
2023/04/01 - 2023/04/02
45位(同エリア203件中)
nichiさん
- nichiさんTOP
- 旅行記1304冊
- クチコミ2154件
- Q&A回答7件
- 1,626,113アクセス
- フォロワー193人
たんばらスキーパークでスキーを楽しみ、沼田城址公園で桜を楽しんだあと、秘湯美郷館にやって来ました。
美郷館は、沢渡温泉の奥にあります。
四万川の川上にある丹下川の上流にある秘湯です。
四万川は、吾妻川に合流し、やがて利根川と一緒になります。
そして千葉の銚子で太平洋に注がれています。
美郷館は木のぬくもりを感じる素敵な旅館でした。
温泉は源泉は同じですが4種あります。
宿泊中に全部入ることができました。
食事は個室でした。
夕飯も朝食も美味しかったです。。。。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
沼田城址公園から車で約50分。
たんげ温泉美郷館に到着しました。 -
玄関前に車を停めたら、すぐに2名のスタッフの方が出て来てお出迎えしてくださいました。
たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
おじゃましま~す。
広いロビーですね~たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
私がフロントでチェックインの手続き中、家内はロビー付近をプラプラ。
たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
吊るし雛が可愛い。
たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
木が贅沢に使われた素敵な建物でですね。
たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
これはビックリ!
たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
私たちがチェックイン一番乗りのようです。
今日は満室だとか。たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
スタッフが温泉をはじめ館内の案内をしてくださいました。
たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
こっちに3つの湯。
たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
この下にも温泉。
全部で4種の温泉があります。 -
館内の通路はこんな感じ。
-
お部屋に案内されました。
たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
旧館一階にある「撫子」という10畳のお部屋です。
-
テレビはちっちゃいですね。
-
床の間には掛け軸が架かってます。
-
窓の外は丹下川が流れています。
奥に小さな滝が見えます。 -
山奥の川ですね。
-
浴衣と丹前とタオルと歯ブラシや髭剃りセット。
-
部屋の前室にある冷蔵庫。
-
中にはビールやジュース。
有料だけど嬉しい。 -
洗面とトイレも前室にあってユニットではなくセパレートです。
-
さっそくお風呂に行きましょう。
こちら側には貸し切りの湯である宝泉の湯。
今は女湯である月見の湯
今は男湯である瀬音の湯
があります。 -
ココで分かれます。
左行ったら貸し切り湯です。
右から行きましょう。たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
私は奥の瀬音の湯。
家内は手前左側の月見の湯。 -
こちらが私の入った瀬音の湯。
まだどなたもいらっしゃいません。 -
私の貸し切り状態です。
-
入ってビックリ!
大正のお風呂みたい。。。
こりゃ凄い!
ステンドグラスが綺麗です。
湯船の木の枕でゆったり。たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
天井は空いてます。
湯気が抜けるんですね。 -
こんな大きな風呂をたった一人でゆったり~
-
湯船の下は玉砂利でした。
19時に男女が入れ替わります。
夕食後に家内が入った時は少し混んでいたそうです。 -
外にはお休み処がありました。
たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
ここで休むのもいいですね。
ビール持ち込めないけど、、、 -
ココは湯上りどころ。
シニア夫婦はここで待ち合わせにしました。
さあ今度は2人で貸し切り湯に行きましょう。 -
貸切露天風呂の宝泉の湯です。
スリッパが2つあります。
すでに先客がいらっしゃるようですね。たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
貸切露天風呂の案内。
-
貸切露天風呂の湯上りどころですね。
-
左には「入浴中」の札。
よって右の「あいてます」の札が架かっている方へ。
中に脱衣場があります。
札を裏返し、中から鍵をかけます。
右は岩風呂です。 -
貸し切り湯である宝泉の湯の説明書き。
岩風呂と桧風呂の2種があります。
ますは今空いている岩風呂へ。 -
これが貸し切りの岩風呂です。
-
外には丹下川。
-
川の流れの音が心地よい気持ちいお風呂でした。
-
夫婦でゆったり浸かりました。
-
いいお湯でした~~
-
さあ一気にお風呂入っちゃいましょう!
地下へ。
地下は滝見の湯。 -
滝見の湯の入り口。
ここで家内と別れ、部屋集合にしました。 -
滝見の湯 男風呂
私一人だけ、、、、
半露天ではありません。 -
ココも私一人の貸し切りです。
-
ガラス張りで宇。
外に滝が見えます。 -
窓から見える滝の景色です。
-
プラプラ館内を歩きながら
-
部屋に戻ります。
-
丹下川沿いの崖の上に建っていることが判ります。
-
部屋に戻ってビール!
まずは私一人で。。。
数分して家内も戻ってきて改めて乾杯しました。 -
窓から顔を出して川上に目をやると、先ほど滝見の湯から見えた滝が見えます。
シニア夫婦は暫く部屋でダラダラします。
本を読んでたら気が付いたら夫婦ともに寝てました。 -
部屋の電話が鳴って2人とも目が覚めました。
「nichi様 ご夕食のご用意ができております。」
おっと!
もう17時30分ですか~~
ロビー方面に歩いて行くと、スタッフの方がお出迎え。
「いらっしゃいませ。お風呂はいかがでしたか? nichi様はこちらのお部屋へどうぞ。」
案内されたのは個室でした。たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
-
さあ夕飯です。
-
食前酒の梅酒ですね。
-
まずは瓶ビールをオーダー。
-
乾杯しましょう。
-
おつくりは、
ヒラメ、ホタテ、刺身こんにゃく
酢味噌で戴く刺身こんにゃくが美味! -
左は湯葉。
下はほうれん草の胡麻和え。
右上の器のふたを開けると山菜。 -
ビール終わっちゃったので、何にする~?
やっぱり、岩魚の骨酒でしょう~~ -
大根と地鶏の煮物です。
-
これは茶碗蒸し。
-
来た~~~
岩魚の骨酒です。 -
中には小ぶりの岩魚が入ってます。
たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
これ、旨いんだな~~
-
あがつまむぎ豚のお鍋です。
あがつまむぎ豚とは、地元群馬吾妻の豚で、麦の割合を高くした餌を使用した豚出そうです。 -
お鍋に火が入りました。
-
煮えた!
あずまむぎ豚、サッパリした豚肉でした。 -
鮎の塩焼きが登場!
お酒がぴったり!
頭から食べれます。たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
岩魚の骨酒に注ぎ酒をお願いしていたら、上州牛のステーキがやって来ました。
-
岩魚の骨酒を飲み終わるのを待って、ご飯がやって来ました。
お米は福島のこしひかり。
おなかいっぱ~い!
部屋に戻って、しばらく休んでから、シニア夫婦は温泉へ。 -
翌朝!
シニア夫婦は貸し切り風呂の桧の湯に浸かってから部屋でお仕度。
部屋でテレビ見ていたら7時30分になって電話が鳴りました。
「nichi様 朝食のご用意ができました。」
昨晩と同じ個室に向かうと、スタッフの方が待っていてくださいました。 -
お庭が見える席です。
-
いただきま~す!
-
この鮎の一夜干しが嬉しい!
めっちゃ美味しかったです。
地元の養殖ですが、朝一に獲ってますから新鮮です。 -
地のものが中心の小鉢。
何故か中心にヨーグルト。 -
朝食後に一度部屋に戻ってからシニア夫婦は再び温泉へ。
今度は貸し切り湯の岩風呂へ。
もう何度温泉に浸かっているのでしょう?
温泉の後は、朝8時30分から10時までオープンしている木工館に寄ってみました。たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
入口にネコヤナギ。
ご自由にお持ちください。
となってます。
2本戴きました。
生け花を教えている実家の母に届けましょう。 -
木工館の中。
多くの木彫りがありました。 -
喫茶も兼ねているみたい。
ここにいらっしゃった80歳を超えていらっしゃると思われるスタッフのお爺さんとしばらくお話ししました。
地元ならではの様々なお話を伺うことができ楽しかったです。
チェックアウト時に知ったのですが、このお爺さん、木彫り職人だそうです。 -
部屋で暖かいお茶を飲んで暫くゆっくりしてから身支度。
そろそろチェックアウト。たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
お世話になりました。
何回温泉に入ったんだろう?たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
スタッフの方々がお見送りしてくださいました。
記念撮影も。。。。たんげ温泉 美郷館 宿・ホテル
-
三郷館のお庭では桜が満開!
-
車で入り口まで距離があります。
-
三郷館の入り口付近の桜。
昨日よりさらに咲いてる。。。
綺麗ですね~~
さあ、帰りまーす!
おしまい
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
今シーズン最後のスキー~沼田城址公園で花見~秘湯へ。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 今シーズン最後のスキー~沼田城址公園で花見~秘湯へ。
0
90