
2023/02/04 - 2023/02/05
817位(同エリア1339件中)
フルカツさん
この旅行記のスケジュール
2023/02/04
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
テレビのでも時々紹介されている唐戸市場。単なる市場ではなくその場でお寿司とかを買って食べられるらしい。今回は唐戸市場を目的地に福岡空港から門司港レトロを経由して下関へ、翌日唐戸市場訪問の旅行記です。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- JALグループ 新幹線 JR特急 JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
朝の飛行機で福岡空港に。博多駅周辺を少しブラブラし昼食は博多駅ラーメン街道でラーメンを・・・と思っていたが、どこのお店もすごい行列。予定を変更し地下街でうどんを食べた。讃岐うどんとはまたちがう味わい。その後、新幹線で小倉に移動し、在来線で門司港駅に到着。
門司港駅 駅
-
門司港駅は歴史のある建物。九州の鉄道の出発点ということを感じられる情緒十分の駅。駅周辺を少しブラブラする。
門司港駅 駅
-
最初の見学地は旧大連航路上屋というところで、大連航路に関する展示を見学。その後、向かいにある関門海峡ミュージアムに。建物は大型客船をイメージしているみたい。正直あまり期待していなかった(失礼)が、中に入るとなかなか凝った展示。昔の門司港の街が再現されていた。
関門海峡ミュージアム 美術館・博物館
-
展望エリアは広々としたスペース
関門海峡ミュージアム 美術館・博物館
-
展望デッキからは関門橋を見ることができる。
関門海峡ミュージアム 美術館・博物館
-
予想外に関門海峡ミュージアムを楽しんだ後は港湾沿いを散歩。跳ね橋であるブルーウイング門司を渡るとレトロな建物が点在するエリアに。その中の一つ、旧門司税関の建物に入る。歴史ある建物をしばし見学の後、1階のフルーツ屋さんで休憩。贅沢にフルーツを使ったパフェ。美味しかったです。
北九州市旧門司税関 名所・史跡
-
湾を囲むように歩き続ける。先ほど渡った跳ね橋が上がり始めた。船が通過する時間のようだ。垂直近くまで上がった。お土産品などが買える海峡プラザも少し見学。このあたりは名物の焼きカレーのお店もたくさんあったが残念ながら今回は食べる機会無し。
-
海辺を離れて九州鉄道記念館に。門司港は九州の鉄道にとって出発点なのかな。
九州鉄道発祥の地碑 名所・史跡
-
中には入らなかったが外には蒸気機関車も展示されていた。
九州鉄道記念館 美術館・博物館
-
鉄道記念館の後は近くにある三宜楼という場所も見学。3階建ての大きな昔の料亭。中を説明しながらしてくれるが時間がなかったので駆け足での見学となった。ちょっと残念。
鉄道記念館のすぐ横にある門司港レトロ観光線の駅に。本日の最終列車である。このトロッコ列車で関門トンネルの入り口近くまで移動。九州鉄道記念館駅 駅
-
トロッコ列車はゆっくり走り終点の関門海峡めかり駅に。駅の近くには関門トンネルで活躍していた電気機関車が展示されている。ここから関門トンネル人道の入り口まで10分ほど歩く。
関門海峡めかり駅 駅
-
トンネル入り口近くから本州下関側をみる
-
人道入口。自転車も入れるようだ。
関門トンネル人道 (福岡門司側) 名所・史跡
-
入口近くの神社
和布刈神社 寺・神社・教会
-
本州に向かって歩く。
関門トンネル 名所・史跡
-
本州と九州の境目。ここで九州とお別れ。本州に再上陸。
関門トンネル 名所・史跡
-
トンネルを抜け、今度は本州側から九州を見る
壇ノ浦古戦場跡 自然・景勝地
-
長州の砲台が並んでいる。
-
関門海峡を通過する船
-
トンネルから下関市内(ホテル)まで、バスもあるようだが歩いて行くことに。途中にあった赤間神宮
赤間神宮 寺・神社・教会
-
だいぶ夕暮れが迫ってきた。西日本だけあって夕暮れが東京より30分くらい遅い。夕食のお店を探しながらホテルに向かう。下関のこの時期といえばふぐだが、ふぐ以外にも美味しそうなものはたくさんありそう。と思いつつもなかなかお店もホテルも見つからない。
-
やっとよさげなお店を発見。聞いてみると空席もあるとのこと。席の確保をお願いし、ホテルにチェックインして、すぐにまた店に向かう。写真はホテル近くの大歳神社。
-
夕食のお店。
旬菜炉端47変化 グルメ・レストラン
-
炉端焼きのお店だが焼き物以外の料理も丁寧な調理でどれも大変美味しかった。お酒(地酒)も進む。今日一日で約27,000歩。ほろ酔い気分でホテルに戻り早めの就寝。
-
翌朝、ホテルから唐戸市場へ。昨日は歩いたがそれなりの距離もあったので本日は下関駅からバスに乗る。昨日は夕陽だったが、今日は朝陽の関門海峡
-
唐戸市場が見えてきた。
-
市場に入ると8時半だというのに結構な人がいる。ショーケースの中にはお寿司などが美味しそうに並んでいる。この中から好きなものを好きなだけ注文するらしい。お店によって値段や大きさが異なるので思わず見比べてしまう。人気店はやはり並んでいる。ノドグロなどいくつかの握りを購入。ただ、食べるところがなく外に出て歩道で食べる感じ。ある意味ファーストフードだけど食べる場所があると良いなあ。9時を過ぎると本当に人が増えてきてかなりの活気があった。
唐戸市場 市場・商店街
-
食べてしまえば特にすることもなく近くの亀山八幡宮まで散歩に。絵馬の板がふぐの形をしているところが下関らしい。
亀山八幡宮(山口県下関市) 寺・神社・教会
-
さらに近くのカモンワーフを散歩。コーヒー屋さんで休憩。紅茶のように煎れるこだわりのコーヒーがおいしかった。
カモンワーフ ショッピングモール
-
一休みした後は、旧下関英国領事館を訪問。そして下関観光情報センターがある、旧秋田商会ビルも見学。
旧秋田商会ビル 名所・史跡
-
再び唐戸市場に戻る。相変わらず多くの人で賑わっているもののお腹も満たされており、特にやることも無し。少し早いが下関駅に向かう。
下関駅からは普通列車で小倉に向かう。昨日は歩いて渡った関門海峡も電車だとあっという間に渡ってしまう。下関駅 駅
-
小倉から博多へは在来線のソニック号で。新幹線とあまり料金変わらないが、小倉ー博多くらいの距離なら在来線でも十分。
小倉駅 (福岡県) 駅
-
昨日混雑で入れなかった博多駅のラーメン街道に行くもやはりすごい混雑。ここは諦めて福岡空港に移動。空港のラーメン滑走路は博多駅ほどの混雑はなくどこのお店も少し待てば入れた。迷ったが博多一幸舎に入る。旅の仕上げにビールと餃子も注文。大満足。
こうして今回の1泊2日の門司港、下関の旅行終了。博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
下関(山口) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
33