高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高野山の新年。<br />高野山では、元日に初詣をするのは、地元の人と、宿坊に泊まっている人くらいなので、とても静かなお正月。午前零時のカウントダウンなどのイベントはなく、ひっそりと新年を迎える。初詣客で賑わうかと思いきや、意外に、初詣客も少なく、お店もほとんどお休みで、とても静かなお正月。予約がないと、昼食をとるのも大変。

年末年始の高野山(新年)

5いいね!

2023/12/31 - 2024/01/02

779位(同エリア1091件中)

0

34

じゃく

じゃくさん

高野山の新年。
高野山では、元日に初詣をするのは、地元の人と、宿坊に泊まっている人くらいなので、とても静かなお正月。午前零時のカウントダウンなどのイベントはなく、ひっそりと新年を迎える。初詣客で賑わうかと思いきや、意外に、初詣客も少なく、お店もほとんどお休みで、とても静かなお正月。予約がないと、昼食をとるのも大変。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
観光バス 新幹線 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • 元日は奥之院の参詣から。<br />高野山公認ガイドの先導で観光が始まる。

    元日は奥之院の参詣から。
    高野山公認ガイドの先導で観光が始まる。

    高野山奥の院 寺・神社・教会

  • 奥之院は参道の両側に杉の大木が林立する清冽な雰囲気。

    奥之院は参道の両側に杉の大木が林立する清冽な雰囲気。

  • 世界遺産の杉の巨木

    世界遺産の杉の巨木

  • 御廟橋。ここから先は撮影禁止。<br />石橋の石の裏には仏を表す梵字が刻まれているので、小股で石をひとつづつ踏んで渡る。奥之院弘法大師御廟をお参り。廟地下も参拝。<br />

    御廟橋。ここから先は撮影禁止。
    石橋の石の裏には仏を表す梵字が刻まれているので、小股で石をひとつづつ踏んで渡る。奥之院弘法大師御廟をお参り。廟地下も参拝。

    御廟橋 名所・史跡

  • 生身供が出発。

    生身供が出発。

  • 3人の僧侶が弘法大師のお食事を届ける。道を塞がなければ良いので、両脇に観光客が列をなす。

    3人の僧侶が弘法大師のお食事を届ける。道を塞がなければ良いので、両脇に観光客が列をなす。

  • 御廟橋の手前で拝礼。

    御廟橋の手前で拝礼。

  • 奥之院から金剛峯寺エリアに移動。ツアーの昼食は、門前の丸万さんで、熊野地鶏の食事。汁、煮物に鶏肉、小さな焼魚がついている。動物性たんぱく質と暖かい食事がありがたい。

    奥之院から金剛峯寺エリアに移動。ツアーの昼食は、門前の丸万さんで、熊野地鶏の食事。汁、煮物に鶏肉、小さな焼魚がついている。動物性たんぱく質と暖かい食事がありがたい。

    丸万 グルメ・レストラン

  • 昼食後、再集合まで金剛峯寺エリアをブラブラ。<br />大司教会がある。

    昼食後、再集合まで金剛峯寺エリアをブラブラ。
    大司教会がある。

  • お受戒が行われる遍照殿。

    お受戒が行われる遍照殿。

    高野山大師教会 寺・神社・教会

  • 再集合して、午後は、ガイドさんの後について金剛峯寺へ。

    再集合して、午後は、ガイドさんの後について金剛峯寺へ。

    金剛峯寺 寺・神社・教会

  • 緩やかな階段を登る。馬が登れる階段は、人には少々歩きづらい。

    緩やかな階段を登る。馬が登れる階段は、人には少々歩きづらい。

  • 檜皮葺の屋根の本堂。屋根の上には雨水を貯める桶が備え付けられており、火事の時には鎖を引いて水をかけられるようになっている。効果はさておき、火事に対する心構え。

    檜皮葺の屋根の本堂。屋根の上には雨水を貯める桶が備え付けられており、火事の時には鎖を引いて水をかけられるようになっている。効果はさておき、火事に対する心構え。

  • 屋根には龍の彫刻。これも火事避けのまじない。

    屋根には龍の彫刻。これも火事避けのまじない。

  • 原則として、建物の中は撮影禁止だが、千住博画伯の障屏画は撮影可。滝図。静かな迫力がある。<br />金剛峯寺は、年末年始は入場無料。

    原則として、建物の中は撮影禁止だが、千住博画伯の障屏画は撮影可。滝図。静かな迫力がある。
    金剛峯寺は、年末年始は入場無料。

  • 金剛峯寺から大門へ。<br />高野山の入口。

    金剛峯寺から大門へ。
    高野山の入口。

    大門 名所・史跡

  • 高野山入口の町石。壇上伽藍へ続く道しるべ。

    高野山入口の町石。壇上伽藍へ続く道しるべ。

  • 大門前の大杉。数年前の台風のときに枝が折れてしまったが、この杉が大門を守ったともいえる。<br />

    大門前の大杉。数年前の台風のときに枝が折れてしまったが、この杉が大門を守ったともいえる。

  • 高野山の入口らしく、車どおりが多い。気温は5度台。例年なら雪が降っていることも多く、これでも暖かいらしい。ここから、ぼんやりと遠く淡路島まで見える。見晴らしがいい代わりに、風が強く、超冷たい。

    高野山の入口らしく、車どおりが多い。気温は5度台。例年なら雪が降っていることも多く、これでも暖かいらしい。ここから、ぼんやりと遠く淡路島まで見える。見晴らしがいい代わりに、風が強く、超冷たい。

  • 門前にはふもとに通じる九十九折の細い参道がある。昔はこれを登ってきたのね。<br />この後、宿の赤松院へ行き、今年の守り本尊普賢菩薩を拝観し、恵光院で阿字観体験をして、元日観光は終了。

    門前にはふもとに通じる九十九折の細い参道がある。昔はこれを登ってきたのね。
    この後、宿の赤松院へ行き、今年の守り本尊普賢菩薩を拝観し、恵光院で阿字観体験をして、元日観光は終了。

  • まだ明るいので、宿のそばにある苅萱堂へ。石童丸の修行を説明する絵が飾られている。参拝者は他にはおらず、一人静に一回り。住職から、「御朱印を書きますよ」とオファーをいただくが、丁重にお断りした。<br />この後、壇上伽藍エリアを歩き、唯一のコンビニ・ファミマでちょっと買い物をして戻ると、もう暗くなっている。

    まだ明るいので、宿のそばにある苅萱堂へ。石童丸の修行を説明する絵が飾られている。参拝者は他にはおらず、一人静に一回り。住職から、「御朱印を書きますよ」とオファーをいただくが、丁重にお断りした。
    この後、壇上伽藍エリアを歩き、唯一のコンビニ・ファミマでちょっと買い物をして戻ると、もう暗くなっている。

    苅萱堂 名所・史跡

  • 入浴を済ませて、元日の夕食。この日も膳2つで、もちろん精進料理。かき揚げと煮しめを主とする膳。

    入浴を済ませて、元日の夕食。この日も膳2つで、もちろん精進料理。かき揚げと煮しめを主とする膳。

    赤松院 宿・ホテル

  • こんにゃくの田楽。大根、なますと果物の膳。<br />ファミマで買ったお菓子などをつまんで、元旦のTVを見て笑って過ごすつもりが、能登の大地震に震撼しつつ過ごすことになった。

    こんにゃくの田楽。大根、なますと果物の膳。
    ファミマで買ったお菓子などをつまんで、元旦のTVを見て笑って過ごすつもりが、能登の大地震に震撼しつつ過ごすことになった。

  • 第3日目は、壇上伽藍の観光。朝から気持ちの良く晴れた。<br />根本大塔が青空に映える。夜に見た姿とは印象が異なる。お正月は入場無料で中を拝観できる。

    第3日目は、壇上伽藍の観光。朝から気持ちの良く晴れた。
    根本大塔が青空に映える。夜に見た姿とは印象が異なる。お正月は入場無料で中を拝観できる。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 壇上伽藍に建物が散在する。鐘楼も夜とは異なり、白い姿が美しい。

    壇上伽藍に建物が散在する。鐘楼も夜とは異なり、白い姿が美しい。

  • 壇上伽藍奥に御社がある。弘法大師が高野山を開くにあたって、許しを得たという。ありがたく初詣させていただく。

    壇上伽藍奥に御社がある。弘法大師が高野山を開くにあたって、許しを得たという。ありがたく初詣させていただく。

  • 奥に江戸時代に建てられた西塔。長く風雪に耐えたたたずまい。

    奥に江戸時代に建てられた西塔。長く風雪に耐えたたたずまい。

  • 灯篭が下げられいる御影堂。

    灯篭が下げられいる御影堂。

  • 壇上伽藍エリアの中心、金堂。新年の修正会が行われている。ここも無料で入って、式の様子を見ることができる。

    壇上伽藍エリアの中心、金堂。新年の修正会が行われている。ここも無料で入って、式の様子を見ることができる。

    金堂 名所・史跡

  • 壇上伽藍の蛇腹道側に不動堂がある。平安期の建物で、複数の宮大工の合作で、屋根のデザインが四方で異なる。

    壇上伽藍の蛇腹道側に不動堂がある。平安期の建物で、複数の宮大工の合作で、屋根のデザインが四方で異なる。

  • 不動堂の反対側に三昧堂。西行法師が移築にかかわったとされる。

    不動堂の反対側に三昧堂。西行法師が移築にかかわったとされる。

  • 三昧堂の前には、西行桜がある。<br />高野山観光はこれにて終了。壇上伽藍の見学時間が少し短い。建物が散らばっているうえ、お正月は入場無料、特別な修正会があり、もう少し居たいところ。

    三昧堂の前には、西行桜がある。
    高野山観光はこれにて終了。壇上伽藍の見学時間が少し短い。建物が散らばっているうえ、お正月は入場無料、特別な修正会があり、もう少し居たいところ。

  • 最後に、お土産屋さんへ。<br />生胡麻豆腐があるが、賞味期限2日ということで、前日に予約したものを購入。<br />お土産を買って、一路、新大阪へ。新大阪駅で昼食をとり、新幹線で5時前に帰京。余裕スケジュールでゆったりとしたお正月を迎えることができた。

    最後に、お土産屋さんへ。
    生胡麻豆腐があるが、賞味期限2日ということで、前日に予約したものを購入。
    お土産を買って、一路、新大阪へ。新大阪駅で昼食をとり、新幹線で5時前に帰京。余裕スケジュールでゆったりとしたお正月を迎えることができた。

    楊柳 グルメ・レストラン

  • ツアー参加者には東根院の御朱印がいただける。東根院は赤松院と本堂を共有していて、赤松院でもらえる。<br />

    ツアー参加者には東根院の御朱印がいただける。東根院は赤松院と本堂を共有していて、赤松院でもらえる。

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

  • 丸万

    丸万

    3.31

    グルメ・レストラン

  • 楊柳

    楊柳

    3.25

    グルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP