総社・吉備路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
岡山県の一部、備中国を巡る旅。広島からサンサンライナーという高速バスで移動し、岡山駅近辺でレンタカーを借りて吉備津神社、備中高松城址、備中松山城、そしてべんがら吹屋に訪れた。周辺を効率よく周遊しようとすると、やはり車は必須だ。<br /><br />今回は旅の始まりから吉備津彦神社から備中高松城址までを紹介。

吉備の国、吉備津神社と備中高松城の旅

11いいね!

2023/04/28 - 2023/04/28

138位(同エリア260件中)

旅行記グループ 岡山

0

51

worldspan

worldspanさん

この旅行記スケジュールを元に

岡山県の一部、備中国を巡る旅。広島からサンサンライナーという高速バスで移動し、岡山駅近辺でレンタカーを借りて吉備津神社、備中高松城址、備中松山城、そしてべんがら吹屋に訪れた。周辺を効率よく周遊しようとすると、やはり車は必須だ。

今回は旅の始まりから吉備津彦神社から備中高松城址までを紹介。

  • アストラムラインにあるもみじ饅頭の自販機。今回はアストラムラインの中筋駅に隣接する中筋バスターミナルから岡山へ出発。

    アストラムラインにあるもみじ饅頭の自販機。今回はアストラムラインの中筋駅に隣接する中筋バスターミナルから岡山へ出発。

    中筋駅

  • ネットでも購入できるが、事前に購入した岡山行きのサンサンライナーのチケット

    ネットでも購入できるが、事前に購入した岡山行きのサンサンライナーのチケット

    サンサンライナー 乗り物

  • サンサンライナーは広交観光、両備バス、中国JRバスの共同運航便。今回乗車したのは広交観光のバス。トイレ付でWi-Fiあり。携帯が充電できるUSBポートがついている

    サンサンライナーは広交観光、両備バス、中国JRバスの共同運航便。今回乗車したのは広交観光のバス。トイレ付でWi-Fiあり。携帯が充電できるUSBポートがついている

  • 休憩は中間の三原市にある八幡パーキングで10分ほどだ。

    休憩は中間の三原市にある八幡パーキングで10分ほどだ。

  • 2時間半で岡山駅西口バスセンターへ到着

    2時間半で岡山駅西口バスセンターへ到着

  • 駅近くのレンタカーで車を借りて備中を旅する

    駅近くのレンタカーで車を借りて備中を旅する

  • まず訪れたのが岡山市北区にある吉備津彦神社。岡山駅から約7.5キロ離れた場所に位置する。ゴールデンウイークシーズンには鯉のぼりが立ち、元気に泳ぐ姿を見ることができる。

    まず訪れたのが岡山市北区にある吉備津彦神社。岡山駅から約7.5キロ離れた場所に位置する。ゴールデンウイークシーズンには鯉のぼりが立ち、元気に泳ぐ姿を見ることができる。

    吉備津彦神社 寺・神社・教会

  • 吉備津彦神社 随神門

    吉備津彦神社 随神門

  • 吉備津彦神社の手水舎

    吉備津彦神社の手水舎

  • 安政の大石灯籠

    安政の大石灯籠

  • 吉備津彦神社の本殿は<br />1697 年に再建された。

    吉備津彦神社の本殿は
    1697 年に再建された。

    吉備津彦神社 寺・神社・教会

  • 創建時期は不詳で、推古天皇の時代とも平安時代後期とも言われている。

    創建時期は不詳で、推古天皇の時代とも平安時代後期とも言われている。

  • 岡山で下剋上で成り上がった宇喜多直家は吉備津彦神社を崇拝していたという。

    岡山で下剋上で成り上がった宇喜多直家は吉備津彦神社を崇拝していたという。

  • 縁結びの神でもある。江戸時代に創建子安神社

    縁結びの神でもある。江戸時代に創建子安神社

  • 吉備津彦神社の本殿

    吉備津彦神社の本殿

  • 吉備津彦神社の次に訪れたのが吉備津神社。車で約5分だ。

    吉備津彦神社の次に訪れたのが吉備津神社。車で約5分だ。

  • 吉備津神社の前にある普賢院。苑池の眼前にある寺院だ。創建は不明だが、天平時代に行基により創建されたと言われる由緒正しい寺院だ。元々は吉備津神社の神宮寺でもあったという。備中西国三十三所観音霊場第33番札所にもなっている。<br />

    吉備津神社の前にある普賢院。苑池の眼前にある寺院だ。創建は不明だが、天平時代に行基により創建されたと言われる由緒正しい寺院だ。元々は吉備津神社の神宮寺でもあったという。備中西国三十三所観音霊場第33番札所にもなっている。

    普賢院 寺・神社・教会

    普賢院 by worldspanさん
  • 苑池<br />

    苑池

  • こちらは普賢院歓喜天堂

    こちらは普賢院歓喜天堂

  • 515事件で暗殺された犬飼毅の銅像がある。吉備津神社に縁があった人物と初めて知った。大吉備津彦大神の家来イヌカイタケルに縁があるのだとか。

    515事件で暗殺された犬飼毅の銅像がある。吉備津神社に縁があった人物と初めて知った。大吉備津彦大神の家来イヌカイタケルに縁があるのだとか。

  • 普賢院と吉備津神社の間の苑池には島が作られており、その島には宇賀神社と呼ばれる稲荷神社がある。社殿は小さく取ってつけたように建てられているが、瓦には桐があしらわれており、意外と凝ったつくりになっている。

    普賢院と吉備津神社の間の苑池には島が作られており、その島には宇賀神社と呼ばれる稲荷神社がある。社殿は小さく取ってつけたように建てられているが、瓦には桐があしらわれており、意外と凝ったつくりになっている。

    宇賀神社 寺・神社・教会

  • そしていよいよ吉備津神社へ

    そしていよいよ吉備津神社へ

  • 入口から見ると、青々とした木々の間から吉備津神社の社殿が見える。吉備津神社の社殿は室町時代に再建されたもので、拝殿は2棟を1棟に連結させた比翼入母屋造になっている。桃太郎のモデルになっている大吉備津彦大神を主祭神とする神社だ。

    入口から見ると、青々とした木々の間から吉備津神社の社殿が見える。吉備津神社の社殿は室町時代に再建されたもので、拝殿は2棟を1棟に連結させた比翼入母屋造になっている。桃太郎のモデルになっている大吉備津彦大神を主祭神とする神社だ。

  • 吉備津神社に訪れてまず驚かされるのが、回廊の素晴らしさ。

    吉備津神社に訪れてまず驚かされるのが、回廊の素晴らしさ。

  • 拝殿へと続く回廊は長く美しい。

    拝殿へと続く回廊は長く美しい。

  • 高低差もあることがわかる

    高低差もあることがわかる

    吉備津神社 寺・神社・教会

  • 吉備津神社の境内には別な神社が建っているがかなり立派なものが多い。こちらは岩山宮に続く参道

    吉備津神社の境内には別な神社が建っているがかなり立派なものが多い。こちらは岩山宮に続く参道

  • こちらの吉備津えびす宮。

    こちらの吉備津えびす宮。

  • 回廊を歩いていく

    回廊を歩いていく

  • 回廊の途中に南随神門が建てられている。回廊と一体になっているので門と気付かない人もいるかも知れない。

    回廊の途中に南随神門が建てられている。回廊と一体になっているので門と気付かない人もいるかも知れない。

  • 吉備津神社 拝殿

    吉備津神社 拝殿

  • 吉備津神社 祈祷殿

    吉備津神社 祈祷殿

  • 吉備津神社の北随神門

    吉備津神社の北随神門

  • 吉備津神社の次に備中高松城址向かっていたが、その途中にハチャメチャに大きな鳥居が見える。これは最上稲荷の大鳥居だ。

    吉備津神社の次に備中高松城址向かっていたが、その途中にハチャメチャに大きな鳥居が見える。これは最上稲荷の大鳥居だ。

    最上稲荷 寺・神社・教会

  • 最上稲荷は天平時代の752年に創建された歴史ある稲荷だが、その稲荷らしく立派な鳥居が道路を跨いで作られている。

    最上稲荷は天平時代の752年に創建された歴史ある稲荷だが、その稲荷らしく立派な鳥居が道路を跨いで作られている。

  • 清水宗治の自刃の血でもある星友寺。

    清水宗治の自刃の血でもある星友寺。

    清水宗治自刃の地 名所・史跡

  • 清水宗治は毛利軍と羽柴軍が備中高松城を中心に戦った狭間で自刃を遂げた悲運の戦国武将だ。

    清水宗治は毛利軍と羽柴軍が備中高松城を中心に戦った狭間で自刃を遂げた悲運の戦国武将だ。

  • 毛利輝元側の武将として備中高松城に籠っていたが、羽柴秀吉の水攻めに遭い城は水の底に沈みかけていたが、そんな中で織田信長が本能寺の変で討たれ、慌てて秀吉は毛利と和睦し、清水宗治は自刃することになった。

    毛利輝元側の武将として備中高松城に籠っていたが、羽柴秀吉の水攻めに遭い城は水の底に沈みかけていたが、そんな中で織田信長が本能寺の変で討たれ、慌てて秀吉は毛利と和睦し、清水宗治は自刃することになった。

  • これにより多くの兵が救われた。

    これにより多くの兵が救われた。

  • ごうやぶ遺跡

    ごうやぶ遺跡

  • 田んぼの中にある。

    田んぼの中にある。

  • 備中高松城へ

    備中高松城へ

    備中高松城址公園 名所・史跡

  • 備中高松城は1582年に羽柴軍と毛利軍が対峙し、黒田官兵衛の進言により水攻めされたことでも知られている。

    備中高松城は1582年に羽柴軍と毛利軍が対峙し、黒田官兵衛の進言により水攻めされたことでも知られている。

  • 備中高松城は平城でありながらも周りを沼地で囲まれ難攻の城でもあり、毛利方の清水宗治が入城していた。

    備中高松城は平城でありながらも周りを沼地で囲まれ難攻の城でもあり、毛利方の清水宗治が入城していた。

  • 宗治蓮

    宗治蓮

  • 梅雨の時期でもあったこの時期に羽柴軍は川からの水を引き土塁で固めて水攻めをしたしたわけだが、城跡には殆どその跡は残されていない。

    梅雨の時期でもあったこの時期に羽柴軍は川からの水を引き土塁で固めて水攻めをしたしたわけだが、城跡には殆どその跡は残されていない。

  • 城が築かれていた跡は公園となり市民の憩いの場ともなっている。

    城が築かれていた跡は公園となり市民の憩いの場ともなっている。

  • 毛利家は毛利のために腹を切った宗治に報いるべく、清水家を大切にした。

    毛利家は毛利のために腹を切った宗治に報いるべく、清水家を大切にした。

  • 城は土塁の城だった。

    城は土塁の城だった。

  • 水攻めの様子

    水攻めの様子

  • 資料館にはこうした水攻めの様子等が丁寧に解説された資料があり、必見だ。

    資料館にはこうした水攻めの様子等が丁寧に解説された資料があり、必見だ。

    備中高松城址資料館 美術館・博物館

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP