西宮・芦屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
西宮市の廣田神社、越木岩神社<br />芦屋睦の宮詣で知られている<br />岩園天神社、芦屋神社、打出天神社、阿保天神社、<br />三条八幡神社、日吉神社等を巡りました。<br /><br />ウオーキングコースとしてはgoodです。<br />越木岩神社では、二子山部屋の力士を見ることもできました。<br />

芦屋・西宮の神社等をぶらぶらと散策

8いいね!

2024/03/04 - 2024/03/04

549位(同エリア972件中)

0

37

BENさん

この旅行記のスケジュール

2024/03/04

この旅行記スケジュールを元に

西宮市の廣田神社、越木岩神社
芦屋睦の宮詣で知られている
岩園天神社、芦屋神社、打出天神社、阿保天神社、
三条八幡神社、日吉神社等を巡りました。

ウオーキングコースとしてはgoodです。
越木岩神社では、二子山部屋の力士を見ることもできました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
友人
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 阪急門戸厄神駅<br /> 阪急今津線の駅です。<br /> 西宮北口駅から1駅目です。<br />

    阪急門戸厄神駅
     阪急今津線の駅です。
     西宮北口駅から1駅目です。

    門戸厄神駅

  • 廣田神社<br /> 廣田神社は、門戸厄神駅から徒歩30分のところに鎮座しています。<br /> 大きな白い鳥居、石灯籠が参拝者を迎えてくれます。<br /> 

    廣田神社
     廣田神社は、門戸厄神駅から徒歩30分のところに鎮座しています。
     大きな白い鳥居、石灯籠が参拝者を迎えてくれます。
     

    廣田神社 寺・神社・教会

    境外の末社、摂社もある by BENさん
  • 廣田神社<br /> 西暦201年に神功皇后により創建された歴史ある神社です。<br /> 天照大神荒魂が主祭神です。<br /> 阪神タイガースがキャンプの後に必勝祈願に参拝することでも<br /> 有名な神社です。<br /> 摂社・末社が境内だけでなく、境外にもあろます。

    廣田神社
     西暦201年に神功皇后により創建された歴史ある神社です。
     天照大神荒魂が主祭神です。
     阪神タイガースがキャンプの後に必勝祈願に参拝することでも
     有名な神社です。
     摂社・末社が境内だけでなく、境外にもあろます。

    廣田神社 寺・神社・教会

    境外の末社、摂社もある by BENさん
  • 塞神社<br /> 廣田神社から徒歩8分のところに鎮座しています。<br /> 廣田神社の境外末社の1つです。<br /> 塞三柱神(八衢比古神、八衢比売神、久那斗神)を祀る小さな<br /> 神社です。<br /> 塞三柱神は、村落や道の要所に祀られ、悪霊や外敵の侵入を防ぐ<br /> 神とのことです。

    塞神社
     廣田神社から徒歩8分のところに鎮座しています。
     廣田神社の境外末社の1つです。
     塞三柱神(八衢比古神、八衢比売神、久那斗神)を祀る小さな
     神社です。
     塞三柱神は、村落や道の要所に祀られ、悪霊や外敵の侵入を防ぐ
     神とのことです。

  • 西宮震災記念公園<br />  塞神社から3分くらいのところにあります。<br />  1995年(平成7年)1月17日に起こった阪神・淡路大震災記念公園<br />  です。震災で犠牲となった1081人の名が刻まれた追悼の碑が<br />  あります。

    西宮震災記念公園
      塞神社から3分くらいのところにあります。
      1995年(平成7年)1月17日に起こった阪神・淡路大震災記念公園
      です。震災で犠牲となった1081人の名が刻まれた追悼の碑が
      あります。

    西宮震災記念碑公園 公園・植物園

  • 西宮震災記念公園<br /> 2020年に公園の片隅に建てられた野坂昭如の<br />「小説火垂るの墓誕生の地」の石碑です。<br /> <br /> <br /><br />

    西宮震災記念公園
     2020年に公園の片隅に建てられた野坂昭如の
    「小説火垂るの墓誕生の地」の石碑です。
     
     

    西宮震災記念碑公園 公園・植物園

  • ニテコ池<br /> ニテコ池は、西宮満池谷のシンボルです。<br /> 上、中、下の3段に仕切られたため池です。 <br /> 小説「火垂るの墓」の舞台となっていることでも<br /> 有名なスポットです。<br />

    ニテコ池
     ニテコ池は、西宮満池谷のシンボルです。
     上、中、下の3段に仕切られたため池です。 
     小説「火垂るの墓」の舞台となっていることでも
     有名なスポットです。

    満池谷・ニテコ池 自然・景勝地

  • 名次神社<br /> ニテコ池の湖畔に鎮座している神社です。<br /> 廣田神社の境外摂社の1つです。<br /> 御祭神は、名次大神です。<br /> 創建は、平安時代以前と言われています。

    名次神社
     ニテコ池の湖畔に鎮座している神社です。
     廣田神社の境外摂社の1つです。
     御祭神は、名次大神です。
     創建は、平安時代以前と言われています。

    名次神社 寺・神社・教会

  • 栄潤寺<br /> ニテコ池から徒歩18分くらいのところにあります。<br /> 高野山真言宗の寺院です。<br /> 西宮のお大師さん、越木岩大師と呼ばれています。

    栄潤寺
     ニテコ池から徒歩18分くらいのところにあります。
     高野山真言宗の寺院です。
     西宮のお大師さん、越木岩大師と呼ばれています。

  • 越木岩神社<br /> 栄潤寺から徒歩17分のところに鎮座しています。<br /> 鳥居の前等に二子山部屋の旗があがっていました。<br /> 大阪場所の二子山部屋の宿泊所となっています。<br /> 境内には土俵もあります。

    越木岩神社
     栄潤寺から徒歩17分のところに鎮座しています。
     鳥居の前等に二子山部屋の旗があがっていました。
     大阪場所の二子山部屋の宿泊所となっています。
     境内には土俵もあります。

    越木岩神社 寺・神社・教会

    二子山部屋の宿泊所 by BENさん
  • 越木岩神社<br /> この神社は、天然記念物の森におおわれた神社です。<br /> この神社の前身は延喜式神名帳(927年に編纂)に載る大国主西神社で<br /> あるとされています。歴史ある神社です。<br /> 御祭神は、1656年に円満寺の僧 教順が西宮神社から勧請した、<br /> 戎神とのことです。

    越木岩神社
     この神社は、天然記念物の森におおわれた神社です。
     この神社の前身は延喜式神名帳(927年に編纂)に載る大国主西神社で
     あるとされています。歴史ある神社です。
     御祭神は、1656年に円満寺の僧 教順が西宮神社から勧請した、
     戎神とのことです。

    越木岩神社 寺・神社・教会

    二子山部屋の宿泊所 by BENさん
  • 越木岩神社<br /> 越木岩神社には、やぶ椿がたくさん自生しています。<br /> 今年は、3月10日に「つばき祭り」が開催される<br /> とのことです。

    越木岩神社
     越木岩神社には、やぶ椿がたくさん自生しています。
     今年は、3月10日に「つばき祭り」が開催される
     とのことです。

    越木岩神社 寺・神社・教会

    二子山部屋の宿泊所 by BENさん
  • 越木岩神社(甑岩)<br /> 越木岩神社の御神体です。<br /> 周囲40m、高さ10mと巨大な岩です。岩の周りを歩くことができます。

    越木岩神社(甑岩)
     越木岩神社の御神体です。
     周囲40m、高さ10mと巨大な岩です。岩の周りを歩くことができます。

    越木岩神社 寺・神社・教会

    二子山部屋の宿泊所 by BENさん
  • 岩園天神社<br /> 越木岩神社から徒歩30分のところに鎮座しています。<br /> 菅原道真公、秋葉大神、金比羅大神を祀る神社です。<br /> 創建時期の詳細は不明ですが元禄以前に創建されたとのことです。<br /> この社殿は、古墳の上に建造されているとのことです。<br />

    岩園天神社
     越木岩神社から徒歩30分のところに鎮座しています。
     菅原道真公、秋葉大神、金比羅大神を祀る神社です。
     創建時期の詳細は不明ですが元禄以前に創建されたとのことです。
     この社殿は、古墳の上に建造されているとのことです。

  • 岩園天神社(役行者石像)<br /> 境内には、1858年の刻印がある役行者の石像があります。<br /> 役行者(役小角)は、奈良時代、吉野の大峰山などを開いた山岳修行者<br /> で、修験道の開祖と言われている人物です。

    岩園天神社(役行者石像)
     境内には、1858年の刻印がある役行者の石像があります。
     役行者(役小角)は、奈良時代、吉野の大峰山などを開いた山岳修行者
     で、修験道の開祖と言われている人物です。

  • 芦屋神社<br /> 岩園天神社から徒歩25分くらいのところに鎮座している大きな神社<br /> です。

    芦屋神社
     岩園天神社から徒歩25分くらいのところに鎮座している大きな神社
     です。

    芦屋神社 寺・神社・教会

    伝猿丸太夫之墓(芦屋市指定文化財) by BENさん
  • 芦屋神社<br /> この神社の創建の詳細は不明ですが、少なくとも古墳時代後期から<br /> 飛鳥時代にはこの地は聖地だったと言われています。<br /> 本殿には、天穂日命の他16柱の神が祀られています。<br /> 伝猿丸太夫之墓、芦屋神社境内古墳が芦屋市指定文化財と<br /> なっています。<br />

    芦屋神社
     この神社の創建の詳細は不明ですが、少なくとも古墳時代後期から
     飛鳥時代にはこの地は聖地だったと言われています。
     本殿には、天穂日命の他16柱の神が祀られています。
     伝猿丸太夫之墓、芦屋神社境内古墳が芦屋市指定文化財と
     なっています。

    芦屋神社 寺・神社・教会

    伝猿丸太夫之墓(芦屋市指定文化財) by BENさん
  • 更科<br /> JR芦屋駅から徒歩10分くらいのところ茶屋之町にある<br /> そば屋さんです。<br /> 

    更科
     JR芦屋駅から徒歩10分くらいのところ茶屋之町にある
     そば屋さんです。
     

  • 更科<br /> 親子丼とそばのセットを頂きました。<br /> ボリューム満点の美味しいランチでした。<br />

    更科
     親子丼とそばのセットを頂きました。
     ボリューム満点の美味しいランチでした。

  • 打出天神社<br /> 打出天神社は、更科、JR芦屋駅から徒歩15分のところに鎮座して<br /> います。よく手入れされた神社です。

    打出天神社
     打出天神社は、更科、JR芦屋駅から徒歩15分のところに鎮座して
     います。よく手入れされた神社です。

    打出天神社 寺・神社・教会

    梅の花が咲いていた by BENさん
  • 打出天神社<br /> この神社の創建の詳細は不明ですが、古来、産土神を祀っていた<br /> ものを、天神信仰が盛んになり、菅原道真を勧請したと言われて<br /> います。菅原道真、他9柱を祀っている神社です。

    打出天神社
     この神社の創建の詳細は不明ですが、古来、産土神を祀っていた
     ものを、天神信仰が盛んになり、菅原道真を勧請したと言われて
     います。菅原道真、他9柱を祀っている神社です。

    打出天神社 寺・神社・教会

    梅の花が咲いていた by BENさん
  • 打出天神社<br /> 境内に「願いが叶う打出の小槌」がありました。<br /> まわすのではなく、上下に揺らして願うとのことです。<br /> 芦屋の民話「打ち出の小槌」にちなんだものかと思います。<br /> 

    打出天神社
     境内に「願いが叶う打出の小槌」がありました。
     まわすのではなく、上下に揺らして願うとのことです。
     芦屋の民話「打ち出の小槌」にちなんだものかと思います。
     

    打出天神社 寺・神社・教会

    梅の花が咲いていた by BENさん
  • 打出天神社<br /> 八重咲の梅の花が美しく咲いていました。<br /> 梅は、天神さんの社紋です。<br /><br />

    打出天神社
     八重咲の梅の花が美しく咲いていました。
     梅は、天神さんの社紋です。

    打出天神社 寺・神社・教会

    梅の花が咲いていた by BENさん
  • 芦屋市立図書館打出分室<br /> 打出天神社の近くにある図書館です。<br /> この建物は、明治時代に逸身銀行の店舗として建造されたものです。<br /> 1930年に金庫商の松山與兵衛の別荘として現在の地に移された<br /> とのことです。1954年から図書館として使用されています。<br /> 国の登録有形文化財となっています。

    芦屋市立図書館打出分室
     打出天神社の近くにある図書館です。
     この建物は、明治時代に逸身銀行の店舗として建造されたものです。
     1930年に金庫商の松山與兵衛の別荘として現在の地に移された
     とのことです。1954年から図書館として使用されています。
     国の登録有形文化財となっています。

    芦屋市立図書館 打出分室 名所・史跡

    旧松山家住宅松濤館(国の登録有形文化財) by BENさん
  • 大楠公戦跡碑<br /> 打出天神社から徒歩6分くらいのところにあります。<br /> 国道2号線沿いにある楠児童遊園にある大きな石碑です。<br /> 大楠公とは、楠正成のことです。<br /> この碑は、南北朝時代、打出の合戦で楠正成と足利尊氏が戦い、<br /> 楠軍が勝利したことによるものです。<br />

    大楠公戦跡碑
     打出天神社から徒歩6分くらいのところにあります。
     国道2号線沿いにある楠児童遊園にある大きな石碑です。
     大楠公とは、楠正成のことです。
     この碑は、南北朝時代、打出の合戦で楠正成と足利尊氏が戦い、
     楠軍が勝利したことによるものです。

    大楠公戦跡碑 名所・史跡

    大楠公戦跡碑 by BENさん
  • 阿保親王塚古墳<br /> 大楠公戦跡碑から徒歩12分くらいのところにあります。<br /> 芦屋市翠ケ丘町にある古墳です。<br /> 阿保親王(第51代平城天皇の第一皇子)の墓と治定されています。<br /> 古墳の中には入ることはできません。

    阿保親王塚古墳
     大楠公戦跡碑から徒歩12分くらいのところにあります。
     芦屋市翠ケ丘町にある古墳です。
     阿保親王(第51代平城天皇の第一皇子)の墓と治定されています。
     古墳の中には入ることはできません。

  • 阿保天神社<br /> 阿保親王塚古墳から徒歩12分くらいのところに鎮座しています。<br /> 阿保親王、在原業平、菅原道真を祀る神社です。<br /> 学徳成就、武道上達、病気平癒にご利益があるとのことです。<br /> この神社は、古くは西打出天満宮と言われていたが、昭和27年に<br /> 阿保親王、在原業平を増祀し、阿部天神社と改称したとのことです。<br /> 尚、阿保親王は平城天皇の第一皇子であり、在原業平の父です。

    阿保天神社
     阿保親王塚古墳から徒歩12分くらいのところに鎮座しています。
     阿保親王、在原業平、菅原道真を祀る神社です。
     学徳成就、武道上達、病気平癒にご利益があるとのことです。
     この神社は、古くは西打出天満宮と言われていたが、昭和27年に
     阿保親王、在原業平を増祀し、阿部天神社と改称したとのことです。
     尚、阿保親王は平城天皇の第一皇子であり、在原業平の父です。

    阿保天神社 寺・神社・教会

    菅原道真、阿保親王、在原業平を祀る神社 by BENさん
  • 照善寺<br /> 阿保天神社の近くにある浄土真宗本願寺派の寺院です。<br /> 特徴的な鐘楼門、建物の寺院です。蓮如上人の像もありました。<br /> 1692年に現在の場所に開かれた辻本道場がその始まりです。<br /> 現在の建物は、1999年に再建されたものです。

    照善寺
     阿保天神社の近くにある浄土真宗本願寺派の寺院です。
     特徴的な鐘楼門、建物の寺院です。蓮如上人の像もありました。
     1692年に現在の場所に開かれた辻本道場がその始まりです。
     現在の建物は、1999年に再建されたものです。

  • 芦屋川<br /> 芦屋市を流れる延長8㎞の2級河川です。<br /> 湖畔を散歩するにはgoodなスポットです。

    芦屋川
     芦屋市を流れる延長8㎞の2級河川です。
     湖畔を散歩するにはgoodなスポットです。

    芦屋川 自然・景勝地

    月若公園 by BENさん
  • 月若公園<br /> 芦屋川沿いにある公園です。<br /> この公園には、高浜虚子、長男の高浜年尾、孫娘の稲畑汀子氏の<br /> 三代が芦屋川の春を詠んだ句が刻まれた石碑があります。<br />  咲きみちてこぼれる花も無かりけり 虚子<br />  六甲の端山(はやま)に遊び春隣 年尾<br />  日に慣れし花の明るさつづきをり 汀子<br />

    月若公園
     芦屋川沿いにある公園です。
     この公園には、高浜虚子、長男の高浜年尾、孫娘の稲畑汀子氏の
     三代が芦屋川の春を詠んだ句が刻まれた石碑があります。
      咲きみちてこぼれる花も無かりけり 虚子
      六甲の端山(はやま)に遊び春隣 年尾
      日に慣れし花の明るさつづきをり 汀子

  • 俵美術館<br /> 1988年に開館した古来の携帯用筆記具「矢立」を中心に江戸期の<br /> 美術工芸に焦点をあてた美術館です。<br /> 月曜日等は休館ですので注意が必要です。<br />

    俵美術館
     1988年に開館した古来の携帯用筆記具「矢立」を中心に江戸期の
     美術工芸に焦点をあてた美術館です。
     月曜日等は休館ですので注意が必要です。

    俵美術館 美術館・博物館

  • 三条八幡神社<br /> 阪急芦屋川駅から徒歩7分のところに鎮座する八幡様です。<br /> 阪急神戸線の線路沿いにあります。<br /> 八幡皇大神、大山積大神、厳島比売大神を祀る神社です。<br /> 創建時期は不詳ですが、古伝によると行基菩薩により法恩寺の<br /> 守護神として勧請されたとのことです。

    三条八幡神社
     阪急芦屋川駅から徒歩7分のところに鎮座する八幡様です。
     阪急神戸線の線路沿いにあります。
     八幡皇大神、大山積大神、厳島比売大神を祀る神社です。
     創建時期は不詳ですが、古伝によると行基菩薩により法恩寺の
     守護神として勧請されたとのことです。

  • 日吉神社<br /> 三条八幡神社から徒歩10分、JR甲南山手駅から10分くらい<br /> のところに鎮座しています。 <br /> この神社は、この地の産土神で近江国坂本の日吉大社の御分霊を<br /> 勧請したものとのことです。<br />

    日吉神社
     三条八幡神社から徒歩10分、JR甲南山手駅から10分くらい
     のところに鎮座しています。 
     この神社は、この地の産土神で近江国坂本の日吉大社の御分霊を
     勧請したものとのことです。

  • 日吉神社<br /> 現在の社殿は、平成15年に再建されたものとのことです。<br /> 社殿の前に一対の猿の石像及び狛犬がありました。<br /> 尚、この猿は、『神猿(まさる)』と言われており、<br /> 神の使いで、魔除けとのことです。

    日吉神社
     現在の社殿は、平成15年に再建されたものとのことです。
     社殿の前に一対の猿の石像及び狛犬がありました。
     尚、この猿は、『神猿(まさる)』と言われており、
     神の使いで、魔除けとのことです。

  • 日吉神社<br /> 厳島神社社殿の西にある石祠は、1520年に建立されたと推定<br /> されており、芦屋市指定文化財となっています。

    日吉神社
     厳島神社社殿の西にある石祠は、1520年に建立されたと推定
     されており、芦屋市指定文化財となっています。

  • 安楽寺<br /> 日吉神社から徒歩15分、芦屋川駅から徒歩3分くらいのところ、<br /> 芦屋山手サンモール商店街にある浄土宗の寺院です。<br /> 本堂は、鉄筋コンクリートのものでした。

    安楽寺
     日吉神社から徒歩15分、芦屋川駅から徒歩3分くらいのところ、
     芦屋山手サンモール商店街にある浄土宗の寺院です。
     本堂は、鉄筋コンクリートのものでした。

  • 阪急芦屋川駅<br /> 阪急神戸線の駅、芦屋川の近くにあります。<br /> 安楽寺から徒歩3分くらいのところにあります。<br /> 本日のゴールです。<br /> 

    阪急芦屋川駅
     阪急神戸線の駅、芦屋川の近くにあります。
     安楽寺から徒歩3分くらいのところにあります。
     本日のゴールです。
     

    芦屋川駅

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP