
2023/04/09 - 2023/04/09
91位(同エリア140件中)
ありのさんぽさん
- ありのさんぽさんTOP
- 旅行記179冊
- クチコミ62件
- Q&A回答1件
- 92,328アクセス
- フォロワー7人
この旅行記のスケジュール
2023/04/09
-
バスでの移動
ドリーム号古川行
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
高清水宿
-
徒歩での移動
-
築館宿
-
徒歩での移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
前日深夜、新宿より夜行バスに乗り古川駅から7時に歩き出発。
今日の天気は風6m 気温9度でした。かなり寒く、朝は霜柱とうっすらと雪が土面にみうけられる春なのに冬のような天気。
交通費:6900円(新宿駅~古川駅) = 6900円
今回も街道ウォーカーの方とはすれ違いはなし。
古川駅7:00→十日町交差点7:08→荒谷宿→高清水宿→ 築館宿→ シティホテルくりはら近くの交差点 14:03到着
古川~一関までは土道旧道が残っている所がかなりあります。事前に泥濘の道があることは判っていましたが予想以上でした。やはり靴カバーは全日 3セット必要です。2セットしか持ってこなかったので大失敗。
休憩
・ミニストップ宮城高清水店 9:25~9:55 イートイン休憩
・機織坂旧道終了地点近く 11:56~12:05 もぐもぐ休憩
気になる箇所:
・土道の泥濘具合 昨晩1mm程度の雨、所によって雪が降ったようです。靴カバーは合った方がいいと思います。(私はイグニオのバランスウオーク靴なので防水機能なし)トレッキングシューズ等である程度防水機能があればカバーなしでも、古川~築館まではなんとか行けるかなと感じました。
宿泊:シティホテルくりはら(ビジネスホテルが数件ありましたが、ここが一番コンビニに近かったので。)4800円(旅行支援利用)
土道旧道はどの旧道も幅が広く草刈り済で要所要所に道標があり(軸のみの場合もあり)迷うことはありませんでした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
今日は土曜日「バスタ新宿」もとても混んでいました。待合室は立っている人も沢山いました。ドリーム古川行は23:20出発です。
バスタ新宿 乗り物
-
古川駅にドリーム古川行は時間通り6:57到着です。ここより前回のゴール地点の交差点に向かいます。
古川駅 駅
-
「前回のゴール地点 十日町交差点」7:08出発
右折して街道筋に入ります。 -
「触ると幸せな気持ちになるみたいです。」7:08
幸福の黄色いポスト 名所・史跡
-
「明治天皇観農碑」7:27
GSとドラックストアの間にありました。 -
「江合川の手前の立派な門構えの旧家」7:33
-
「国道分岐 江合橋先を左」7:38
-
「川沿いのY字路分岐点 右」7:41
川から離れます。 -
「三ツ江バス停先 分岐点 右」7:45
-
「休塚追分 追分石道標 左の細い道へ進む」7:57
-
「延慶の板碑 入口」7:59
左に進み奥にある神社の境内にあるようです。 -
「国道合流 右」8:07
すぐ左手の旧道に進む為、この合流地点の信号を渡る -
「国道分岐 旧道入口 左・仙臺元標」8:10
-
「聖蹟之碑 美容院先右手電信柱の影」8:20
右手側です。行き過ぎてしまってから、振り返ってみつけました。 -
「荒谷宿 旧家の門」8:23
-
「荒谷宿旧道終了 国道合流 左」
国道右手側旧道にすぐ入る為、国道に出たら渡る。 -
「羽黒山公園の見事な桜」8:34
羽黒山公園 公園・植物園
-
「羽黒山公園先の旧道入口 国道分岐 右」8:34
-
「旧道に入ってすぐに古い門構えの旧家」8:36
-
「旧道出口 国道合流 右」8:46
この先国道を少し歩くとお墓のある旧道が左手側にあるので反対車線に移動する。 -
「横沢霊園の看板のある旧道入口 国道分岐 左」8:51
ほんの少しの距離の旧道 -
「国道を横断して反対側に繋がっている横沢旧道へ」8:53
-
「再び 国道横断 反対車線側に繋がっている旧道へ」8:58
-
「国道合流 左」9:01
ここは国道は横断せず、左手側の歩道を歩きます。 -
「仙臺元標」9:08
そば屋先のT字路の角。この先の左側道も旧道です。 -
「明治天皇御野立所」9:21
目印の鉄柱がなければ、ゴミに紛れていて判らない。御前水バス停のすぐ先 -
「ミニストップ手前 国道分岐 右」9:26
-
「ミニストップ看板 脚元に 松の木沢田遺跡碑」9:27~9:55 イートイン休憩
旧道に進まずコンビニの所まで国道を歩くと看板 脚元に石碑有り。 -
「観世音菩薩像跡地」9:58
国道とわかれ旧道に入ってすぐ 右手側 -
「小山田川先の石塔2基」10:12
-
「本町裏清水標柱 高清水の七清水」10:14
-
「まるさん醤油醸造元 旧家」10:18
-
「高清水宿 本陣跡・明治天皇御憩所碑」10:19
左手側。目印は消防団の格納庫。 -
「新町交差点 佐沼街道追分 道標?」10:28
-
「奥州善光寺・愛宕山公園の見事な桜と幹下に石碑」10:32
-
「T字路で国道合流 右」10:44
-
「国道分岐 右」10:55
ローソン先で国道と分岐して右に進みます。
旧道に入ってすぐ左側に読めない状態の茶道標がありました。 -
「八重壁旧道口 土道に入ります。」11:12
軸のみなってしまった茶道標があります。
前半の土道は乾いていて歩きやすい道でした。 -
「歩きやすい道を少し登るとすぐに一つ目の石道標」11:15
写真奥に2つ目の石道標が見えます。 -
「2つ目の石道標は右の道を進みます。→表示有」11:16
-
「3つ目の石道標 この辺りは少し湿った状態の道になります。」11:19
-
「轍のある林道に合流 左へ」11:21
-
「砂利道に合流 左」11:23
-
「アスファルト道横断後左側の土道を進む」11:25
砂利道の終了左には力石・右にはジオサイト道標 -
「アスファルト道へ合流 左」11:36
右には石道標 -
「石道標」11:37
その先には天皇野立碑と次の旧道入口の青苗センター看板が見えます -
「天皇野立碑」11:39
何故かここだけ草が生えていない土むき出しでした。 -
「旧道入口 育苗センターの看板 右の道を進む」
軸のみの茶道標あり。この先育苗センターの辺りと機織坂で少し泥濘道です。 -
「こんな感じで泥濘道になってきました。」11:43
-
「砂利道合流 左 読める茶道標あり」11:43
泥濘道が終わりかと一瞬期待したが、すぐ又黒くてジメジメ道になる。 -
「重要分岐 育苗センター先のY字路 左の道 機織坂」11:45
白の標柱が有りますが、どちらの道を進むかの指示がないので、ここが一番この日の行程で迷う地点だと思います。 -
「機織坂と白い標柱」11:55
10分程で下り坂は終わり開けてきます。泥濘道と格闘というか、避けながら右端、左端と効率の悪い歩き方をして足元だけを見ながらひたすら下る。この辺りで車の音も聞こえてきます。 -
「機織坂旧道出口 国道を横断してバス停前の側道に」11:56~12:05 ここでもぐもぐ休憩
草道から砂利道になりすぐ国道手前でアスファルト道になります。 -
「国道横断 バス停前の側道に」12:08
-
「高速道路を潜ります」12:14
-
「照越追分 左」12:21
-
「バス路線道との分岐 左」12:28
読めない茶道標あり -
「高速道路を潜りT字路 右」12:31
-
「右折して 赤坂橋を渡る」12:54
-
「橋を渡り左折してすぐ 右折細い登坂へ進む」12:57
-
「国道合流 左」13:01
-
「セコム看板手前の細い道 左」13:08
-
「栗原市防災倉庫の建物先の細道を登って行く 右」13:10
この道が旧道筋にかなり近いと判断して先人たちが進んだ迂回路を選択しませんでした。 -
「旧道筋に沿った細道 終了 T字路 左」13:12
-
「残っている旧道に合流 右」13:13
青い線が本来の旧道ライン -
「旧郵便局駐車場 築館宿本陣跡」13:21
-
「築館宿の旧家」13:24
-
「築館宿 旧家の門」13:27
-
「国道に合流して一迫川を渡る」13:46
-
「溜場交差点 国道分岐 左」13:49
-
「旧道復帰 土手道から右の旧道へ 茶道標あり」13:51
-
「運遖神社 うんなん神社 の見事な桜と石碑」13:52
-
「変則交差点 左 この先で国道合流」13:57
-
「警察署前 国道合流 左」
-
「今日のゴール地点」14:03到着
今日の宿に一番近いここ、ローソンとドラックストアのある交差点で今日のゴールとします。 -
「今日のお宿 シティホテルくりはら」14:20
シンプルですが、大好きなコーヒーが飲めたり、時間より少し早かったのですが、用意ができた時点でチェックインをさせていただけて大助かりでした。お部屋に置いてあるティーパックがオニオンスープでした。シティホテル くりはら 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
奥奥州街道 盛岡道 ゴールしました。
-
前の旅行記
3-奥奥州・盛岡道 三本木宿~古川宿(3/14 7km)
2023/03/14~
古川・大崎・加美
-
次の旅行記
5-奥奥州・盛岡道 宮野宿~延年閣(寄り道休憩)~有壁宿(4/10 20km)
2023/04/10~
古川・大崎・加美
-
1-奥奥州・盛岡道 芭蕉の辻~富谷宿(3/12 18km)
2023/03/12~
仙台
-
2-奥奥州・盛岡道 富谷宿~三本木宿(3/13 20km)午後雨風
2023/03/13~
古川・大崎・加美
-
3-奥奥州・盛岡道 三本木宿~古川宿(3/14 7km)
2023/03/14~
古川・大崎・加美
-
4-奥奥州・盛岡道 古川宿~宮野宿(4/9 22km)
2023/04/09~
古川・大崎・加美
-
5-奥奥州・盛岡道 宮野宿~延年閣(寄り道休憩)~有壁宿(4/10 20km)
2023/04/10~
古川・大崎・加美
-
6-奥奥州・盛岡道 有壁宿~平泉駅(4/11 16km)
2023/04/11~
栗駒・栗原
-
7-奥奥州・盛岡道 平泉駅~水沢(5/9 24km)
2023/05/09~
平泉
-
8-奥奥州・盛岡道 水沢~北上 (5/10 25km)
2023/05/10~
北上
-
10-奥奥州・盛岡道 花巻空港駅~日詰駅 (6/5 14km)
2023/06/05~
紫波・矢巾
-
11-奥奥州・盛岡道 日詰駅~盛岡旧四ツ家町近く (6/6 22km)終了
2023/06/06~
盛岡
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
古川・大崎・加美(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 奥奥州街道 盛岡道 ゴールしました。
0
76