平泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
岩手県といえばの中尊寺金色堂に行ってきました\^^/

だて正夢を買いに行く旅 2日目 中尊寺編

9いいね!

2024/02/17 - 2024/02/17

421位(同エリア876件中)

旅行記グループ だて正夢を買いに行く旅

0

43

kyunruna1264

kyunruna1264さん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

岩手県といえばの中尊寺金色堂に行ってきました\^^/

PR

  • 私の中で岩手=牛というイメージがあって、赤べこは岩手かと思っていたら福島でした('ω')!

    私の中で岩手=牛というイメージがあって、赤べこは岩手かと思っていたら福島でした('ω')!

  • 駅から少し歩いてタイムズカー仙台五橋(仙台駅西口)店でレンタカーを借りました

    駅から少し歩いてタイムズカー仙台五橋(仙台駅西口)店でレンタカーを借りました

  • 高速道路で岩手県に向けて移動<br /><br />その途中の長者原SAで休憩

    高速道路で岩手県に向けて移動

    その途中の長者原SAで休憩

    長者原サービスエリア 道の駅

  • 長者原SAは宮城県なので萩の月が大量に売られていました

    長者原SAは宮城県なので萩の月が大量に売られていました

  • これは大谷翔平選手が岩手の美味しい名物として紹介したという岩泉ヨーグルト

    これは大谷翔平選手が岩手の美味しい名物として紹介したという岩泉ヨーグルト

  • フードコートもありました

    フードコートもありました

  • 昼食用にタン塩丼をテイクアウト

    昼食用にタン塩丼をテイクアウト

  • 牛タンを焼いている間にお土産屋さんで買った串団子を食べました<br /><br />ずんだも宮城の名産ですよね\^^/<br /><br />美味しかったです♫

    牛タンを焼いている間にお土産屋さんで買った串団子を食べました

    ずんだも宮城の名産ですよね\^^/

    美味しかったです♫

  • 103キロ走って中尊寺に到着<br /><br />町営中尊寺第1駐車場に停めました<br /><br />駐車料金は400円でした

    103キロ走って中尊寺に到着

    町営中尊寺第1駐車場に停めました

    駐車料金は400円でした

    中尊寺 寺・神社・教会

  • 148台停められる広い駐車場です<br /><br />お土産屋さんもありました

    148台停められる広い駐車場です

    お土産屋さんもありました

  • 社標は【関山中尊寺】

    社標は【関山中尊寺】

  • 金色堂までは800m 本堂までは560m

    金色堂までは800m 本堂までは560m

  • 砂利道の坂を上がっていきます

    砂利道の坂を上がっていきます

  • この坂は月見坂といいます

    この坂は月見坂といいます

  • 中尊寺は標高130メートルほどの東西に長い丘陵に位置しているため、この坂が古くから本堂・金色堂へと参拝する人々の表参道として利用されてきました

    中尊寺は標高130メートルほどの東西に長い丘陵に位置しているため、この坂が古くから本堂・金色堂へと参拝する人々の表参道として利用されてきました

  • 両脇には江戸時代に伊達藩によって植樹された樹齢300年を数えようかという幾本もの老杉が木陰を作り参拝客を迎えます

    両脇には江戸時代に伊達藩によって植樹された樹齢300年を数えようかという幾本もの老杉が木陰を作り参拝客を迎えます

  • かなりの急勾配でした<br /><br />スニーカー必須な道のりです

    かなりの急勾配でした

    スニーカー必須な道のりです

  • 途中に東物見台がありました<br /><br />奥州藤原氏に縁の深い束稲山・北上川・衣川を眺望することができます

    途中に東物見台がありました

    奥州藤原氏に縁の深い束稲山・北上川・衣川を眺望することができます

  • 途中に青いポストを発見<br /><br />これは2021年1月に「世界遺産平泉ポスト」として平泉町内7か所に設置されました<br /><br />平泉の世界遺産登録10周年を記念して作られたそうです

    途中に青いポストを発見

    これは2021年1月に「世界遺産平泉ポスト」として平泉町内7か所に設置されました

    平泉の世界遺産登録10周年を記念して作られたそうです

  • 表参道沿いには諸堂が点在しますが、ほとんどが江戸時代中期以降に再建・移築されたもの

    表参道沿いには諸堂が点在しますが、ほとんどが江戸時代中期以降に再建・移築されたもの

  • 本坊表門は薬医門とよばれる形式の門<br /><br />伊達兵部宗勝の屋敷門を移築したものと伝えられていますが、移築のいきさつは定かではないそうです<br /><br />岩手県指定文化財に指定されています

    本坊表門は薬医門とよばれる形式の門

    伊達兵部宗勝の屋敷門を移築したものと伝えられていますが、移築のいきさつは定かではないそうです

    岩手県指定文化財に指定されています

  • 本堂にて参拝<br /><br />本堂は一山の中心となる建物で、明治42年(1909)に再建されました

    本堂にて参拝

    本堂は一山の中心となる建物で、明治42年(1909)に再建されました

  • 中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です

    中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です

  • 御朱印受付は本堂の横にあります

    御朱印受付は本堂の横にあります

  • 中尊寺本堂の御朱印をいただきました

    中尊寺本堂の御朱印をいただきました

  • 金色堂と讃衡蔵の拝観は有料です

    金色堂と讃衡蔵の拝観は有料です

  • 拝観券を購入しました

    拝観券を購入しました

  • こちらが金色堂<br /><br />中尊寺創建当初の姿を今に伝える唯一の建造物で、天治元年(1124)に上棟されました<br /><br />堂の内外に金箔を押した皆金色の阿弥陀堂です

    こちらが金色堂

    中尊寺創建当初の姿を今に伝える唯一の建造物で、天治元年(1124)に上棟されました

    堂の内外に金箔を押した皆金色の阿弥陀堂です

  • 堂内の装飾は4本の巻柱や須弥壇(仏壇)、長押にいたるまで、白く光る夜光貝の螺鈿細工、透かし彫り金具・漆蒔絵と、平安時代後期の工芸技術を結集して荘厳されており、堂全体があたかも一つの美術工芸品のようです<br /><br />須弥壇の上にご本尊阿弥陀如来、向かって右に観音菩薩、左に勢至菩薩、左右に3体ずつ地蔵菩薩が並び、最前列には持国天と増長天が破邪の形相でこの仏界を守護しています<br /><br />この仏像構成は金色堂独特のもので他に例を見ない貴重なものです<br /><br />孔雀がデザインされた中央の須弥壇の中には、奥州藤原氏の初代清衡、向かって左の壇に二代基衡、右の壇に三代秀衡の御遺体と四代泰衡の首級が安置されています<br /><br />血筋の明らかな親子四代の御遺体の存在は世界にもほかに例がありません<br /><br />国宝建造物第1号の金色堂は、中尊寺を、また奥州藤原文化を象徴するものです

    堂内の装飾は4本の巻柱や須弥壇(仏壇)、長押にいたるまで、白く光る夜光貝の螺鈿細工、透かし彫り金具・漆蒔絵と、平安時代後期の工芸技術を結集して荘厳されており、堂全体があたかも一つの美術工芸品のようです

    須弥壇の上にご本尊阿弥陀如来、向かって右に観音菩薩、左に勢至菩薩、左右に3体ずつ地蔵菩薩が並び、最前列には持国天と増長天が破邪の形相でこの仏界を守護しています

    この仏像構成は金色堂独特のもので他に例を見ない貴重なものです

    孔雀がデザインされた中央の須弥壇の中には、奥州藤原氏の初代清衡、向かって左の壇に二代基衡、右の壇に三代秀衡の御遺体と四代泰衡の首級が安置されています

    血筋の明らかな親子四代の御遺体の存在は世界にもほかに例がありません

    国宝建造物第1号の金色堂は、中尊寺を、また奥州藤原文化を象徴するものです

  • 堂内の撮影・録画は禁止でした<br /><br />堂内では説明のアナウンスが定期的に入るので、そちらを聞きながら目に焼き付けました

    堂内の撮影・録画は禁止でした

    堂内では説明のアナウンスが定期的に入るので、そちらを聞きながら目に焼き付けました

  • 昭和天皇の句碑がありました

    昭和天皇の句碑がありました

  • 近くには芭蕉翁の句碑もあります<br /><br />平泉には平安時代より今日に至るまで多くの文人・墨客が訪れていたようです

    近くには芭蕉翁の句碑もあります

    平泉には平安時代より今日に至るまで多くの文人・墨客が訪れていたようです

  • 中尊寺金色堂の御朱印をいただきました<br /><br />金色堂の御朱印は堂内でいただけます

    中尊寺金色堂の御朱印をいただきました

    金色堂の御朱印は堂内でいただけます

  • 金色堂建立九百年の切り絵の記念御朱印<br /><br />こちらも堂内でいただきました

    金色堂建立九百年の切り絵の記念御朱印

    こちらも堂内でいただきました

  • 経蔵には金色に輝く騎師文殊菩薩が安置されていました

    経蔵には金色に輝く騎師文殊菩薩が安置されていました

  • 白山神社は中尊寺の北方を鎮守するため、850年に中尊寺を開いた慈覚大師円仁がこの地に勧請したと伝えられています

    白山神社は中尊寺の北方を鎮守するため、850年に中尊寺を開いた慈覚大師円仁がこの地に勧請したと伝えられています

    白山神社神楽殿 名所・史跡

  • 国重要文化財に指定されています

    国重要文化財に指定されています

  • この能舞台は嘉永六年(1853)、伊達藩によって再建されたもので、正統かつ本格的な規模と形式の能舞台として、平成15年(2003)に国の重要文化財に指定されました

    この能舞台は嘉永六年(1853)、伊達藩によって再建されたもので、正統かつ本格的な規模と形式の能舞台として、平成15年(2003)に国の重要文化財に指定されました

  • 御朱印をいただきました

    御朱印をいただきました

  • 所要時間1時間30分とのことでしたが、境内が広いので時間がかかるのも納得でした

    所要時間1時間30分とのことでしたが、境内が広いので時間がかかるのも納得でした

  • 表門のところで猫に出会いました<br /><br />首輪をしていて人間慣れもしてたので飼い猫のようです

    表門のところで猫に出会いました

    首輪をしていて人間慣れもしてたので飼い猫のようです

  • 帰りは舗装された道を下りました

    帰りは舗装された道を下りました

  • 11時から12時30分くらいまでいました<br /><br />昼時だったので車の中で長者原SAで買ったタン塩丼を食べました

    11時から12時30分くらいまでいました

    昼時だったので車の中で長者原SAで買ったタン塩丼を食べました

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP