1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 岡崎
  6. 岡崎 観光
  7. 殿橋
岡崎×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

殿橋

名所・史跡

岡崎

このスポットの情報をシェアする

殿橋 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11292753

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
殿橋
住所
  • 愛知県岡崎市康生通南2丁目
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
たま さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(45件)

岡崎 観光 満足度ランキング 19位
3.33
アクセス:
3.74
名鉄駅とお城のほぼ中間、歩7,8分 by ひがしさん
人混みの少なさ:
3.47
人ももちろん、車の往来が盛ん。交通量多い by ひがしさん
バリアフリー:
3.65
見ごたえ:
3.39
散策しながら景観を楽しめる by ひがしさん
  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    橋を下から眺めたら…

    4.0

    • 旅行時期:2021/03
    • 投稿日:2023/03/21

    花見の時期は殿橋も賑やかです。桜まつりの行われている岡﨑公園は目と花の先。岡﨑城、乙川沿いの桜並木、河川敷に出ている露店も...  続きを読む眺められ、賑やかさが伝わってきます。時間のある方は下に降りて橋を眺めてみて下さい。御影石造りのレトロで重厚なデザインに加え、橋脚が織りなす一風変わった光景が楽しめます。  閉じる

    toshibaa45

    by toshibaa45さん(男性)

    岡崎 クチコミ:385件

  • 平日の朝8時台の殿橋は、実用的な橋として機能

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約2ヶ月前)
    • 0

    2月下旬の平日の朝8時台に訪問しました。岡崎公園方面を眺められること、橋自体が歴史を重ねた建造物であることから、観光スポッ...  続きを読むトであることは確かです。しかし、訪問時は、車道の通行量が多く、橋としての実用的な役割を果たしているな、と感じさせられました。  閉じる

    投稿日:2023/02/21

  • 大晦日の夜7時台に徒歩で渡りました

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約4ヶ月前)
    • 0

    大晦日の夜7時台に訪問しました。殿橋は、ライトアップされており、綺麗でした。しばしライトアップされた殿橋を鑑賞後、徒歩で東...  続きを読む岡崎駅方面へと渡りました。大晦日の夜とあって、さすがに、車道、歩道共に、通行量は少なめだな、と感じました。  閉じる

    投稿日:2023/01/01

  • 「ラリージャパン2022」の看板が立っていました

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)
    • 0

    11月中旬の平日の夜9時頃に訪問しました。当該時間帯でも、殿橋橋上の道は、一定程度の交通量がありました。訪問当日は、殿橋付...  続きを読む近の河川敷付近もコースとなる、「ラリージャパン2022」の直前。そのため、ラリージャパン関連の看板が立てられており、印象に残りました。
      閉じる

    投稿日:2022/11/19

  • 桜城橋から眺めた姿が綺麗でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約6ヶ月前)
    • 0

    10月上旬の平日の午後8時台に訪問しました。殿橋は当該時間帯においても、車を中心に、一定の交通量がありました。また、橋はラ...  続きを読むイトアップされており、綺麗でした。特に、少し離れた桜城橋の橋上から眺めた姿が印象に残りました。  閉じる

    投稿日:2022/10/20

  • 日射しが乙川の水面で反射して綺麗でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約7ヶ月前)
    • 0

    古くから、乙川に架かる橋です。9月中旬の平日の午後2時台に訪問しました。今回の訪問で特に印象に残ったのは、橋上から眺めた乙...  続きを読む川の様子。日射しが、乙川の水面で反射して、キラキラしており、なかなか綺麗で良い光景だな、と感じました。  閉じる

    投稿日:2022/09/20

  • 夕方のラッシュアワーに訪問

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/08(約8ヶ月前)
    • 0

    8月上旬の平日の午後6時台という、夕方のラッシュアワーに該当する時間帯にしました。橋上は、渋滞まではしていませんが、車の通...  続きを読む行量が、大変多かったです。また、歩道を行き交う人も、一定程度見受けられました。昭和初期に竣工した歴史ある橋ですが、現在でも、橋本来の役割を果たしているのだな、と実感しました。  閉じる

    投稿日:2022/08/02

  • 殿橋には、休日の日中も賑わいあり

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約10ヶ月前)
    • 0

    6月中旬の休日お昼過ぎの時間帯に訪問しました。当日は、橋が架かっている菅生川の河川敷でイベントが開催されていた関係もあって...  続きを読むか、橋を通行する歩行者が結構目立ちました。また、自家用車や路線バスの通行も多々見受けられ、休日の日中も賑わう橋なのだな、と感じました。  閉じる

    投稿日:2022/06/12

  • 4月上旬の殿橋は、周囲の桜が綺麗でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約11ヶ月前)
    • 0

    4月上旬の平日の午後2時台に訪問しました。訪問時に、殿橋の周辺の桜の木々は、ちょうど満開を迎えていました。したがって、橋の...  続きを読む袂や、橋上から見た桜がとても綺麗だったということが、今回の訪問で、最も印象に残りました。  閉じる

    投稿日:2022/05/05

  • 桜の開花時期である、3月末に訪問

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約1年前)
    • 0

    桜の開花時期である、3月末に訪問しました。橋上の車道は、お昼花見に向かう人の利用が多い影響か、渋滞気味でした。また、歩道も...  続きを読む花見客らしき人が多数見受けられ、活況を呈していました。橋の架かる、菅生川の川岸の桜が見頃を迎えており、橋上からの眺めるも良かったです。  閉じる

    投稿日:2022/03/31

  • 日常生活に密着した橋だと感じます

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/01(約1年前)
    • 0

    1月中旬の平日の午前中に訪問しました。橋上は、車や人の往来が頻繁でした。観光地である、岡崎公園からほど近い位置の乙川に架か...  続きを読むる橋であり、歩道も整備されていることから、観光客の利用ももちろん一定数あるとは思います。しかし、それ以上に、日常生活に密着した橋だと感じます。  閉じる

    投稿日:2022/01/21

  • 乙川にかかる橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約1年前)
    • 0

    岡崎城(公園)の近くにある橋です。乙川にかかっていて現在の橋は昭和の初期に竣工した橋だそうです。訪問は日中だったのですが、...  続きを読む夜には明代橋とともにライトアップされるようで、日中とはまた違った雰囲気を楽しめるかと思います。  閉じる

    投稿日:2022/07/06

  • 珍しい橋脚

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約1年前)
    • 0

    岡崎公園の近くの菅生神社を訪れた際に見学しました。珍しい形状の橋脚は古いながらも頑丈そうに見えました。橋から降りて川沿いを...  続きを読む下流方向へ向かうと散策路が整備されていて、散歩を楽しむには気分がよさそうです。  閉じる

    投稿日:2022/01/08

  • 乙川に

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約1年前)
    • 0

    乙川に架かる橋で幹線道路である電車通りが通っているということで交通量が多い橋です。現在の橋は昭和初期に完成したみたいですが...  続きを読む、同名の橋は少し場所が違いますが、そのずっと前からあったそうで流石城下町だなという感じですね。  閉じる

    投稿日:2021/12/26

  • 大正時代末期に工事開始された橋

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約1年前)
    • 0

    岡崎市を流れる、乙川に架かる橋のうちの一つです。橋を架ける工事が開始されたのは、大正時代末期とのこと。大変歴史のある橋だと...  続きを読む言って間違いないと思います。そして、それが、現代においても、歴史遺産として呑みならす、実用されていることは、素晴らしいな、と感じます。  閉じる

    投稿日:2021/11/10

  • 夕闇迫る空に殿橋は映えていました

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約2年前)
    • 0

    9月下旬の18時台に訪問しました。比較的天気の良い日の夕暮れ時で、夕焼け空が綺麗でした。その夕焼け空に、ライトアップされた...  続きを読む殿橋は映えており、幻想的と言っても良い光景が現れていました。思わず見入ってしまうような良い雰囲気の景色でした。  閉じる

    投稿日:2021/09/27

  • 8月の黄昏時に訪問

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約2年前)
    • 0

    8月上旬の18時台に訪問しました。周囲はちょうど黄昏時といった状況でした。確かに橋そのものを見るにしても、橋から周囲の景観...  続きを読むを眺めるにしても、視認性は落ちている時間帯であり、明るさではありました。しかし、俯瞰的に見ると、殿橋が、周囲の情景に溶け込んでおり、悪くないな、と感じました。  閉じる

    投稿日:2021/08/13

  • 岡崎市街地の橋!

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/07(約2年前)
    • 0

    岡崎市街地には、乙川(おとがわ)が流れています。市街地の乙川には、3つの橋が架かっており、殿橋は一番古い橋です。御影石造り...  続きを読むの重厚な橋です。殿橋のほか、明代橋と桜城橋があります。乙川沿いの橋は夜間にライトアップされるので、夜の散策もおすすめです。  閉じる

    投稿日:2021/10/02

  • 岡崎市内を流れる菅生川(乙川)に架かる橋です。平日の日中に訪問しました。今回特に印象に残ったのは、橋上の歩道の、西側の南寄...  続きを読むりの位置からの眺め。この位置から北西に視線をやると、岡崎城の姿をはっきりと眺めることができました。  閉じる

    投稿日:2021/07/14

  • 橋に刻まれた文字に、歴史を感じました

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約2年前)
    • 0

    5月の平日の午後に訪問しました。岡崎市内では著名な建造物であり、観光スポットでもありますが、生活道路の通る、現役の橋として...  続きを読むの機能も持っているのがこちらの橋の特徴。訪問時も交通量が多かったです。印象に残ったのは、橋に刻まれた文字。旧字体が含まれており、歴史を感じました。  閉じる

    投稿日:2021/06/14

  • 桜が満開の時期に訪問

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約2年前)
    • 0

    桜が満開の時期に訪問しました。早朝の時間帯の訪問でしたので、橋の交通量は少な目でした。開花した桜と共に眺める殿橋は、通常時...  続きを読むと異なった趣があり、素敵でした。特に、桜の枝と花の合間から眺める殿橋が、個人的には印象に残りました。  閉じる

    投稿日:2021/04/27

1件目~20件目を表示(全45件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

殿橋について質問してみよう!

岡崎に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • kazuzukaさん

    kazuzukaさん

  • みにいさん

    みにいさん

  • プライオジティさん

    プライオジティさん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP