魚沼・小出旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ライフワークとしつつある「ダムカード収集」と「道の駅スタンプラリー」夢はでっかく全国制覇ですが、なんだかんだ言っても流石に日本は広く、現在は主に近畿方面に出没中。<br /><br />近畿地方はダムカード配布対象施設・道の駅ともに概ね兵庫県を残すのみとなっており早々に近畿地方をコンプリートしたい気持ちもありますが、秋と言えば紅葉のシーズン、そして間もなく始まる冬、紅葉も愛でたいし冬季閉鎖になる前に山間部を巡っておきたい・・・と言う訳で今回新潟県を巡る事としました<br /><br />ダムカード<br />近年人気のダムについての情報が記載されているカードです。<br />2017年5月にダムカード収集巡りを始めて<br />今回は84回目です(回数は訪問日数でカウント)<br />第83回終了時点で、24都府県の297施設を巡りました。<br /><br />そして更に前、2016年から始めた道の駅スタンプラリー<br />各道の駅に設置してあるスタンプを押印して回るだけなのですが、これが中々に面白い、道の駅はエリア分けされて、エリア事に公式なスタンプ帳まで有ります<br /><br />2023年10月24日現在で<br />関東エリア(関東1都6県+山梨県+長野県北部)は全183駅を訪問済<br />北陸エリア(新潟県+富山県+石川県)は全82駅中11駅訪問済<br />中部エリア(長野県南部+岐阜県+静岡県+愛知県+三重県)は全135駅を訪問済<br />近畿エリア(福井県+滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県+奈良県・和歌山県)は全153駅中129駅訪問済。<br /><br />今回は2日間の行程で前日は越後湯沢周辺を巡った後「道の駅 ゆのたに」で車中泊、本日は日本最大級の貯水量を誇る奥只見ダムをスタートに新潟県の魚沼地区を巡り、最後は福島県の只見地区まで足を延ばします。<br /><br />相変わらず、あちこち立ち寄りながらの旅なので今回は新潟編-1・新潟編-2・福島編に分けてお届けします。<br /><br />新潟編-2は<br />ダムカード配布対象施設は<br />広神ダム(折中湖)<br />黒又川第一ダム(黒又川)<br />破間川ダム(破間川)<br />を巡り<br /><br />北陸道の駅スタンプラリーとして<br />新潟県 №14 ゆのたに 深雪の里<br />    №21 いりひろせ<br />を巡ります<br /><br />「新潟県」ダムカード収集の旅<br />対象ダム・・・・ 43<br />本編訪問数・・・ 3( 7.0%)<br />累計訪問数・・・ 8(18.6%)<br /><br />※新潟県ダムカード収集の旅の備忘録はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11824248<br />※ダムカード収集の旅備忘録の県別インデックスはこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11780773<br /><br />北陸道の駅スタンプラリー<br />(新潟県+富山県+石川県)<br />対象駅・・・・全82駅<br />本編訪問駅・・・ 2駅( 2.4%)<br />累計達成駅・・・13駅(15.9%)<br />未訪問駅・・・・69駅(84.1%)<br /><br />※北陸道の駅スタンプラリーの備忘録(新潟編)はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11822900<br />※道の駅スタンプラリーの備忘録の県別インデックスはこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11780614<br /><br />奥只見ダムを巡った後、昨日車中泊した「道の駅 ゆきあかり」に戻り、そこからJR只見線に沿うようダムカード配布対象施設を3施設、道の駅を2駅巡りました。周辺最大の観光施設「奥只見ダム」程の賑わいはありませんが何処も味わいがる施設でした<br /><br />※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください

2023年10月25日:ダムカード収集-84 & 北陸道の駅SR-05 新潟・福島編(新潟編-2)只見線に沿ってダム3施設・道の駅2駅訪問

49いいね!

2023/10/25 - 2023/10/25

41位(同エリア257件中)

kasakayu6149

kasakayu6149さん

この旅行記のスケジュール

2023/10/25

この旅行記スケジュールを元に

ライフワークとしつつある「ダムカード収集」と「道の駅スタンプラリー」夢はでっかく全国制覇ですが、なんだかんだ言っても流石に日本は広く、現在は主に近畿方面に出没中。

近畿地方はダムカード配布対象施設・道の駅ともに概ね兵庫県を残すのみとなっており早々に近畿地方をコンプリートしたい気持ちもありますが、秋と言えば紅葉のシーズン、そして間もなく始まる冬、紅葉も愛でたいし冬季閉鎖になる前に山間部を巡っておきたい・・・と言う訳で今回新潟県を巡る事としました

ダムカード
近年人気のダムについての情報が記載されているカードです。
2017年5月にダムカード収集巡りを始めて
今回は84回目です(回数は訪問日数でカウント)
第83回終了時点で、24都府県の297施設を巡りました。

そして更に前、2016年から始めた道の駅スタンプラリー
各道の駅に設置してあるスタンプを押印して回るだけなのですが、これが中々に面白い、道の駅はエリア分けされて、エリア事に公式なスタンプ帳まで有ります

2023年10月24日現在で
関東エリア(関東1都6県+山梨県+長野県北部)は全183駅を訪問済
北陸エリア(新潟県+富山県+石川県)は全82駅中11駅訪問済
中部エリア(長野県南部+岐阜県+静岡県+愛知県+三重県)は全135駅を訪問済
近畿エリア(福井県+滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県+奈良県・和歌山県)は全153駅中129駅訪問済。

今回は2日間の行程で前日は越後湯沢周辺を巡った後「道の駅 ゆのたに」で車中泊、本日は日本最大級の貯水量を誇る奥只見ダムをスタートに新潟県の魚沼地区を巡り、最後は福島県の只見地区まで足を延ばします。

相変わらず、あちこち立ち寄りながらの旅なので今回は新潟編-1・新潟編-2・福島編に分けてお届けします。

新潟編-2は
ダムカード配布対象施設は
広神ダム(折中湖)
黒又川第一ダム(黒又川)
破間川ダム(破間川)
を巡り

北陸道の駅スタンプラリーとして
新潟県 №14 ゆのたに 深雪の里
    №21 いりひろせ
を巡ります

「新潟県」ダムカード収集の旅
対象ダム・・・・ 43
本編訪問数・・・ 3( 7.0%)
累計訪問数・・・ 8(18.6%)

※新潟県ダムカード収集の旅の備忘録はこちら
 https://4travel.jp/travelogue/11824248
※ダムカード収集の旅備忘録の県別インデックスはこちら
 https://4travel.jp/travelogue/11780773

北陸道の駅スタンプラリー
(新潟県+富山県+石川県)
対象駅・・・・全82駅
本編訪問駅・・・ 2駅( 2.4%)
累計達成駅・・・13駅(15.9%)
未訪問駅・・・・69駅(84.1%)

※北陸道の駅スタンプラリーの備忘録(新潟編)はこちら
 https://4travel.jp/travelogue/11822900
※道の駅スタンプラリーの備忘録の県別インデックスはこちら
 https://4travel.jp/travelogue/11780614

奥只見ダムを巡った後、昨日車中泊した「道の駅 ゆきあかり」に戻り、そこからJR只見線に沿うようダムカード配布対象施設を3施設、道の駅を2駅巡りました。周辺最大の観光施設「奥只見ダム」程の賑わいはありませんが何処も味わいがる施設でした

※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ショッピング
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 新潟編-1にて<br /> 前日より新潟入りし「道の駅 ゆのたに」で車中泊し2日目のスタート。周辺最大の観光地(と私は思っている)奥只見ダムを訪問、日本最大の重力式コンクリートダム、日本最大級の総貯水量を誇り紅葉の見頃を迎えた奥只見湖で遊覧船を楽しみました。<br /><br />※新潟編-1の様子はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11872543<br /><br />※写真は新潟編-1の訪問地「奥只見ダム」

    新潟編-1にて
     前日より新潟入りし「道の駅 ゆのたに」で車中泊し2日目のスタート。周辺最大の観光地(と私は思っている)奥只見ダムを訪問、日本最大の重力式コンクリートダム、日本最大級の総貯水量を誇り紅葉の見頃を迎えた奥只見湖で遊覧船を楽しみました。

    ※新潟編-1の様子はこちら
     https://4travel.jp/travelogue/11872543

    ※写真は新潟編-1の訪問地「奥只見ダム」

    奥只見ダム 名所・史跡

  • 「奥只見ダム」から「道の駅 ゆのたに 深雪の里」にやって来ました<br />「奥只見ダム」から「道の駅 ゆのたに 深雪の里」は主にシルバーラインで31km程の道のり

    「奥只見ダム」から「道の駅 ゆのたに 深雪の里」にやって来ました
    「奥只見ダム」から「道の駅 ゆのたに 深雪の里」は主にシルバーラインで31km程の道のり

    道の駅 ゆのたに 道の駅

    売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です by kasakayu6149さん
  • 昨日は越後湯沢周辺のダムと道の駅を巡り、日帰り温泉を楽しんだ後、此処で車中泊しました。周辺最大の幹線である国道17号線から少し離れた場所にあるので、トラック等の往来も殆ど無く静かで快適な車中泊が出来ました。<br />また隣にコンビニも有るので便利でした

    昨日は越後湯沢周辺のダムと道の駅を巡り、日帰り温泉を楽しんだ後、此処で車中泊しました。周辺最大の幹線である国道17号線から少し離れた場所にあるので、トラック等の往来も殆ど無く静かで快適な車中泊が出来ました。
    また隣にコンビニも有るので便利でした

    道の駅 ゆのたに 道の駅

    売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です by kasakayu6149さん
  • 営業時間迄待ってられずに先に奥只見ダムを巡り戻って来ました。<br />既に昼時と言う事もあり朝と違い大変賑わっています

    営業時間迄待ってられずに先に奥只見ダムを巡り戻って来ました。
    既に昼時と言う事もあり朝と違い大変賑わっています

    道の駅 ゆのたに 道の駅

    売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です by kasakayu6149さん
  • 観光バスも数台立ち寄っていました<br />売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です。<br />勿論、家族単位でも利便性は高いです

    観光バスも数台立ち寄っていました
    売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です。
    勿論、家族単位でも利便性は高いです

    道の駅 ゆのたに 道の駅

    売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です by kasakayu6149さん
  • 魚沼市内限定販売と言う「魚沼尾瀬どら焼き」がありました<br />「限定」と言う言葉に弱い私、ついつい買ってしまいます♪<br /><br />※後で頂きましたが大変美味でした

    魚沼市内限定販売と言う「魚沼尾瀬どら焼き」がありました
    「限定」と言う言葉に弱い私、ついつい買ってしまいます♪

    ※後で頂きましたが大変美味でした

    道の駅 ゆのたに 道の駅

    売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です by kasakayu6149さん
  • 屋外の軒先に産直売店が有りました。<br />「雪国まいたけ」などキノコが有名な魚沼、お土産に「白舞茸」を購入しました。<br /><br />また写真を撮り損ねましたが魚沼と言えば日本有数の米どころ、新米のコシヒカリで造った握り飯を販売していたので昼食に頂きました。凄く美味しかったです♪

    屋外の軒先に産直売店が有りました。
    「雪国まいたけ」などキノコが有名な魚沼、お土産に「白舞茸」を購入しました。

    また写真を撮り損ねましたが魚沼と言えば日本有数の米どころ、新米のコシヒカリで造った握り飯を販売していたので昼食に頂きました。凄く美味しかったです♪

    道の駅 ゆのたに 道の駅

    売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です by kasakayu6149さん
  • 観光案内所は別棟にあり、道の駅スタンプや道の駅カードの販売は此方で行っています

    観光案内所は別棟にあり、道の駅スタンプや道の駅カードの販売は此方で行っています

    道の駅 ゆのたに 道の駅

    売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です by kasakayu6149さん
  • 各地で発売が開始している「道の駅カード」<br />北陸ブロックは2023年7月より発売開始です<br /><br />1枚200円でスタンプと違い企画に参画した駅のみでの発売となります<br /><br />「道の駅 ゆのたに」はシリアル№354をゲットしました<br /><br />発売開始が7月21日なので発売開始からまだ90日あまりでシリアル№354、4枚/日のペーストは流石観光客が多く立ち寄る道の駅です

    各地で発売が開始している「道の駅カード」
    北陸ブロックは2023年7月より発売開始です

    1枚200円でスタンプと違い企画に参画した駅のみでの発売となります

    「道の駅 ゆのたに」はシリアル№354をゲットしました

    発売開始が7月21日なので発売開始からまだ90日あまりでシリアル№354、4枚/日のペーストは流石観光客が多く立ち寄る道の駅です

    道の駅 ゆのたに 道の駅

    売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です by kasakayu6149さん
  • 他ブロックは県ごとにコンプリートの企画を展開していますが北陸ブロック(新潟・富山・石川)はブロック全てを対象としています。<br /><br />北陸ブロックは既に訪問済みの駅も多く有るのでコンプリートは難しいのでしょうが、一応コンプリート用の台紙にも押印して貰います

    他ブロックは県ごとにコンプリートの企画を展開していますが北陸ブロック(新潟・富山・石川)はブロック全てを対象としています。

    北陸ブロックは既に訪問済みの駅も多く有るのでコンプリートは難しいのでしょうが、一応コンプリート用の台紙にも押印して貰います

    道の駅 ゆのたに 道の駅

    売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です by kasakayu6149さん
  • 北陸「道の駅」スタンプラリー<br />82駅中第12号は<br /><br />新潟県 №14 ゆのたに 深雪の里<br />(道の駅は県ごとに№が振られています)<br /><br />新潟県で10駅目・各県総計では459駅目となります<br /><br />周辺の大幹線である国道17号線からは少し離れており、また国道17号から周辺最大の観光地「奥只見ダム」へのルートからも少し離れています。<br />しかし規模の大きな道の駅で、幹線から少し離れていても観光バス等が立ち寄る程の人気の道の駅となっています。物販・飲食共に充実していれば、幹線から少しくらい離れていても運営に支障が無い事を実証してくれている、人気の道の駅です。<br />そしてコンビニも隣接しているし静かな環境で車中泊も快適です。<br /><br />※油断していたらスタンプの向きを間違えてしまいました(笑)

    北陸「道の駅」スタンプラリー
    82駅中第12号は

    新潟県 №14 ゆのたに 深雪の里
    (道の駅は県ごとに№が振られています)

    新潟県で10駅目・各県総計では459駅目となります

    周辺の大幹線である国道17号線からは少し離れており、また国道17号から周辺最大の観光地「奥只見ダム」へのルートからも少し離れています。
    しかし規模の大きな道の駅で、幹線から少し離れていても観光バス等が立ち寄る程の人気の道の駅となっています。物販・飲食共に充実していれば、幹線から少しくらい離れていても運営に支障が無い事を実証してくれている、人気の道の駅です。
    そしてコンビニも隣接しているし静かな環境で車中泊も快適です。

    ※油断していたらスタンプの向きを間違えてしまいました(笑)

    道の駅 ゆのたに 道の駅

    売店等も充実しているし団体客が食べれれる食堂も有るので観光バスの休憩所として重宝されている様です by kasakayu6149さん
  • 「道の駅 ゆのたに 深雪の里」から「広神ダム」にやって来ました<br />「道の駅 ゆのたに 深雪の里」から「広神ダム」はは主に国道352号線で12km程の道のり

    「道の駅 ゆのたに 深雪の里」から「広神ダム」にやって来ました
    「道の駅 ゆのたに 深雪の里」から「広神ダム」はは主に国道352号線で12km程の道のり

  • 広神ダム<br />2011年(平成23年)竣工の重力式コンクリートダム<br />堤 高  80.5m<br />堤頂長 225.0m<br />選択式取水ゲート 直線多段式<br />小放流ゲットフローゲート<br /><br />※現在4トラに新規スポットとして登録申請中ですが<br /> 嗜好性が高すぎる箇所なので審査が通るか微妙です(笑)

    イチオシ

    広神ダム
    2011年(平成23年)竣工の重力式コンクリートダム
    堤 高  80.5m
    堤頂長 225.0m
    選択式取水ゲート 直線多段式
    小放流ゲットフローゲート

    ※現在4トラに新規スポットとして登録申請中ですが
     嗜好性が高すぎる箇所なので審査が通るか微妙です(笑)

  • 平成竣工のダムの標準的な造りで<br />常用洪水吐はゲートレス、非常用洪水吐は自然越流式となっています<br />そしてダムの水位が低い様にも見えますが、常用洪水吐の位置から見て、これでも常用満水位です。<br />非常用洪水吐までにかなりの高さがあると言う事は、貯めしろを多くとっている事になり、つまりそれだけ洪水の危険性が高いと言う事が伺えます。

    平成竣工のダムの標準的な造りで
    常用洪水吐はゲートレス、非常用洪水吐は自然越流式となっています
    そしてダムの水位が低い様にも見えますが、常用洪水吐の位置から見て、これでも常用満水位です。
    非常用洪水吐までにかなりの高さがあると言う事は、貯めしろを多くとっている事になり、つまりそれだけ洪水の危険性が高いと言う事が伺えます。

  • 竣工から10年を少し超えたばかりの比較的新しいダムなので、斜面はまだしも垂直面のコンクリートはまだまだ白く美しさを保っています

    竣工から10年を少し超えたばかりの比較的新しいダムなので、斜面はまだしも垂直面のコンクリートはまだまだ白く美しさを保っています

  • ダム天端は道路として開放されています

    ダム天端は道路として開放されています

  • ダム天端よりダム下を望む<br /><br />広神ダムは和田川に造られたダムですが丁度和田川が大きく曲がる場所に造られたので、ダム下は狭く大きく左に曲がって流れます<br /><br />

    ダム天端よりダム下を望む

    広神ダムは和田川に造られたダムですが丁度和田川が大きく曲がる場所に造られたので、ダム下は狭く大きく左に曲がって流れます

  • ダム天端より下流方面を望む<br /><br />ダム直下で左に大きく曲がった和田川はすぐ先で今度は右に曲がり少し開けた段丘を下っていきます<br />段丘の上部は整備されて広場となっています<br /><br />※5枚上のダムの写真は、あの広場から撮影しました

    ダム天端より下流方面を望む

    ダム直下で左に大きく曲がった和田川はすぐ先で今度は右に曲がり少し開けた段丘を下っていきます
    段丘の上部は整備されて広場となっています

    ※5枚上のダムの写真は、あの広場から撮影しました

  • ダム天端からダム湖方面を望む<br /><br />「広神ダム」によって形成されたダム湖は「折中湖」と言います<br /><br />小規模なダムなので仕方ないのですが、日本最大級の総貯水量を誇る奥只見ダムを巡ったばかりなので、余計ダム湖が小さく見えてしまいます<br />それでも立派な人造湖に違いありません

    ダム天端からダム湖方面を望む

    「広神ダム」によって形成されたダム湖は「折中湖」と言います

    小規模なダムなので仕方ないのですが、日本最大級の総貯水量を誇る奥只見ダムを巡ったばかりなので、余計ダム湖が小さく見えてしまいます
    それでも立派な人造湖に違いありません

  • 例によって天端を渡り切りました<br />本日1ダム目の走破です<br /><br />広神ダムの堤頂長は225.0m<br /><br />天端を走破したダムは217ダム目となり<br />堤頂長は合計で59,841.7m(≒59.8km)となりました。

    例によって天端を渡り切りました
    本日1ダム目の走破です

    広神ダムの堤頂長は225.0m

    天端を走破したダムは217ダム目となり
    堤頂長は合計で59,841.7m(≒59.8km)となりました。

  • ダムカードはダム左岸にある管理所で頂く事が出来ます<br /><br />「新潟県」ダムカード収集の旅<br />全43施設中第6号(中部地方では118箇所目・各県総計では299箇所目)<br /><br />・広神ダム<br /><br />右上の目的記号は「FNP」<br />■ F:洪水調節<br />■ N:流水の正常な機能の維持<br />□ A:かんがい用水<br />□ W:水道用水<br />□ I:工業用水<br />■ P:発電<br /><br />右下のダム形式は「G」<br />■ G :重力式コンクリートダム<br />□ HG:中空重力式コンクリートダム<br />□ A :アーチ式コンクリートダム<br />□ GA:重力式アーチダム<br />□ E :アースダム<br />□ R :ロックフィルダム<br />□ MB:可動堰<br /><br />なので<br />広神ダムは「洪水調節・流水の正常な機能の維持・発電」目的の<br />「重力式コンクリートダム」という事になります

    ダムカードはダム左岸にある管理所で頂く事が出来ます

    「新潟県」ダムカード収集の旅
    全43施設中第6号(中部地方では118箇所目・各県総計では299箇所目)

    ・広神ダム

    右上の目的記号は「FNP」
    ■ F:洪水調節
    ■ N:流水の正常な機能の維持
    □ A:かんがい用水
    □ W:水道用水
    □ I:工業用水
    ■ P:発電

    右下のダム形式は「G」
    ■ G :重力式コンクリートダム
    □ HG:中空重力式コンクリートダム
    □ A :アーチ式コンクリートダム
    □ GA:重力式アーチダム
    □ E :アースダム
    □ R :ロックフィルダム
    □ MB:可動堰

    なので
    広神ダムは「洪水調節・流水の正常な機能の維持・発電」目的の
    「重力式コンクリートダム」という事になります

  • 「広神ダム」から「黒又川第一ダム」にやって来ました<br />「広神ダム」から「黒又川第一ダム」は主に国道252号線で21km程の道のり

    「広神ダム」から「黒又川第一ダム」にやって来ました
    「広神ダム」から「黒又川第一ダム」は主に国道252号線で21km程の道のり

  • 黒又川第一ダム<br />1958年(昭和33年)竣工の重力式コンクリートダム<br />堤 高  91.0m<br />堤頂長 276.0m<br />ラジアルゲート 2門<br /><br />※現在4トラに新規スポットとして登録申請中ですが<br /> 嗜好性が高すぎる箇所なので審査が通るか微妙です(笑)

    黒又川第一ダム
    1958年(昭和33年)竣工の重力式コンクリートダム
    堤 高  91.0m
    堤頂長 276.0m
    ラジアルゲート 2門

    ※現在4トラに新規スポットとして登録申請中ですが
     嗜好性が高すぎる箇所なので審査が通るか微妙です(笑)

  • ダム天端は道路として開放されています

    ダム天端は道路として開放されています

  • ダム天端よりダム下を望む<br /><br />黒又川第一ダムは発電目的のダムですがダム湖の水を取水してダム左岸にある山をぶち抜き越後須原にある黒又川第一発電所に導水されています(その後破間川に放水)<br />なのでダム下は減勢工がある程度で大きな施設はありません

    ダム天端よりダム下を望む

    黒又川第一ダムは発電目的のダムですがダム湖の水を取水してダム左岸にある山をぶち抜き越後須原にある黒又川第一発電所に導水されています(その後破間川に放水)
    なのでダム下は減勢工がある程度で大きな施設はありません

  • ダム天端より下流方面を望む<br /><br />黒又川第一ダムはその名の通り黒又川に作られたダム、黒又川は下流部の入広瀬地区で破間川に合流するまで急峻な峡谷を下ります。<br />黒又川はここより北西部に流れますが、前述の通り発電用水は峡谷を通らずダム湖より山をぶち抜いて西方の越後須原にある発電所に導水されます

    ダム天端より下流方面を望む

    黒又川第一ダムはその名の通り黒又川に作られたダム、黒又川は下流部の入広瀬地区で破間川に合流するまで急峻な峡谷を下ります。
    黒又川はここより北西部に流れますが、前述の通り発電用水は峡谷を通らずダム湖より山をぶち抜いて西方の越後須原にある発電所に導水されます

  • ダム天端からダム湖方面を望む<br /><br />「黒又第一ダム」によって形成されたダム湖は特に名前はありません<br /><br />黒又川は三国山脈の奥只見にある銀山平の尾根向こうを源流としている川です、三国山脈を周辺は日本でも有数の豪雪地帯で周辺の雪解け水は発電や飲用に多く利用されています。<br />三国山脈の奥只見周辺だけでも各方面に流れる川に多くのダムを有します<br />・北東部に流れる只見川に奥只見ダムを筆頭に多くのダム群<br />・南部に流れる利根川に矢木沢ダムを筆頭に多くのダム群<br />・西部に流れる三国川に三国川ダム<br />・北西部に流れる黒又川に黒又ダム<br />と全方位に渡って各河川にダムが築かれています、周辺は日本有数の水源地帯な訳です

    イチオシ

    ダム天端からダム湖方面を望む

    「黒又第一ダム」によって形成されたダム湖は特に名前はありません

    黒又川は三国山脈の奥只見にある銀山平の尾根向こうを源流としている川です、三国山脈を周辺は日本でも有数の豪雪地帯で周辺の雪解け水は発電や飲用に多く利用されています。
    三国山脈の奥只見周辺だけでも各方面に流れる川に多くのダムを有します
    ・北東部に流れる只見川に奥只見ダムを筆頭に多くのダム群
    ・南部に流れる利根川に矢木沢ダムを筆頭に多くのダム群
    ・西部に流れる三国川に三国川ダム
    ・北西部に流れる黒又川に黒又ダム
    と全方位に渡って各河川にダムが築かれています、周辺は日本有数の水源地帯な訳です

  • 例によって天端を渡り切りました<br />本日2ダム目の走破です<br /><br />黒又川第一ダムの堤頂長は276.0m<br /><br />天端を走破したダムは218ダム目となり<br />堤頂長は合計で60,117.7m(≒60.1km)となりました。<br />※ついに天端走破距離が60kmを越えました<br /> 正に塵も積もれば山となるです♪

    例によって天端を渡り切りました
    本日2ダム目の走破です

    黒又川第一ダムの堤頂長は276.0m

    天端を走破したダムは218ダム目となり
    堤頂長は合計で60,117.7m(≒60.1km)となりました。
    ※ついに天端走破距離が60kmを越えました
     正に塵も積もれば山となるです♪

  • 黒又川の豊富な水を有効活用するために黒又川第一ダムの上流には黒又川第二ダムがあります。<br /><br />黒又川第二ダムも且つてはダムカード配布対象施設でしたが、土砂崩れが激しく現在アクセス道路は関係車両以外通行止めとなり、それに合わせてダムカードの配布も中止されました。<br />これによりダムカードはともかくとして黒又川第二ダムは関係者以外訪問不能なダムとなっています。

    黒又川の豊富な水を有効活用するために黒又川第一ダムの上流には黒又川第二ダムがあります。

    黒又川第二ダムも且つてはダムカード配布対象施設でしたが、土砂崩れが激しく現在アクセス道路は関係車両以外通行止めとなり、それに合わせてダムカードの配布も中止されました。
    これによりダムカードはともかくとして黒又川第二ダムは関係者以外訪問不能なダムとなっています。

  • 「黒又川第一ダム」から「道の駅 いりひろせ」にやって来ました<br />「黒又川第一ダム」から「道の駅 いりひろせ」は県道で8km程の道のり

    「黒又川第一ダム」から「道の駅 いりひろせ」にやって来ました
    「黒又川第一ダム」から「道の駅 いりひろせ」は県道で8km程の道のり

    道の駅 いりひろせ 道の駅

    道の駅の横には「鏡池」があり、綺麗な景色を愛でながらの休憩が可能です by kasakayu6149さん
  • 新潟県と福島県を結ぶ重要幹線である国道252号線にある道の駅です<br />このまま福島県境を目指すと「六十里越峠」を越えて福島県の只見町を経て会津に抜けます<br />六十里越は実際の距離は六里でもその十倍の六十里に感じる程の難所という事で名づけられたの難所だそうです

    新潟県と福島県を結ぶ重要幹線である国道252号線にある道の駅です
    このまま福島県境を目指すと「六十里越峠」を越えて福島県の只見町を経て会津に抜けます
    六十里越は実際の距離は六里でもその十倍の六十里に感じる程の難所という事で名づけられたの難所だそうです

    道の駅 いりひろせ 道の駅

    道の駅の横には「鏡池」があり、綺麗な景色を愛でながらの休憩が可能です by kasakayu6149さん
  • 道の駅の横には「鏡池」があり、綺麗な景色を愛でながらの休憩が可能です

    イチオシ

    地図を見る

    道の駅の横には「鏡池」があり、綺麗な景色を愛でながらの休憩が可能です

    道の駅 いりひろせ 道の駅

    道の駅の横には「鏡池」があり、綺麗な景色を愛でながらの休憩が可能です by kasakayu6149さん
  • 此れからその難所に向かう前の小休止、あるいは難所を抜けての小休止にもってこいの立地なので、山間部にある道の駅ですが賑わっていました

    此れからその難所に向かう前の小休止、あるいは難所を抜けての小休止にもってこいの立地なので、山間部にある道の駅ですが賑わっていました

    道の駅 いりひろせ 道の駅

    道の駅の横には「鏡池」があり、綺麗な景色を愛でながらの休憩が可能です by kasakayu6149さん
  • 館内は上記の鏡池側を大きなガラス張りとした造りで明るく開放感があります<br />冬季以外は鏡池に近い場所にある別棟でレストラン営業をしています。<br /><br />冬季は国道252号線が冬季閉鎖するので交通量が激減するためレストランは休業<br />それでも道の駅施設内で食事は可能との事

    館内は上記の鏡池側を大きなガラス張りとした造りで明るく開放感があります
    冬季以外は鏡池に近い場所にある別棟でレストラン営業をしています。

    冬季は国道252号線が冬季閉鎖するので交通量が激減するためレストランは休業
    それでも道の駅施設内で食事は可能との事

    道の駅 いりひろせ 道の駅

    道の駅の横には「鏡池」があり、綺麗な景色を愛でながらの休憩が可能です by kasakayu6149さん
  • 先程巡った「黒又川第一ダム」のダムカードは此方で頂く事が出来ます<br />(ダムを訪問した写真等が必要です)<br /><br />「新潟県」ダムカード収集の旅<br />全43施設中第7号(中部地方では119箇所目・各県総計では300箇所目)<br /><br />・黒又川第一ダム<br /><br />右上の目的記号は「P」<br />□ F:洪水調節<br />□ N:流水の正常な機能の維持<br />□ A:かんがい用水<br />□ W:水道用水<br />□ I:工業用水<br />■ P:発電<br /><br />右下のダム形式は「G」<br />■ G :重力式コンクリートダム<br />□ HG:中空重力式コンクリートダム<br />□ A :アーチ式コンクリートダム<br />□ GA:重力式アーチダム<br />□ E :アースダム<br />□ R :ロックフィルダム<br />□ MB:可動堰<br /><br />なので<br />黒又川第一ダムは「発電」目的の<br />「重力式コンクリートダム」という事になります<br /><br />2017年5月に神奈川県の宮ヶ瀬ダムから始まったダムカード収集ですが、此れにて300箇所目となりました♪<br />まだまだ先は長いですが一つの節目となります(笑)

    先程巡った「黒又川第一ダム」のダムカードは此方で頂く事が出来ます
    (ダムを訪問した写真等が必要です)

    「新潟県」ダムカード収集の旅
    全43施設中第7号(中部地方では119箇所目・各県総計では300箇所目)

    ・黒又川第一ダム

    右上の目的記号は「P」
    □ F:洪水調節
    □ N:流水の正常な機能の維持
    □ A:かんがい用水
    □ W:水道用水
    □ I:工業用水
    ■ P:発電

    右下のダム形式は「G」
    ■ G :重力式コンクリートダム
    □ HG:中空重力式コンクリートダム
    □ A :アーチ式コンクリートダム
    □ GA:重力式アーチダム
    □ E :アースダム
    □ R :ロックフィルダム
    □ MB:可動堰

    なので
    黒又川第一ダムは「発電」目的の
    「重力式コンクリートダム」という事になります

    2017年5月に神奈川県の宮ヶ瀬ダムから始まったダムカード収集ですが、此れにて300箇所目となりました♪
    まだまだ先は長いですが一つの節目となります(笑)

    道の駅 いりひろせ 道の駅

    道の駅の横には「鏡池」があり、綺麗な景色を愛でながらの休憩が可能です by kasakayu6149さん
  • 各地で発売が開始している「道の駅カード」<br />北陸ブロックは2023年7月より発売開始です<br /><br />1枚200円でスタンプと違い企画に参画した駅のみでの発売となります<br /><br />「道の駅 いりひろせ」はシリアル№319をゲットしました<br /><br />発売開始が7月21日なので発売開始からまだ90日あまりでシリアル№319、3.5枚/日のペースは山間部の道の駅としては良いペースだと思います

    各地で発売が開始している「道の駅カード」
    北陸ブロックは2023年7月より発売開始です

    1枚200円でスタンプと違い企画に参画した駅のみでの発売となります

    「道の駅 いりひろせ」はシリアル№319をゲットしました

    発売開始が7月21日なので発売開始からまだ90日あまりでシリアル№319、3.5枚/日のペースは山間部の道の駅としては良いペースだと思います

    道の駅 いりひろせ 道の駅

    道の駅の横には「鏡池」があり、綺麗な景色を愛でながらの休憩が可能です by kasakayu6149さん
  • 他ブロックは県ごとにコンプリートの企画を展開していますが北陸ブロック(新潟・富山・石川)はブロック全てを対象としています。<br /><br />北陸ブロックは既に訪問済みの駅も多く有るのでコンプリートは難しいのでしょうが、一応コンプリート用の台紙にも押印して貰います

    他ブロックは県ごとにコンプリートの企画を展開していますが北陸ブロック(新潟・富山・石川)はブロック全てを対象としています。

    北陸ブロックは既に訪問済みの駅も多く有るのでコンプリートは難しいのでしょうが、一応コンプリート用の台紙にも押印して貰います

    道の駅 いりひろせ 道の駅

    道の駅の横には「鏡池」があり、綺麗な景色を愛でながらの休憩が可能です by kasakayu6149さん
  • 行程の都合上、本日のラストスタンプとなります。<br /><br />北陸「道の駅」スタンプラリー<br />82駅中第13号は<br /><br />新潟県 №21 いりひろせ<br /><br />新潟県で11駅目・各県総計では460駅目となります<br /><br />六十里越峠の新潟県側にあり、周辺に大きな休憩施設が無く、そしてコンビニ等も少ないため、トイレや売店がある道の駅は観光客や商業トラックにとって大変助かります。また周辺の景色も素晴らしく、周辺交通量を鑑みれば大人気の道の駅と言えます

    行程の都合上、本日のラストスタンプとなります。

    北陸「道の駅」スタンプラリー
    82駅中第13号は

    新潟県 №21 いりひろせ

    新潟県で11駅目・各県総計では460駅目となります

    六十里越峠の新潟県側にあり、周辺に大きな休憩施設が無く、そしてコンビニ等も少ないため、トイレや売店がある道の駅は観光客や商業トラックにとって大変助かります。また周辺の景色も素晴らしく、周辺交通量を鑑みれば大人気の道の駅と言えます

    道の駅 いりひろせ 道の駅

    道の駅の横には「鏡池」があり、綺麗な景色を愛でながらの休憩が可能です by kasakayu6149さん
  • 「道の駅 いりひろせ」から「破間川ダム」にやって来ました<br />「道の駅 いりひろせ」から「破間川ダム」は国道252号線と県道で13km程の道のり

    「道の駅 いりひろせ」から「破間川ダム」にやって来ました
    「道の駅 いりひろせ」から「破間川ダム」は国道252号線と県道で13km程の道のり

  • 破間川ダム<br />1986年(昭和61年)竣工の重力式コンクリートダム<br />堤 高  93.5m<br />堤頂長 280.0m<br />コンジット高圧ラジアルゲート 1門<br />選択取水ゲート 直線多段式<br />小放流ジェットフローゲート  1門<br /><br />※現在4トラに新規スポットとして登録申請中ですが<br /> 嗜好性が高すぎる箇所なので審査が通るか微妙です(笑)

    破間川ダム
    1986年(昭和61年)竣工の重力式コンクリートダム
    堤 高  93.5m
    堤頂長 280.0m
    コンジット高圧ラジアルゲート 1門
    選択取水ゲート 直線多段式
    小放流ジェットフローゲート  1門

    ※現在4トラに新規スポットとして登録申請中ですが
     嗜好性が高すぎる箇所なので審査が通るか微妙です(笑)

  • 昭和後期竣工のダムではありますが、近年のダム同様に非常用洪水吐は自然越流方式となっています。ダムが満水になれば否応なしに放流されダムの安全を守る訳です。<br /><br />訪問日の水位は低いですが堤体の汚れを見ると、しばしば自然越流式の洪水吐まで水位が上昇している事が解ります。<br />破間川ダムも日本有数の豪雪地帯にあり、雪解け期は多くの水が流入する証左なのでしょう

    昭和後期竣工のダムではありますが、近年のダム同様に非常用洪水吐は自然越流方式となっています。ダムが満水になれば否応なしに放流されダムの安全を守る訳です。

    訪問日の水位は低いですが堤体の汚れを見ると、しばしば自然越流式の洪水吐まで水位が上昇している事が解ります。
    破間川ダムも日本有数の豪雪地帯にあり、雪解け期は多くの水が流入する証左なのでしょう

  • ダム天端は遊歩道として開放されています<br /><br />

    ダム天端は遊歩道として開放されています

  • ダム天端よりダム下を望む<br /><br />ダム下には発電施設などがありますが、豪雪地帯のため大雪にも耐えられるように地下あるいは大雪にも耐えられる構造の建屋に収納されています

    ダム天端よりダム下を望む

    ダム下には発電施設などがありますが、豪雪地帯のため大雪にも耐えられるように地下あるいは大雪にも耐えられる構造の建屋に収納されています

  • ダム天端より下流方面を望む<br />破間川はこの先で国道252号線やJR只見線と沿うように小出市街に流れ、魚野川に合流し更に越後川口で信濃川に合流します

    ダム天端より下流方面を望む
    破間川はこの先で国道252号線やJR只見線と沿うように小出市街に流れ、魚野川に合流し更に越後川口で信濃川に合流します

  • ダム天端からダム湖方面を望む<br /><br />「破間川ダム」によって形成されたダム湖は特に名前はありません<br /><br />冬は結氷し雪に覆われるダム湖は、雪解け期になると周辺より多くの雪解け水が流入し急激に水位が上昇するそうです。それは湖上の覆われた雪が解けるよりも早く、湖上の結氷面を押し上げて砕いてしまいます。まるで湖上に現れた流氷の様との事

    ダム天端からダム湖方面を望む

    「破間川ダム」によって形成されたダム湖は特に名前はありません

    冬は結氷し雪に覆われるダム湖は、雪解け期になると周辺より多くの雪解け水が流入し急激に水位が上昇するそうです。それは湖上の覆われた雪が解けるよりも早く、湖上の結氷面を押し上げて砕いてしまいます。まるで湖上に現れた流氷の様との事

  • 例によって天端を渡り切りました<br />本日3ダム目の走破です<br /><br />破間川ダムの堤頂長は280m<br /><br />天端を走破したダムは219ダム目となり<br />堤頂長は合計で60,397.7m(≒60.3km)となりました。

    例によって天端を渡り切りました
    本日3ダム目の走破です

    破間川ダムの堤頂長は280m

    天端を走破したダムは219ダム目となり
    堤頂長は合計で60,397.7m(≒60.3km)となりました。

  • ダムカードはダム右岸にある管理所で頂く事が出来ます<br /><br />「新潟県」ダムカード収集の旅<br />全43施設中第8号(中部地方では120箇所目・各県総計では301箇所目)<br /><br />・破間川ダム<br /><br />右上の目的記号は「FNP」<br />■ F:洪水調節<br />■ N:流水の正常な機能の維持<br />□ A:かんがい用水<br />□ W:水道用水<br />□ I:工業用水<br />■ P:発電<br /><br />右下のダム形式は「G」<br />■ G :重力式コンクリートダム<br />□ HG:中空重力式コンクリートダム<br />□ A :アーチ式コンクリートダム<br />□ GA:重力式アーチダム<br />□ E :アースダム<br />□ R :ロックフィルダム<br />□ MB:可動堰<br /><br />なので<br />破間川ダムは「洪水調節・流水の正常な機能の維持・発電」目的の<br />「重力式コンクリートダム」という事になります<br /><br />さて前日・本日と新潟県のダムカード収集&道の駅巡りをしてきましたが、此処まで来たので噂の六十里越を行い福島県に少しだけ足を延ばし「田子倉ダム」「只見ダム」を巡ろうと思います。<br />とは言え県跨ぎになるので、後は「福島編」に続きます<br /><br />※つたない文章&写真に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました<br />引き続き「福島編」もご覧頂くと幸いです

    ダムカードはダム右岸にある管理所で頂く事が出来ます

    「新潟県」ダムカード収集の旅
    全43施設中第8号(中部地方では120箇所目・各県総計では301箇所目)

    ・破間川ダム

    右上の目的記号は「FNP」
    ■ F:洪水調節
    ■ N:流水の正常な機能の維持
    □ A:かんがい用水
    □ W:水道用水
    □ I:工業用水
    ■ P:発電

    右下のダム形式は「G」
    ■ G :重力式コンクリートダム
    □ HG:中空重力式コンクリートダム
    □ A :アーチ式コンクリートダム
    □ GA:重力式アーチダム
    □ E :アースダム
    □ R :ロックフィルダム
    □ MB:可動堰

    なので
    破間川ダムは「洪水調節・流水の正常な機能の維持・発電」目的の
    「重力式コンクリートダム」という事になります

    さて前日・本日と新潟県のダムカード収集&道の駅巡りをしてきましたが、此処まで来たので噂の六十里越を行い福島県に少しだけ足を延ばし「田子倉ダム」「只見ダム」を巡ろうと思います。
    とは言え県跨ぎになるので、後は「福島編」に続きます

    ※つたない文章&写真に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました
    引き続き「福島編」もご覧頂くと幸いです

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP