
2023/10/09 - 2023/10/12
333位(同エリア1800件中)
OASISさん
- OASISさんTOP
- 旅行記103冊
- クチコミ232件
- Q&A回答103件
- 282,465アクセス
- フォロワー80人
2019年の台湾旅行時は天気が悪く九份行きを諦めました。
今回も予報は雨、でも元々雨が多い地域らしい。
今回は悪天候の中、九份まで電車でチャレンジ!
- 旅行の満足度
- 3.5
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
台北から十分まで行く予定だったので、途中の瑞芳駅で接続の良い電車をあらかじめ調べておいた。
台北駅は広くて迷子になりそうなので、乗り場も前日確認済み。台北駅 駅
-
4月台から乗ることも予習済み。
-
ホームに電光掲示板があり分かりやすい。
07:50の電車、これはeasycardで乗れるらしい。 -
思っていたより近代的な電車が来た、何となく勝手に情緒がある向かい合わせに座るような電車だと思い込んでいたら、通勤電車で満員!
これは座れない、1時間立ちっぱなしは無理と改札へ戻り特急の指定席を買いたいと訴えたが、九份へ行く特急は1時間後との事でしょうがなく満員電車に乗り込んだ。
10分くらい乗るとほとんどの人は降り、車内はガラガラで無事に座れました。 -
1時間くらいで瑞芳駅へ到着、ここで十分行きの電車へ乗り換えです。
ところが、現地大雨! これってランタン上げられないんじゃない?ってことになり20秒くらいで十分行きはやめよう!となった。
何ヶ月も前から計画していたのに、すぐ諦める悪い癖がでた。瑞芳駅 駅
-
瑞芳駅
-
正面に九份行きのバス停への案内がある、駅を出て通りを左へ。
-
少し駅から歩くので、不安になりながらgoogle mapを見る。
-
思ったより普通の市バスが来て、事前予習では観光客でいっぱいなので皆と一緒に降りましよう的なことが買いてあったのに、どう見ても私たち以外は地元民。
車内に電光掲示板も無く、本当にこれで合っているのだろうか...と不安な気持ちで山道に揺られた。
けっこう飛ばすし揺れる。
車内でふと気がついた、十分に行かなかったから早めに九份へ到着する、お店って開店しているのだろうか...? -
そして案の定、降りそびれて一つ先のバス停で降りた。
山道をバス停1つ分戻る大人女子、下り坂で良かったよ。 -
やっと来ました!4年越しの願い。
入り口にお化粧室がありますが、全て和式。九分 旧市街・古い町並み
-
で、恐れていた通りほぼ開店していない。
テレビなどで見た九份と全然違う~。 -
検索すると、どうやらこちらは9時からオープンしているようだったので、頑張って階段を上がります。
九份は電波も悪いし、ここでギガが一気に終わった。阿柑姨芋圓 スイーツ
-
でも朝一番だったおかげで特等席で美味しいスイーツを頂きました。
涼しい風が吹いてきて最高の気分。
これ、下はほぼ氷なので見た目ほど量は多くない。 -
中が切り干し大根のお餅を購入。
この時はお腹いっぱいだったので、持ち帰って夕飯に頂きました。
ういろうみたいなもっちりしたほんのり甘い草餅の中に塩気のある切り干し大根、美味しいかったし今度は甘いものも食べてみたい。阿蘭 地元の料理
-
朝一番だったので人気の撮影スポットも貸切。
3人一緒の記念撮影も気が済むまで撮れました。 -
夜もさぞかし美しいのでしょうが、帰りが混むという口コミが多かったので朝にきましたが、それはそれで海まで見渡せ素晴らしい景観でした。
何よりすいていたので、ストレスなしでのんびりできた。 -
阿妹茶樓でお茶を。
阿妹茶酒館 カフェ
-
テラス席へ案内してもらえました!
これは座った状態で撮った写真、最高の席です。 -
お茶は銀座価格。
700元+お湯代300元だったのか、1000元、5000円ほどでした。 -
お菓子もありましたが、先ほどのお芋スイーツで満腹だったのでお茶だけ注文。
-
お茶を淹れてくださいました。
-
この後自分たちで淹れたけれど、やはりプロの方が淹れた最初のお茶が一番美味しかった。
-
残った茶葉はこの容器に入れて持って帰れます。
-
気候も良く、気の合う友人と風にふかれながら飲む美味しいお茶は人生の最高の贅沢でした。
-
やっとお店も開店しはじめたので、名産のオカリナを友人は購入。
-
そしてまたまたローカルなバスに乗って帰ります。
皆んなと行動時間がずれているので、帰りもガラガラでした。 -
台北駅まで戻りこんな感じの裏通りを歩いて行き
-
お昼はこちらで。
-
どれも美味しそう。
狭いお店なので少し並びました。 -
これは美味しかった!
これは普通サイズ、小さいサイズにしなくてよかった。
目玉焼きを乗せるか、味付け卵にするかが究極の選択だった。 -
食後すぐ近くのドーナッツ店へ。
そこそこ並んでいます。 -
味の選択肢は無く、数を聞かれるだけだった。
時間によるのかな? -
部屋へ戻ってコーヒーと一緒に休憩タイム。
このドーナッツは美味しかった!噂通り、サクッとしているのに中はもっちりしていて、周りは砂糖ではないと思う。
ほんのり甘くてクセになりそう。
朝が早かったので部屋でしばらくだらだらして... -
3日連続足マッサージ。
今日はこちらへ、椅子がゆったりとしていて良かった。
この後カルフールへもう一度行こうという事になり、バスに乗ったけれど全然わからなくてなぜか予定していた支店とは違うカルフールへ到着した。
現地の人が丁寧に教えてくれたけれど、漢字は分かっても中国語の読みが分からないのだ。バス、大人女子にはハードル高すぎ。 -
で、帰りは迷わず安心の地下鉄で台北駅へ戻る。
予定では色々食べたいものがあったのに、年齢的に無理ができず夕飯はこちら1つとなった。
三越の地下に丸亀製麺があったけれど、これを食べたら負けだ!と3人で励まし合った。 -
何度行っても売り切れだったこのお菓子。
本日20時に入荷するとのことで、私は部屋でダウン、ギブアップでしたが友人が買いに行ってくれました!
ごろりとしたマカデミアナッツとデーツの組み合わせが美味しかった~! -
デザートは新光三越の地下で購入したマンゴー。
美味しかった。
今日も1日中しゃべって食べていたけど九份まで冒険できたし、バスも乗ったよ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
九分(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023年台湾
0
38