
2023/09/23 - 2023/09/23
142位(同エリア310件中)
ROSARYさん
- ROSARYさんTOP
- 旅行記839冊
- クチコミ421件
- Q&A回答135件
- 946,201アクセス
- フォロワー61人
この旅行記スケジュールを元に
2023年9月。以前ランチに訪問して、ディナーの再訪を願っていた唐津の「つく田」。そしてテレビで特集を見て、ぜひ行きたいと思っていた世界遺産の「宗像大社」。この2つをあわせて訪問しようと旅程を組みました。
その3は宗像大社辺津宮。二の鳥居から本殿、高宮祭場、第二宮・第三宮、神宝館と周り、海の道むなかた館で沖ノ島の動画を拝見しました。
・宗像大社辺津宮、二の鳥居の手前の「むなかた茶愉」でシュークリーム
・二の鳥居をくぐり、神門へ
・拝殿から本殿
・摂社、御神木の楢
・パワースポットの高宮祭場
・第二宮・第三宮
・神宝館は国宝がザクザク。写真撮影もOK
・一の鳥居から、海の道むなかた館へ。大スクリーンで沖ノ島の動画鑑賞
・バスで神湊へ
表紙写真は、神宝館に収蔵されている国宝の宝鏡。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- 交通
- 2.5
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
宗像大社辺津宮に着いて、お参りする前に「むなかた茶愉」でお茶。
むなかた茶愉 グルメ・レストラン
-
シュークリームとアイスの八女茶。
-
落ち着いたところでお参りしましょう。
二の鳥居です。 -
参道を進むと、左に手水舎。
-
右手に祓舎。
-
正面は神門。気持ちが引き締まります。
宗像大社(辺津宮) 寺・神社・教会
-
神門の先は屋根があり、拝殿まで続いています。
-
屋根、拝殿、そして本殿。
-
拝殿の手前には「宗像宮」の扁額。
-
拝殿奥には、神勅『奉助天孫而 為天孫所祭』貞愛親王書の扁額。
周囲には三十六歌仙の絵。 -
振り返ったところ。神門と拝殿の間に屋根がかけられて、その手前にしめ縄です。
-
本殿、拝殿ともに重要文化財です。
-
周囲には摂社が並びます。
-
向かって右奥には御神木。楢の木です。
-
本殿と拝殿を横から見たところ。
-
右手から林の中を抜けて・・・
-
宗像山へと上る石段。
-
木々の中、石段はさらに続きます。
-
ようやく高宮祭場が見えてきました。
古代祭祀の場で、辺津宮でもとても大事な場所。 -
案内板には、中津宮のある大島、そして沖津宮のある沖ノ島との位置関係が図示されていました。
-
高宮祭場には社殿がありません。
-
イチオシ
御祭神である市杵島姫神の降臨の地。
市杵島姫神は天照大神のお子さんで、天孫を助けるために降臨されたのだとか。 -
神籬(ひもろぎ)と呼ばれる樹木の自然崇拝の場。
奥の結界が張られている木が、神籬でしょうか。
なんとも言えないパワーを感じます。 -
高宮祭場の手前から。
樹木の中を戻ります。 -
途中で右方向にいくと、第二宮、第三宮につながります。
-
中央に洗心の手水。
向かって右が第二宮、左が第三宮です。 -
第二宮は沖津宮の御祭神、長女神の田心姫神を分霊して祀っています。
-
イチオシ
第三宮は、中津宮の御祭神、次女神の湍津姫神の分社。
いずれも伊勢神宮の第60回式年遷宮(昭和48年)に際して下賜された社殿。
さらに、第62回式年遷宮の御用材で修復されています。 -
本殿に戻る途中、林の中に摂社のひとつ、蛭子神社がたたずんでいました。
-
本殿から神宝館に向かう途中、儀式殿に向かう巫女さんに遭遇。
-
神宝館の案内板。
-
神宝館です。沖ノ島から発掘された約8万点にものぼる国宝の奉献品が収蔵・展示されているところ。
内部は写真撮影もOKです。(フラッシュ不可)宗像大社神宝館 美術館・博物館
-
イチオシ
暗闇に浮かぶのは金製指輪。
現代でも身につけたくなるデザインです。 -
沖ノ島の模型。
-
宝鏡もたくさん展示されていました。
三角縁というのがよくわかります。 -
イチオシ
こちらは鼉龍鏡。
-
香炉のような金銅器。
-
硬玉製の丁子頭勾玉。とても美しい色。
-
奈良三彩と呼ばれる陶器。
-
展示物が年表で示されていました。
-
金銅製の高機。ミニチュアです。
-
イチオシ
こちらは龍頭。
-
色とりどりのガラス玉。
じっくり時間をかけて拝見しました。 -
一の鳥居をくぐって振り返りました。
直線上に神門が見えています。
反対側、この直線上に中津宮と沖津宮があるのです。 -
海の道むなかた館。
海の道むなかた館 美術館・博物館
-
大スクリーンで宗像大社にまつわる動画を見ることができます。
今は一般人立ち入り禁止の沖ノ島に行ってみましょう。 -
こちらが沖津宮。鬱蒼と茂る樹木の中ですね。
さらに巨岩群が古代祭祀の場として残っているそうです。 -
宗像神社前のバス停。ここから路線バスで神湊に向かいます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
宗像・古賀(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023秋 佐賀・福岡
0
48