
2023/08/03 - 2023/08/04
514位(同エリア783件中)
air24airさん
- air24airさんTOP
- 旅行記21冊
- クチコミ5776件
- Q&A回答0件
- 186,250アクセス
- フォロワー1人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
和歌山の市街地には2つのターミナル駅があります。JRがメインとなっている和歌山駅と、南海電鉄がメインになっている和歌山市駅です。旅行や出張で来る人にとってはちょっとわかりづらいですね。
2つの駅はけっこう離れていて、その間をJR紀勢本線の支線が結んではいるのですが、日中は1時間に1本ほどとなかなか不便。それでも本数が多い朝に利用して移動しました。
和歌山市駅は近年になってリニューアルされ、駅ビルなどをぶらぶらしてみました。移動途中のちょっとした散策です。
- 旅行の満足度
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- 交通
- 3.0
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル 私鉄
PR
-
南海電鉄の特急サザンで和歌山市駅へ向かいます。特急サザンは一部が指定席、残りが自由の一般車となっています。日中の利用だったので、一般車でも空いていて座れました。
-
和歌山市駅に着く少し前に紀ノ川を渡ります。和歌山県を代表する大河です。河口も近いので、幅が広く、鉄橋で渡って行く景色はなかなか良いです。
-
和歌山市駅に到着。ここからさらに和歌山港線に乗ろうと思ったのですが・・・日中は1時間に1本あれば良いくらい。昔はもう少し本数があったと思うのですが。南海フェリーを利用する機会にまた乗りたいと思います。
南海電鉄 和歌山港線 乗り物
-
和歌山市駅を出ました。和歌山市駅は近年になってリニューアルされ、新しくなってより便利になった感があります。JRの駅もありますが、そちらは小さかったです。
和歌山市駅 駅
-
リニューアルした駅ビルはかなりきれいで、こちらには和歌山市図書館なども入っています。大きなビルでしかも新しいので、駅で時間があってもゆっくりできる、いい施設になっています。
-
和歌山市駅の駅ビルとなっているキーノ。こちらは商業エリアになっていて、スーパーマーケットやドラッグストア、和歌山の物産品店、レストランなどの飲食店が入っています。地元の方で賑わっていました。
新しいビルなのでトイレもきれいで快適でした。キーノ和歌山 ショッピングモール
-
キーノの東側は和歌山市民図書館となっています。こちらも新しい建物なのでとてもきれいです。
市民図書館ではありますが、和歌山市民だけでなく、誰でも自由に入れることができます。和歌山市民図書館 美術館・博物館
-
図書館のなかはとてもきれいです。こちらには観光案内所もありました。ツタヤの運営会社であるカルチャーコンビニエンスクラブが運営しているようです。
-
図書館ではありますが、蔦屋書店も入っています。ですので書籍や雑誌なども販売していて、その種類も豊富でした。
さらにここにはスターバックスコーヒーがあり、本に囲まれた中でコーヒーを味わえます。すごくいい雰囲気だったので、私もこちらでコーヒーブレイクしました。蔦屋書店 和歌山市民図書館店 美術館・博物館
-
和歌山市駅の目の前はバス乗り場になっています。和歌山の市街地は広く、和歌山駅や和歌山城へ行くにはこちらのバスを利用すると便利です。乗り場の案内もわかりやすかったです。
和歌山バス 乗り物
-
翌朝になりまして、和歌山市駅からJR紀勢本線の支線に乗り、和歌山駅へと向かいます。この区間はワンマン運転になっていて、朝夕はそこそこ運行されています。しかし日中は1時間に1本ほど。やや不便です。
-
和歌山市駅から和歌山駅へと向かう線路には草も生えています。市街地中心部を走る路線なのにローカル感満点です。
-
和歌山駅に到着。途中に1駅あるだけの短い路線ですが、朝乗ったこともあり、お客さんは多かったです。しかも車両は新型で、乗り心地、冷房の効き具合は抜群。なんだかもったいない路線に感じてしまうのは、私が鉄道ファンだからでしょうか。
和歌山駅 駅
-
和歌山駅からは貴志川線も出ています。もともとは南海電鉄の路線でしたが、和歌山電鉄へと移管されました。このあと、少しの区間だけ乗って往復しました。
-
貴志川線はもともと南海電鉄だったため、車両は南海と同じものです。でも写真にある梅干し電車のように、カラーリングや車内デザインを変え、乗るだけで楽しめる電車にしています。有名なたま電車も走っていますし、頑張っていて応援したくなる鉄道です。
和歌山電鐵貴志川線 乗り物
-
和歌山駅の改札口を出るとすぐ目の前に観光案内所があります。和歌山城をはじめとした、和歌山市内の観光スポットの情報を得るのによいでしょう。
JR和歌山駅観光案内所 名所・史跡
-
観光案内所の近くには和歌山バスの乗車券発売所もありました。和歌山市内をはじめとした路線図があり、ここで行先を調べることができます。係の方もいるので、ここで聞いてみるといいでしょう。
-
和歌山駅の駅ビルは「MIO」です。大阪の天王寺にあるMIOほどは大きくないですが、それでも5階まであってけっこうな大きさ。1階にはカフェなどの飲食店があり、電車やバス待ちするには便利なところです。
WAKAYAMA MIO ショッピングモール
-
和歌山駅前にはMIOの他にもうひとつの商業ビル、近鉄百貨店があります。近鉄は和歌山には路線が無いのでちょっと意外な感じがします。こちらにはおいしい和歌山ラーメンのお店もあるので、観光や出張で来た人にもおすすめです。
近鉄百貨店 (和歌山店) 百貨店・デパート
-
和歌山駅の改札口の前にはこちらの「おみやげ街道」があります。名前の通りおみやげを中心としたコンビニになっています。和歌山の名産品、お菓子、飲み物などがずらっと並んでいて、お土産探しに便利でした。
-
和歌山駅からは阪和線に乗り、大阪へと向かいました。和歌山駅を出てまもなく、紀ノ川を渡ります。この川を渡るたび、和歌山へ来たんだな、と実感できます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
和歌山市(和歌山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
21