美瑛(びえい)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2023年度8月の北海道北西部旅行第3弾。この旅行で北見から石北本線を利用して旭川を経由し、富良野線に乗り換え、美瑛と富良野を訪ねた。初めての地であり、また北海道らしい雄大な景色を見ることが出来るのが楽しみであった。<br /><br />美しい景色も天気次第で大きく変わる。初日は快晴で、どこへ行っても素晴らしい景色に出会えたが、2日目は天候が崩れ、雨がちらついたり、肌寒かったりして満足のいく日ではなかった。これは仕方がないことであるが、出来れば毎日快晴でいてほしいくらいだ。<br /><br />今回の旅行ルートは北見から旭川を経て、美瑛と富良野を訪ね、その後は小樽と札幌へ行き、札幌から空路で帰京した。すべて鉄道の旅であったが、それなりに快適な旅行だった。

北海道北西部縦断の旅 ③ ~ 美瑛と富良野を訪ねて

35いいね!

2023/07/24 - 2023/08/02

447位(同エリア1519件中)

0

77

Weiwojing

Weiwojingさん

2023年度8月の北海道北西部旅行第3弾。この旅行で北見から石北本線を利用して旭川を経由し、富良野線に乗り換え、美瑛と富良野を訪ねた。初めての地であり、また北海道らしい雄大な景色を見ることが出来るのが楽しみであった。

美しい景色も天気次第で大きく変わる。初日は快晴で、どこへ行っても素晴らしい景色に出会えたが、2日目は天候が崩れ、雨がちらついたり、肌寒かったりして満足のいく日ではなかった。これは仕方がないことであるが、出来れば毎日快晴でいてほしいくらいだ。

今回の旅行ルートは北見から旭川を経て、美瑛と富良野を訪ね、その後は小樽と札幌へ行き、札幌から空路で帰京した。すべて鉄道の旅であったが、それなりに快適な旅行だった。

旅行の満足度
5.0

PR

  • 北見から石北本線を利用して旭川へ、その後富良野線に乗り換えて「美瑛駅」へ到着した。富良野線は単線で、時折対向線路から来る列車を待ったりして、ゆっくり進行していた。美瑛駅は小さな駅だが、石造りの建物で、どことなくヨーロッパ風な趣がある。

    北見から石北本線を利用して旭川へ、その後富良野線に乗り換えて「美瑛駅」へ到着した。富良野線は単線で、時折対向線路から来る列車を待ったりして、ゆっくり進行していた。美瑛駅は小さな駅だが、石造りの建物で、どことなくヨーロッパ風な趣がある。

  • 美瑛駅前の様子。広い道路が縦横に走り、建物が密集していないのでほっとさせられる。到着してすぐにホテルに向かい、先ずは荷物を預けて、食事をとった。その後、予約していた美瑛の自然を満喫するためのバスツアーに出かけた。<br /><br />この日はちょうど快晴で、美しい自然を堪能するには相応しい日であった。

    美瑛駅前の様子。広い道路が縦横に走り、建物が密集していないのでほっとさせられる。到着してすぐにホテルに向かい、先ずは荷物を預けて、食事をとった。その後、予約していた美瑛の自然を満喫するためのバスツアーに出かけた。

    この日はちょうど快晴で、美しい自然を堪能するには相応しい日であった。

  • 4時間程のバスツアーであったが、15人の参加者とともに美瑛の名所を見て回った。街をたった10分ほど離れただけで、このような美しい風景に遭遇し、大いに感動した。まるで絵本の中にいるようだ。

    4時間程のバスツアーであったが、15人の参加者とともに美瑛の名所を見て回った。街をたった10分ほど離れただけで、このような美しい風景に遭遇し、大いに感動した。まるで絵本の中にいるようだ。

  • こうした風景を見たいがために美瑛へやって来たが、あまりにも整いすぎて、逆に少々落胆を覚えたところもある。

    こうした風景を見たいがために美瑛へやって来たが、あまりにも整いすぎて、逆に少々落胆を覚えたところもある。

  • 遠くに1本の木を背景にそばの白い花が一面に咲き乱れている。夏のほんのひと時の風景である。<br /><br />それにしてもフォトジェニックなスポットが次から次へと現れ、写真を撮るのに暇がなかった。

    遠くに1本の木を背景にそばの白い花が一面に咲き乱れている。夏のほんのひと時の風景である。

    それにしてもフォトジェニックなスポットが次から次へと現れ、写真を撮るのに暇がなかった。

  • いかにも北海道らしい風景だ。このような風景を見ていると、心が穏やかになる。いつまでも見ていたい気がする。

    いかにも北海道らしい風景だ。このような風景を見ていると、心が穏やかになる。いつまでも見ていたい気がする。

  • 丘の上にぽっんと立った一本があちこちに見られる。それぞれ名前がついているそうだ。これは農家がかつて隣の畑との境に境目を示す目印として植えたものや農地として開拓した際に伐採せずにそのまま残したものが多いという。

    丘の上にぽっんと立った一本があちこちに見られる。それぞれ名前がついているそうだ。これは農家がかつて隣の畑との境に境目を示す目印として植えたものや農地として開拓した際に伐採せずにそのまま残したものが多いという。

  • これは「麦稈ロール」なのだろうか、それとも「牧草ロール」だろうか。北海道の牧草地でよく見かけるが、区別が分からない。

    これは「麦稈ロール」なのだろうか、それとも「牧草ロール」だろうか。北海道の牧草地でよく見かけるが、区別が分からない。

  • ジャガイモの花畑が広がり、背後に白樺の木々が見える。

    ジャガイモの花畑が広がり、背後に白樺の木々が見える。

  • 観光名所「色季彩の丘」には色々な花が植えられたお花畑があり、まるでこれまで見たことのないような別世界であった。

    観光名所「色季彩の丘」には色々な花が植えられたお花畑があり、まるでこれまで見たことのないような別世界であった。

  • 夕陽の落ちる時までしばらく待ち、感動的な風景を味わうことができた。

    夕陽の落ちる時までしばらく待ち、感動的な風景を味わうことができた。

  • 夕映えの丘。こちらはまるで火が燃えているような夕陽で、これまた素晴らしい光景であった。

    夕映えの丘。こちらはまるで火が燃えているような夕陽で、これまた素晴らしい光景であった。

  • 刻々変化する夕焼けは短時間で暗くなっていく。その短い時間を何とか堪能できた。

    刻々変化する夕焼けは短時間で暗くなっていく。その短い時間を何とか堪能できた。

  • 翌日はツアーではなく個人で見て回った。しかし、この日は前日とは打って変わって、天候がよくなく、曇り空で更に肌寒いくらいであった。天候不順も限られたスケジュールのなかでは仕方がないことである。風景も生彩を欠いていた。

    翌日はツアーではなく個人で見て回った。しかし、この日は前日とは打って変わって、天候がよくなく、曇り空で更に肌寒いくらいであった。天候不順も限られたスケジュールのなかでは仕方がないことである。風景も生彩を欠いていた。

  • 2本の大きなポプラの木が並んでいる。おそらく名前が付けられていると思うが、分からない。

    2本の大きなポプラの木が並んでいる。おそらく名前が付けられていると思うが、分からない。

  • 花畑こもの日は寒々として全く生彩を感じないほどである。こうも天候が異なると、まるで印象が違う。

    花畑こもの日は寒々として全く生彩を感じないほどである。こうも天候が異なると、まるで印象が違う。

  • 今回、ラヴェンダー畑を見たいと思ったが、小生が訪れた時はもう時期が過ぎていて、広大な畑は見ることは出来なかった。ただ、このよなものだけが一部残っているだけであった。

    今回、ラヴェンダー畑を見たいと思ったが、小生が訪れた時はもう時期が過ぎていて、広大な畑は見ることは出来なかった。ただ、このよなものだけが一部残っているだけであった。

  • マリーゴールドと後ろののサルビアが美しく咲いている。

    マリーゴールドと後ろののサルビアが美しく咲いている。

  • 「松浦武四郎一行 14名通過する 眺望の丘」と記された記念板がある。これは江戸末期に探検家・松浦武四郎がこの地を通過したことを示している。

    「松浦武四郎一行 14名通過する 眺望の丘」と記された記念板がある。これは江戸末期に探検家・松浦武四郎がこの地を通過したことを示している。

  • こうした風景とも別れ、別なところへ移動した。

    こうした風景とも別れ、別なところへ移動した。

  • 「白金青い池」へ移動した。ここは水面が青く見える池で、観光スポットとして多くの人で賑わっている。青い池の中でカラマツの木々が立ち枯れている風景が幻想的である。<br /><br />ここは元々人工池で、1988年(昭和63)12月に噴火した十勝岳の噴積物による火山泥流災害を防ぐため、美瑛川本流に堰堤が建設された。その結果、森林内部に水がたまるようになり、大きな池が出現した。

    「白金青い池」へ移動した。ここは水面が青く見える池で、観光スポットとして多くの人で賑わっている。青い池の中でカラマツの木々が立ち枯れている風景が幻想的である。

    ここは元々人工池で、1988年(昭和63)12月に噴火した十勝岳の噴積物による火山泥流災害を防ぐため、美瑛川本流に堰堤が建設された。その結果、森林内部に水がたまるようになり、大きな池が出現した。

  • 池が青く見える理由は、びえい白金温泉にある「白ひげの滝」の下を流れる「美瑛川」にその先にある「硫黄沢川」から流れるアルミニウム成分等を含む成分が混じり合うことで、光を反射して見る人の目に青く見るのだそうだ(観光パンフレットから)。

    池が青く見える理由は、びえい白金温泉にある「白ひげの滝」の下を流れる「美瑛川」にその先にある「硫黄沢川」から流れるアルミニウム成分等を含む成分が混じり合うことで、光を反射して見る人の目に青く見るのだそうだ(観光パンフレットから)。

  • 青い池から少し上流に行った美瑛川に「白ひげの滝」が流れ落ちている。落差30メートルある。国内有数の潜流爆で、地下水から湧き上がる水が勢いよく流れ落ちている。下の美瑛川も青く見える。

    青い池から少し上流に行った美瑛川に「白ひげの滝」が流れ落ちている。落差30メートルある。国内有数の潜流爆で、地下水から湧き上がる水が勢いよく流れ落ちている。下の美瑛川も青く見える。

  • 山筋を流れる美瑛川はこの辺りでは青い色とはなっていない。

    山筋を流れる美瑛川はこの辺りでは青い色とはなっていない。

  • 美瑛と富良野では、たくさんの草花に遭遇した。どの花も今を懸命に生きている姿を見て、感動させられた。北海道の夏ならば正に見ることができる自然の妙である。

    美瑛と富良野では、たくさんの草花に遭遇した。どの花も今を懸命に生きている姿を見て、感動させられた。北海道の夏ならば正に見ることができる自然の妙である。

  • これはどこででも見られるような花だが、しかし、名前は分からない。

    これはどこででも見られるような花だが、しかし、名前は分からない。

  • これも全くわからない。この時期、道路脇と言わず公園や山林でもどこででも見かけた。

    これも全くわからない。この時期、道路脇と言わず公園や山林でもどこででも見かけた。

  • 上記の写真と同じ花であるが、こちらは右側に枯れ掛けたような花が残されていて、このようなものは初めて見た。

    上記の写真と同じ花であるが、こちらは右側に枯れ掛けたような花が残されていて、このようなものは初めて見た。

  • これは初めて目にした花であるが、清楚な感じがして好ましい。

    これは初めて目にした花であるが、清楚な感じがして好ましい。

  • 「ラヴェンダー」がわずかに咲いているところもあった。よく見ると、ラヴェンダーにも何種類か違いがあるようだ。

    「ラヴェンダー」がわずかに咲いているところもあった。よく見ると、ラヴェンダーにも何種類か違いがあるようだ。

  • これは「ソバ」の花だろうか。

    これは「ソバ」の花だろうか。

  • この花も分からない。ご存じの方は教えてください。

    この花も分からない。ご存じの方は教えてください。

  • 「ムスカリ」がちょうど最盛の時で、あちこちで濃い紫色の花を見ることができた。

    「ムスカリ」がちょうど最盛の時で、あちこちで濃い紫色の花を見ることができた。

  • 「オオバナノエンレイソウ」という珍しい花にも遭遇した。初めて見た花である。

    「オオバナノエンレイソウ」という珍しい花にも遭遇した。初めて見た花である。

  • 「クレオメ(西洋風蝶草)」は鮮やかな色合いで、咲き乱れている。初めて聞く名前であるが、よく見たことがあるような気がする。

    「クレオメ(西洋風蝶草)」は鮮やかな色合いで、咲き乱れている。初めて聞く名前であるが、よく見たことがあるような気がする。

  • こちらはどこででも見かけるし、本州でもよく公園等に咲いている「百日草」である。

    こちらはどこででも見かけるし、本州でもよく公園等に咲いている「百日草」である。

  • 夕方は美幌駅の近くにあるイタリアン・レストランで夕食をとった。小さな街なのでレストランの数は限られているが、いくつかの素晴らしい店があった。その一つがこの店である。

    夕方は美幌駅の近くにあるイタリアン・レストランで夕食をとった。小さな街なのでレストランの数は限られているが、いくつかの素晴らしい店があった。その一つがこの店である。

  • 注文したのはこのようなもので、左から前菜、サラダ、ペンネといった具合である。

    注文したのはこのようなもので、左から前菜、サラダ、ペンネといった具合である。

  • 2泊3日美瑛に滞在し、次に富良野駅に向かった。途中、「美馬牛(びばうし)」という駅に停車した。漢字だけではとても読めなかった。

    2泊3日美瑛に滞在し、次に富良野駅に向かった。途中、「美馬牛(びばうし)」という駅に停車した。漢字だけではとても読めなかった。

  • 美瑛から次の訪問地である富良野駅に着いた。ホテルへ行くためにインフォ―メションセンターで場所を訪ねると目的のホテルはここではないと言われてしまい、改めて尋ねると、列車で2つ先ので上富良野駅であった。

    美瑛から次の訪問地である富良野駅に着いた。ホテルへ行くためにインフォ―メションセンターで場所を訪ねると目的のホテルはここではないと言われてしまい、改めて尋ねると、列車で2つ先ので上富良野駅であった。

  • この列車で慌てて戻つて上富良野駅に向かった。2つ目の駅なのでそんなに時間は変わらない。ただ自分のささいなミスにあきれてしまった。

    この列車で慌てて戻つて上富良野駅に向かった。2つ目の駅なのでそんなに時間は変わらない。ただ自分のささいなミスにあきれてしまった。

  • 上富良野駅に到着した。降車客は数人だけで、何となく心細い気がした。先ずはホテルへ移動である。

    上富良野駅に到着した。降車客は数人だけで、何となく心細い気がした。先ずはホテルへ移動である。

  • 中富良野駅からホテルへ向かった。最初歩いて行くつもりであったが、地図を見るとかなり遠そうだっあので、タクシーを利用した。ホテルは「富良野ホップスホテル」という名前で、丘の上にあり、周囲には何もなかった。

    中富良野駅からホテルへ向かった。最初歩いて行くつもりであったが、地図を見るとかなり遠そうだっあので、タクシーを利用した。ホテルは「富良野ホップスホテル」という名前で、丘の上にあり、周囲には何もなかった。

  • 夜のホテルの様子。周辺には大きな建物も民家もないので、静寂に包まれた風景は気に入ったが、それにしても静かすぎて外には出るのが怖いくらいであった。

    夜のホテルの様子。周辺には大きな建物も民家もないので、静寂に包まれた風景は気に入ったが、それにしても静かすぎて外には出るのが怖いくらいであった。

  • 宿泊した部屋はかなり広く、大きなベッドと日本式の浴室があり、それなりに満足した。

    宿泊した部屋はかなり広く、大きなベッドと日本式の浴室があり、それなりに満足した。

  • 次の日も天気は良くなかったので、雄大な自然を眺めるというよりは近辺の美術館を訪ねることとした。ただ、足の便が良くないのでタクシーを頼み、回ってもらった。 

    次の日も天気は良くなかったので、雄大な自然を眺めるというよりは近辺の美術館を訪ねることとした。ただ、足の便が良くないのでタクシーを頼み、回ってもらった。 

  • ここは「風景画館」という小さな美術館であるが、奥田修一の個人美術館である。ただ、残念ながら、この日は閉まっていて、見学はできなかった。

    ここは「風景画館」という小さな美術館であるが、奥田修一の個人美術館である。ただ、残念ながら、この日は閉まっていて、見学はできなかった。

  • すぐそばにカフェらしきものがあるが、閉まっていてよく分からない。

    すぐそばにカフェらしきものがあるが、閉まっていてよく分からない。

  • 風景画館の先には大きな森があり、その森の中に小さな礼拝堂があった。名前を「マリア御堂」という。幸いにして中に入ることが出来た。

    風景画館の先には大きな森があり、その森の中に小さな礼拝堂があった。名前を「マリア御堂」という。幸いにして中に入ることが出来た。

  • 中に入ると、真っ暗な中にステンドグラスの窓に小さなマリア像が安置されていた。何やら不思議な空間であるが、心静かに静寂の時を持てた。

    中に入ると、真っ暗な中にステンドグラスの窓に小さなマリア像が安置されていた。何やら不思議な空間であるが、心静かに静寂の時を持てた。

  • 最後に、「後藤純男美術館」を訪れた。ここは日本画家の後藤純男(1930~2016) が1997年にこの地に美術館を開館した。<br /><br />初めて目にする画家であるが、頂いたパンフレットによるとずいぶん内外で活躍されたようで、己の無知を恥じるばかりである。

    最後に、「後藤純男美術館」を訪れた。ここは日本画家の後藤純男(1930~2016) が1997年にこの地に美術館を開館した。

    初めて目にする画家であるが、頂いたパンフレットによるとずいぶん内外で活躍されたようで、己の無知を恥じるばかりである。

  • この美術館はアトリエ兼美術館で構成されているが、一般公開されているのは美術館だけである。

    この美術館はアトリエ兼美術館で構成されているが、一般公開されているのは美術館だけである。

  • 美術館の中に入ると、いきなり大きな展示室があり、左右に対策があるのには驚かされた。

    美術館の中に入ると、いきなり大きな展示室があり、左右に対策があるのには驚かされた。

  • 同じ展示室であるが、パノラマ写真で撮ってみた。

    同じ展示室であるが、パノラマ写真で撮ってみた。

  • 「雷鳴」(1982年 / 昭和57年)と題して大作があるが、これは中国北京の天壇祈念館を取材した折、実際に体験した激しい雷雨が政策の契機となった。

    「雷鳴」(1982年 / 昭和57年)と題して大作があるが、これは中国北京の天壇祈念館を取材した折、実際に体験した激しい雷雨が政策の契機となった。

  • 「雲海黄山雨情」〈1984年/昭和54年)

    「雲海黄山雨情」〈1984年/昭和54年)

  • 「鹿苑寺庭園」(1987年 / 昭和62年)

    「鹿苑寺庭園」(1987年 / 昭和62年)

  • 「秋の談山神社 多武峰」(1995年 /  平成7年)<br />)

    「秋の談山神社 多武峰」(1995年 / 平成7年)

  • 「吉野山」(1995年 / 平成7年)

    「吉野山」(1995年 / 平成7年)

  • 「新雪嵐山」(1985年 / 昭和60年)

    「新雪嵐山」(1985年 / 昭和60年)

  • 「盛春塔映」(2011年 / 平成23年)

    「盛春塔映」(2011年 / 平成23年)

  • 「十勝岳」(2002年 /  平成14年)

    「十勝岳」(2002年 / 平成14年)

  • 後藤純男の40代頃の写真(秋山庄太郎撮影)。

    後藤純男の40代頃の写真(秋山庄太郎撮影)。

  • こちらはアトリエで「十勝岳連峰」制作中の後藤純男〈2002年 / 平成14 年)。

    こちらはアトリエで「十勝岳連峰」制作中の後藤純男〈2002年 / 平成14 年)。

  • 万里の長城でのスケッチしている時の様子〈1979年 / 昭和54年)

    万里の長城でのスケッチしている時の様子〈1979年 / 昭和54年)

  • 大作がずらりと並んでいる。圧巻である。

    大作がずらりと並んでいる。圧巻である。

  • 「時不再来」(ときふたたびきたらず / Time never returns.) と書かれた後藤純男の文字がある。<br />

    「時不再来」(ときふたたびきたらず / Time never returns.) と書かれた後藤純男の文字がある。

  • 「知床早春」(1996年 / 平成8年 )<br />

    「知床早春」(1996年 / 平成8年 )

  • 「桜花浄苑雙図」(2002年 / 平成14年)<br />

    「桜花浄苑雙図」(2002年 / 平成14年)

  • 併設するカフェで昼食でもとろうと思ったが、ところがこの日はランチの提供はなく、ただカフェのみの利用だけであった。残念であったが、食事は後でとればよいと考え、少し飲み物を飲んで休憩することにした。

    併設するカフェで昼食でもとろうと思ったが、ところがこの日はランチの提供はなく、ただカフェのみの利用だけであった。残念であったが、食事は後でとればよいと考え、少し飲み物を飲んで休憩することにした。

  • 地元産のワインとチーズケーキを注文した。素晴らしい絵画に酔いしれ、さらにワインにも酔いしれてしまった。

    地元産のワインとチーズケーキを注文した。素晴らしい絵画に酔いしれ、さらにワインにも酔いしれてしまった。

  • 一旦、ホテルに戻り、再度食事をとるために外に出た。地図によると、ホテルの近くにレストランがあるようなので出かけてみた。ところが、かなり歩かざるを得なく、大変であった。やっとの思いで到着した。

    一旦、ホテルに戻り、再度食事をとるために外に出た。地図によると、ホテルの近くにレストランがあるようなので出かけてみた。ところが、かなり歩かざるを得なく、大変であった。やっとの思いで到着した。

  • ハンバーク定食を注文し、ゆっくり昼食を楽しんだ。

    ハンバーク定食を注文し、ゆっくり昼食を楽しんだ。

  • デザートにアイスクリームが出た。アイスクリームは好きなスウィートなので、大いに満足した。出来る事ならもう少し欲しかった。

    デザートにアイスクリームが出た。アイスクリームは好きなスウィートなので、大いに満足した。出来る事ならもう少し欲しかった。

  • 滞在したホテルの周辺は何もない、だだっ広い草原と森が広がっているだけで、その分静かで、好ましい環境とでも言えそうであった。ゆっくり滞在するににはちょうど良い。<br /><br />写真の中央部右寄りに大きな立像が見える。いったい何なのか興味に駆られ見に行ってみた。

    滞在したホテルの周辺は何もない、だだっ広い草原と森が広がっているだけで、その分静かで、好ましい環境とでも言えそうであった。ゆっくり滞在するににはちょうど良い。

    写真の中央部右寄りに大きな立像が見える。いったい何なのか興味に駆られ見に行ってみた。

  • それがこの像で、「富良野聖観音」と書かれた文字が見える。<br /><br />観音像は台座を合わせて15メートルあり、大理石でできている。この像には一体どのようないわれで建立されたのか調べてみると、1984年(昭和59)10月立にその時の前町長が自分の退職金と寄付を募つて完成させたそうである。<br /><br />遠くに見える十勝岳が30~40年おきに噴火を繰り返し、特に、町を1926年(大正15)の大噴火では泥流が流れ、町に大きな被害をもたらした。そうした災いが起こらないように、さらに亡くなられた方々の慰霊のために建立したとの資料がある。<br /><br /><br /><br />

    それがこの像で、「富良野聖観音」と書かれた文字が見える。

    観音像は台座を合わせて15メートルあり、大理石でできている。この像には一体どのようないわれで建立されたのか調べてみると、1984年(昭和59)10月立にその時の前町長が自分の退職金と寄付を募つて完成させたそうである。

    遠くに見える十勝岳が30~40年おきに噴火を繰り返し、特に、町を1926年(大正15)の大噴火では泥流が流れ、町に大きな被害をもたらした。そうした災いが起こらないように、さらに亡くなられた方々の慰霊のために建立したとの資料がある。



  • 柔和な顔立ちの観音様で、十勝岳に向かっておだやかな表情で立っている。<br /><br />この後は上富良野駅へ向かい、次の訪問地小樽へ出発した。美しい風景に癒された美瑛と富良野の滞在であった。

    柔和な顔立ちの観音様で、十勝岳に向かっておだやかな表情で立っている。

    この後は上富良野駅へ向かい、次の訪問地小樽へ出発した。美しい風景に癒された美瑛と富良野の滞在であった。

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP