
2024/02/23 - 2024/02/25
695位(同エリア2171件中)
tenuki-zuさん
- tenuki-zuさんTOP
- 旅行記113冊
- クチコミ84件
- Q&A回答3件
- 145,318アクセス
- フォロワー8人
この旅行記スケジュールを元に
今年初めての旅行で熊本•鹿児島へLCCで行って来ました。2日目は熊本からは九州新幹線で鹿児島入りです。お昼は知人から教えてもらった海鮮屋さんでカンパチのお昼を頂きました。その後は鹿児島観光で城山公園、鶴丸城、仙厳園を巡り、日本に3つしかない洋館スタバでお茶をし、鹿児島名物の鰻とかき氷を頂きました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- Agoda
-
2日目は熊本から鹿児島へ入ります。ホテルからJR熊本駅までは市電で移動です。
-
こちらがJR熊本駅です。新幹線の駅は立派な駅です。
-
出発まで時間があるので熊本のお土産を購入しました。写真は撮り忘れましたが、柚子胡椒味の馬肉の燻製は家で食べましたが、めちゃめちゃ美味しかったです。
-
熊本駅から出発です。
-
九州新幹線は初めて乗ります。
-
ロゴマークもJR西日本と九州と東京の人から見ると新鮮です。
-
46分の乗車で鹿児島中央駅に到着しました。移動する前は高速バスか新幹線で悩みましたがせっかくなので新幹線で予約して、移動に早いことを再認識しました。
-
こちらが新幹線南の最南端です。
-
こちらが鹿児島中央駅
-
鹿児島駅そばにあるグッドイン鹿児島に荷物を置いて観光です。
-
ホテルのフロントでゲットした市電乗り放題の1日券の切符です。
-
使い方は利用する日を削る方式です。
-
鹿児島中央駅ビルには珍しく観覧車があります
-
鹿児島市電で移動です。
-
市電で鹿児島中央駅から4つ目のいづろ通駅で下車して歴史のある山形屋百貨店の横断歩道を渡ります。とても立派な外観で驚きました。
-
今日ランチは地元の人に紹介された鹿屋市漁協直営の『みなと食堂2号店』にやって来ました。
-
カウンターとテーブル30席くらいのお店です。決済が電子マネーのみです。
-
メニューはこんな感じです。
-
妻はカンパチ御膳(1500円)を頂きました。
-
自分はカンパチ漬け丼定食(1000円)を頂きました。定食は頭(カマ)の煮付けが付いています。カンパチは食べ慣れていない甘い醤油漬けでとても美味しかったです。カマも食べる所が少ないですがこちらも美味しかったです。
-
みなと食堂を後に後にしてシティビューバスで移動です。
-
鹿児島市中央公民館です。立派な建物です。
-
鹿児島の西郷隆盛像です。東京と違い軍服で立派です。
-
こちらが観光地巡回のシティビューバスです。
-
西南戦争最後の激戦地の城山にやって来ました。
-
街中では殆ど見れなかった桜島ですが、城山公園から見る桜島はとても立派です。
-
城山公園から次のバスまで時間があるので鶴丸城まで歩いて移動です。途中、復元された御桜門です。建物は大きく立派です。
-
鶴丸城の石碑です。
-
現在はお堀と御桜門しか面影は残っていません。
-
鶴丸城からバスで30分くらい移動して350年の歴史がある島津家別邸仙厳園にやって来ました。
-
園内はこんな感じです。
-
本来の正門です。いまは観光の為だけ開いてます。
-
御殿の入口です。
-
こちらは別料金で入館しませんでした。
-
庭園から見る御殿
-
襖も外から見えます。
-
お庭にある面白い灯籠ですかね
-
お庭から見る桜島です。絶景です。噴煙が上がっています。
-
お庭の端にある明治40年に建てられた金採掘の壁の一部を残した島津家水天淵発電所の記念碑です。薩摩の十字が印象的です。
-
JR九州の日豊本線を走る電車と桜島です。
-
お土産で阪神あれ監督が好きなボンタンアメを本場鹿児島で購入しました。
-
自分は仙厳園しか売ってない「姫葵」の芋焼酎をお土産で頂きました。とても香り良い焼酎です。
-
仙厳園隣にある旧集成館機械工場ですが
-
ご覧の通り耐震改修中で、休館中で入れませんでした。
-
集成館から100mくらい歩いたところにある洋館にやって来ました。
-
日本に3つしかない洋館スタバです。神戸北野にあるスタバに続いて2つ目のスタバ制覇です。残りは調べると青森弘前にあるみたいです。いつか行って見たいです。
-
洋館で購入した抹茶ラテです。
-
仙厳園を後にシティビューバスで移動しているとJR貨物の鹿児島貨物ターミナル駅でした。最南端の貨物拠点です。
-
鹿児島の繁華街 天文館に今日の夕食を食べやって来ました。
-
本日の夕食は名産の鰻屋の末よしさんにやって来ました。17時から夜の部回転で20分前に並び4番目の待ちでした。
-
メニューはこんな感じです。
-
うな重の松を頂きました。1匹の鰻とごはんが2重になっているうな重(まむし)でとても美味しく頂きました。客層は年配の方が多かったです。
-
うな重の後は末よしから10分くらいところにある鹿児島かき氷で有名な「むじゃき」にやって来ました。今年で74周年見たいです。
-
メニューはこんな感じです。
-
自分はいちご味のストロベリー白熊(800円)で頼み、食べはじめはいちごの甘さを堪能しながら食べていたのですが、途中からは体が冷え切り、震えながら食べ切りました。ホテルに戻るまで震えが止まりませんでした。
-
妻はプリン白熊(950円)を頂きました。氷の量も多くサイズの注文は悩ましいところです。
-
「むじゃき」を後にして市電で鹿児島中央駅に戻ります。
-
駅前の観覧車はきれいにライトアップされています。
-
こちらは駅ビルのステージ上のライトアップです。とてもきれいです。
-
鹿児島の宿は駅そばのグッドインホテルに泊まりました。ちょっと古いですが寝るだけですので問題ありません。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
鹿児島市(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ LCCで行く熊本•鹿児島旅行記
0
60