window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旭岳・天人峡・白金旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2023年9月下旬、日本一早く紅葉するという<br />大雪山を中心に道央をレンタカーで巡る4泊5日の旅<br /><br />旭岳ロープウェイで姿見池周辺の散策<br />今年は紅葉が遅れ気味、色づいているのかヤキモキしたが、標高が高いところは秋色になっていた<br /><br />旅程<br />1 富良野、美瑛めぐり カミホロ荘泊<br />2 旭岳 姿見池 散策<br />3 黒岳ー石室ー雲見平 紅葉真っ盛り<br />4 銀泉台、層雲峡滝めぐり<br /><br />

旭岳にようやく秋が来た 日本一早い紅葉を求めて2

9いいね!

2023/09/18 - 2023/09/22

272位(同エリア442件中)

ココ&ナッツ

ココ&ナッツさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

2023年9月下旬、日本一早く紅葉するという
大雪山を中心に道央をレンタカーで巡る4泊5日の旅

旭岳ロープウェイで姿見池周辺の散策
今年は紅葉が遅れ気味、色づいているのかヤキモキしたが、標高が高いところは秋色になっていた

旅程
1 富良野、美瑛めぐり カミホロ荘泊
2 旭岳 姿見池 散策
3 黒岳ー石室ー雲見平 紅葉真っ盛り
4 銀泉台、層雲峡滝めぐり

旅行の満足度
5.0
交通手段
レンタカー ANAグループ
  • 旭岳は北海道最高峰、2291m<br />旭岳ロープウェイで標高1600mまで一気に登れる<br /><br />実は15分ほど強風で運行停止になっていた、すぐに再開になってよかったけど、たとえ晴れていても風の影響を大きく受けてしまうロープウエイ<br />登った後で運休になってしまったら自力で降りるしかないのかな<br /><br /><br />

    旭岳は北海道最高峰、2291m
    旭岳ロープウェイで標高1600mまで一気に登れる

    実は15分ほど強風で運行停止になっていた、すぐに再開になってよかったけど、たとえ晴れていても風の影響を大きく受けてしまうロープウエイ
    登った後で運休になってしまったら自力で降りるしかないのかな


    旭岳ロープウェイ 乗り物

  • 裾合平方面<br />まだ紅葉の色づきは少しだけ

    裾合平方面
    まだ紅葉の色づきは少しだけ

    裾合平 自然・景勝地

  • 外気温は14度で思ったほど寒くはない<br />この夏の酷暑33~35度に慣れたに身には天国、爽やかな風<br />しかしこれでもなかなか冷え込まないので紅葉も遅れている

    外気温は14度で思ったほど寒くはない
    この夏の酷暑33~35度に慣れたに身には天国、爽やかな風
    しかしこれでもなかなか冷え込まないので紅葉も遅れている

    姿見の池周遊コース 公園・植物園

  • 真っ白、まん丸の姿が癒されるシラタマノキの実<br />

    真っ白、まん丸の姿が癒されるシラタマノキの実

  • 鮮やかなブルーのエゾオヤマリンドウ、最後の花のグループ

    鮮やかなブルーのエゾオヤマリンドウ、最後の花のグループ

  • 360度の眺望<br />姿見駅の方面<br />夕張山地も見えた<br /><br />2018年の初夏に行ったときはガスっていて、旭岳の姿さえ見えなかったから本当に嬉しい

    360度の眺望
    姿見駅の方面
    夕張山地も見えた

    2018年の初夏に行ったときはガスっていて、旭岳の姿さえ見えなかったから本当に嬉しい

  • 旭川方面<br />左には忠別湖

    旭川方面
    左には忠別湖

  • 昨日通った十勝連峰もばっちり見えた

    昨日通った十勝連峰もばっちり見えた

  • 背後には大雪山連峰の主峰、旭岳2291m<br />どっしりした山容<br />

    背後には大雪山連峰の主峰、旭岳2291m
    どっしりした山容

    旭岳 自然・景勝地

  • もう少し近づくと、ウラジロナナカマドが色を添える<br />ちょっと色がくすんでいるね、これも高温の影響か

    もう少し近づくと、ウラジロナナカマドが色を添える
    ちょっと色がくすんでいるね、これも高温の影響か

  • 満月沼・・丸~い沼

    満月沼・・丸~い沼

  • 十勝連峰がますます近く見えてくる

    十勝連峰がますます近く見えてくる

  • すり鉢池(左)と鏡池

    すり鉢池(左)と鏡池

  • 赤の紅葉がスポット的に彩っていた<br />白い噴煙、緑のハイマツと色の対比が素晴らしい

    イチオシ

    赤の紅葉がスポット的に彩っていた
    白い噴煙、緑のハイマツと色の対比が素晴らしい

  • ハイマツの茂みがガサガサと音を立てたと思ったら、何かが飛んできた<br />ギンザンマシコ 女の子 男の子は黄色の部分が赤い

    ハイマツの茂みがガサガサと音を立てたと思ったら、何かが飛んできた
    ギンザンマシコ 女の子 男の子は黄色の部分が赤い

  • 「日本では、北海道の高山(大雪山系など)で少数が繁殖するほか、冬鳥として北海道の各地に渡来する。本州では冬季まれに観察される」とwikiで説明されていた<br /><br />結構レアな鳥かも

    「日本では、北海道の高山(大雪山系など)で少数が繁殖するほか、冬鳥として北海道の各地に渡来する。本州では冬季まれに観察される」とwikiで説明されていた

    結構レアな鳥かも

  • よく見ると、真っ赤な実・・コケモモか・・を二つもほおばっている

    よく見ると、真っ赤な実・・コケモモか・・を二つもほおばっている

  • 2mぐらいしか離れていない至近距離だった<br />人慣れしているのかあまり怖がっている様子がない<br />じっくり見ることができた

    イチオシ

    2mぐらいしか離れていない至近距離だった
    人慣れしているのかあまり怖がっている様子がない
    じっくり見ることができた

  • ガンコウランの実は真っ黒<br />これも鳥さんの好物、ジャムにもなるそう

    ガンコウランの実は真っ黒
    これも鳥さんの好物、ジャムにもなるそう

  • 葉の感じからするとエゾシャクナゲ<br />花が咲き終わった後の実?

    葉の感じからするとエゾシャクナゲ
    花が咲き終わった後の実?

  • 姿見の池に着いた<br />左の方からもう少し噴煙に近づける<br />右の稜線は旭岳登頂ルート 見たところ岩石だらけのガレ場でいかにも歩きにくそう

    姿見の池に着いた
    左の方からもう少し噴煙に近づける
    右の稜線は旭岳登頂ルート 見たところ岩石だらけのガレ場でいかにも歩きにくそう

    姿見ノ池 自然・景勝地

  • 噴煙に近づいてみた、目の前<br />水蒸気なので危険はない

    噴煙に近づいてみた、目の前
    水蒸気なので危険はない

  • この案内を読むと、旭岳はもともと円錐形だったんだね<br />爆発して今のような噴火口が見えるようになった

    この案内を読むと、旭岳はもともと円錐形だったんだね
    爆発して今のような噴火口が見えるようになった

  • さて折り返して、塔の見えているロープウェイ駅まで戻る

    さて折り返して、塔の見えているロープウェイ駅まで戻る

  • このあたりは草紅葉<br />この美しく壮大な景色を目の当たりにすると<br />「カムイミンタラ」アイヌ語で「神々の遊ぶ庭」という言葉が頭に浮かぶ

    このあたりは草紅葉
    この美しく壮大な景色を目の当たりにすると
    「カムイミンタラ」アイヌ語で「神々の遊ぶ庭」という言葉が頭に浮かぶ

  • 草紅葉の草原

    草紅葉の草原

  • チングルマの群落もたくさん見られた<br />葉は赤く紅葉しの白い綿毛が傘のようになっていた

    チングルマの群落もたくさん見られた
    葉は赤く紅葉しの白い綿毛が傘のようになっていた

  • これでも「木」だというから驚き<br />数センチの超低木だ

    これでも「木」だというから驚き
    数センチの超低木だ

  • 小川が流れていた

    小川が流れていた

  • ヤマハハコはドライフラワーのよう

    ヤマハハコはドライフラワーのよう

  • 振り返ると旭岳<br />色々な表情を見せてくれた<br /><br />この姿見の池周遊コースは1周1~1.5時間、距離約1.7㎞、アップダウンもそれほどきつくなく、比較的気軽に雄大な景色「カムイミンタラ」が楽しめる

    振り返ると旭岳
    色々な表情を見せてくれた

    この姿見の池周遊コースは1周1~1.5時間、距離約1.7㎞、アップダウンもそれほどきつくなく、比較的気軽に雄大な景色「カムイミンタラ」が楽しめる

  • さてロープウエイに乗って下っていく<br />細い光線が雲間から差し込みドラマティック

    さてロープウエイに乗って下っていく
    細い光線が雲間から差し込みドラマティック

  • 夕方4時ごろ、対向車にはお客さんは二人しか載っていなかった<br />あれから運休することもなしに無事に降りられた<br /><br />明後日は大雪の層雲峡側、黒岳から登る予定、紅葉の色づきはどうかな・・・

    夕方4時ごろ、対向車にはお客さんは二人しか載っていなかった
    あれから運休することもなしに無事に降りられた

    明後日は大雪の層雲峡側、黒岳から登る予定、紅葉の色づきはどうかな・・・

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP