近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JR琵琶湖線(東海道本線)近江八幡駅で下車。<br />近江商人の町と豊臣秀次の八幡山城跡を歩く。<br /><br />八幡堀付近に観光名所が集中している。<br />八幡堀と近江商人の古い町並みに歴史を感じ、縄張り遺構がよく残る八幡山城跡からの眺望は絶景である。<br /><br />八幡山へはロープウェーで行けるが、登山道は整備され歩きやすく、20分程で登れる低山ハイク。<br />*ロープウェーの運賃は、片道540円・往復950円。<br />

近江八幡駅下車~近江商人の町並みと豊臣秀次の八幡山城跡をウォーキング

4いいね!

2024/01/04 - 2024/01/04

951位(同エリア1177件中)

0

44

TTukomi

TTukomiさん

この旅行記スケジュールを元に

JR琵琶湖線(東海道本線)近江八幡駅で下車。
近江商人の町と豊臣秀次の八幡山城跡を歩く。

八幡堀付近に観光名所が集中している。
八幡堀と近江商人の古い町並みに歴史を感じ、縄張り遺構がよく残る八幡山城跡からの眺望は絶景である。

八幡山へはロープウェーで行けるが、登山道は整備され歩きやすく、20分程で登れる低山ハイク。
*ロープウェーの運賃は、片道540円・往復950円。

PR

  • 最寄り駅のJR琵琶湖線(東海本線)近江八幡駅。<br /><br />駅前のメイン通りである小幡町通りを、約3km歩くと八幡堀に着く。往路別々の通りを歩き、近江商人の町並みを巡る。<br /><br />*近江八幡駅より八幡堀までの路線バスあり。バス待ち時間によっては、歩いた方が早い場合もある。

    最寄り駅のJR琵琶湖線(東海本線)近江八幡駅。

    駅前のメイン通りである小幡町通りを、約3km歩くと八幡堀に着く。往路別々の通りを歩き、近江商人の町並みを巡る。

    *近江八幡駅より八幡堀までの路線バスあり。バス待ち時間によっては、歩いた方が早い場合もある。

    近江八幡駅

  • 八幡小学校。<br />小幡町通りを歩いていると、小幡上筋交差点の左手に洋風建築の歴史ある建物が見えた。<br />美しい洋風建築の近江八幡市立八幡小学校の現役の校舎。故に建物は部外者以外立入禁止。

    八幡小学校。
    小幡町通りを歩いていると、小幡上筋交差点の左手に洋風建築の歴史ある建物が見えた。
    美しい洋風建築の近江八幡市立八幡小学校の現役の校舎。故に建物は部外者以外立入禁止。

    八幡小学校 名所・史跡

  • 本町通りの町並み。

    本町通りの町並み。

  • 小幡通りから小幡交差点を右に曲がると、朝鮮通信使が江戸へ向かう道であった、朝鮮人街道碑が。<br /><br />この付近一帯に新町通りがあり、近江八幡の古い町並みが続く。

    小幡通りから小幡交差点を右に曲がると、朝鮮通信使が江戸へ向かう道であった、朝鮮人街道碑が。

    この付近一帯に新町通りがあり、近江八幡の古い町並みが続く。

    朝鮮人街道碑 名所・史跡

  • 朝鮮人街道碑の横は、旧伴家住宅。<br />江戸時代初期の豪商伴庄右衛門が本家として建てた商家。<br /><br />見学料:400円<br />見学時間:9:00~17:00<br />休館日:年末年始・月曜日(祝日の場合は翌日)

    朝鮮人街道碑の横は、旧伴家住宅。
    江戸時代初期の豪商伴庄右衛門が本家として建てた商家。

    見学料:400円
    見学時間:9:00~17:00
    休館日:年末年始・月曜日(祝日の場合は翌日)

    旧伴家住宅 寺・神社・教会

  • 新町通りは、近江商人の町並み。<br />

    新町通りは、近江商人の町並み。

    新町通り 名所・史跡

  • 新町通り、森五郎兵衛邸。<br />森五郎兵衛は、江戸時代中期の近江商人で八幡御三家の一人。建物は非公開。<br /><br />

    新町通り、森五郎兵衛邸。
    森五郎兵衛は、江戸時代中期の近江商人で八幡御三家の一人。建物は非公開。

    森五郎兵衛邸 名所・史跡

  • 八幡堀と近江八幡城跡の眺め。<br />斜面中央部の平坦な箇所は八幡山城出丸跡で、石垣が確認できる。

    八幡堀と近江八幡城跡の眺め。
    斜面中央部の平坦な箇所は八幡山城出丸跡で、石垣が確認できる。

    八幡堀 名所・史跡

  • 八幡堀。

    八幡堀。

    八幡堀めぐり 名所・史跡

  • 白雲館(国登録有形文化財)。<br />1887年(明治10年)に八幡東学校として建築された。 現在は、観光案内所及び市民ギャラリー。<br /><br />入館料:無料<br />開館時間:9:00~17:00<br />休館日:年末年始<br /> <br />日牟礼八幡神社の鳥居の前にある。

    白雲館(国登録有形文化財)。
    1887年(明治10年)に八幡東学校として建築された。 現在は、観光案内所及び市民ギャラリー。

    入館料:無料
    開館時間:9:00~17:00
    休館日:年末年始
     
    日牟礼八幡神社の鳥居の前にある。

    白雲館 名所・史跡

  • 日牟礼八幡神社。<br />鳥居の左後方が、これから登る八幡山城跡のある八幡山(271.9m)。鳥居の先は、八幡堀。<br />

    日牟礼八幡神社。
    鳥居の左後方が、これから登る八幡山城跡のある八幡山(271.9m)。鳥居の先は、八幡堀。

    日牟禮八幡宮 寺・神社・教会

  • 日牟礼八幡神社。<br />駐車場待ちの車が数台見受けられ、初詣の参拝者で賑わっていた。

    日牟礼八幡神社。
    駐車場待ちの車が数台見受けられ、初詣の参拝者で賑わっていた。

    日牟禮八幡宮 寺・神社・教会

  • 日牟礼八幡神社の八幡山への登山口。<br />八幡山の登山口は、八幡堀側からは日牟礼八幡神社と八幡公園から。

    日牟礼八幡神社の八幡山への登山口。
    八幡山の登山口は、八幡堀側からは日牟礼八幡神社と八幡公園から。

  • 八幡山ハイキングコース案内板。

    八幡山ハイキングコース案内板。

  • 八幡山への登山道。

    八幡山への登山道。

  • 八幡山への登山道中に、瑞龍寺門跡。

    八幡山への登山道中に、瑞龍寺門跡。

  • 八幡山ロープウェーの山頂駅は二の丸跡にあり、山頂駅にある八幡山城跡案内図。<br /><br />ー八幡山城跡ー<br />安土城が落城3年後、豊臣秀吉の甥豊臣秀次が築いた城。遺構は曲輪・石垣。<br />最頂部に本丸・その南東に二の丸・西に西の丸・北に北の丸・南西の尾根上一段低く出丸を築く縄張り。麓の八幡公園に秀次館跡と家臣団館跡群と思われる曲輪群が残っている。<br />現在、本丸跡には秀次菩提寺の村雲御所瑞龍寺が京都から移築されている。

    八幡山ロープウェーの山頂駅は二の丸跡にあり、山頂駅にある八幡山城跡案内図。

    ー八幡山城跡ー
    安土城が落城3年後、豊臣秀吉の甥豊臣秀次が築いた城。遺構は曲輪・石垣。
    最頂部に本丸・その南東に二の丸・西に西の丸・北に北の丸・南西の尾根上一段低く出丸を築く縄張り。麓の八幡公園に秀次館跡と家臣団館跡群と思われる曲輪群が残っている。
    現在、本丸跡には秀次菩提寺の村雲御所瑞龍寺が京都から移築されている。

    八幡山ロープウェー 乗り物

  • 二の丸跡。<br />二の丸には展望台があり、展望台前のLOVEのオブジェ。

    二の丸跡。
    二の丸には展望台があり、展望台前のLOVEのオブジェ。

  • 二の丸跡から、安土城跡と観音寺城跡の眺め。

    二の丸跡から、安土城跡と観音寺城跡の眺め。

  • 二の丸跡、展望台の建物。

    二の丸跡、展望台の建物。

  • 二の丸跡より、本丸跡の石垣。

    二の丸跡より、本丸跡の石垣。

    八幡山城跡 自然・景勝地

  • 本丸跡に建つ村雲御所瑞龍寺。<br />秀次の母であり秀吉の姉である瑞龍院日秀尼公が、秀吉に自害させられた秀次の菩提のために、京都の村雲に創建。1961年(昭和36年)この場所に移築。そのために村雲御所と呼ばれている。

    本丸跡に建つ村雲御所瑞龍寺。
    秀次の母であり秀吉の姉である瑞龍院日秀尼公が、秀吉に自害させられた秀次の菩提のために、京都の村雲に創建。1961年(昭和36年)この場所に移築。そのために村雲御所と呼ばれている。

  • 瑞龍寺山門前の本丸跡の石垣。

    瑞龍寺山門前の本丸跡の石垣。

  • 瑞龍寺本堂。

    瑞龍寺本堂。

    瑞龍寺 寺・神社・教会

  • 本丸跡から、近江富士(草津方面)の眺め。

    本丸跡から、近江富士(草津方面)の眺め。

  • 北の丸跡。

    北の丸跡。

  • 北の丸跡。

    北の丸跡。

  • 北の丸跡から、琵琶湖と比良山系の眺め。

    北の丸跡から、琵琶湖と比良山系の眺め。

  • 本丸跡の石垣。

    本丸跡の石垣。

  • 西の丸跡。

    西の丸跡。

  • 西の丸跡から、琵琶湖と比良山系の眺め。

    西の丸跡から、琵琶湖と比良山系の眺め。

  • 西の丸の石垣。

    西の丸の石垣。

  • 出丸跡。<br />木々が切られ整備された出丸跡からの眺望が最も良かった。また、山頂から少し離れた場所なので人影なく静かな落ち着く場所。<br />出丸跡は麓からは、石垣が見え、明確にわかる場所。<br />

    出丸跡。
    木々が切られ整備された出丸跡からの眺望が最も良かった。また、山頂から少し離れた場所なので人影なく静かな落ち着く場所。
    出丸跡は麓からは、石垣が見え、明確にわかる場所。

  • 出丸跡から、琵琶湖と比良山系の眺め。

    出丸跡から、琵琶湖と比良山系の眺め。

  • 出丸跡から、近江富士(草津方面)の眺め。

    出丸跡から、近江富士(草津方面)の眺め。

  • 出丸跡から、本丸跡(瑞龍寺)を望む。

    出丸跡から、本丸跡(瑞龍寺)を望む。

  • 八幡山の麓にある八幡公園、豊臣秀次像。<br />八幡公園は秀次の館跡・家臣団館跡群の曲輪・八幡山城への大手道跡がある。

    八幡山の麓にある八幡公園、豊臣秀次像。
    八幡公園は秀次の館跡・家臣団館跡群の曲輪・八幡山城への大手道跡がある。

    豊臣秀次像 名所・史跡

  • 八幡公園の石垣群。

    八幡公園の石垣群。

    八幡公園 公園・植物園

  • 大手道跡。

    大手道跡。

  • 大手道跡と秀次館跡。

    大手道跡と秀次館跡。

  • 秀次館跡。

    秀次館跡。

  • 秀次館跡。

    秀次館跡。

  • 帰路は仲屋(すわい)町通りより駅に向かう。<br />旧八幡郵便局。

    帰路は仲屋(すわい)町通りより駅に向かう。
    旧八幡郵便局。

    旧八幡郵便局 名所・史跡

  • 仲町通りの町並み。

    仲町通りの町並み。

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP