
2022/10/01 - 2022/10/02
45位(同エリア140件中)
Black7さん
- Black7さんTOP
- 旅行記251冊
- クチコミ102件
- Q&A回答7件
- 270,427アクセス
- フォロワー65人
この旅行記のスケジュール
2022/10/01
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
「松島鳴子さんがゆく~宮城の旅」(誰?)
って感じのタイトルっぽいですが、
要は、松島~古川~鳴子温泉と行った、
ただの秋旅。
決して、「松嶋菜々子」の旅ではございません。
1日目
・仙台城跡
・松島湾クルーズ
・松島離宮
2日目
・羽黒山公園
・やくらいガーデン
・鳴子温泉
スケジュールはざっとこんな感じです。
2日目、
よろしかったらご覧ください
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- レンタカー 新幹線
-
おはようございます。
ホテルの部屋から見える
朝日に照らされた「古川」の街。 -
そう、昨夜は古川の駅からすぐ。
「ルートイン古川駅前」に
泊まっていたのでした。古川天然温泉 ホテルルートイン古川駅前 宿・ホテル
-
ここは新幹線も停まる駅前にありながら
天然温泉「旅人の湯」があるという、
昨日かなり歩き回った
旅人Black7にも優しいホテル。
ゆったり入って、疲れを取りましたー -
朝食もしっかりいただき、
いいかげんな時間にチェックアウト。
今日は、アクセス悪しの場所が多いので
1日レンタカーで移動です。
古川駅前で借り、
まず向かった先は・・ -
イチオシ
真っ赤な色が美しい~
彼岸花が咲いている「古川・羽黒山公園」。
でも見た目、フツーの公園です。 -
普段は来る人いるのー(失礼)
と心配になりそうなほど、
静かな公園ですがー
ここは斜面に、
15万本もの見事な彼岸花が咲き誇る、
古川にあるフツーの公園。(失礼)
春には、サクラもキレイだそう。 -
関東では有名な、埼玉の巾着田に
彼岸花を見に行きたいと思うも、
コロナ禍は刈られて見に行けず・・
ここは刈られてないので、
ちょうど時期だし
近くに来たら寄ってみたいなー
と、思ってた場所。今年は見れてよかったー
これで悲願達成。彼岸花だけに・・ -
ちょっと終わっちゃてる箇所もありましたが、
咲いてるエリアは素晴らしく、 -
人もカメラを持った方が
数名いるだけで、
ゆったり鑑賞できたのでしたー -
でも大崎市にはもう1ヶ所、
こちらもサクラがキレイな
「羽黒山公園」て名の公園があるらしく、
間違えないように、ご注意を。
紛らわしいぞー -
さて、お次はそこから車で約30分。
この時期は、カボチャのオブジェが迎えてくれる
「やくらいガーデン」へとやってきましたー -
天気も季節も良く、ガーデン日和。
入園料を払い、中へ入ると
かわいらしいオブジェが並んでいる。
これは期待できそうー -
さらにハロウィンパンプキンに
囲まれながら進んでいくと -
イチオシ
おー
なんかしらんけど、映えるー
カラフルなアンブレラと幕?の
アートオブジェ。 -
なんでだろー
ただカラフルな布を張ってるだけなのにー(失礼)
青空の元では、とってもステキに見えてしまうのは。 -
足元を見ると、毒キノコ。
ではなく、マリオが食べそうな
「赤キノコ」。
1UPする、「緑キノコ」を探すも
見つからず・・ -
さらに進むと、濡れた傘、天日干し?
ではなく、やくらいガーデンのロゴに、
こちらもカラフルなアンブレラアート。
皮肉なことに、
晴れてるほうが傘、ステキに見える。 -
「やくらいガーデン」は東京ドーム3個以上、
総面積15万平方メートルという、広大な庭園で
栽培植物400種類もあるらしい。
なので、全部周ろうとすると、けっこうたいへん。 -
そして、お花だけではなく、
今や必須のインスタ映えも考えられていて、
こんなマンガっぽい吹き出しや -
カラフルな色鉛筆のフォトスポットなんかも
あったりする。 -
イチオシ
けど、やっぱり一番の「映え」要素といえば、
なんといっても、この青空~
本日も晴れ男パワーで、抜かりなし。
どうでしょう~
一見、北海道にも見えてしまう、このお花畑~♪ -
8つのテーマガーデンがある「やくらいガーデン」ですが
ここは、一番広い「ふるるの丘」。
季節によって、お花が変わるそう。 -
さっそく、丘を歩いてみると、
カラフルなお花のラインがステキ~♪ -
ちょうど見頃だったのか?
どの花も満開っぽい。 -
その片隅には、ちょこっとコキア。
ひたち海浜公園には敵いませんが、
緑のモコモコがいい感じ♪
一部、赤く紅葉してましたー -
再びお花畑に舞い戻り
ラン♪ランララ♪ランランラン♪
と、歩いていると -
お、ここはトリコロールカラー
おフランスの香りがするー -
ここは青空も含めて
グラデーションがスバラシイ~ -
と、北海道にもひけを取らない
お花畑が広がっているのでした。
振り返ると、
山にはファミリースキー場がある模様。 -
他にも、「ラベンダーどこでもドア」や
「ハロウィンウッドチェア」など(両方、勝手に命名)
インスタ映えスポットも
さり気なく置いてあり -
写真を撮るも良し、お花を観賞するも良し、
みなさん、それぞれ楽しんでおられました。
週末&晴天で、
駐車場は混んでいたように見えましたが、
中はとーっても広いので、
まったく気にはなりません -
お花畑の真ん中には、
ちっこい展望台みたいなのがあり、
そこには、謎の鐘が。
ここも恋人の聖地か? -
お花の種類は
ケイトウ・サルビア・ビンカ・ベゴニアが
植えられてるらしい
基本、色の違いしかわからんけど
イエローの花は、ケイトウ系統の
セロシアという花だと名札で知るー -
再び、おフランスの香りがする花畑を横切り
-
紫のお花畑の場所へ
これは、ラベンダーのお仲間かな?
知らんけど -
イチオシ
ちょっと小高い所から見た
全体の「ふるるの丘」。
秋は「虹色ガーデン」と
名付けたらしい。 -
絶景で名残惜しいけど
そろそろ戻りましょーかねー
なぜなら、実は天気良すぎて、あぢーのだー -
その近くにはチャペル。
ここはウェディングもできるそう。 -
この時期は、ハロウィンの飾り一色で
自撮りなんかもできるようになっていますが -
花シーズンが終わってしまった後の
10~11月には、
宮城最大級のライトアップ
「星あかり」が見れるらしいー
「花よりイルミ」の方は
冬前に訪れてみられては? -
やくらいガーデン前のスキー場。
赤い立派な鳥居があって、
この季節もなんかいい感じ。 -
途中、寄ったのは
「あ・ら・伊達な道の駅」。
「全国道の駅グランプリ2021 満足度1位」を
獲得したこともあるらしい。
あら、まー -
ということで、ちょうどお昼どき。
ちょっと混んでるけど、ここでランチにしよー
で、オススメだったカツを食べて、
午後に備えるー -
そこからさらに走り、
まず行ってみたのは
ちょっと奥地、
鳴子の「鬼首かんけつ泉」。 -
グルっと散策できますが
こちら、ちゃぽんと浸かりたくなる
大浴場っぽいのは「足湯」。
「いやに浅いなー」と
服を脱いで入らないように、ご注意を。
置いてあるスノコに座って、浸かります。 -
そして目玉の間欠泉ですが、
フムフム・・説明を見ると、
仕組みは圧力鍋みたいなもの?違うか?
約10分おきに噴き上がるなんて
おもしろーい -
そろそろ10分経つ頃じゃない?
と行ってみると、同じように
自然とワラワラ集まってくる観光客。
エサ目当てのハトやコイかっ。
圧力鍋を開ける時と同じような緊張感を持って
見守っていると・・・
いきなり「シューー」と噴き上がる間欠泉。
おー!スゴ~イ!ほんと出たー♪ -
間欠泉にて、今回の旅は完結。
・・・ではなく、
ここまで来たら寄らずには帰れない「鳴子峡」 -
おー、あの有名な橋の風景~
でも、紅葉の時期じゃないと、
やっぱり地味かも~ -
下の展望台まで行くか?
迷いましたが、
下りたら、登る。
これ、たぶんキツイぞ・・
との直感が働き、今回はパス。
そして橋の上から、有名なスポット、
トンネルから出てくる電車を待つも・・出てこなーい -
イチオシ
山手線なみに電車が走ってれば待つのだが
だいぶ先になりそうなので、
お次は、青の絶景好きとしては行っておきたい「潟沼」へ。
「がたぬま」だと思ってたら、
「かたぬま」と読むらしい。 -
そんな湖面は、濁点が付かないだけあって
濁りがない、透明感あるエメラルドグリーン。
日によって色が変わり、スカイブルーとか、
真っ青にもなるんだとか。 -
しかもこの潟沼、世界有数の強酸性のカルデラ湖で、
魚が1匹もいないらしい。
どーりで釣りしてる人いないと思ったー
というか?そもそもここ釣りをしていいんか? -
そしてせっかくの鳴子温泉、
帰る前にひとっ風呂、入って帰りたい!
と、有名な共同浴場「滝の湯」を覗いてみると・・
なんと今日からしばらく工事中だとー・・が~ん! -
なので、代わりに「早稲田桟敷湯」へ。
こちらちょっと変わった外観。
モダンな黄漆喰風の建物は、名前の通り
むかし早稲田の学生が実習中に掘り当てた温泉らしい。
風呂場は、レトロといっちゃレトロだがー
色が剥げた、コンクリ打ちっぱなしで
なんか海外で見学した、刑務所の風呂っぽくて(失礼)
お湯は良いけど、落ち着かない。
わしゃ、囚人かっ
お風呂って、やっぱり雰囲気が大事。
でも近々、改修工事をするらしく、今後に期待 -
鳴子といったら、こけし。
ポールもこけしになっていたー -
鳴子温泉駅には足湯がー
その目の前、駅前駐車場に停めましたが、
1時間で100円ぐらいと
とってもリーズナボー
けれど、夕方には閉まってしまうので、ご注意を -
そこからはブーンと飛ばして、
再び「古川駅」へ帰還~
そこから新幹線に乗り、
再びキンプリ女子「ティアラ」(←この前教えてもらった)
と一緒に、東京へ帰るのでしたー
ご覧いただき、ありがとうございました
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (10)
-
- たらよろさん 2023/10/14 22:11:02
- 秋の花
- こんばんは、Black7さん
彼岸花から始まって、ハロウィンに咲き誇る秋の花。
美しい絨毯も、色とりどりで楽しそう。
夏の花のビタミンカラーももちろん元気いっぱいで良いけれど、
秋の花の儚げな印象も、やっぱり素晴らしいな♪
そして、鳴子のこけし。
ポールがこけし。
面白い~。
一瞬、ナンダコレ??って思ってしまうシュールな雰囲気がまた良いわ(笑)
たらよろ
- Black7さん からの返信 2023/10/15 09:01:06
- Re: 秋の花
- たらよろさん、おはようございます☆
長くてきつかった今年の夏も終わり、
すっかり秋モードですねー
年々、秋が短くなってる気がしますが
今年は暑い日が多かったから
紅葉&秋の花、やっぱりいつもより遅れるのかな?
貴重な紅葉シーズン、
十分満喫したいですねー♪
鳴子といえば、こけし。
ポールこけしはシュールですよねー(笑)
よくぶつけられる場所のポールを
こけしにしておけば、
人身事故みたいな気分になるので
みなさん、もっと気をつけて通るのではー
Black7
-
- akepi48さん 2023/10/13 21:15:53
- ふるるの丘って、、、( ̄ー ̄)
- Black7さん、こんばんはー☆彡
松島鳴子さんったら、
お忍びで北海道来てたんかーい?と思うほど
やくらいガーデンって美瑛そっくり~。
なんでも置いとけ(失礼)と
キノコからどこでもドアまで盛りだくさん。
名前も「ふるるの丘」って、
ぜるぶの丘からパクリ疑惑が発生中。
どっちがご本家か、もめないことを
ワタシ祈ってます~。
たくさんのヒガンバナもいいですね。
15万本もあるってもはやフツーではない。
本州の車窓から、なんですかこれは?と思ったのは
北海道ではあまり見かけないヒガンバナと
田んぼでぼーっとしてるサギでした~。
最初、おおお、これがハシビロコウか!と
思ったら、ぜんぜんちがったわー。
滝の湯は残念でしたー。
刑務所っぽいのもいいけど(いいかな)
ラジオ体操してたおばちゃん含め
趣きがあって素敵なところでしたよ。
akepi48
- Black7さん からの返信 2023/10/13 23:01:44
- Re: ふるるの丘って、、、( ̄ー ̄)
- akepi48さん、こんばんはー☆
今年、福井でも見かけた、「どこでもドア」改め
「どこにでもドア」。(失礼)
そんな、なんでも置いてけ感ある「やくらいガーデン」。
やっぱり美瑛に似てるんですねー?
「・・たまたまです・・」と言い訳するには苦しい
似すぎている「丘」の名前も、
担当者が「るるぶ」で「ぜるぶ」を見て、
「ふるる」と決めたに違いない・・たぶん。
akepiさん、サギをハシビロコウと思ったんですねー フフフ
一度は、生で見てみたい!
柴咲コウと、ハシビロコウ。
怖そうに見えて、なんかかわいいですよねー?(どっちのこと?)
と思ったら、上野で見れるとか。
いつでも見れるやーん。
滝の湯は、akepiさんの暖簾の指摘のせいか?
残念ながら、工事中。
akepiさんのメガネ探しを兼ねて(←どんだけ経ってんだー)
滝の湯リベンジしに、いつか行かねばー
Black7
- akepi48さん からの返信 2023/10/14 08:58:53
- Re: ふるるの丘って、、、( ̄ー ̄)
- チケットをもらったんで
柴咲コウのライブを見に行った友人の話だと、
思いがけず小さかった、って。
ハシビロコウと同じくらいの
大きさかもね。( *´艸`)プププ
良い週末を!
akepi48
- Black7さん からの返信 2023/10/14 09:53:24
- Re: ふるるの丘って、、、( ̄ー ̄)
- 歌ってる時は、
やっぱり直立不動なんですかね? ( *´艸`)プププ
北海道はもう紅葉シーズンですねー♪
紅葉メインではありませんが
とりあえず、水田テラスの旅と
茨城の旅、2つ予約おさえましたー♪
akepiさんも、良い秋旅をー☆
black7
-
- cheriko330さん 2023/10/13 19:25:33
- どう見ても似ていますね~( ゚ロ゚)
- Black7さん、こんばんは☆
表紙の写真を拝見して、先月見てきたばかりでBlack7さん、いつのまに
北海道へ行かれたの~って思いました。北海道に見えますよ。
前回の続きなので、宮城よね。そっくりで、びっくりしました。
富良野にぜるぶの丘っていうのもあり、ふるるの丘、なにか似てません?
富良野には、かの国の方も多くて、きっと四季彩の丘や美瑛の風景など
似たようなのが、できるのでは?って心配しています。
お花はきれいで良いですよね。コキアもこれからね。紫のお花はラベンダーでは
なさそうで、サルビアでもないみたいだし、バーベナ?よく分かりませんね。
ここは映えスポットのオンパレードね。まだ新しいようで、これからもっと
人気が出るでしょうね。でも車じゃないと行きにくいのが難ですね。
Black7さんは車で、ぶぃん~~良いなぁ。彼岸花もたくさん見れて、鳴子峡は
紅葉の名所ね。以前行きました。
やっぱり最後は温泉でスッキリと思ったら・・・ 雰囲気がイマイチで残念。
潟沼が青の絶景だったら、完璧でしたね。エメラルドグリーンも素敵ですが。
こけしのポールも面白いですね。充実の2日間でした。
cheriko330
- Black7さん からの返信 2023/10/13 22:22:58
- Re: どう見ても似ていますね~( ゚ロ゚)
- cheriko330さん、こんばんはー☆
美瑛に行かれた皆さんから、「似てる」と
お墨付き?をいただいた「ふるるの丘」。
キューケンホフ公園と昭和記念公園みたいに
「四季彩の丘」監修とかだといいんですけど、
そういうわけでもなさそうですねー?
美瑛には、むかーしラベンダーの時期に行きましたが、
まだ「四季彩の丘」がそこまで有名でなかった?頃なので
あんまり記憶がないんです。
次回、旭川に行ったときには、
久しぶりに寄ってみたいですねー
紫のお花は、お花に詳しいcherikoさんでも不明なんですね?
もっとUPで撮れば良かったのですが。
ラベンダーは6月ですし・・
cherikoさんも、鳴子峡はすでに行かれてたんですね?
やっぱり紅葉の時期がいいですよねー
とっても混むらしいのですが・・
ここも次回は、ゆっくり1泊したい所です
cherikoさんのお次は、積丹半島編なので、
北海道第3弾は、もうちょっと先になりそうですねー
そちらもゆっくりお待ちしてますねー☆
Black7
-
- yumikenさん 2023/10/13 08:58:18
- 四季彩の丘と間違えちゃいそうですね!
- おはようございます。。Black7さん♪
ふるるの丘♪初めて知りました(´▽`*)
本当に北海道美瑛の四季彩の丘のようですね!!
実際に行ってみたいです( ..)φメモメモ
見頃は時期的に8月後半から9月の中旬までなのでしょうか?
あとで検索してみます。。
ステキな情報をありがとう御座いました(*^^*)
yumiken
- Black7さん からの返信 2023/10/13 21:34:41
- Re: 四季彩の丘と間違えちゃいそうですね!
- yumikenさん、こんばんは☆
yumikenさんたちは、
今年も美瑛に、見に行かれてたんですよねー
「ふるるの丘」、パッと見、四季彩の丘に似てますねー?
四季彩の丘の方が、知名度抜群、
見せ方も上手かもしれませんが、
「ふるるの丘」が勝てるところといえば・・
混まずにゆったり見れるとこ?あと、北海道より近い?
見頃は、9月全般らしいです。
ぜひ仙台へ、またお出かけの際は、
牛タンとセットで、「やくらいガーデン」、
行かれてみてくださいねー☆
Black7
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
古川・大崎・加美(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 松島鳴子の旅
10
58