
2024/01/25 - 2024/01/25
88位(同エリア1827件中)
- #日本三大車窓
- #バスセンターのカレー
- #女性運転手さん
- #新潟ソウルフードのイタリアン
- #大人の休日倶楽部パス
- #千葉駅までのあずさ
- #新幹線とき・あさま・たにがわ
- #特急しなの・あずさ・さざなみ
- #スキー時期だけのガーラ湯沢駅
関連タグ
kintaさん
- kintaさんTOP
- 旅行記198冊
- クチコミ22件
- Q&A回答4件
- 383,422アクセス
- フォロワー112人
『ANA×秋田内陸線のコラボ企画!』
ANAの客室乗務員が秋田内陸線列車内でご案内。
フライト気分を秋田ワインと共に味わう
定員20名限定の「ほろよい列車」に申し込みました。
1月27日(土)にJR東日本の奥羽本線の鷹ノ巣駅に隣接する
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の鷹巣駅からでるイベント列車です。
ちなみに羽田からANA便で日帰りでも可能なものです。
そちらの旅行記はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11883720
そもそものコラボ目的は
近隣の大舘能代空港へのANA便の就航維持のためですが
過去のこの1月下旬の就航率をみると95%位でした。
もし欠航になったらと考えたら新幹線で前乗りしようと
本来の目的のコラボ企画を無視しちゃったけど・・。
そこでお得なJR切符を探したら
通称、おときゅうパスという会員限定のフリー切符で
「大人の休日倶楽部パス」というものがありました。
今回初めて利用しましたが
JR東日本のエリアが4日間新幹線も含め乗り放題15,270円でした。
そもそも日帰りでいいものを4日間ということなので
なるべく仕事に影響ないように、初日はパスを使用しての日帰り。
そこでは2017年に行った
「日本の9つの新幹線にすべて乗る!
それにブラタモリで紹介された博多南線にも。」
https://4travel.jp/travelogue/11303099
・・と、この時に新幹線完乗だと思ったものだったけど
実はやり残しがありました。
「越後湯沢駅とガーラ湯沢駅」間の路線。
法規上、在来線だけど冬季だけの運用でしたので
今回やっと行くことが出来ました。
ここではその初日の模様です。
表紙の写真は新幹線ホームから。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- タクシー 新幹線 JR特急
-
JR東日本の乗り放題が出来るエリアの地図で
この初日は赤字の路線のとこです。
二日目から四日目のANAと秋田内陸線のコラボも含めては
青字の路線です。
青字ルートでは、「鉄」でなければやらないであろう大回り
(秋田駅から青森駅を五能線周りと仙台駅から東京駅を常磐線利用)
にしました。 -
このパスは新幹線や特急券料金も含まれているので
(指定席利用は6回まで)
自宅からは平日上りが2本だけになってしまった特急で出発です。
【本日の予定列車】
地元の駅 7:39―(特急さざなみ )―東京駅 8:48
東京駅 9:12―(新幹線とき )―新潟駅 10:41
新潟駅 12:27―(新幹線とき )―越後湯沢駅 13:12
※タクシー移動(越後湯沢駅からガーラ湯沢駅)
ガーラ湯沢駅 14:27―(新幹線たにがわ )―高崎駅 14:55
高崎駅 15:00―(新幹線あさま )―長野駅 15:51
長野駅 16:00―(特急しなの )―松本駅 16:53
松本駅 17:20―(特急あずさ )―千葉駅 20:51
千葉駅 21:00―(各駅)―蘇我駅 21:06
蘇我駅 21:07―(特急さざなみ)―地元の駅 21:41 -
イチオシ
それもこの3月の改正で運用がなくなる255系の列車を狙いました。
(現在のもう一本はE257系500番台)
※その後も数回これに惜別の思いで乗車したのですが、
改正前にまた変更として
「改正後も3か月は乗車定員確保のため運行します」だって。
他でも快速電車の各駅化をしますとの発表の後、
地元各所の行政の反対要望もあって少し変えたものですけどね。 -
始発駅での乗車率はこんな感じ
-
終点東京駅前もこれだけの乗車率でした。
ほんの数年前は満席は当たり前だったのに
3月の改正で全席指定席になるけどそれもどうなんでしょう・・ -
京葉線ホーム着なので、かなり歩きやっと新幹線ホームへ。
乗り継ぎ時間は24分でしたが余裕でした。 -
さあ、新潟駅行きの「とき」に乗車します。
もちろんここでは自由席なので並びます。
でもこの列車は途中大宮駅だけしか停車しないので
並んでいる方も少なかったかな。 -
先ほど京葉線からの移動もありましたが
その間にNewDaysでしっかり仕込みはしてあります。
あっ、この「おときゅうパス」ではNewDaysのみならず駅弁なども
パスを提示すると10%引きになりますので
今回4日間で10回は利用させてもらいました。 -
天気も良く埼玉県で富士山もきれいにみえました
-
ちなみに地元で先にみていた富士山
-
そして新潟県に入るとうっすら雪化粧
-
1時間29分で新潟駅に到着
-
駅構内には「雪椿の乙女」と「三美神」
-
新潟駅前は絶賛、工事中でした。
-
新潟駅からバスに乗って「NiiGATA」のモニュメントみっけ!
-
ここでの目的地は新潟駅からは距離にして約650mところ。
でも雪道なのでバスに乗って向かった先は
万代シテイバスセンター。 ※「イ」は大文字
その中にあるここのお隣の -
あっちの店
-
イチオシ
通称「バスセンターのカレー」
-
少しの行列並んだけど食券買っていただいたのは
「ミニカレーライス」
少し大目の福神漬けもうれしいし
また既にスプーンがカレーに突っ込まれている状態で提供です。
こってりした食感のカレーも久しぶりでしたが
少し後から来る辛味がとても心地よかったです。
中毒性あるなこれは、ともう一度食券に並びレトルトも購入です -
このバスセンターではもう一軒
先ほどのカレーは一階でしたがエスカレーターで二階にあがって
「みかづき」へ -
新潟のソウルフードといわれるもので
イタリアンといえばこれ
中華麺なので焼きそばという事で
その上にトマトソースがかかっているものです -
詳しくはこちらで
http://niigatamikazuki.web.fc2.com/about.html
カレーもこのイタリアンもTVでみて
新潟行ったらこれ食べたいと思っていたものでした
満足まんぞく -
さて新潟駅からこのバスセンターへはバスがあるのですが
ここから駅へはバス路線がないという事で
建物を出てタクシーで約1000円で新潟駅へ。 -
先ほど上からみた絶賛工事中の新潟駅に到着
-
ちょっと雪道を歩いて駅構内へ
-
実は今回生れてはじめて購入したスノーシューズを履いてきたので
ちょっと嬉しくて・・
ただこの後気が付きましたが
商品のタグをつけたままという無様な姿で来ていました。 -
こんな大きいタグで本当、恥ずかしい。
-
さっ、気を取り直して次に向かいましょう
新潟駅から越後湯沢駅へ45分の乗車です -
あらたに仕込みも完了です
-
越後湯沢駅へ到着
-
乗車してきた列車は東京駅へ
-
いいですね、まだ13時過ぎですが私も午前から呑んじゃっていますから
同じくいい気分です -
まあおっさんみているよりこちらでほっこりしますけど
-
駅構内には他にも美味しそうなものばかり
-
駅からでてみました
さすがスキー場の駅
雪をだんだん感じられてきました -
まだまだ新潟グルメをいただきたく
駅前のお蕎麦屋さん「福寿庵 」へ -
ふのりをつなぎに使用した蕎麦で
日本酒の鶴齢とおいしくいただけました -
さあ、次の予定に向けて
越後湯沢駅からお隣のガーラ湯沢駅へはタクシーで来ました。
2キロほど1300円でした。
そもそも冬季のスキーシーズンだけの臨時駅扱い。
在来線なので新幹線車両だけど
運賃(150円)のほか在来線の特定特急券(100円)が
必要なだけの合計250円で乗車出来ます。
これは博多から南博多までと同じですね。
もちろん「おときゅうパス」も利用可能ですが
如何せんスキー客向けの路線なので
昼の本数が少なくて仕方なくタクシー利用で来ました。 -
イチオシ
駅構内に入るとスキー客でない私は若干浮いているけど
何故か改札前にあるタイからの象!?をみていて時間をつぶしました -
基本自由席利用に縛られるので早めの乗車をしたかったけど
こんなこともあってね -
スキー客もインバウンド多しですね
-
ガーラ湯沢駅から東京駅行きに乗車して約30分、
高崎駅で次は北陸新幹線に乗り換えです。 -
北陸新幹線で高崎駅から50分、長野駅に到着しました
-
ここからは在来線
「特急しなの」で50分、松本駅に向かいます。 -
運転席すぐ後ろの席をゲット
女性の運転手さんでした。
ちなみに翌々日に乗車した
秋田内陸循環鉄道は全国で一番早く
1990年7月女性運転手さんの採用をしたそうです。
(ほろよい列車内でCAさんからクイズがあり知りました。) -
イチオシ
おっとしばらくすると反対側の方の動きが・・
「日本三大車窓」がみえるところでした。
他二つは北海道と九州ですから
近場でみれるのはすごいですね。 -
スピードチェックもしたりして・・
-
順調に松本駅に到着です
-
松本駅では先ほど車中で次に乗車する指定席券を
「えきねっと」で申し込んだので発券します。
次に乗車する「あずさ」は全席指定なので「おときゅうパス」でつかえる
6回分の一つ使用しました。
冒頭で紹介した過去の「新幹線全部乗る」と
それ以前に行った「日本縦断」
https://4travel.jp/travelogue/11086532
はいずれも「フルムーングリーンパス」
(5日間一人4万円ちょっと)というものを使用して
全国のJRのグリーン車(指定席)が制限なく
大変お得でしたが残念ながら最近は販売がなくなってしまいました。 -
さて本日最長の路線。
松本駅から新宿駅経由で千葉駅までの「あずさ」
一日一往復のもので3時間半乗車します。
なので仕込みもしっかりと。 -
この列車もゆったり過ごせました
そういえば今日は最後までトラナーはいなかったです。 -
千葉駅からは各駅停車で二駅乗り
蘇我駅から最後の列車です -
下りは平日のみ一日5本設定のある特急です。
それでも乗車率は少なくなってきていますね
存続はあるのでしょうか・・
※この3月改正で、4本になってしまっていました。 -
そして「おときゅうパス」利用での初日は無事終了です。
乗車距離は約1,140キロメートル
通しでの乗車料金は約13500円
新幹線・特急料金は約16500円
合計で約三万円、
JR東日本のエリア4日間乗り放題15,270円のパスなので
とりあえず一日で元はとれちゃいましたね。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
kintaさんの関連旅行記
松本(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
54