宗像・古賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2023年9月。以前ランチに訪問して、ディナーの再訪を願っていた唐津の「つく田」。そしてテレビで特集を見て、ぜひ行きたいと思っていた世界遺産の「宗像大社」。この2つをあわせて訪問しようと旅程を組みました。<br /><br />その3は宗像大社辺津宮。二の鳥居から本殿、高宮祭場、第二宮・第三宮、神宝館と周り、海の道むなかた館で沖ノ島の動画を拝見しました。<br /><br />・宗像大社辺津宮、二の鳥居の手前の「むなかた茶愉」でシュークリーム<br />・二の鳥居をくぐり、神門へ<br />・拝殿から本殿<br />・摂社、御神木の楢<br />・パワースポットの高宮祭場<br />・第二宮・第三宮<br />・神宝館は国宝がザクザク。写真撮影もOK<br />・一の鳥居から、海の道むなかた館へ。大スクリーンで沖ノ島の動画鑑賞<br />・バスで神湊へ<br /><br />表紙写真は、神宝館に収蔵されている国宝の宝鏡。

2023秋の佐賀福岡、美食とパワースポットの旅~その3 宗像大社辺津宮で神宝にクラクラ

14いいね!

2023/09/23 - 2023/09/23

136位(同エリア292件中)

旅行記グループ 2023秋 佐賀・福岡

0

48

ROSARY

ROSARYさん

この旅行記のスケジュール

2023/09/23

この旅行記スケジュールを元に

2023年9月。以前ランチに訪問して、ディナーの再訪を願っていた唐津の「つく田」。そしてテレビで特集を見て、ぜひ行きたいと思っていた世界遺産の「宗像大社」。この2つをあわせて訪問しようと旅程を組みました。

その3は宗像大社辺津宮。二の鳥居から本殿、高宮祭場、第二宮・第三宮、神宝館と周り、海の道むなかた館で沖ノ島の動画を拝見しました。

・宗像大社辺津宮、二の鳥居の手前の「むなかた茶愉」でシュークリーム
・二の鳥居をくぐり、神門へ
・拝殿から本殿
・摂社、御神木の楢
・パワースポットの高宮祭場
・第二宮・第三宮
・神宝館は国宝がザクザク。写真撮影もOK
・一の鳥居から、海の道むなかた館へ。大スクリーンで沖ノ島の動画鑑賞
・バスで神湊へ

表紙写真は、神宝館に収蔵されている国宝の宝鏡。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.0
交通
2.5
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 宗像大社辺津宮に着いて、お参りする前に「むなかた茶愉」でお茶。

    宗像大社辺津宮に着いて、お参りする前に「むなかた茶愉」でお茶。

    むなかた茶愉 グルメ・レストラン

  • シュークリームとアイスの八女茶。

    シュークリームとアイスの八女茶。

  • 落ち着いたところでお参りしましょう。<br /><br />二の鳥居です。<br />

    落ち着いたところでお参りしましょう。

    二の鳥居です。

  • 参道を進むと、左に手水舎。

    参道を進むと、左に手水舎。

  • 右手に祓舎。

    右手に祓舎。

  • 正面は神門。気持ちが引き締まります。

    正面は神門。気持ちが引き締まります。

    宗像大社(辺津宮) 寺・神社・教会

  • 神門の先は屋根があり、拝殿まで続いています。

    神門の先は屋根があり、拝殿まで続いています。

  • 屋根、拝殿、そして本殿。

    屋根、拝殿、そして本殿。

  • 拝殿の手前には「宗像宮」の扁額。

    拝殿の手前には「宗像宮」の扁額。

  • 拝殿奥には、神勅『奉助天孫而 為天孫所祭』貞愛親王書の扁額。<br /><br />周囲には三十六歌仙の絵。

    拝殿奥には、神勅『奉助天孫而 為天孫所祭』貞愛親王書の扁額。

    周囲には三十六歌仙の絵。

  • 振り返ったところ。神門と拝殿の間に屋根がかけられて、その手前にしめ縄です。

    振り返ったところ。神門と拝殿の間に屋根がかけられて、その手前にしめ縄です。

  • 本殿、拝殿ともに重要文化財です。

    本殿、拝殿ともに重要文化財です。

  • 周囲には摂社が並びます。

    周囲には摂社が並びます。

  • 向かって右奥には御神木。楢の木です。

    向かって右奥には御神木。楢の木です。

  • 本殿と拝殿を横から見たところ。

    本殿と拝殿を横から見たところ。

  • 右手から林の中を抜けて・・・

    右手から林の中を抜けて・・・

  • 宗像山へと上る石段。

    宗像山へと上る石段。

  • 木々の中、石段はさらに続きます。

    木々の中、石段はさらに続きます。

  • ようやく高宮祭場が見えてきました。<br /><br />古代祭祀の場で、辺津宮でもとても大事な場所。

    ようやく高宮祭場が見えてきました。

    古代祭祀の場で、辺津宮でもとても大事な場所。

  • 案内板には、中津宮のある大島、そして沖津宮のある沖ノ島との位置関係が図示されていました。

    案内板には、中津宮のある大島、そして沖津宮のある沖ノ島との位置関係が図示されていました。

  • 高宮祭場には社殿がありません。

    高宮祭場には社殿がありません。

  • 御祭神である市杵島姫神の降臨の地。<br /><br />市杵島姫神は天照大神のお子さんで、天孫を助けるために降臨されたのだとか。

    イチオシ

    御祭神である市杵島姫神の降臨の地。

    市杵島姫神は天照大神のお子さんで、天孫を助けるために降臨されたのだとか。

  • 神籬(ひもろぎ)と呼ばれる樹木の自然崇拝の場。<br /><br />奥の結界が張られている木が、神籬でしょうか。<br />なんとも言えないパワーを感じます。

    神籬(ひもろぎ)と呼ばれる樹木の自然崇拝の場。

    奥の結界が張られている木が、神籬でしょうか。
    なんとも言えないパワーを感じます。

  • 高宮祭場の手前から。<br /><br />樹木の中を戻ります。

    高宮祭場の手前から。

    樹木の中を戻ります。

  • 途中で右方向にいくと、第二宮、第三宮につながります。

    途中で右方向にいくと、第二宮、第三宮につながります。

  • 中央に洗心の手水。<br /><br />向かって右が第二宮、左が第三宮です。

    中央に洗心の手水。

    向かって右が第二宮、左が第三宮です。

  • 第二宮は沖津宮の御祭神、長女神の田心姫神を分霊して祀っています。

    第二宮は沖津宮の御祭神、長女神の田心姫神を分霊して祀っています。

  • 第三宮は、中津宮の御祭神、次女神の湍津姫神の分社。<br /><br />いずれも伊勢神宮の第60回式年遷宮(昭和48年)に際して下賜された社殿。<br />さらに、第62回式年遷宮の御用材で修復されています。

    イチオシ

    第三宮は、中津宮の御祭神、次女神の湍津姫神の分社。

    いずれも伊勢神宮の第60回式年遷宮(昭和48年)に際して下賜された社殿。
    さらに、第62回式年遷宮の御用材で修復されています。

  • 本殿に戻る途中、林の中に摂社のひとつ、蛭子神社がたたずんでいました。

    本殿に戻る途中、林の中に摂社のひとつ、蛭子神社がたたずんでいました。

  • 本殿から神宝館に向かう途中、儀式殿に向かう巫女さんに遭遇。

    本殿から神宝館に向かう途中、儀式殿に向かう巫女さんに遭遇。

  • 神宝館の案内板。

    神宝館の案内板。

  • 神宝館です。沖ノ島から発掘された約8万点にものぼる国宝の奉献品が収蔵・展示されているところ。<br /><br />内部は写真撮影もOKです。(フラッシュ不可)

    神宝館です。沖ノ島から発掘された約8万点にものぼる国宝の奉献品が収蔵・展示されているところ。

    内部は写真撮影もOKです。(フラッシュ不可)

    宗像大社神宝館 美術館・博物館

  • 暗闇に浮かぶのは金製指輪。<br /><br />現代でも身につけたくなるデザインです。

    イチオシ

    暗闇に浮かぶのは金製指輪。

    現代でも身につけたくなるデザインです。

  • 沖ノ島の模型。

    沖ノ島の模型。

  • 宝鏡もたくさん展示されていました。<br /><br />三角縁というのがよくわかります。

    宝鏡もたくさん展示されていました。

    三角縁というのがよくわかります。

  • こちらは鼉龍鏡。

    イチオシ

    こちらは鼉龍鏡。

  • 香炉のような金銅器。

    香炉のような金銅器。

  • 硬玉製の丁子頭勾玉。とても美しい色。

    硬玉製の丁子頭勾玉。とても美しい色。

  • 奈良三彩と呼ばれる陶器。

    奈良三彩と呼ばれる陶器。

  • 展示物が年表で示されていました。

    展示物が年表で示されていました。

  • 金銅製の高機。ミニチュアです。

    金銅製の高機。ミニチュアです。

  • こちらは龍頭。

    イチオシ

    こちらは龍頭。

  • 色とりどりのガラス玉。<br /><br />じっくり時間をかけて拝見しました。

    色とりどりのガラス玉。

    じっくり時間をかけて拝見しました。

  • 一の鳥居をくぐって振り返りました。<br />直線上に神門が見えています。<br /><br />反対側、この直線上に中津宮と沖津宮があるのです。

    一の鳥居をくぐって振り返りました。
    直線上に神門が見えています。

    反対側、この直線上に中津宮と沖津宮があるのです。

  • 海の道むなかた館。

    海の道むなかた館。

    海の道むなかた館 美術館・博物館

  • 大スクリーンで宗像大社にまつわる動画を見ることができます。<br /><br />今は一般人立ち入り禁止の沖ノ島に行ってみましょう。

    大スクリーンで宗像大社にまつわる動画を見ることができます。

    今は一般人立ち入り禁止の沖ノ島に行ってみましょう。

  • こちらが沖津宮。鬱蒼と茂る樹木の中ですね。<br /><br />さらに巨岩群が古代祭祀の場として残っているそうです。

    こちらが沖津宮。鬱蒼と茂る樹木の中ですね。

    さらに巨岩群が古代祭祀の場として残っているそうです。

  • 宗像神社前のバス停。ここから路線バスで神湊に向かいます。

    宗像神社前のバス停。ここから路線バスで神湊に向かいます。

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP