
2023/08/03 - 2023/08/03
514位(同エリア783件中)
air24airさん
- air24airさんTOP
- 旅行記21冊
- クチコミ5776件
- Q&A回答0件
- 186,269アクセス
- フォロワー1人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
和歌山の一番の見どころといえば、やはり徳川御三家のお城だった和歌山城でしょう。その和歌山城を中心として、周辺にある観光スポット、歴史的な場所を散策しました。
真夏の炎天下での散策だったので、体力的にはきつかったですが、ところどころ休みながらまわってみました。
和歌山市は太平洋戦争末期の大空襲の被害が大きいため、古い建物が残っていないのは少々寂しいですが、仕方ありませんね。その大空襲で亡くなった方々を悼む供養塔などもあり、そちらもまわりました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 3.0
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
PR
-
散策のスタートは和歌山市駅。そこから南側へと少し歩いたところに、この勝海舟寓居跡の石碑がありました。
勝海舟は日本国中あらゆるところを訪れていますが、ここ和歌山は御三家のひとつということで、幕臣である勝海舟は当然のごとく訪れ、そしてしばらく住んでいたのでしょう。和歌山の歴史を感じられます。勝海舟寓居地碑 名所・史跡
-
勝海舟寓居跡の碑から少し入ったところにあるのがこちら、南方熊楠生誕の地碑。南方熊楠博士はこの場所にあった商家で生まれたとのこと。胸像になっているので見ごたえと風格がある碑でした。
南方熊楠生誕地碑 名所・史跡
-
和歌山城の北西側に汀公園があり、その奥にこちらの戦災受難者供養塔があります。
太平洋戦争末期に和歌山大空襲があり、多くの方がこの汀公園のあたりで亡くなったそうです。そうした歴史を忘れないため、亡くなった方々を悼むため、こうした供養塔がたてられました。汀公園 戦災殉難者供養塔 名所・史跡
-
和歌山城の南西側に徳川吉宗公の像があります。紀州藩が生んだ一番有名な方はやはり吉宗公でしょう。
TVドラマの「暴れん坊将軍」で有名ですが、そうしたイメージも兼ね備えた馬に乗る姿になっており、躍動感がありました。徳川吉宗公之像 名所・史跡
-
徳川吉宗公の奥にあるのが和歌山県立近代美術館。建物は有名な建築家の黒川紀章氏による設計です。それもあるのと、炎天下で暑いので少し涼むつもりで入りました。入場料も安く、気軽に美術に触れ合うことができるところです。
和歌山県立近代美術館 美術館・博物館
-
和歌山県立近代美術館の隣にあるのが和歌山県立博物館。こちらも黒川紀章氏の設計による建物です。
こちらでは特別展をやっており、それが見たくて入りました。常設展も充実していて、和歌山城や紀州藩を中心とした和歌山の歴史がよくわかり、おすすめです。和歌山県立博物館 美術館・博物館
-
県立博物館の隣にある小高い丘には、奥山稲荷、岡山の時鐘堂があります。こちらも見たかったのですが、炎天下のなか、この長い階段を上がる気力がなく、断念しました・・・
-
和歌山城の南東側にある岡公園。南北に長いわりと広い公園になっています。この公園には紀州徳川神社など、様々な建物、見どころがありました。
岡公園 公園・植物園
-
岡公園の一角には路面電車が保存されています。かつて和歌山市内を走っていた路面電車です。鉄道ファンの私には見ごたえ満点でした。
和歌山市は思いのほか広いので、今この時代に路面電車があったら活躍していたのではないでしょうか。そんな空想をしてしまいました。 -
和歌山城の南東側にある岡口門。和歌山城は大空襲で被害にあい、天守閣など多くの建物が焼失しました。唯一残ったのがこの門です。
江戸時代初期に建てられたもので、国の重要文化財に指定されています。和歌山城の歴史をひしひしと感じられるところで、見逃せない建築です。岡口門 名所・史跡
-
岡口門の横に続いている漆喰の塀は、こちらも門と同様に江戸時代から残っているものであり、国の重要文化財に指定されています。一見すると普通の壁ですが、こちらも見ごたえがありました。
-
和歌山城の敷地内には動物園があります。入場料が無料ではありますが、たくさんの動物がいてなかなかの規模。地元の方にはいいところですね。天守閣へと上る道の途中で動物園を俯瞰して見ることができる場所があり、そこからはフラミンゴなどの鳥類・動物も見えました。
和歌山城公園動物園 動物園・水族館
-
和歌山城の天守閣へと向かう道の途中には石垣が積まれていて、これらはかなり見ごたえがありました。昔からのまま、残っているのでしょう。和歌山城で見逃せないポイントのひとつです。
-
和歌山城の山を登りきって、天守閣に到着!
もとの天守閣は和歌山大空襲で焼失してしまい、こちらは復元にはなりますが、しっかりとした造り、美しい外観です。高台にあるので、ここからの眺めは素晴らしかったです。和歌山城 名所・史跡
-
天守閣から北側の二の丸へと下りて行くルートも石垣など見どころがおおく、こうした井戸の跡など、歴史を感じられるところが多かったです。こちらのルートは人の通りも少なく、雰囲気がとてもよかったです。
-
和歌山城の北側には紅葉渓庭園があり、そこにはこの御橋廊下がかかっています。見てわかるように、傾斜があって斜めになっている橋で、面白い構造になっています。
御橋廊下 名所・史跡
-
和歌山市役所の近くには、わかやま歴史館があります。こちらは有料ですが、和歌山城天守閣の入場券とセットになっているので、時間の余裕がある方にはおすすめです。かつての天守閣の姿をVRで見ることができました。
わかやま歴史館 美術館・博物館
-
わかやま歴史館の1階には観光案内所、物産品店があります。和歌山の名産品であるみかんや梅をつかった飲み物、お菓子などがずらっと並んでいました。こちらでみかんジュースを買って飲んだのですが、味が濃くて絶品のおいしさでした。
和歌山市観光土産品センター お土産屋・直売所・特産品
-
和歌山市役所から少し北側へ行ったところに市堀川が流れていて、そこにこの中橋がかかっています。鉄製の大きな橋になっており、歴史を感じる橋でした。
-
市堀川の岸には遊歩道が整備されており、歩くことができました。紀ノ川の河口に近いこともあり、潮の満ち引きに影響されているようで、よく見ると海の魚っぽいのもいました。
市堀川遊歩道 名所・史跡
-
中橋のすぐ隣にこちらの中橋地蔵尊があります。こちらも和歌山大空襲の戦没者を悼んでもうけられたものです。空襲の火で巻かれた方々が、この市堀川に逃げ、多数が亡くなったそうです。忘れてはいけない歴史です。
中橋地蔵尊 名所・史跡
-
今回の散策の終わりは、昼食で山為食堂。中橋の北側近くにあります。和歌山ラーメンの人気店で、特にこちらは地元の方に人気があります。混んでいて並びました。
山為食堂 グルメ・レストラン
-
山為食堂のラーメン。これぞ和歌山ラーメン、というスタイルです。濃い醤油豚骨のスープが絶品で美味しかったです。また機会があったら食べに行きたいラーメンです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
和歌山市(和歌山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
23