大垣旅行記(ブログ) 一覧に戻る
関ケ原も大垣もよく電車で通過しますが、訪れたことはない場所。<br />今回関ケ原から大垣まで自転車で走ってみることにしました。

関ケ原・大垣自転車旅行

9いいね!

2023/07/22 - 2023/07/22

227位(同エリア415件中)

0

58

myopia

myopiaさん

この旅行記スケジュールを元に

関ケ原も大垣もよく電車で通過しますが、訪れたことはない場所。
今回関ケ原から大垣まで自転車で走ってみることにしました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 関ケ原駅到着。

    関ケ原駅到着。

    関ケ原駅

  • 関ヶ原駅前観光交流館<br />駅正面にある観光案内所やお土産物屋などがある複合施設。<br />関ケ原のマップを頂いて古戦場方面へ向かいます。

    関ヶ原駅前観光交流館
    駅正面にある観光案内所やお土産物屋などがある複合施設。
    関ケ原のマップを頂いて古戦場方面へ向かいます。

    関ヶ原駅前観光交流館 名所・史跡

  • 関ケ原古戦場記念館はまだ開館時間前だったので、まずは笹尾山へ。<br />雲はありますが、いい天気。<br />今日も暑くなりそうです。

    関ケ原古戦場記念館はまだ開館時間前だったので、まずは笹尾山へ。
    雲はありますが、いい天気。
    今日も暑くなりそうです。

  • 関ヶ原古戦場決戦地<br />この周辺が関ケ原合戦終盤の激戦地。

    関ヶ原古戦場決戦地
    この周辺が関ケ原合戦終盤の激戦地。

    関ケ原古戦場 決戦地 名所・史跡

  • 左奥に見える笹尾山の石田三成の陣を目指し東軍諸将の軍勢が押し寄せたとのこと。

    左奥に見える笹尾山の石田三成の陣を目指し東軍諸将の軍勢が押し寄せたとのこと。

  • 笹尾山 石田三成陣跡

    笹尾山 石田三成陣跡

    石田三成陣跡 名所・史跡

    見晴らし台からは関ケ原が一望 by myopiaさん
  • 馬防柵には「大一大万大吉」の旗印がはためき、なかなか良い雰囲気。

    馬防柵には「大一大万大吉」の旗印がはためき、なかなか良い雰囲気。

  • 小高い山に馬防柵が二重に設けられ頂上には見晴らし台もあります。

    小高い山に馬防柵が二重に設けられ頂上には見晴らし台もあります。

  • 見晴らし台からは関ケ原が一望

    見晴らし台からは関ケ原が一望

  • 遠く徳川家康が陣を敷いた桃配山や小早川秀秋が陣を敷いた松尾山もよく見渡せます。<br />写真は見晴らし台からの見た桃配山(徳川本陣)方面

    遠く徳川家康が陣を敷いた桃配山や小早川秀秋が陣を敷いた松尾山もよく見渡せます。
    写真は見晴らし台からの見た桃配山(徳川本陣)方面

  • こちらは松尾山(小早川陣)方面<br />大軍の指揮をとるのに最高の立地ですが、裏切った小早川軍が大谷の陣地に襲い掛かる様子も良く見えたはず、その時の三成の絶望感はいかばかりか、などと感慨にふけることができました。

    こちらは松尾山(小早川陣)方面
    大軍の指揮をとるのに最高の立地ですが、裏切った小早川軍が大谷の陣地に襲い掛かる様子も良く見えたはず、その時の三成の絶望感はいかばかりか、などと感慨にふけることができました。

  • 島津義弘陣跡<br />三成の陣から365号線を挟んでおよそ500m南の神社の裏手にあります。<br />以外と前線に近い印象。

    島津義弘陣跡
    三成の陣から365号線を挟んでおよそ500m南の神社の裏手にあります。
    以外と前線に近い印象。

    島津義弘陣跡 <島津の退き口ゆかりの地> 名所・史跡

  • 関ケ原古戦場 開戦地<br />井伊直政と松平忠吉が宇喜多軍へ鉄砲を撃ちかけ、文字どおり関ケ原の合戦の火ぶたを切った地。

    関ケ原古戦場 開戦地
    井伊直政と松平忠吉が宇喜多軍へ鉄砲を撃ちかけ、文字どおり関ケ原の合戦の火ぶたを切った地。

    関ケ原古戦場 開戦地 名所・史跡

  • 小西行長陣跡<br />関ケ原古戦場開戦地から100mほどしか離れていないので、実際にはもう少し山上に陣を敷いていたのかもしれません。

    小西行長陣跡
    関ケ原古戦場開戦地から100mほどしか離れていないので、実際にはもう少し山上に陣を敷いていたのかもしれません。

    小西行長陣跡 北天満山 名所・史跡

  • そろそろ関ケ原古戦場記念館へ向かいます。

    そろそろ関ケ原古戦場記念館へ向かいます。

  • 岐阜関ケ原古戦場記念館

    岐阜関ケ原古戦場記念館

    岐阜関ケ原古戦場記念館 美術館・博物館

    初心者にも関ケ原の合戦の流れがよく分かる by myopiaさん
  • 関ケ原のほぼ中央にある記念館。

    関ケ原のほぼ中央にある記念館。

  • 博物館ではなく記念館ですから展示されている武将の鎧兜や武具等は模造品。

    博物館ではなく記念館ですから展示されている武将の鎧兜や武具等は模造品。

  • ただ武具などを実際に触れる体験コーナーもあって子供は喜びそう。

    ただ武具などを実際に触れる体験コーナーもあって子供は喜びそう。

  • 残念ながら展示物は撮影不可ですが、

    残念ながら展示物は撮影不可ですが、

  • 5階の展望室からは笹尾山や松尾山をはじめ西軍・東軍諸将の陣跡が見渡せます。

    5階の展望室からは笹尾山や松尾山をはじめ西軍・東軍諸将の陣跡が見渡せます。

  • この狭い盆地に敵味方15万を超える武者たちがひしめき合っていたと思うと感慨深い。

    この狭い盆地に敵味方15万を超える武者たちがひしめき合っていたと思うと感慨深い。

  • シアターでは合戦の流れが迫力あるアニメで再現されていました。<br />大河ドラマの時代考証にも度々携わっている小和田 哲男氏が館長を務められていると言うこともあってか、歴史初心者にも関ケ原の合戦がよく分かるよう考えられた記念館でした。

    シアターでは合戦の流れが迫力あるアニメで再現されていました。
    大河ドラマの時代考証にも度々携わっている小和田 哲男氏が館長を務められていると言うこともあってか、歴史初心者にも関ケ原の合戦がよく分かるよう考えられた記念館でした。

  • 記念館の隣には徳川家康が最後に陣を敷いた陣場野公園もあります。<br />合戦後にこの地で首実検が行われたとか。

    記念館の隣には徳川家康が最後に陣を敷いた陣場野公園もあります。
    合戦後にこの地で首実検が行われたとか。

    陣場野公園 公園・植物園

  • さてそろそろお昼。<br />名残惜しいですが、昼食を取って大垣へ向かうことにします

    さてそろそろお昼。
    名残惜しいですが、昼食を取って大垣へ向かうことにします

  • お松寿し<br />事前に調べたところ関ケ原周辺にはあまり飲食店が無いようで、古戦場からは少し離れていましたがこちらへ伺いました。

    お松寿し
    事前に調べたところ関ケ原周辺にはあまり飲食店が無いようで、古戦場からは少し離れていましたがこちらへ伺いました。

    お松寿し グルメ・レストラン

    ランチで訪問 by myopiaさん
  • ランチメニューが豊富で少し迷いましたが、ランチ寿司を注文。

    ランチメニューが豊富で少し迷いましたが、ランチ寿司を注文。

  • 握り8貫に小鉢2品と赤だしがついて1,050円と良心的な値段設定。<br />ランチとしては量も十分。<br />観光客より地元のお客さんに愛されている感じのお寿司屋さんでした。

    握り8貫に小鉢2品と赤だしがついて1,050円と良心的な値段設定。
    ランチとしては量も十分。
    観光客より地元のお客さんに愛されている感じのお寿司屋さんでした。

  • 大垣へ向かい自転車を走らせていると電柱に案内板がありました。<br />関ケ原の合戦で島津軍が伊勢を目指して敵中を突破したのが、有名な島津の退き口。

    大垣へ向かい自転車を走らせていると電柱に案内板がありました。
    関ケ原の合戦で島津軍が伊勢を目指して敵中を突破したのが、有名な島津の退き口。

  • この道が伊勢へ続く街道。<br />この先に島津豊久が壮絶な最期を遂げた烏頭坂があるはずです。

    この道が伊勢へ続く街道。
    この先に島津豊久が壮絶な最期を遂げた烏頭坂があるはずです。

  • 徳川家康最初陣地<br />国道21号線沿いのガソリンスタンドの隣にあります。<br />東軍が関ケ原へ進行した際に徳川家康が最初に本陣を置いた場所。<br />壬申の乱の際に大海人皇子(天武天皇)がここで兵士に桃を配り戦に勝利したとの故事があり、桃配山と呼ばれるようになったとのこと。

    徳川家康最初陣地
    国道21号線沿いのガソリンスタンドの隣にあります。
    東軍が関ケ原へ進行した際に徳川家康が最初に本陣を置いた場所。
    壬申の乱の際に大海人皇子(天武天皇)がここで兵士に桃を配り戦に勝利したとの故事があり、桃配山と呼ばれるようになったとのこと。

    徳川家康最初陣地 名所・史跡

    徳川家康が最初に本陣を置いた場所 by myopiaさん
  • 家康は背後の南宮山勢への牽制の意味もあってこの地に本陣を置いたが前線から直線でも2.5kmとやや距離があり、開戦後現在の関ケ原古戦場記念館付近まで陣を進めたということらしい。

    家康は背後の南宮山勢への牽制の意味もあってこの地に本陣を置いたが前線から直線でも2.5kmとやや距離があり、開戦後現在の関ケ原古戦場記念館付近まで陣を進めたということらしい。

  • なるほど陣跡から関ケ原を見ると少し高さが足りないせいかあまり見通しが良いとは言えず、笹尾山の三成の陣からは家康本陣が見えたのに、こちらからは山に邪魔されて笹尾山が見えない。<br />善戦する西軍に対する家康の焦りが伝わってくるような気がしました。

    なるほど陣跡から関ケ原を見ると少し高さが足りないせいかあまり見通しが良いとは言えず、笹尾山の三成の陣からは家康本陣が見えたのに、こちらからは山に邪魔されて笹尾山が見えない。
    善戦する西軍に対する家康の焦りが伝わってくるような気がしました。

  • 徳川家康最初陣地から国道21号線を離れ旧中山道に入ります。

    徳川家康最初陣地から国道21号線を離れ旧中山道に入ります。

  • 野上の七つ井戸<br />関ケ原と垂井との中間地点にあるこの井戸は江戸時代から旅人ののどを潤してきたそう。

    野上の七つ井戸
    関ケ原と垂井との中間地点にあるこの井戸は江戸時代から旅人ののどを潤してきたそう。

  • 垂井宿<br />中山道57番目の宿場<br />宿場町の雰囲気が残っています。

    垂井宿
    中山道57番目の宿場
    宿場町の雰囲気が残っています。

  • 相川橋<br />かつて相川は暴れ川で橋が架けられず、人足渡しがあったそう。<br />この橋を渡ると垂井追分。

    相川橋
    かつて相川は暴れ川で橋が架けられず、人足渡しがあったそう。
    この橋を渡ると垂井追分。

  • 垂井追分<br />左が中山道で右に入ると美濃街道。<br />美濃街道は垂井から大垣、墨俣を経由し熱田神宮がある宮宿を結ぶ脇街道。<br />大垣までもう少し。

    垂井追分
    左が中山道で右に入ると美濃街道。
    美濃街道は垂井から大垣、墨俣を経由し熱田神宮がある宮宿を結ぶ脇街道。
    大垣までもう少し。

    垂井追分道標 名所・史跡

  • 奥の細道むすびの地記念館<br />ようやく大垣に到着。<br />暑さと久しぶりの自転車でかなり体力が持っていかれたので少し休憩。

    奥の細道むすびの地記念館
    ようやく大垣に到着。
    暑さと久しぶりの自転車でかなり体力が持っていかれたので少し休憩。

    大垣市奥の細道むすびの地記念館 美術館・博物館

    大垣の観光の拠点 by myopiaさん
  • 奥の細道むすびの地記念館は観光案内所や土産物屋、大垣銘菓の水まんじゅうがいただけるカフェなどが入った大垣の観光の拠点になる施設です。

    奥の細道むすびの地記念館は観光案内所や土産物屋、大垣銘菓の水まんじゅうがいただけるカフェなどが入った大垣の観光の拠点になる施設です。

  • 大垣は松尾芭蕉の奥の細道の旅の終焉の地なのだそうで、芭蕉館という奥の細道と大垣の歴史上の偉人に関する資料館も併設されています。<br />資料館を少しのぞいてみましたが、芭蕉が訪れた地域ごとに奥の細道の詳細な解説が展示されたなかなか硬派な資料館。<br />ただ詳細すぎて解説を全部読むには少々根気が必要かも。<br />ほかにも奥の細道を辿る本格的な3Dシアターもあったりと大垣市の本気度が伝わります。

    大垣は松尾芭蕉の奥の細道の旅の終焉の地なのだそうで、芭蕉館という奥の細道と大垣の歴史上の偉人に関する資料館も併設されています。
    資料館を少しのぞいてみましたが、芭蕉が訪れた地域ごとに奥の細道の詳細な解説が展示されたなかなか硬派な資料館。
    ただ詳細すぎて解説を全部読むには少々根気が必要かも。
    ほかにも奥の細道を辿る本格的な3Dシアターもあったりと大垣市の本気度が伝わります。

  • また駐車場の端には冷たい水が湧き出るスポットがあったりと見どころの多い施設でした。

    また駐車場の端には冷たい水が湧き出るスポットがあったりと見どころの多い施設でした。

  • 船町港跡<br />奥の細道むすび の地記念館のすぐ近く。<br />水門川にある川湊の跡です。<br />水門川は海津で揖斐川と合流し桑名までを結ぶ重要な水運ルートだったようで、松尾芭蕉も奥の細道の旅を終えこの港から桑名へと向かったそう。

    船町港跡
    奥の細道むすび の地記念館のすぐ近く。
    水門川にある川湊の跡です。
    水門川は海津で揖斐川と合流し桑名までを結ぶ重要な水運ルートだったようで、松尾芭蕉も奥の細道の旅を終えこの港から桑名へと向かったそう。

    奥の細道むすびの地と住吉燈台 名所・史跡

    大灯台からは往時の賑わいが偲ばれます by myopiaさん
  • 今は港としての役割を終え観光客や大垣市民の憩いの場となっていますが、川辺に残る大灯台からは往時の賑わいが偲ばれます。

    今は港としての役割を終え観光客や大垣市民の憩いの場となっていますが、川辺に残る大灯台からは往時の賑わいが偲ばれます。

  • 大垣市郷土館<br />大垣城がある大垣公園隣にある資料館。

    大垣市郷土館
    大垣城がある大垣公園隣にある資料館。

    大垣市郷土館 美術館・博物館

    大垣城のジオラマはかなり立派 by myopiaさん
  • 江戸時代に大垣領主となった戸田氏関連の資料や民俗資料を中心とした展示がありますが、少し地味で正直それほど目を引くものはありませんでした。

    江戸時代に大垣領主となった戸田氏関連の資料や民俗資料を中心とした展示がありますが、少し地味で正直それほど目を引くものはありませんでした。

  • ただ大垣城のジオラマはかなり立派。幾重にも堀をめぐらした城郭は現在の大垣城からは想像が難しいほど雄大な構えです。

    ただ大垣城のジオラマはかなり立派。幾重にも堀をめぐらした城郭は現在の大垣城からは想像が難しいほど雄大な構えです。

  • また庭は管理の行き届いた日本庭園で大垣らしくきれいな水が湧き出る井戸もあります。

    また庭は管理の行き届いた日本庭園で大垣らしくきれいな水が湧き出る井戸もあります。

  • ジオラマと日本庭園を見るだけでも訪れる価値はあるかも。

    ジオラマと日本庭園を見るだけでも訪れる価値はあるかも。

  • 大垣城<br />内堀もほとんど埋め立てられていて郷土資料館にあったジオラマのような雄大な総構えはもはや見るべくもなく、天守は戦争で焼失し戦後に鉄筋コンクリートで復元されたもの。

    大垣城
    内堀もほとんど埋め立てられていて郷土資料館にあったジオラマのような雄大な総構えはもはや見るべくもなく、天守は戦争で焼失し戦後に鉄筋コンクリートで復元されたもの。

    大垣城 名所・史跡

    西軍敗走後の大垣城の運命に思いを馳せる by myopiaさん
  • 歴史好きからすれば少し物悲しい気分になります。

    歴史好きからすれば少し物悲しい気分になります。

  • ただし天守閣内部の資料館は、合戦時に大垣城に籠った女性が江戸時代になって当時のことを語った「おあむ物語」のアニメが上映されていたり、関ケ原合戦関連の資料が充実していて勉強になります。

    ただし天守閣内部の資料館は、合戦時に大垣城に籠った女性が江戸時代になって当時のことを語った「おあむ物語」のアニメが上映されていたり、関ケ原合戦関連の資料が充実していて勉強になります。

  • 大垣城視点での関ケ原合戦はなかなか新鮮。

    大垣城視点での関ケ原合戦はなかなか新鮮。

  • 天守閣最上階からは遠くに毛利軍や長曾我部軍が陣を敷いた南宮山を望むことができ、西軍敗走後に取り残された大垣城の運命に思いを馳せることができました。

    天守閣最上階からは遠くに毛利軍や長曾我部軍が陣を敷いた南宮山を望むことができ、西軍敗走後に取り残された大垣城の運命に思いを馳せることができました。

  • 釜めし きよみず<br />大垣城へ訪れた帰りに少し早めの夕食。<br />大垣でも知る人ぞ知る老舗の定食屋さんのようで、店の外観も内部もなかなか雰囲気があります。今は亡きSANYO製のタンスのようなエアコンが店内を冷やしていました。<br />中途半端な時間だったせいか客は私一人。

    釜めし きよみず
    大垣城へ訪れた帰りに少し早めの夕食。
    大垣でも知る人ぞ知る老舗の定食屋さんのようで、店の外観も内部もなかなか雰囲気があります。今は亡きSANYO製のタンスのようなエアコンが店内を冷やしていました。
    中途半端な時間だったせいか客は私一人。

    釜めし きよみず グルメ・レストラン

    釜めしはかなりあっさりめの味付け by myopiaさん
  • メニューには定食類もありましたが、釜めしが名物と言うことで釜めしミックスを注文。<br />ミックスにはあさりとえびとかしわが入っているとのこと。

    メニューには定食類もありましたが、釜めしが名物と言うことで釜めしミックスを注文。
    ミックスにはあさりとえびとかしわが入っているとのこと。

  • こちらの釜めしはかなりあっさりめの味付け。峠の釜めしのような炊き込みご飯を期待していたのでちょっと物足りない感じはしましたが、具はしっかり入っていておこげが美味しい。<br />地元の方に愛されているのが分かるお店でした。

    こちらの釜めしはかなりあっさりめの味付け。峠の釜めしのような炊き込みご飯を期待していたのでちょっと物足りない感じはしましたが、具はしっかり入っていておこげが美味しい。
    地元の方に愛されているのが分かるお店でした。

  • 大垣駅<br />今回の旅行は暑さと久しぶりに乗った自転車の調子が悪く苦労しましたが、関ヶ原と大垣ともに想像以上に観光施設の整備が進んでいてなかなか楽しめました。<br />さて少し早いですがそろそろ帰ることにします。

    大垣駅
    今回の旅行は暑さと久しぶりに乗った自転車の調子が悪く苦労しましたが、関ヶ原と大垣ともに想像以上に観光施設の整備が進んでいてなかなか楽しめました。
    さて少し早いですがそろそろ帰ることにします。

    大垣駅

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP