
2023/04/30 - 2023/04/30
475位(同エリア1826件中)
みどり香さん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
GW中に新幹線で熊本・博多に行ってきました。
まずは熊本から。
ホテル日航熊本に泊まって、熊本城観光。無料のボランディアガイドさんに案内していただき、じっくり熊本城について教えてもらいました。
夜は近くのお店でフレンチディナー。希少な『菊鹿ワイン』も頂きましたよ。
あと、別のお店で菊鹿ワインのシャルドネも1本購入できました。
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 一休.com
PR
-
『さくら』にて11時半頃、熊本駅に到着。タクシーにてまずホテルへ。
荷物を預けます。ホテル日航熊本 宿・ホテル
-
そして徒歩で熊本城へ向かいます。
途中、加藤清正像。加藤清正公像 名所・史跡
-
お昼ですので、まず桜の馬場 城彩苑へ。
お城に上がる手前にあります。熊本城 桜の馬場 桜の小路 市場・商店街
-
最初手前に行列ができていたので、やっぱりーと思ったのですが、それはウニコロッケを買うための列でした。
右側に回ると、目指すお店の入り口。
『天草海まる』
少し前に夫がテレビで紹介されているのを観たそうで、チェックしてみるとうにコロッケとかうに丼とか良さげ。熊本ついたらまずここでランチにしようと決めました。
タイミング良かったのか、すぐに入店できました。天草 海まる 熊本城店 グルメ・レストラン
-
本日のうに
その日によって産地は異なるようですが、この日は長島産でした。長島ってのは鹿児島県なのですね。
せっかくなら天草産がベストですが、日によってはチリ産になることもあるみたい。それは悲しい。お値段も一緒なのに。 -
うに丼3,520円。
-
夫はこちらの『うにソースで味わうイカソーメンとシラスの海鮮御膳』
こちらはまわりの人も結構注文されてました。
看板メニューのうにコロッケが付いてます。 -
付いてるうにコロッケはプレミアム。
クリームコロッケに普通のうにコロッケの3倍のウニが入っているそうです。
夫曰く、クリームはまるでスイーツの様にとろとろだったとか。
丼は写ってないですが、イカは少し硬かったらしい。 -
私はうに丼。
大量のウニで豪華です!
後ろの小さな器に入っているのはなんだろう?
たぶん横の売店で売っていたウニチーズかしら。
買いたかったけど、翌日博多にも泊まるので、冷蔵物はちょっと難しいかなとあきらめました。残念。冷凍のウニコロッケもできたら買いたかったな~。 -
さてランチのあとは、お城観光に。
城彩苑の総合観光案内所で、無料のお城ガイドを頼みました。
ちょうどすぐ案内していただけるとのこと。
ガイドさんは沢山いらっしゃるとのことですが、他は皆出動中。
私たちの後は、1時間後の案内になったので、タイミング良かったです。
城彩苑前から、天守閣前広場まで45分間ガイドしてくださいます。
数寄屋丸二階御広間
石垣の一部が崩れていて修復中。
完全に元に戻るにはまだまだかかるそうです。熊本城 名所・史跡
-
特別見学通路が親切されており、そこをお城の周りを見学できます。
ガイドさんに丁寧に説明していただきました。
説明に耳を傾けていたからか、写真あまりとってなかった…。 -
ガイドさんはここまで。
天守閣の復旧は2021年に完成。
中はお城の歴史などが展示されてます。
中は自分たちで見学です。 -
天守閣の中は結構な混雑。
最上階まで上がってきました。熊本市街が見えてます。
右にホテル日航熊本。 -
宇土櫓。
天守閣に匹敵する構造と規模の櫓。
西南戦争後に焼け残った唯一もので、国指定重要文化財。 -
天守閣の見学を終えて北口から戻ります。
-
城彩苑に戻ってきました。
歩いて喉が渇いたので冷たいものを。
近くのTENTEというフルーツ商品のお店は行列ができていたので断念。
すぐに買えそうだったのがこちら 杉養蜂園杉養蜂園 熊本城桜の馬場城彩苑店 グルメ・レストラン
-
はちみつソフトクリームとゆずの蜂蜜ソフトクリーム。美味しい。
のどの渇きが癒されました。
外のベンチで座って食べることができました。
入れ物、食べ終わってすぐ捨てるのがちょっともったいない感じ。 -
熊本城を後にし徒歩で市街地へ戻ります。
道が広々していていいですね。 -
ホテル前の鶴屋百貨店で少しお買い物。
お土産用のお菓子など。鶴屋百貨店 百貨店・デパート
-
ぐるっとみて目についたものを買ってみました。
福田屋の栗千里と栗好き。
「栗好き」は熊本産和栗だけをつかった栗ペーストに砂糖と水あめだけを加えてつくったお菓子。「栗千里」は熊本産和栗だけにこだわったしっとり食感の湯秋モンブラン。ニッポン全国ご当地おやつランキングで1位を獲得した実績あり。
一番左のはシェタニの一の了というお菓子。
2種類ありまして、阿蘇・小国ジャージーミルクを使ったのと、熊本・宇土不知火みかんを使ったみるくまんじゅう。 -
ホテルに戻ってきました。
チェックイン。くまもんがお出迎え。ホテル日航熊本 宿・ホテル
-
2階から見たホテルのロビー。
-
7階のスタンダードツインでした。33平米とのこと。
-
窓際にはソファ。
-
熊本城ビュー。
-
改装されていて綺麗。
-
クローゼットの中。スリッパは使い捨てではない。
-
空の冷蔵庫。
-
無料のお水。
-
お茶類。
このへんは高級感は無い。 -
トイレ一体型の洗面所。この位置関係はやはり改装できなかったのですね。
やっぱり不便なんですよね。一人が洗面所使ってるとトイレに行けなくて。 -
アメニティ。
化粧水類もあります。 -
お風呂は扉があって別。
-
シャンプー類はLA MER by THALGO JAPON。
-
少し休んだあと、17時過ぎに私だけ、再び城彩苑。
というのは、明日、博多の夕食時の持込用ワインを手に入れるため、すぐ近くのワインショップと鶴屋百貨店にワインを探しにいったのです。
どうせなら熊本ワイナリーの菊鹿ワインを買おうと思ったところ、ワインショップでも鶴屋百貨店にも置いてありませんでした。店員さん曰く、なかなか入手困難で、入荷したときだけ広告をだして販売するとか。
えっそんな希少なワインだったのか。
城彩苑の酒屋さんでは数種類おいてあったので、どこでも買えるのだと思ってました。
これは買わずに帰ったら後悔する。ということでちょっと行くには遠いけど(ホテルから700メートルくらい)、どうせディナーまで時間はあるので、いっちゃえと、その足でこちらにやってきました。
くまもと酒蔵さんというお店。
こんなことなら、昼間買っておけば良かった…。
熊本ワイナリーのワインの他、地ビールも沢山置いてありました。日本酒、焼酎もあったかもしれませんが、私は興味ないので眼中に入らず。くまもと酒蔵 グルメ・レストラン
-
くまもと酒蔵さんには、熊本ワイナリーのナイアガラ、デラウェア、マスカットベリーAなどのワインもありましたが、購入したのは『菊鹿シャルドネ』2913円なり。樽熟成の方はありませんでしたが、こちらは公式サイトによると、3月10日に販売されたみたい。
一人、1本までとのことでした。ステンレスタンクのワインと樽熟成のワインをブレンド。数々の賞を獲得しているワインです。
せっかく入手できたので、これは家まで持って帰ることにします。 -
さて18時になりましたので、ホテルからすぐのこちらのお店。
ヴェレゾンというお店。
昼間ちょっと覗いたワインショップ、ワインバーも併設されております。レストラン ヴェレゾン グルメ・レストラン
-
今回、ヒトサラから特別コース7,700円を予約しました。
案内されたのは個室。照明がお洒落。 -
こちらソムリエさんがおられます。
ワインはペアリングをお願いしました。
3杯で2800円とリーズナブル。泡・白・赤。
まずは泡から。
ルイ・ピカメロ。
ブルゴーニュ屈指の生産者、ルイピカメロ。
世界遺産にも登録されている歴史的地区の単一畑のピノノワール100パーセント使用。ルイピカメロのトップキュヴェ。 -
前菜。季節の野菜や鶏肉を使ったカラフルテリーヌ
-
次のワインは白。CUSTOZAというイタリアのワインです。
-
新玉葱のスープ。
-
併設のワインショップでは菊鹿ワインの販売はないのですが、レストラン。ワインバーでは提供できるそうです。
ということで「菊鹿シャルドネせせらぎ」のお試しサイズ700円を追加。
まろやかな味。 -
魚料理はオマール海老テールのポシェ。
-
ワインは赤。ソムリエさんが出してきてくれた3種類の中から一番渋みの少なそうなのを選びました。ボトルの写真は撮り忘れたので銘柄はもはやわかりません。
お料理は熊本産の味彩牛のシャトーブリアン。トリュフ乗せ。
このシャトーブリアンはボリュームも凄いし、柔らかくとっても美味。
これくらい迫力あるお肉は、永らく遭遇してなかったな。
奥にちょっと写ってるパンもとても美味しいものでした。 -
デザートはバスクチーズケーキと苺。
苺も甘くて美味しかった。 -
お茶はやまが紅茶。
熊本産の和紅茶。
明治8年に明治政府が山鹿市に日本初の『紅茶伝習所』を設置したそうです。それが和紅茶の栽培の始まり。その後いったん衰退したものの、試行錯誤を繰り返し平成20年に『やまが復刻紅茶』ができたとか。
ワインとお料理を楽しみました。 -
時間は20時前。
ディナーを終えてホテルに戻りますが、まだ時間も早いので少し先まで歩いてみました。
2022年の6月にオープンした熊本屋台村。
焼酎の飲み比べができる自動販売機があったり、横丁スタイルで18店舗のいろんなお店が並んでいました。大人が落ち着いて食事ができる感じではないけど、雰囲気は楽しめそうですね。 -
翌朝。
窓を開けると熊本城が綺麗に見えてます。 -
近くにオープンしたばかりのOMO05 by星野リゾートがありました。
OMO5熊本 by 星野リゾート 宿・ホテル
-
朝食は6時半から。
2階のアソシエッドで。
6時半少し前に行ったところ先客は数人。アソシェッド グルメ・レストラン
-
全部の写真は撮れませんでしたが…
お肉類。
ポークスペアリブのバーベキューグリル、阿蘇自然豚のソーセージ、九州産ハーブ鶏の唐揚げなど -
前菜類。熊本産トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ、ドライフルーツや南阿蘇木ノ内農園の晩デコジャム。ヨーグルトやフルーツも。
-
パン類。クロワッサンやデニッシュ、フレンチトーストも。
温め用のトースターはバルミューダ。 -
熊本名物太平燕もあります。
阿蘇牧場のASOMILK使用のコーンスープ。
ルーロー豚。馬肉カレー。おかゆ。 -
朝からケーキや桜餅も
苺のショートケーキが豪華すぎる。 -
天草産真鯛の煮つけなんてものもあります。
-
水俣 天野製茶園の天の紅茶としょうが紅茶。
-
私のプレート。洋食中心。ジュースは自販機みたいなので入れるやつで、それだけちょっとイマイチな感じでしたが、後はどれも秀逸!。
-
こちらは夫のプレート。
いろんな種類があっていいですね~。 -
デザートは3つとも食べてしまった。
ホテルメイドのケーキはさすがにとっても美味! -
持ち帰り用のコーヒーもありますよ。
私たちは朝食付きプランでの予約でしたが、こちらの朝食、入り口に2,800円とありました。
それであの内容は素晴らしい!種類も豊富で上質なものばかりでした。(ジュースだけイマイチ) -
タクシーで駅へ。
駅のお土産やさんをちょっと覗きましたが、とくに購買欲がわかなかったので何も買わず。
新幹線で博多へ向かいます。自由席、この日はガラガラ。
続く肥後よかモン市場 市場・商店街
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- ぴろろんさん 2023/05/09 17:25:45
- 熊本のウニ
- みどり香さん、こんにちは
GW、熊本&博多の旅なのですね。
熊本のウニは有名?実は初めて知りました。
2019年から2年間、福岡に単身赴任していたので、九州は結構廻りましたが、ウニのことは知りませんでした。ウニといえば、小樽、のイメージですが、美味しそうですね。
私もその時に知っていたらナー、と後悔です。
それとワイン。ワインは好きなのですが、菊鹿ワインも知らなかったわ。
白が好きなので、それも買ってみたい!
栗千里は大好きなお菓子です。栗好き、の方が確か高級だったと思うけど、私は栗千里の方が好きです。
次は博多ですね。楽しみにしています。
ぴろろん
- みどり香さん からの返信 2023/05/09 18:14:24
- RE: 熊本のウニ
- ぴろろんさん、こんにちは!いいね&コメントありがとうございます♪
私も知らなかったのですが、熊本天草のウニが有名なんですかね?
ウニコロッケもやはり食べてみたかったです。
菊鹿ワイン、デパートで私と同じように他にも店員さんに尋ねてる方がいらしたんです。それで余計にこれはぜひ入手せねば!と気合が入りましたよ。
日本のワインも良いものがあちこちにありますから、それを飲み歩くのも楽しいものです。
栗千里、私は知らなかったのですが、デパートで見かけて、直感で良さそうだと思って買ってみました。
当たりだったようで、夫がこれは美味しい!と言って食べてます。熊本では有名なんですかね。
栗好きも買いましたが、こちらはまだたべておらず。そちらも楽しみです(^^♪。
熊本・博多お天気にも恵まれ楽しかったです!
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
熊本市(熊本) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023 GW 熊本・博多旅行
2
63