フィレンツェ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2020年イタリア8日間の旅8回目 まさかのフイレンツェ後編<br />(ひどすぎた7回目、奇跡的に はいった8回目)<br />ごく普通の予定通り、8回目フイレンツェ後編ですけど、<br />何かあったんでしょうか。<br /><br />2020年2月8日のことです。昼の時間に掛かるころ、  <br />サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(1296-1436)<br />に着きました。なんや,かんやありましたが<br />これを見ないことには終われません。<br />(何か気が付いたことある?)<br />写真はごく普通のアングルのドゥオーモですが、<br />見るからに圧倒的なクーポラ、<br />外壁は全体に大理石で化粧されているのに、<br />ドラムが仕上げ前のような印象をうけました、<br />いろいろ周囲を回りたかったんですが、<br />現地ガイドさんの話をまずしっかり聞いてからです。<br />(聞いてなかったでしょう。)<br /><br />

2020年イタリア8日間の旅8回目 まさかのフイレンツェ後編

3いいね!

2020/02/05 - 2020/02/12

2713位(同エリア3763件中)

0

34

noriyosi

noriyosiさん

2020年イタリア8日間の旅8回目 まさかのフイレンツェ後編
(ひどすぎた7回目、奇跡的に はいった8回目)
ごく普通の予定通り、8回目フイレンツェ後編ですけど、
何かあったんでしょうか。

2020年2月8日のことです。昼の時間に掛かるころ、 
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(1296-1436)
に着きました。なんや,かんやありましたが
これを見ないことには終われません。
(何か気が付いたことある?)
写真はごく普通のアングルのドゥオーモですが、
見るからに圧倒的なクーポラ、
外壁は全体に大理石で化粧されているのに、
ドラムが仕上げ前のような印象をうけました、
いろいろ周囲を回りたかったんですが、
現地ガイドさんの話をまずしっかり聞いてからです。
(聞いてなかったでしょう。)

PR

  • カルツァイオーリ通りから<br />ジョットの鐘楼と大聖堂が見える。<br />はやる心を押えて、大急ぎで、駆け足で進みました。

    カルツァイオーリ通りから
    ジョットの鐘楼と大聖堂が見える。
    はやる心を押えて、大急ぎで、駆け足で進みました。

  • ジョットの鐘楼 <br />(あんたの好きなフイレンチェの紋章と<br />標識 area pedonale 歩行者専用エリア)<br /><br />ジョットの鐘楼 すごいでしょう。<br />開口の2連、3連の装飾フレーム。<br />ランセット窓に似せているけど、実際は金網のついた<br />開口です。ヴェッキオ宮殿、ドゥオーモは後ろに<br />しっかり窓が付いているけどね、<br />(当たり前。なければ雨がはいるもん。)<br />鐘楼は鐘を響かさないといけないのでオープン。<br />

    ジョットの鐘楼
    (あんたの好きなフイレンチェの紋章と
    標識 area pedonale 歩行者専用エリア)

    ジョットの鐘楼 すごいでしょう。
    開口の2連、3連の装飾フレーム。
    ランセット窓に似せているけど、実際は金網のついた
    開口です。ヴェッキオ宮殿、ドゥオーモは後ろに
    しっかり窓が付いているけどね、
    (当たり前。なければ雨がはいるもん。)
    鐘楼は鐘を響かさないといけないのでオープン。

  • (どれくらいの高さ?)<br />高さ84.7メートル<br />ジョットの鐘楼補正したよ。<br />正確な縮尺にできないので残念です。<br />(余計なことをしてくれてありがとう。)<br />なんの、なんの。なぬ。

    (どれくらいの高さ?)
    高さ84.7メートル
    ジョットの鐘楼補正したよ。
    正確な縮尺にできないので残念です。
    (余計なことをしてくれてありがとう。)
    なんの、なんの。なぬ。

  • サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(1296-1436)<br />(左にジョットの鐘楼の南面が少し写る。)<br /><br />アルノルフォ・ディ・カンビオが1296年に基本設計をしたが、<br />1302年死去、後を継いだのがジョット。<br />1334年から工事継続。ジョットの鐘楼もそれに合わせて建設<br />されたが、1337年死去。<br />1355年から再開された工事は、フランチェスコ・タレンティ、<br />アルベルト・アルノルディ、ジョヴァンニ・ダンブロージョ、<br />ジョバンニ・ディ・ラポジーニ、ネーリ・ディ・フィオラヴァンテ<br />、オルカーニャなどにわたる。(誰、有名?)<br />うん。有名。<br />とくにタレンティは、1357年から1366年にかけて、<br />東端部をアルノルフォの計画よりも拡張し、現在の形に変更した。 <br />1380年には大聖堂の身廊が完成し、<br />1418年にはクーポラ部分を残すのみとなった。<br />1420-1436 クーポラはブルネレスキにより完成した。<br /><br />外壁は3色の化粧大理石貼り。<br />単材でなく、パネルにして象嵌を<br />(一つの石材に別の色の石材を埋め込む技法)<br />使っているのか。<br />模様の違いや、パネル割、石目、装飾フレーム<br />偽窓、吐水口など見どころは いっぱいある。<br /><br />フランスゴシックはバットレスとフライング・バットレス<br />が勝っているいるけど。<br />フイレンチェではフライング・バットレスは好まれず、<br />控えめなバットレス(控え壁)は最高です。

    サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(1296-1436)
    (左にジョットの鐘楼の南面が少し写る。)

    アルノルフォ・ディ・カンビオが1296年に基本設計をしたが、
    1302年死去、後を継いだのがジョット。
    1334年から工事継続。ジョットの鐘楼もそれに合わせて建設
    されたが、1337年死去。
    1355年から再開された工事は、フランチェスコ・タレンティ、
    アルベルト・アルノルディ、ジョヴァンニ・ダンブロージョ、
    ジョバンニ・ディ・ラポジーニ、ネーリ・ディ・フィオラヴァンテ
    、オルカーニャなどにわたる。(誰、有名?)
    うん。有名。
    とくにタレンティは、1357年から1366年にかけて、
    東端部をアルノルフォの計画よりも拡張し、現在の形に変更した。
    1380年には大聖堂の身廊が完成し、
    1418年にはクーポラ部分を残すのみとなった。
    1420-1436 クーポラはブルネレスキにより完成した。

    外壁は3色の化粧大理石貼り。
    単材でなく、パネルにして象嵌を
    (一つの石材に別の色の石材を埋め込む技法)
    使っているのか。
    模様の違いや、パネル割、石目、装飾フレーム
    偽窓、吐水口など見どころは いっぱいある。

    フランスゴシックはバットレスとフライング・バットレス
    が勝っているいるけど。
    フイレンチェではフライング・バットレスは好まれず、
    控えめなバットレス(控え壁)は最高です。

  • サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂は、<br />聖母マリアに捧げる「花の聖母マリア大聖堂」です。<br /><br />そういえば、聖母マリアに捧げる聖堂が圧倒的に多い。<br />イエスズ会では、優先順位の1位がイエス様、2位がマリア様、<br />そのほか守護聖人・福音書記者、大天使となります。<br />私はイエス様に捧げる聖堂はローマのジェズ教会くらいしか<br />知らない。<br />(わたしも。)<br /><br />1・サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のクーポラは<br />フィリッポ ブルネレスキの設計に基づいて <br />1420 年から 1436 年にかけて建設された、<br />世界最大の石積みのクーポラです。<br />外径54.8メートル、内径45.5メートルの八角形の基部を持つ<br />石とレンガの構造物で、<br />内側と外側の 2つの殻で構成されています。<br />内部のドームは非常に厚く基部で2.5メートルあるのに対し、<br />外部のドームはより薄く1メートル未満です。<br />レンガ部分はヘリンボーン積みで、モルタルが固まるまで<br />レンガが滑るのを防ぎ、<br />レンガの列を掴む役割を果たした。

    サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂は、
    聖母マリアに捧げる「花の聖母マリア大聖堂」です。

    そういえば、聖母マリアに捧げる聖堂が圧倒的に多い。
    イエスズ会では、優先順位の1位がイエス様、2位がマリア様、
    そのほか守護聖人・福音書記者、大天使となります。
    私はイエス様に捧げる聖堂はローマのジェズ教会くらいしか
    知らない。
    (わたしも。)

    1・サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のクーポラは
    フィリッポ ブルネレスキの設計に基づいて
    1420 年から 1436 年にかけて建設された、
    世界最大の石積みのクーポラです。
    外径54.8メートル、内径45.5メートルの八角形の基部を持つ
    石とレンガの構造物で、
    内側と外側の 2つの殻で構成されています。
    内部のドームは非常に厚く基部で2.5メートルあるのに対し、
    外部のドームはより薄く1メートル未満です。
    レンガ部分はヘリンボーン積みで、モルタルが固まるまで
    レンガが滑るのを防ぎ、
    レンガの列を掴む役割を果たした。

  •  (ドームがのっているから、ドゥオーモという?)<br />複数の辞書の入った電子辞典で確認しているところです。<br /><br />惜しい。英語に堪能ならそうなる。これは大混乱。英語と伊語の違い。<br />語源はどちらもラテン語のdomusは家。<br />英語 domeは丸天井・ドーム。<br />伊語 doumo(ドゥオーモ)は大聖堂。<br /><br />伊語 クーポラcupola ランタンlanternaは<br />英語ではdomeと cupolaの関係になる。<br /><br />英語では、大聖堂をドームともいうこともあるし、<br />ドームがない大聖堂はCathedral(語源はOFかL Gk語 seatで司教の座席の意)<br />とか、そのほかいろいろな呼び名がある。<br />(ドゥーでモいいのね。)キリスト教徒でない私らにはわからない。<br /><br />2・サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のクーポラは<br />最外部に雨から守るため、外側はテラコッタタイル<br />(Embrice 一種の平たいレンガ瓦)で覆われ、<br />8本の白い大理石のリブが特徴です。<br />その上に高さ21メートルの白い大理石の塔である大きなランタンが<br />そびえ立っています。<br />これをのせることで、自重で内部ドームの推力と釣り合いが取れ、<br />さらに安定します。<br />ランタンの上部には、1471年に設置されたヴェロッキオ作の「黄金の球」が<br />立っていましたが、現在のものは17世紀初頭のコピーです。<br />(大きな金の玉。)黄金の球や。<br />2つの殻が基盤ドラムに強固に固定され、殻の間の押上階段で連結されるので、<br />空間も含めて断面2次モーメント計算上の成になるという。<br />コンクリートのような型枠は不要で、石のヴォールトのような押枠(<br />石が安定するまで必要)もいらない。簡略化された足場だけで建設可能<br />という魔法のような工法です。<br />ただし、4万個のレンガを50mまで上げるための巻き上げ機械とステージは必要でした。<br />総重量3.7万トンに対してサンピエトロ大聖堂のクーポラは1.4万トン。<br />架構が持つかどうかです。

     (ドームがのっているから、ドゥオーモという?)
    複数の辞書の入った電子辞典で確認しているところです。

    惜しい。英語に堪能ならそうなる。これは大混乱。英語と伊語の違い。
    語源はどちらもラテン語のdomusは家。
    英語 domeは丸天井・ドーム。
    伊語 doumo(ドゥオーモ)は大聖堂。

    伊語 クーポラcupola ランタンlanternaは
    英語ではdomeと cupolaの関係になる。

    英語では、大聖堂をドームともいうこともあるし、
    ドームがない大聖堂はCathedral(語源はOFかL Gk語 seatで司教の座席の意)
    とか、そのほかいろいろな呼び名がある。
    (ドゥーでモいいのね。)キリスト教徒でない私らにはわからない。

    2・サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のクーポラは
    最外部に雨から守るため、外側はテラコッタタイル
    (Embrice 一種の平たいレンガ瓦)で覆われ、
    8本の白い大理石のリブが特徴です。
    その上に高さ21メートルの白い大理石の塔である大きなランタンが
    そびえ立っています。
    これをのせることで、自重で内部ドームの推力と釣り合いが取れ、
    さらに安定します。
    ランタンの上部には、1471年に設置されたヴェロッキオ作の「黄金の球」が
    立っていましたが、現在のものは17世紀初頭のコピーです。
    (大きな金の玉。)黄金の球や。
    2つの殻が基盤ドラムに強固に固定され、殻の間の押上階段で連結されるので、
    空間も含めて断面2次モーメント計算上の成になるという。
    コンクリートのような型枠は不要で、石のヴォールトのような押枠(
    石が安定するまで必要)もいらない。簡略化された足場だけで建設可能
    という魔法のような工法です。
    ただし、4万個のレンガを50mまで上げるための巻き上げ機械とステージは必要でした。
    総重量3.7万トンに対してサンピエトロ大聖堂のクーポラは1.4万トン。
    架構が持つかどうかです。

  • 全く違うものを比較するのは意味がないような気がしますが、<br /><br />『クレジットなしパブリックドメイン<br />1デュペラックの版画におけるミケランジェロのプロジェクトの一部<br /> 安定感のあるミケランジェロのクーポラ。説明は別のところで。<br />2フレッチャー、バニスター (1946) 比較法による建築の歴史(第 17 版)<br /> アクロバティックな工夫がみえるブルネレスキの設計』<br /><br />コンパスを使いながら 懐かしい図学で。<br />このクーポラは半球でなく、五分尖頭形<br />(円の中心から半径の5分の1ずらして<br />円を重ねてできる尖頭形)<br />で立体的な八角形を形成するんだね。<br />クーポラ 尖って丸いな。でっかいな。<br />(これしきで錯乱されても。)<br />かなり厳しい納まり。<br />素人の妄言・妄想ですが、<br />かなり厳しい納まり。<br />外に広がろうとする圧力に対し、<br />アプスの架構も利用<br />(ブルネレスキは聖堂内に礼拝堂をたくさん<br />作って圧力に対応しょうとした。)<br />外部の胸壁も役に立っているか。<br />聖堂内部にも振れ止めを配置。<br />だが、このアクロバティックな納まりは、<br />弱点にも見える。<br />建物は弱いところから壊れる。<br />ドラム(橋梁)に穴(丸窓)を開けて断面欠損。<br />梁成の2分の1超えれば崩壊。セーフ。<br />アーチにしているし。<br />柱にも螺旋階段を仕込んでいることの断面欠損。<br />柱がめちゃ長い。セーフ<br />タレンティがもう少し大きく東端部を拡張していれば<br />クーポラを架けるのは不可能だった。<br />クーポラは可能限界すれすれ。セーフ。<br />カンビオがみたら青ざめて<br />「こうなるとは聞いてないよ。」<br />こういった条件の下でも成り立っている、<br />奇跡的な建物は私は大好き。<br /><br />(妄想はモウよソウ。専門家の話を聞こう。)<br />

    全く違うものを比較するのは意味がないような気がしますが、

    『クレジットなしパブリックドメイン
    1デュペラックの版画におけるミケランジェロのプロジェクトの一部
     安定感のあるミケランジェロのクーポラ。説明は別のところで。
    2フレッチャー、バニスター (1946) 比較法による建築の歴史(第 17 版)
     アクロバティックな工夫がみえるブルネレスキの設計』

    コンパスを使いながら 懐かしい図学で。
    このクーポラは半球でなく、五分尖頭形
    (円の中心から半径の5分の1ずらして
    円を重ねてできる尖頭形)
    で立体的な八角形を形成するんだね。
    クーポラ 尖って丸いな。でっかいな。
    (これしきで錯乱されても。)
    かなり厳しい納まり。
    素人の妄言・妄想ですが、
    かなり厳しい納まり。
    外に広がろうとする圧力に対し、
    アプスの架構も利用
    (ブルネレスキは聖堂内に礼拝堂をたくさん
    作って圧力に対応しょうとした。)
    外部の胸壁も役に立っているか。
    聖堂内部にも振れ止めを配置。
    だが、このアクロバティックな納まりは、
    弱点にも見える。
    建物は弱いところから壊れる。
    ドラム(橋梁)に穴(丸窓)を開けて断面欠損。
    梁成の2分の1超えれば崩壊。セーフ。
    アーチにしているし。
    柱にも螺旋階段を仕込んでいることの断面欠損。
    柱がめちゃ長い。セーフ
    タレンティがもう少し大きく東端部を拡張していれば
    クーポラを架けるのは不可能だった。
    クーポラは可能限界すれすれ。セーフ。
    カンビオがみたら青ざめて
    「こうなるとは聞いてないよ。」
    こういった条件の下でも成り立っている、
    奇跡的な建物は私は大好き。

    (妄想はモウよソウ。専門家の話を聞こう。)

  • ブルネレスキも想定していたクーポラを支えるドラムの外装は<br />手づかずのままだった。<br />クーポラを一周するための回廊にすべく<br />1512年、バッチョ・ダーニョロとサンガッロが準備した<br />プロジェクトに従ってドラムの完成に向けて作業を<br />開始した。木製模型も作り、承認も受けて、<br />工事主任だったバッチョ・ダーニョロがバルコニー<br />の設計と工事監督を引き受けた。<br />ところが思いのほか、フイレンツェ市民の評判がよくない。<br />1515年一辺だけ出来上がった段階で、一度立ち止まって<br />滞在中のミケランジェロにみてもらたところ、<br />クリケットゲージ(コオロギの籠)の様だと評価された。<br />ダーニョロのような繊細な芸術家は、<br />我慢がならず手を引いてしまいました。<br />(その気持ちよくわかる。)<br />このまま、引き受ける人もいなくなり、<br />完成しないまま、今も手つかずのままです。<br /><br />ミケランジェロの言葉をなどって酷評して皮肉を言う方も<br />いらっしゃいますが、<br />偉いのはミケランジェロで、1516から1517年にかけ<br />ドラムの完成に向けていくつかの図面を残しています。<br />(カーサブロナローテイ博物館 目録No 144)<br />ミケランさんも気に入らないから、<br />撤去しろとはいっていないので、<br />私たちは今も見ることができます。<br /><br />ドラム完成推進友の会の私も少し考えました。<br /><br />1.このままにして、<br />金色に塗装して様子をみる。<br />(遠くからではわかりませんが、<br />これをつなげてみると重たく感じる。<br />手摺が低そうなので、金網をつけて<br />見学ツアーを組んで、意見を募ったらどうでしょう。)<br />「黄金のコオロギの籠 豪華ツアー」<br />2.意匠的に既存テラスに合わせる。<br />違和感はないが、下地のダボを利用できるか?<br />躯体に余力があるか。それも問題。<br />(落ちたら困るもんね。)<br />3.ランタンの所のように金属手摺をつける。<br />(本気か。跳ねだしバルコニーだぞ。)<br />4.クーポラに悪影響を与えるので、撤去して、<br />大理石パネルで美装する。<br />(10年ほど前、クーポラの補修をしていましたが、<br />このバルコニーを回避して足場をかけていました。<br />むしろ補修の邪魔になっているようですが、<br />養生していたから撤去はなさそうです。)<br /><br />きっと優秀な人が解決してくれる。<br />そう信じて写真を眺めています。<br />『クレジットなしパブリックドメイン<br />ジョヴァン・バッティスタ・ネッリによって<br />恣意的に規定された再建によるドームの計画<br />ジョヴァン・バッティスタ・ネッリの図面による<br />ドームの内部足場の復元』<br />

    ブルネレスキも想定していたクーポラを支えるドラムの外装は
    手づかずのままだった。
    クーポラを一周するための回廊にすべく
    1512年、バッチョ・ダーニョロとサンガッロが準備した
    プロジェクトに従ってドラムの完成に向けて作業を
    開始した。木製模型も作り、承認も受けて、
    工事主任だったバッチョ・ダーニョロがバルコニー
    の設計と工事監督を引き受けた。
    ところが思いのほか、フイレンツェ市民の評判がよくない。
    1515年一辺だけ出来上がった段階で、一度立ち止まって
    滞在中のミケランジェロにみてもらたところ、
    クリケットゲージ(コオロギの籠)の様だと評価された。
    ダーニョロのような繊細な芸術家は、
    我慢がならず手を引いてしまいました。
    (その気持ちよくわかる。)
    このまま、引き受ける人もいなくなり、
    完成しないまま、今も手つかずのままです。

    ミケランジェロの言葉をなどって酷評して皮肉を言う方も
    いらっしゃいますが、
    偉いのはミケランジェロで、1516から1517年にかけ
    ドラムの完成に向けていくつかの図面を残しています。
    (カーサブロナローテイ博物館 目録No 144)
    ミケランさんも気に入らないから、
    撤去しろとはいっていないので、
    私たちは今も見ることができます。

    ドラム完成推進友の会の私も少し考えました。

    1.このままにして、
    金色に塗装して様子をみる。
    (遠くからではわかりませんが、
    これをつなげてみると重たく感じる。
    手摺が低そうなので、金網をつけて
    見学ツアーを組んで、意見を募ったらどうでしょう。)
    「黄金のコオロギの籠 豪華ツアー」
    2.意匠的に既存テラスに合わせる。
    違和感はないが、下地のダボを利用できるか?
    躯体に余力があるか。それも問題。
    (落ちたら困るもんね。)
    3.ランタンの所のように金属手摺をつける。
    (本気か。跳ねだしバルコニーだぞ。)
    4.クーポラに悪影響を与えるので、撤去して、
    大理石パネルで美装する。
    (10年ほど前、クーポラの補修をしていましたが、
    このバルコニーを回避して足場をかけていました。
    むしろ補修の邪魔になっているようですが、
    養生していたから撤去はなさそうです。)

    きっと優秀な人が解決してくれる。
    そう信じて写真を眺めています。
    『クレジットなしパブリックドメイン
    ジョヴァン・バッティスタ・ネッリによって
    恣意的に規定された再建によるドームの計画
    ジョヴァン・バッティスタ・ネッリの図面による
    ドームの内部足場の復元』

  • サンピエトロ大聖堂のクーポラ<br /><br />サンピエトロ大聖堂東正面(2020・2・9 16時21分)<br />ローマ市内から、柵越しにバチカン市国側を見ているところです。<br /><br />(クーポラの16の窓からはまんべんなく自然光が入ってきのを<br />思い出すね。)<br /><br />芸術家列伝3<br />ヴァザリーはエピソードでミケランジェロの言葉を魔法のように使う。<br />サンロレンツオ聖堂で新聖具室と図書館を完成させようとしたとき、<br />角搭(の丸屋根?)をブルネルレスキと全く違うように作るべきでは<br />ないのかと問われたとき、ミケランジェロは<br />「違うようにはできるが、しかし、それより良くはできない」<br />と答えた。<br />それから20年、<br />1547年ミケランジェロが72歳のときサン・ピエトロ大聖堂の建設を<br />任されたとき、<br />72歳のミケランジェロ。<br />「私は同じものは作りません。<br />ただ新しい妹(cupolaは女性名詞)をつくるだけです。」<br />といったかどうか分かりませんが、<br />(分らんのかい。)<br />ミケランジェロも私も思いは一つ、<br />フイレンツェに負けない大聖堂を作ることです。<br />(おかしいやろ。あんたは関係ないって。)<br /><br />とにかく、クーポラを支えるべき柱が貧弱なのを見て取って、<br />出来上がっていた3分の2?を壊すところから始めます。<br />反対勢力も何のその、そしてですよ・・・<br /><br />ミケランジェロはクーポラを<br />半球状の低いデザインとし、<br />2つのシェル、ほとんどがレンガの内部構造、<br />3つの鉄の鎖で外側の圧力に抵抗するように再設計した。<br />ドラム(橋梁)を強化し、内部の螺旋階段を取り除き、<br />ドラムの16個の窓の間に16組の突き出た柱を、<br />バットレスとして機能させ、<br />ドームの16個のリブ(肋骨)をランタンの対の柱に揃えた。<br />外装は薄くできる金属葺きとした。<br />1558年11月から1561年12月まで、詳細な木製模型を作成して、<br />後の人が彼のデザインを変更しないように<br />阻止する教皇ユリウス3世の法令を取得した。<br /><br />ただし、芸術家や彫刻家であるミケランジェロは、<br />エンジニアではなく、<br />クーポラ用の完全な工学計画を作成せず、<br />引き継いだ ジャコモ・デッラ・ポルタのクーポラは<br />ミケランジェロの想定より7~8m高くなっています。<br /><br />1564年に没した数ヶ月後にドラムの建設が完了、<br />なんと、クーポラが出来たのは、ミケランジェロ(1475~1564)<br />没後の1590年、ランタンは1593年なんです。<br />大聖堂も想定していたギリシャ十字の中央集中型から<br />身廊が伸びたラテン十字形で完成します。<br /><br />(お話が長くなるので、ローマのときにしましょうね。)<br />長すぎました。今回だけです。<br />ローマでは写真を貼るだけにいたします。<br />あ、こういった案内看板も楽しいよ。<br />(いらんから。)

    サンピエトロ大聖堂のクーポラ

    サンピエトロ大聖堂東正面(2020・2・9 16時21分)
    ローマ市内から、柵越しにバチカン市国側を見ているところです。

    (クーポラの16の窓からはまんべんなく自然光が入ってきのを
    思い出すね。)

    芸術家列伝3
    ヴァザリーはエピソードでミケランジェロの言葉を魔法のように使う。
    サンロレンツオ聖堂で新聖具室と図書館を完成させようとしたとき、
    角搭(の丸屋根?)をブルネルレスキと全く違うように作るべきでは
    ないのかと問われたとき、ミケランジェロは
    「違うようにはできるが、しかし、それより良くはできない」
    と答えた。
    それから20年、
    1547年ミケランジェロが72歳のときサン・ピエトロ大聖堂の建設を
    任されたとき、
    72歳のミケランジェロ。
    「私は同じものは作りません。
    ただ新しい妹(cupolaは女性名詞)をつくるだけです。」
    といったかどうか分かりませんが、
    (分らんのかい。)
    ミケランジェロも私も思いは一つ、
    フイレンツェに負けない大聖堂を作ることです。
    (おかしいやろ。あんたは関係ないって。)

    とにかく、クーポラを支えるべき柱が貧弱なのを見て取って、
    出来上がっていた3分の2?を壊すところから始めます。
    反対勢力も何のその、そしてですよ・・・

    ミケランジェロはクーポラを
    半球状の低いデザインとし、
    2つのシェル、ほとんどがレンガの内部構造、
    3つの鉄の鎖で外側の圧力に抵抗するように再設計した。
    ドラム(橋梁)を強化し、内部の螺旋階段を取り除き、
    ドラムの16個の窓の間に16組の突き出た柱を、
    バットレスとして機能させ、
    ドームの16個のリブ(肋骨)をランタンの対の柱に揃えた。
    外装は薄くできる金属葺きとした。
    1558年11月から1561年12月まで、詳細な木製模型を作成して、
    後の人が彼のデザインを変更しないように
    阻止する教皇ユリウス3世の法令を取得した。

    ただし、芸術家や彫刻家であるミケランジェロは、
    エンジニアではなく、
    クーポラ用の完全な工学計画を作成せず、
    引き継いだ ジャコモ・デッラ・ポルタのクーポラは
    ミケランジェロの想定より7~8m高くなっています。

    1564年に没した数ヶ月後にドラムの建設が完了、
    なんと、クーポラが出来たのは、ミケランジェロ(1475~1564)
    没後の1590年、ランタンは1593年なんです。
    大聖堂も想定していたギリシャ十字の中央集中型から
    身廊が伸びたラテン十字形で完成します。

    (お話が長くなるので、ローマのときにしましょうね。)
    長すぎました。今回だけです。
    ローマでは写真を貼るだけにいたします。
    あ、こういった案内看板も楽しいよ。
    (いらんから。)

  • サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂<br />西面ファサード1<br />1436年完成した大聖堂は、ミケランジェロをも感動させたが、<br />西面ファサードはまだ未完のままだったが、<br />(長年懸案だった西面ファサード<br />コンペにより、予算もついて、やっと1876-1887にかけて完成。)<br /><br />素晴らしい。技術がないとこれ程繊細な化粧大理石貼はできません。<br />修復するのも大変でしょう。<br />あそこに聖人がいないのは仕様でしょうか。<br />(どなたですか。)<br />あなたの素敵な宿六です。<br />(通りすがりの貧乏な観光客かと思った。)<br />模様の間違い探しが楽しみ。<br />(やっぱりうちの旦那だ。)

    サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
    西面ファサード1
    1436年完成した大聖堂は、ミケランジェロをも感動させたが、
    西面ファサードはまだ未完のままだったが、
    (長年懸案だった西面ファサード
    コンペにより、予算もついて、やっと1876-1887にかけて完成。)

    素晴らしい。技術がないとこれ程繊細な化粧大理石貼はできません。
    修復するのも大変でしょう。
    あそこに聖人がいないのは仕様でしょうか。
    (どなたですか。)
    あなたの素敵な宿六です。
    (通りすがりの貧乏な観光客かと思った。)
    模様の間違い探しが楽しみ。
    (やっぱりうちの旦那だ。)

  • 西面ファサード2<br />(さすがはイタリア、既存の15世紀の外壁にもマッチしていいでしょうが。)<br />良すぎてこまる。<br />石目の違いや、色ずれがあって、眼が回りそう。<br />ニジマスのウロコのようで、切り身もほしい。<br />

    西面ファサード2
    (さすがはイタリア、既存の15世紀の外壁にもマッチしていいでしょうが。)
    良すぎてこまる。
    石目の違いや、色ずれがあって、眼が回りそう。
    ニジマスのウロコのようで、切り身もほしい。

  • 西面ファサード3<br />(聖人像の紹介をするんやろ。)<br />切りがないから割愛します。

    西面ファサード3
    (聖人像の紹介をするんやろ。)
    切りがないから割愛します。

  • 西面ファサード4とジョットの鐘楼西面<br />(だったら1枚で済むように撮りな。)<br />カメラを持っているのは奥様です。<br />(あちゃ)

    西面ファサード4とジョットの鐘楼西面
    (だったら1枚で済むように撮りな。)
    カメラを持っているのは奥様です。
    (あちゃ)

  • (西面ファサードはネオゴシックね。)<br />既存の15世紀の外壁に合わせているから、<br />ゴシックリバイバル(再)<br />ネオ(新)ゴシックはこれ、教会以外の建物につかう様式で、<br />マリエン広場前のミュンヘン新市庁舎(1867~1909)<br />(そうでしょうかね?)<br />独自、こだわりの使い分けです。違うか。注意力も散漫になってきた。<br />(そろそろお昼ごはん)<br />そうね大体ね。<br />(あと少し)

    (西面ファサードはネオゴシックね。)
    既存の15世紀の外壁に合わせているから、
    ゴシックリバイバル(再)
    ネオ(新)ゴシックはこれ、教会以外の建物につかう様式で、
    マリエン広場前のミュンヘン新市庁舎(1867~1909)
    (そうでしょうかね?)
    独自、こだわりの使い分けです。違うか。注意力も散漫になってきた。
    (そろそろお昼ごはん)
    そうね大体ね。
    (あと少し)

  • サン・ジョバンニ広場を西側から見る。 <br />西側ファサードが出来ていない当時の写真と比較<br />『クレジットなしパブリックドメイン<br />Brogi Giacomo (1822-1881) 1865以前』

    サン・ジョバンニ広場を西側から見る。 
    西側ファサードが出来ていない当時の写真と比較
    『クレジットなしパブリックドメイン
    Brogi Giacomo (1822-1881) 1865以前』

  • サン・ジョバンニ洗礼堂1059-1128完成<br />ランタンは1150年頃<br />ここの洗礼者ヨハネと聖徒ヨハネはちがう。<br />洗礼者ヨハネとサロメの話、怖い。<br /><br />(ユディトの話も怖いよね。礼拝堂と洗礼堂は違う?)<br /><br />そうですね。<br />でも、この建物はドウーモができるまでの間、<br />礼拝堂としても使われていた。<br /><br />元々西側に出入口がありましたが、<br />東側に扉を作って、ここを後陣(スカーセラ)としました。

    サン・ジョバンニ洗礼堂1059-1128完成
    ランタンは1150年頃
    ここの洗礼者ヨハネと聖徒ヨハネはちがう。
    洗礼者ヨハネとサロメの話、怖い。

    (ユディトの話も怖いよね。礼拝堂と洗礼堂は違う?)

    そうですね。
    でも、この建物はドウーモができるまでの間、
    礼拝堂としても使われていた。

    元々西側に出入口がありましたが、
    東側に扉を作って、ここを後陣(スカーセラ)としました。

  • いろいろ改修して、洗礼盤も取り替えて、<br />1336年東側の扉をピサーノの扉(洗礼者ヨハネの生涯)にしました。<br />次にギベルティの扉1(キリストの生涯1403-1424)を東側の扉と<br />したので、ピサーノの扉は南側に移設された。<br />最終的にギベルティの扉2(旧約聖書の物語1425-1452)が<br />東側につけられ、ギベルティの扉1は北側に移設された。<br />いろいろ移設されて扉さんがかわいそう。<br />(わからん。)<br />写真に名称入れました。

    いろいろ改修して、洗礼盤も取り替えて、
    1336年東側の扉をピサーノの扉(洗礼者ヨハネの生涯)にしました。
    次にギベルティの扉1(キリストの生涯1403-1424)を東側の扉と
    したので、ピサーノの扉は南側に移設された。
    最終的にギベルティの扉2(旧約聖書の物語1425-1452)が
    東側につけられ、ギベルティの扉1は北側に移設された。
    いろいろ移設されて扉さんがかわいそう。
    (わからん。)
    写真に名称入れました。

  • サン・ジョバンニ洗礼堂 天国の扉の前 12時25分<br /><br />芸術家列伝3<br />ヴァザリーはミケランジェロが<br />「美しい。天国の門に立っているようだ。」<br />とつぶやいて、<br />この黄金の扉の出来栄えに感銘を受けたと紹介している。<br />天国の扉はどんな意味を持っているのだろうか。<br />天国に行ける門だと思っただろうか?<br />洗礼を受けて、大聖堂に向かうための扉に見えるが、<br />通常、東の扉も南の扉も、柵で閉ざされている。<br /><br />私は自分勝手に洗礼堂と大聖堂の間が天国の様だと<br />言っているように感じました。<br />(思ってなさい。思ってなさい。勝手に。)<br /><br />サラセン2 本の斑岩の柱は、1117 年に<br />ピサから援助への感謝のしるしとして<br />フィレンツェに寄贈された。<br />長い間広場に放置して、壊してしまい、<br />リングで補強された飾り柱に伝説の効力がそもそもあるのか?

    サン・ジョバンニ洗礼堂 天国の扉の前 12時25分

    芸術家列伝3
    ヴァザリーはミケランジェロが
    「美しい。天国の門に立っているようだ。」
    とつぶやいて、
    この黄金の扉の出来栄えに感銘を受けたと紹介している。
    天国の扉はどんな意味を持っているのだろうか。
    天国に行ける門だと思っただろうか?
    洗礼を受けて、大聖堂に向かうための扉に見えるが、
    通常、東の扉も南の扉も、柵で閉ざされている。

    私は自分勝手に洗礼堂と大聖堂の間が天国の様だと
    言っているように感じました。
    (思ってなさい。思ってなさい。勝手に。)

    サラセン2 本の斑岩の柱は、1117 年に
    ピサから援助への感謝のしるしとして
    フィレンツェに寄贈された。
    長い間広場に放置して、壊してしまい、
    リングで補強された飾り柱に伝説の効力がそもそもあるのか?

  • ふと、ヴィース教会のロココ調のフレスコ画を思い出した。<br />ガイドさんは扉の向こう側(天国)はかかないんです。<br />描いているのはこちら側なんですと言っていたが。<br /><br />私のイメージ<br /><br />思えばいろいろ悪いこともあったが、<br />本当に美しい、天国の門に立っているようだ。<br />聖ペトロが鍵で天国の扉を開けてくれているので<br />扉はすでに見えない。<br />いまは、天国の門の前にたって<br />舞い上がってわくわくしている。<br /><br />天井画の下は本当に天国の中にいる様でした。<br /><br />(ドイツでの話をちらほらと、旅行記でも書くつもり?)<br />まさか そんなことはあります。まずはローマ。

    ふと、ヴィース教会のロココ調のフレスコ画を思い出した。
    ガイドさんは扉の向こう側(天国)はかかないんです。
    描いているのはこちら側なんですと言っていたが。

    私のイメージ

    思えばいろいろ悪いこともあったが、
    本当に美しい、天国の門に立っているようだ。
    聖ペトロが鍵で天国の扉を開けてくれているので
    扉はすでに見えない。
    いまは、天国の門の前にたって
    舞い上がってわくわくしている。

    天井画の下は本当に天国の中にいる様でした。

    (ドイツでの話をちらほらと、旅行記でも書くつもり?)
    まさか そんなことはあります。まずはローマ。

  • レプッブリカ広場 <br />RINASCENTE(デパート リナシエンテ フイレンツェ店)前<br /><br />この後レストランで昼食<br />(写真は?中華料理を食べたでしょうが。 )<br />ない。記憶もない。<br /><br /><br /><br />

    レプッブリカ広場 
    RINASCENTE(デパート リナシエンテ フイレンツェ店)前

    この後レストランで昼食
    (写真は?中華料理を食べたでしょうが。 )
    ない。記憶もない。



  • 食事のあと、<br />フイレンツチェに残る人と別れて<br />バスの待機場所へ移動。 <br /><br />PLAZZO DELL‘ARTEL DELLA LANA<br />パラッツォ デッラルテ デッラ ラーナ<br />(フィレンツェ羊毛ギルドのギルドホール<br />が遠くにみえる。

    食事のあと、
    フイレンツチェに残る人と別れて
    バスの待機場所へ移動。

    PLAZZO DELL‘ARTEL DELLA LANA
    パラッツォ デッラルテ デッラ ラーナ
    (フィレンツェ羊毛ギルドのギルドホール
    が遠くにみえる。

  • ヴェッキオ宮殿を見ながら<br />ゴンデイ通りを抜けて<br />サン・フィレンツェ広場に出ました。<br /><br />正面にサン・フィレンツェ教会<br />(Complesso di San Firenze)は17世紀のバロック様式の建物で、<br />教会、宮殿、かつての礼拝堂で構成されている。<br /><br />元々はサン・フィリッポ・ネーリ教会とサンタ・ポッリナーレ教会に<br />分かれていたが、<br />1775年の修復の際に、統合されサン・フィレンツェ教会となった。<br />2012年までは裁判所。<br />今はフィレンツェの複合施設となり、<br />施設内のフランコ ゼフィレッリ国際舞台芸術センターは、<br />博物館、図書館として、展示会や教育活動を提供し、<br />ショー ビジネスの芸術に関連する文化を促進している。

    ヴェッキオ宮殿を見ながら
    ゴンデイ通りを抜けて
    サン・フィレンツェ広場に出ました。

    正面にサン・フィレンツェ教会
    (Complesso di San Firenze)は17世紀のバロック様式の建物で、
    教会、宮殿、かつての礼拝堂で構成されている。

    元々はサン・フィリッポ・ネーリ教会とサンタ・ポッリナーレ教会に
    分かれていたが、
    1775年の修復の際に、統合されサン・フィレンツェ教会となった。
    2012年までは裁判所。
    今はフィレンツェの複合施設となり、
    施設内のフランコ ゼフィレッリ国際舞台芸術センターは、
    博物館、図書館として、展示会や教育活動を提供し、
    ショー ビジネスの芸術に関連する文化を促進している。

  • バルジェロ美術館,サンタ マリア修道院の鐘楼<br />もう一度見ておこう。<br />

    バルジェロ美術館,サンタ マリア修道院の鐘楼
    もう一度見ておこう。

  • サンタ・クローチェ聖堂前で記念撮影13時43分<br /> (その態度をやめなさいと言っているでしょうが)<br />あんたもや<br />

    サンタ・クローチェ聖堂前で記念撮影13時43分
     (その態度をやめなさいと言っているでしょうが)
    あんたもや

  • ピサに向かって出発<br />バスを待ってやっとピザに向かいます。<br />いやぁ、少し疲れたけど楽しかった。<br /><br />バルコニーに自転車?<br />ウトウトしてるうちにピサのバスターミナルにつきました。<br />トローリバスに乗り換えてピサ広場前に出発です。<br /><br />「我慢強く、最後まで見てくださった天使のような皆様、<br />有難うございました。<br />ビサ旅行記は『2020年イタリア8日間の旅9回目ピサ半日観光編』<br />としております。<br />無駄に頑張っておりますが、これも人助けだと思って、<br />時間があれば見てください。」<br /> 

    ピサに向かって出発
    バスを待ってやっとピザに向かいます。
    いやぁ、少し疲れたけど楽しかった。

    バルコニーに自転車?
    ウトウトしてるうちにピサのバスターミナルにつきました。
    トローリバスに乗り換えてピサ広場前に出発です。

    「我慢強く、最後まで見てくださった天使のような皆様、
    有難うございました。
    ビサ旅行記は『2020年イタリア8日間の旅9回目ピサ半日観光編』
    としております。
    無駄に頑張っておりますが、これも人助けだと思って、
    時間があれば見てください。」
     

  • 今回は特別に秘蔵キャプチャ写真をおみせします。<br />残念特別付録1<br />BORGO DEI GRECI8<br />(わからん。1)<br />竪樋が地面まで降りていない。<br />(謝りな。)

    今回は特別に秘蔵キャプチャ写真をおみせします。
    残念特別付録1
    BORGO DEI GRECI8
    (わからん。1)
    竪樋が地面まで降りていない。
    (謝りな。)

  • 残念特別付録2<br />BORGO DEI GRECI20<br />(わからん。2)<br />標識にいたずら<br />(覚えてろ。)

    残念特別付録2
    BORGO DEI GRECI20
    (わからん。2)
    標識にいたずら
    (覚えてろ。)

  • 残念特別付録3<br />ニンナ通り<br />標識が邪魔(あんたがかわしなさい。)<br />ほんとにね。

    残念特別付録3
    ニンナ通り
    標識が邪魔(あんたがかわしなさい。)
    ほんとにね。

  • 残念特別付録4<br />レオニード通りとニンナ通りの交差地点<br />ヴェッキオ宮殿周りは進入禁止か駐車禁止。

    残念特別付録4
    レオニード通りとニンナ通りの交差地点
    ヴェッキオ宮殿周りは進入禁止か駐車禁止。

  • 残念特別付録5<br />カルツァイオーリ通り<br />標識が邪魔なうえ、いたずらされてる。<br />(残念なのはあんたや。よけて撮れや。)

    残念特別付録5
    カルツァイオーリ通り
    標識が邪魔なうえ、いたずらされてる。
    (残念なのはあんたや。よけて撮れや。)

  • 残念特別付録6<br />カルツァイオーリ通り<br />標識の裏も邪魔なうえ、いたずらされてる。<br />(違うやろ。さけてお馬さん撮れや。)

    残念特別付録6
    カルツァイオーリ通り
    標識の裏も邪魔なうえ、いたずらされてる。
    (違うやろ。さけてお馬さん撮れや。)

  • 残念特別付録7<br />(何を撮りたいんや。ジョットの鐘楼やろ。)<br />ドゥオモ広場の空<br />(何やねん)

    残念特別付録7
    (何を撮りたいんや。ジョットの鐘楼やろ。)
    ドゥオモ広場の空
    (何やねん)

  • 残念特別付録8<br />ピガッロ開廊の工事囲い。<br />(これは工事中やし、仕方ないやろ。)<br />どけて撮ろうか。<br />(あかん。)

    残念特別付録8
    ピガッロ開廊の工事囲い。
    (これは工事中やし、仕方ないやろ。)
    どけて撮ろうか。
    (あかん。)

  • 残念特別付録9<br />(これは<br />サンジョヴァンニ洗礼堂と大聖堂の間の空<br />を撮りたかったんやろ。)<br />天国の扉の上の聖人。<br />(もうええわ。)<br /><br />有難うございました。

    残念特別付録9
    (これは
    サンジョヴァンニ洗礼堂と大聖堂の間の空
    を撮りたかったんやろ。)
    天国の扉の上の聖人。
    (もうええわ。)

    有難うございました。

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

noriyosiさんの関連旅行記

noriyosiさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 257円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP