動明王と福禄寿を祀って
      います。
     ・中山寺山内七福神の福禄寿を祀っています。

  • 総持院(中山寺塔頭)<br /> 3月の参拝でしたのでお雛様が飾られていました。

    総持院(中山寺塔頭)
     3月の参拝でしたのでお雛様が飾られていました。

  • 華蔵院(中山寺塔頭)<br /> ・戌年亥年の守り本尊である阿弥陀如来と毘沙門天を祀る寺院です。<br /> ・この毘沙門天は、中山寺山内七福神の1つです。<br /> ・境内には、花がいっぱい飾られた水子地蔵が祀られています。<br /> ・恋みくじもありました。

    華蔵院(中山寺塔頭)
     ・戌年亥年の守り本尊である阿弥陀如来と毘沙門天を祀る寺院です。
     ・この毘沙門天は、中山寺山内七福神の1つです。
     ・境内には、花がいっぱい飾られた水子地蔵が祀られています。
     ・恋みくじもありました。

  • 宝蔵院(中山寺塔頭)<br /> ・未年申年の守り本尊である大日如来と弁財天を祀る寺院です。<br /> ・この弁財天は、中山寺山内七福神の1つです。

    宝蔵院(中山寺塔頭)
     ・未年申年の守り本尊である大日如来と弁財天を祀る寺院です。
     ・この弁財天は、中山寺山内七福神の1つです。

  • 成就院(中山寺塔頭)<br /> ・丑年寅年の守り本尊である虚空蔵菩薩と布袋尊を祀る寺院です。<br /> ・この布袋尊は、中山寺山内七福神の1つです。<br /> ・白い漆喰の山門、建物が特徴的な寺院です。<br />

    成就院(中山寺塔頭)
     ・丑年寅年の守り本尊である虚空蔵菩薩と布袋尊を祀る寺院です。
     ・この布袋尊は、中山寺山内七福神の1つです。
     ・白い漆喰の山門、建物が特徴的な寺院です。

  • 観音院(中山寺塔頭)<br /> ・辰年巳年の守り本尊である普賢菩薩と大黒天を祀る寺院です。<br /> ・この大黒天は、中山寺山内七福神の1つです。

    観音院(中山寺塔頭)
     ・辰年巳年の守り本尊である普賢菩薩と大黒天を祀る寺院です。
     ・この大黒天は、中山寺山内七福神の1つです。

  • 中山寺(五百羅漢堂)<br /> ・1997年(平成9年)に再建された五百羅漢を祀るお堂です。<br /> ・地下は、涅槃堂となっており、涅槃図と千体仏が奉納されて<br />  います。

    中山寺(五百羅漢堂)
     ・1997年(平成9年)に再建された五百羅漢を祀るお堂です。
     ・地下は、涅槃堂となっており、涅槃図と千体仏が奉納されて
      います。

  • 中山寺(百羅漢堂)<br /> ・中央に釈迦如来像、そしてその3方に約800体の羅漢像が<br />  並んでいます。羅漢様の多さにびっくりです。

    中山寺(百羅漢堂)
     ・中央に釈迦如来像、そしてその3方に約800体の羅漢像が
      並んでいます。羅漢様の多さにびっくりです。

  • 中山寺(閻魔堂)<br /> ・閻魔大王と十王が祀られているお堂です

    中山寺(閻魔堂)
     ・閻魔大王と十王が祀られているお堂です

  • 中山寺(閻魔堂)<br /> ・嘘を付いたら閻魔様に舌を抜かれると言われている<br />  閻魔大王です。生前の罪を裁く閻魔様です。<br /> <br />

    中山寺(閻魔堂)
     ・嘘を付いたら閻魔様に舌を抜かれると言われている
      閻魔大王です。生前の罪を裁く閻魔様です。
     

  • 中山寺(寿老神堂)<br />・寿老神を祀るお堂で、山内七福神の1つです。 <br />・牛年の守り本尊である勢至菩薩が祀られています。<br />・摂津国八十八ヵ所の第70番札所です。

    中山寺(寿老神堂)
    ・寿老神を祀るお堂で、山内七福神の1つです。 
    ・牛年の守り本尊である勢至菩薩が祀られています。
    ・摂津国八十八ヵ所の第70番札所です。

    中山寺 寿老神堂 寺・神社・教会

  • 中山寺(白鳥塚古墳)<br /> ・古墳の石室開口部が中山寺の境内にあります。<br /> ・古墳時代後期(6世紀末-7世紀初頭)築造された<br />  と推定されています。<br /> ・兵庫県指定史跡となっています。

    中山寺(白鳥塚古墳)
     ・古墳の石室開口部が中山寺の境内にあります。
     ・古墳時代後期(6世紀末-7世紀初頭)築造された
      と推定されています。
     ・兵庫県指定史跡となっています。

  • 中山寺(大黒堂)<br /> ・大黒天を祀るお堂です。<br />  尚、中山寺山内七福神の大黒天は、ここではなく観音院(塔頭)<br />  です。<br /> ・子年の守り本尊である千手観音菩薩が祀られています。

    中山寺(大黒堂)
     ・大黒天を祀るお堂です。
      尚、中山寺山内七福神の大黒天は、ここではなく観音院(塔頭)
      です。
     ・子年の守り本尊である千手観音菩薩が祀られています。

  • 中山寺(阿弥陀堂)<br /> ・阿弥陀如来が祀られているお堂です。<br /> ・日々ご供養を行うお堂とのことです。<br /> ・この建物は1603年に豊臣秀頼によって再建されたものです。

    中山寺(阿弥陀堂)
     ・阿弥陀如来が祀られているお堂です。
     ・日々ご供養を行うお堂とのことです。
     ・この建物は1603年に豊臣秀頼によって再建されたものです。

  • 中山寺(本堂)<br /> ・中山寺のご本尊である十一面観音菩薩が祀られているお堂です。<br /> ・この建物は1603年に豊臣秀頼により再建されたもので、<br />  兵庫県指定有形文化財となっています。<br />  壁面等の彩色が美しい建物です。

    中山寺(本堂)
     ・中山寺のご本尊である十一面観音菩薩が祀られているお堂です。
     ・この建物は1603年に豊臣秀頼により再建されたもので、
      兵庫県指定有形文化財となっています。
      壁面等の彩色が美しい建物です。

    中山寺 寺・神社・教会

  • 中山寺(大願塔)<br /> ・大日如来をお祀りする朱色の美しい多宝塔です。<br /> ・2007年に再建されたものです。<br /> ・ライトアップもgoodです。

    中山寺(大願塔)
     ・大日如来をお祀りする朱色の美しい多宝塔です。
     ・2007年に再建されたものです。
     ・ライトアップもgoodです。

  • 中山寺(鎮守社)<br /> ・大願塔の近くにあります。<br /> ・中山寺の境内地を守る鎮守神です。<br /> ・山内七福神の恵美須神が祀られています。

    中山寺(鎮守社)
     ・大願塔の近くにあります。
     ・中山寺の境内地を守る鎮守神です。
     ・山内七福神の恵美須神が祀られています。

  • 中山寺(護摩堂)<br /> ・不動明王をはじめとする五大明王が祀られている<br />  お堂です。<br /> ・1603年に豊臣秀頼によって再建されたもので、<br />  兵庫県指定有形文化財となっています。<br /> ・近畿三十六不動尊霊場第21番札所となっています。

    中山寺(護摩堂)
     ・不動明王をはじめとする五大明王が祀られている
      お堂です。
     ・1603年に豊臣秀頼によって再建されたもので、
      兵庫県指定有形文化財となっています。
     ・近畿三十六不動尊霊場第21番札所となっています。

  • 中山寺(開山堂)<br /> ・中山寺を開山されたと伝えられているる聖徳太子<br />  をお堂です。護摩堂と並んであります。<br /> ・1997年(平成9年)に再建された建物です。

    中山寺(開山堂)
     ・中山寺を開山されたと伝えられているる聖徳太子
      をお堂です。護摩堂と並んであります。
     ・1997年(平成9年)に再建された建物です。

  • 中山寺(五重塔)青龍塔<br /> ・2017年に400年ぐいりに再建された五重塔です。<br /> ・深い青色の珍しい色の塔です。美しい姿の塔です。<br /> ・ネパールの寺院より請来されたお釈迦さまの御舎利が安置<br />  されれいるとのことです。

    中山寺(五重塔)青龍塔
     ・2017年に400年ぐいりに再建された五重塔です。
     ・深い青色の珍しい色の塔です。美しい姿の塔です。
     ・ネパールの寺院より請来されたお釈迦さまの御舎利が安置
      されれいるとのことです。

    中山寺 五重塔 寺・神社・教会

  • 中山寺(大師堂)<br /> ・真言宗の祖である空海(弘法大師)を祀るお堂です。<br /> ・摂津国八十八箇所第69番札所です。<br /> ・五重塔の横にあります。

    中山寺(大師堂)
     ・真言宗の祖である空海(弘法大師)を祀るお堂です。
     ・摂津国八十八箇所第69番札所です。
     ・五重塔の横にあります。

  • 市杵島姫神社<br /> ・中山寺の山門から徒歩3分くらいのところに鎮座しています。

    市杵島姫神社
     ・中山寺の山門から徒歩3分くらいのところに鎮座しています。

    市杵島姫神社 寺・神社・教会

  • 市杵島姫神社<br /> ・この神社は、中山寺の守護神(弁財天)として境内にまつられて<br />  いましたが、明治維新の神仏分離政策により、現在の地に氏神<br />  として現在の場所に移されたとのことです。<br /> ・中山寺と関係の深い神社です。 

    市杵島姫神社
     ・この神社は、中山寺の守護神(弁財天)として境内にまつられて
      いましたが、明治維新の神仏分離政策により、現在の地に氏神
      として現在の場所に移されたとのことです。
     ・中山寺と関係の深い神社です。 

    市杵島姫神社 寺・神社・教会

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP