1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 岡崎
  6. 岡崎 観光
  7. 岡崎城二の丸能楽堂
岡崎×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

岡崎城二の丸能楽堂

名所・史跡

岡崎

このスポットの情報をシェアする

岡崎城二の丸能楽堂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11361711

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
岡崎城二の丸能楽堂
住所
  • 愛知県岡崎市康生町561
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(24件)

岡崎 観光 満足度ランキング 19位
3.33
アクセス:
3.33
「岡崎城公園」内です by T04さん
人混みの少なさ:
3.75
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.58
平山城の勾配を利用した部隊、幽玄な世界を体現するような造りです by T04さん
  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    この場所で家康が…

    4.0

    • 旅行時期:2021/04
    • 投稿日:2023/09/26

    徳川家康、その生誕城である岡崎城の二の丸があった場所に建てられた本格的な屋外能楽堂です。家康が生まれたのが二の丸であり、約...  続きを読む480年前のまさにこの場所。う~ん、すごいですね。能をはじめとした各種古典芸能などが演じられますが、家康のことを思いながら見ればまた違う気持ちに浸れると思います。催し物のない時でも内部を見学することができます。  閉じる

    toshibaa45

    by toshibaa45さん(男性)

    岡崎 クチコミ:400件

  • 本格的な屋外能楽堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約5ヶ月前)
    • 0

    岡崎城の二の丸があった場所に建てられた本格的な屋外能楽堂です。能をはじめとした各種古典芸能や、楽器演奏会・発表会などの各種...  続きを読む催し物でご利用できる施設です。訪れたときは雨天で催しがなく門が閉まっていました。  閉じる

    投稿日:2023/09/01

  • 音楽イベントやってました

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約6ヶ月前)
    • 0

    岡崎公園内のからくり時計周辺を散策していたら、笛や太鼓の賑やかなお囃子が能楽堂から聞こえてくる。覗いてみると…なんと舞台で...  続きを読む阿波踊りを踊ってました。この日は音楽関係のイベントが開かれており、プログラムを見ると他には沖縄太鼓や三線の演奏、ギターの弾き語りなど多種多様。見学している方もそう多くはなく席も十分空いており、ゆったりと鑑賞できました。もちろん無料。
    こういう能楽堂の使い方も面白くてアリだと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/04/24

  • 「二の丸」跡の野外能楽堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    名鉄線「岡崎公園前駅」から徒歩で10分ほどです。岡崎城の天守閣そばの二の丸跡にあります。野外型の能楽堂で古典芸能を始め、各...  続きを読む種イベントで利用されています。訪問時、岡崎さくら祭りで「打楽祭」が開催されていました。小雨の降る生憎の天気でしたが傘をさしての鑑賞でした。  閉じる

    投稿日:2023/04/14

  • ひっそりとした雰囲気でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    岡崎城を訪問した際に、能楽堂の前も通りかかりました。ドラマ館になっている「三河武士のやかた家康館」がたくさんの人でにぎわっ...  続きを読むているのに対し、こちらはひっそりとした雰囲気でした。扉が閉まっているので外観のみの見学となりましたが、歴史が感じられるたたずまいでした。  閉じる

    投稿日:2023/03/30

  • 外観だけ

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    岡崎城の二の丸があった場所にある屋外能楽堂です。普通の人でも催し物で利用できるそうですが、行ったときはまだ朝だったせいかそ...  続きを読むの側の扉も閉まっており、のぞき込むように見学しました。やはり冬場はちょっと利用するには寒そうですよね。  閉じる

    投稿日:2021/12/30

  • 「徳川家康公像」の近くに「岡崎城二の丸能楽堂」がありました。能を好んだ徳川家康が生まれた岡崎城二の丸に作られた屋外能楽堂で...  続きを読む、能をはじめとする古典芸能が行われたり、一般に貸し出されたりしているようでした。
      閉じる

    投稿日:2021/12/28

  • 岡崎城二の丸能楽堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/07(約2年前)
    • 0

    愛知県ドライブ旅。三河湾国定公園の竹島観光から徳川家康公の生誕地である岡崎市へ。岡崎公園駐車場(有料)に車を停めて自転車で...  続きを読む岡崎散策しました。岡崎公園の大手門を抜けた広場にある「三河武士のやかた家康館」のお向かいに「岡崎城二の丸能楽堂」があります。何かの催し物がある時だけ開のでしょうか?閉門されていました。板壁上から中が少々覗けました。  閉じる

    投稿日:2021/07/30

  • 屋外型の能楽堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約2年前)
    • 0

    岡崎城の二の丸があった場所(三河武士のやかた家康館近く)に建てられた能楽堂です。本格的な屋外型の能楽堂で風格がありました。...  続きを読むまた、階段型になった客席からは舞台が良く見える感じになっているので、能などを観るにはちょうど良い造りでした。  閉じる

    投稿日:2021/08/01

  • この場所で家康が…

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約2年前)
    • 1

    徳川家康、その生誕城である岡崎城の二の丸があった場所に建てられた本格的な屋外能楽堂です。家康が生まれたのが二の丸であり、約...  続きを読む480年前のまさにこの場所。う~ん、すごいですね。能をはじめとした各種古典芸能などが演じられますが、家康のことを思いながら見ればまた違う気持ちに浸れると思います。催し物のない時でも内部を見学することができます。  閉じる

    投稿日:2021/05/07

  • 立派な能楽堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    岡崎公園内にある野外能楽堂です。
    客席は階段状に造られて、舞台を見やすいように配置されています。
    造りも能楽堂らしい雰...  続きを読む囲気のあるもので、とても見ごたえがあります。
    一般の人でも借りれるようになっています。小さなコンサートも行われることがありそうです。  閉じる

    投稿日:2021/03/30

  • イベントが行われます

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約3年前)
    • 0

    岡崎城公園にある二の丸能楽堂です。
    正門からすぐの所に位置しています。
    コロナの影響で座席数がかなり限られていましたが...  続きを読む、立派な能楽堂でした。
    ちょうどイベントが行われるタイミングだったので、見学することもできました(無料)。  閉じる

    投稿日:2020/06/29

  • 市立では珍しい野外能楽堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約3年前)
    • 0

    岡崎公園の中に市がやっている二の丸能楽堂があります。
    野外能楽堂は市立では珍しいそうです。
    市立なので使用料も安めで3...  続きを読む250円~借りることができます。
    階段状になっている客席は舞台が見やすくなっていました。  閉じる

    投稿日:2020/04/07

  • イチョウの葉のハートマーク

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 1

    岡崎城にある野外能楽堂です。
    たまに来ますが、舞台をしている時には行ったことはありません。
    入口に入るとイチョウの葉っ...  続きを読むぱが集まってハートマークになっていました。
    観客席が斜めになっているので舞台は結構見やすいのうがです。  閉じる

    投稿日:2019/12/13

  • 岡崎公園内にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    この岡崎城二の丸能楽堂は岡崎公園でも二の丸のあった場所にあります。この能楽堂から廊下橋を渡ると天守閣に行きます。二の丸でも...  続きを読む本丸の近くにあります。この能楽堂は舞殿がすり鉢の底になっています。ドーム型の能楽です。入り口も木戸があり雰囲気があります。  閉じる

    投稿日:2019/05/05

  • 岡崎公園にある屋外能楽堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約5年前)
    • 0

    岡崎公園の二の丸能楽堂は屋外にあるので観客席は空の下になります。
    室内の音が響き渡る施設とは少し違うので、その雰囲気もい...  続きを読むいですね。
    ここは一般人も貸し切って舞台を使用できます。結構立派な施設なので使われないともったいない感じですね。  閉じる

    投稿日:2018/10/03

  • 幽玄

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約5年前)
    • 0

    岡崎城公園内に能舞台を見つけました。岡崎城は、おそらく功績台地を掘削して築いた平山城で、各所に比較的急坂がありますが、その...  続きを読む坂道の勾配を利用して客席とした能舞台です。素晴らしい土地の利用の仕方だと大いに関心させられました。幽玄ですね。  閉じる

    投稿日:2018/05/29

  • 立派な能楽堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    その名の通り、岡崎城の二の丸跡にある施設です。遺構ではなく、家康が能をたしなんでいたことにちなんで建てられたものです。普段...  続きを読むは非公開とのことですが、ところどころから中が見え、かなり本格的な施設であることがわかりました。名古屋城にも立派な能楽堂がありますが、愛知では城跡に能楽堂を建てるのが好きなのかなと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/11/25

  • 市営の能楽堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

     岡崎公園内にある市営の能楽堂で、家康館と岡崎城天守閣の間にあります。
    何もイベントのない時だったので、外から拝見しただ...  続きを読むけですが銅板葺の屋根に能の舞台があり、時にはオカザえもんがイベントを行ったりすることもあるようです。  閉じる

    投稿日:2018/10/08

  • 岡崎城二の丸能楽堂は、ここの建物が見どころなんでしょうが、ここを舞台にしたステージイベントもけっこうあるようです。この日は...  続きを読む、元気な掛け声とかを出してその練習をしているグループがいて、雰囲気がすごく伝わってきました。三河武士のやかた家康館と一体になって岡崎城を盛り上げていると思います。  閉じる

    投稿日:2016/11/17

  • 屋外 能堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    岡崎公園の中、三河武士のやかた家康館と天守閣のあいだにある屋外の能楽堂です。外から眺めただけですが、能の舞台には真っ赤な敷...  続きを読む物がひかれていて、とても目立っていました。ここでは能だけでなく、他の催しも開かれることがあるようです。  閉じる

    投稿日:2014/12/13

1件目~20件目を表示(全24件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

岡崎城二の丸能楽堂について質問してみよう!

岡崎に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • toshibaa45さん

    toshibaa45さん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • あしもむさん

    あしもむさん

  • ぴろーしきさん

    ぴろーしきさん

  • まめ夫婦さん

    まめ夫婦さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

岡崎 ホテルランキングを見る

愛知県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP