岡崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
『どうする家康』も終わった新年に初詣を兼ねて岡崎城周辺を散策しました。<br />今年は辰年ということで岡崎城本丸にある龍城神社は縁起を担いで賑わっていました。<br />大河ドラマ館は岡崎市民は無料とのことで長蛇の列。<br />少し離れた中央緑道は徳川四天王の石像があり、その奥には瀬名(築山殿)が住んでいた築山御殿の跡地を訪問。<br />築山御殿跡地の近くには岡崎信用金庫資料館があり、貨幣資料を満喫しました。

岡崎城周辺散策

5いいね!

2024/01/04 - 2024/01/04

502位(同エリア752件中)

0

20

wisteria

wisteriaさん

『どうする家康』も終わった新年に初詣を兼ねて岡崎城周辺を散策しました。
今年は辰年ということで岡崎城本丸にある龍城神社は縁起を担いで賑わっていました。
大河ドラマ館は岡崎市民は無料とのことで長蛇の列。
少し離れた中央緑道は徳川四天王の石像があり、その奥には瀬名(築山殿)が住んでいた築山御殿の跡地を訪問。
築山御殿跡地の近くには岡崎信用金庫資料館があり、貨幣資料を満喫しました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0

PR

  • 岡崎城前を流れる乙川です。<br />桜が咲く頃、とてもキレイなところ。<br />潜水橋から殿橋方面の眺めです。

    岡崎城前を流れる乙川です。
    桜が咲く頃、とてもキレイなところ。
    潜水橋から殿橋方面の眺めです。

  • 乙川にはデッカイ鯉がたくさん泳いでました。

    乙川にはデッカイ鯉がたくさん泳いでました。

  • 岡崎城の天守閣です。<br />内部は資料館にもなっています。<br />徳川家康もここで産まれました。

    岡崎城の天守閣です。
    内部は資料館にもなっています。
    徳川家康もここで産まれました。

  • 岡崎城の天守閣横にある龍城神社。<br />今年は辰年なのでいつもより人気があるそうです。<br />御祭神に徳川家康の他、本多忠勝も入っていて、たくさんの戦に出ても傷一つなく生還した人なので、交通安全の御守りが人気あります。

    岡崎城の天守閣横にある龍城神社。
    今年は辰年なのでいつもより人気があるそうです。
    御祭神に徳川家康の他、本多忠勝も入っていて、たくさんの戦に出ても傷一つなく生還した人なので、交通安全の御守りが人気あります。

  • 龍城神社にあった大きな絵馬。<br />辰年なのでご利益ありそう。<br />ドラゴンズも参拝来たほうがいいと思いますが…

    龍城神社にあった大きな絵馬。
    辰年なのでご利益ありそう。
    ドラゴンズも参拝来たほうがいいと思いますが…

  • 清海堀から見た岡崎城天守閣。<br />なかなか立派な堀で湾曲しているのも美しいです。

    清海堀から見た岡崎城天守閣。
    なかなか立派な堀で湾曲しているのも美しいです。

  • 岡崎公園にある二の丸能楽堂。<br />狂言などの催し物があったりします、階段状になった席も美しい。

    岡崎公園にある二の丸能楽堂。
    狂言などの催し物があったりします、階段状になった席も美しい。

  • 本来、三河武士のやかた家康館であるが、どうする家康の大河ドラマ館として利用されています。<br />今日は閉館も近いことから岡崎市民は無料となっているので長蛇の列ができていた。

    本来、三河武士のやかた家康館であるが、どうする家康の大河ドラマ館として利用されています。
    今日は閉館も近いことから岡崎市民は無料となっているので長蛇の列ができていた。

  • 岡崎公園内にある徳川家康公像です。<br />晩年の姿であります。

    岡崎公園内にある徳川家康公像です。
    晩年の姿であります。

  • 岡崎城を出て乙川沿いを歩くとあります菅生神社。<br />岡崎最古の神社で日本武尊が東征で立ち寄ったところでもあります。徳川家康が25歳のとき厄除け開運祈願をして社殿造営を行い、江戸時代には藩主が祈願所としていたところ。<br />

    岡崎城を出て乙川沿いを歩くとあります菅生神社。
    岡崎最古の神社で日本武尊が東征で立ち寄ったところでもあります。徳川家康が25歳のとき厄除け開運祈願をして社殿造営を行い、江戸時代には藩主が祈願所としていたところ。

  • 菅生神社前からの乙川の風景。<br />気持ちよい散歩ができます。<br />岡崎の花火はこの前が会場になるそうで、岡崎の花火は菅生神社のお祭りなのだという。

    菅生神社前からの乙川の風景。
    気持ちよい散歩ができます。
    岡崎の花火はこの前が会場になるそうで、岡崎の花火は菅生神社のお祭りなのだという。

  • 乙川にかかる表面は木造で造られた桜城橋。<br />自動車は入れないが、非常に広いので気持ちよい。

    乙川にかかる表面は木造で造られた桜城橋。
    自動車は入れないが、非常に広いので気持ちよい。

  • 桜城橋は天然の木を利用しているのでとても気持ちがいいです。<br />橋の中央には大きなベンチがあります。

    桜城橋は天然の木を利用しているのでとても気持ちがいいです。
    橋の中央には大きなベンチがあります。

  • 桜城橋からまっすぐ伸びる中央緑道。<br />徳川四天王の石像がある。各石像にはその石像の場面が説明されています。<br />この先に築山殿が住んでいた築山御殿跡地があります。

    桜城橋からまっすぐ伸びる中央緑道。
    徳川四天王の石像がある。各石像にはその石像の場面が説明されています。
    この先に築山殿が住んでいた築山御殿跡地があります。

  • この辺りが築山御殿があったところ。<br />乙川の河岸段丘の辺りにあり少し高い位置にあるので当時は眺めもよかったと思われます。<br />築山御殿があったとされる場所には跡地石碑などがないのは非常に残念なところです。

    この辺りが築山御殿があったところ。
    乙川の河岸段丘の辺りにあり少し高い位置にあるので当時は眺めもよかったと思われます。
    築山御殿があったとされる場所には跡地石碑などがないのは非常に残念なところです。

  • 築山御殿のあった跡地近くにある岡崎信用金庫資料館です。<br />岡崎信用金庫は信用金庫では全国3番目に預金量が多いところで、資料館もあるのも納得です。<br />無料で館内見学ができます。<br />太平洋戦争の空襲で被害を受けましたが石造りであったので燃えることもなく修復して現在に至ります。

    築山御殿のあった跡地近くにある岡崎信用金庫資料館です。
    岡崎信用金庫は信用金庫では全国3番目に預金量が多いところで、資料館もあるのも納得です。
    無料で館内見学ができます。
    太平洋戦争の空襲で被害を受けましたが石造りであったので燃えることもなく修復して現在に至ります。

  • 2階は貨幣資料館になっていて結構長い間居座って見学しました。

    2階は貨幣資料館になっていて結構長い間居座って見学しました。

  • 大判小判はやっぱり見ていて楽しいものです。

    大判小判はやっぱり見ていて楽しいものです。

  • 破れたお札の交換基準が書かれたパネル。<br />一万円札の半分を持っていけば五千円と変えてくれるんですね~五分の二未満だとゼロだそう…

    破れたお札の交換基準が書かれたパネル。
    一万円札の半分を持っていけば五千円と変えてくれるんですね~五分の二未満だとゼロだそう…

  • こちらは岡崎公園からは離れたとこにある築山御前の首塚。<br />八柱神社にありますが、とても暗いところにあります。<br />首塚とは罪人のお墓になるので、こんな感じなのかもしれませんが、佐鳴湖近くにある西来院のお墓の方も行きましたが、こちらは廟にもなっておりました。

    こちらは岡崎公園からは離れたとこにある築山御前の首塚。
    八柱神社にありますが、とても暗いところにあります。
    首塚とは罪人のお墓になるので、こんな感じなのかもしれませんが、佐鳴湖近くにある西来院のお墓の方も行きましたが、こちらは廟にもなっておりました。

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP