
2023/01/27 - 2023/01/28
56位(同エリア108件中)
Rinさん
この旅行記のスケジュール
2023/01/27
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
日本全国大荒れの天気の中なんとか徳之島到着。
が、乗船予定だった明日の沖永良部島へのフェリーは欠航。
慌てて飛行機を手配したけどフェリーが欠航するほどの悪天候、当然飛行機が飛ぶ保証はない。
が、お天気のことは考えてもどうにもならないのでとりあえず徳之島の観光を楽しむことに。
ケガの功名というか、本来なら明日の朝一番のフェリーで沖永良部島に向かう予定だったので徳之島の観光は到着日の午後のみだったのが飛行機に変更したことで明日の午前中もちょっと観光できることになった。
そうなったら目一杯楽しみたいよね!
あんまりちゃんと計画してなかったけど行きの機内で貰った地図や観光局の人の話も聞いてなかなか充実した徳之島観光になったと思う。
詳細は旅行記をどうぞ。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- レンタカー
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
次に向かったのは犬の門蓋。
「いんのじょうふた」と読むらしい。
思いっきり「いぬのもんがい」って呼んでたわ。
って犬の門蓋をどうやったら「いんのじょうふた」って読むのか謎だわ。
駐車場を降りた時から「これヤバいんじゃ?」と思うほどの暴風雨。
とりあえず展望台があるので上がってみよう。
この旅行記は↓
https://4travel.jp/travelogue/11791273
の続き。 -
展望台から景色を見渡すと…ご覧の通り波も高い。
これじゃあフェリーも欠航になるよね…。
景勝地として有名な場所らしいけど雨こそ降ってないもののご覧のありさまで波の高さにばかり目がいってしまう。犬の門蓋 自然・景勝地
-
それでも風に耐えながら頑張る。
こっちは寝姿山が見えるらしい。
妊婦さんが横たわっているように見えるから寝姿山だと。
言われてみればそんな気もする…。 -
風に耐えられずに早々に展望台を降りてめがね岩の方へ。
-
庫の遊歩道に岩のこの部分。
これ化石じゃない!? -
で、こちらがめがね岩。
この辺りの地面にハート形のくぼみとかあったらしいけどそんなことに気づける状況ではなく。
なにせ風が強いので奥まで行くのは危険。 -
海はご覧の通り大荒れ。
-
ざっぱ~~ん。
-
散策コースみたいになってて観音様もたっていた。
ちなみに右側に見えるのがさっきのめがね岩。 -
そして再び車を走らせること40分。
到着したのは犬田布岬。
着いた時土砂降りなので外に出たら即修行レベルなので車内から証拠写真だけ撮る。
奄美十景の1つで綺麗な青い海が見える景勝地らしいけどかけらも見られなかった(´;ω;`)。犬田布岬 自然・景勝地
-
次の目的に向かっている間に雨はほぼ止んできた。
天候の変化が激しいなぁ
そして通りかかった集落が素敵だったので思わず車を停めて見学。
どうやらこの辺りは阿権という集落でサンゴ礁の石をふんだんに使った石垣が特徴らしい。 -
石垣も素敵だけどこの赤い葉っぱよく見るとポインセチア。
ポインセチアってこんなに大きな木になるの?
そしてこんな風に道に植えられているポインセチアって初めて見た。 -
で、再び車に乗ってちょっとだけ行ったところにお目当ての樹齢300年のガジュマル。
この木が生えているのは普通のおうちなのでお邪魔にならないように敷地外からの撮影。 -
ガジュマルって細い幹がいくつも絡まって独特の雰囲気を作り出しているよね。
さてでは次へ…と向かっている途中に電話が。
見たことのない番号だけどさっきのJALの電話のこともあるので出てみると明日の沖永良部のケイビング予約をした会社から。
「明日フェリー欠航になりましたよね。明日のケイビングはキャンセルですか?」と。
まぁそう考えるよね。
私たちが明日のフェリーで行くことは伝え済みだし。
ってことでとりあえず飛行機に変更したことけど飛行機も飛ぶかどうか現時点で未定であることを伝えて何か状況変われば連絡することを伝える。 -
電話を終えて向かったのは長寿世界一の泉重千代像。
徳之島って細い道が多くてグネグネしているのでGoogleマップ見て近くまで行くのは簡単なんだけどどこからアプローチすればいいのかよくわからないのよね。
で、この時もちょっと裏道みたいなところを通って到着。
なんとなく名前は聞いたことはあるけど…と思って今回調べてみたら当時世界一の長寿と言われてギネス認定もされていたけど後に実年齢ではないことが判明してギネス記録は取り消されたらしい。泉重千代翁之像 名所・史跡
-
徳之島なくさみ館に到着。
ここも裏道みたいなところから駐車場に入っちゃった。
そして…運転できないからナビ頑張ってたんだけどグネグネ道でGoogleマップをずっと見ていたせいで到着した頃にはちょっとグロッキー気味に…。
何事も頑張りすぎはよくない。
ってことでこの後は出来るだけGoogleマップから目を離してナビするようにして回復。
まずは駐車場にあった観光案内所で地図や観光案内をget。
係員のお姉さんも親切にいろいろ教えてくれた。 -
情報を仕入れた後は観光。
お目当てはこの円形の建物。徳之島 なくさみ館 名所・史跡
-
徳之島は闘牛が有名らしく闘牛場がいくつかある。
その中でもこのなくさみ館は最も大きい闘牛場。 -
闘牛場の見学は自由なので入ってみる。
広い!
お正月とGWと秋に闘牛大会が行われていてそれ以外の期間もイベントで使われることもあるらしい。 -
なくさみ館から少し行ったところにあったのがこちらの喜念浜。
雨もやんでいるしせっかくなので行ってみる。
手前にあるのは浜に打ち上げられたと思われるブイ。
ブイに貝みたいなのがへばりついててアップで見るとちょっとあれだけどちょっと引いて見たら味になってなかなかいい写真になったのでは? -
空港のある徳之島の西側では風がすごかったけど反対側の東側はご覧の通り波もなく穏やか。
喜念浜キャンプ場 キャンプ場
-
最初に見た犬の門蓋の海の荒れようが嘘のよう。
徳之島には西側と東側に1つずつ港がある理由が分かる。
どちらかが荒れてても反対側は穏やかだからなんだ。
とはいえ来る途中の海が荒れてたら今回みたいに欠航になるんだろうけどね。 -
さて天気も悪いし今日は早々にホテルに行こうか、なんて最初は話していた気がするけど気づけば時刻は16:30。
どれだけ天気が悪くてもチェックイン開始とともに部屋に入ってホテルでゆったり…なんてできないのね。
ホテルに向かう途中地図で見つけて気になってた闘牛神社を通りかかったので車窓からパチリ。
観光案内所で「闘牛神社ってどんなところですか?」と聞いてみたらどうやら個人が建てた神社らしい。 -
続いてゴリラ岩。
〇〇岩ってなかなかそう見えないこともあるけどここはちゃんとゴリラに見えた!ゴリラ岩 名所・史跡
-
さて、今日の観光はここまで。
ホテルに行く前に観光案内所のお姉さんに教えてもらったスーパー「ダイマル」へ。
ダイマルと聞くと百貨店の大丸が浮かんでしまうけど徳之島のダイマルはれっきとしたスーパー。 -
入ってすぐにところに徳之島のお土産コーナー。
ダイマルさん…分かっていらっしゃる(笑)。
ほぼ豆と黒砂糖で埋め尽くされていてお土産コーナーはほぼ茶色(笑)。
なるほど、豆と黒砂糖が名産なのね。
豆もめっちゃ種類があってどれにしたらいいのかな? -
が、フェリーが止まっていることもあってパンコーナーはご覧の惨状。
ほぼ何もない。
パンは賞味期限短いからね…。
数日物流が止まったらこうなるんだろうなぁ。
改めて離島の生活の大変さに気づく。 -
まだ観光初日だけどお土産向きのものがいっぱいあったので購入。
結果的にこれが大正解。
この後もいくつかスーパー行ったけどここが1番お土産向きのものが充実してた。 -
買った中で「お土産」としてなかなか秀逸だったのがこちら。
友達への配り用に買ったものだけど裏に鹿児島~沖縄本島までの地図が記載されていて徳之島の場所が分かりやすい!
買った時に気づいてなくって友達に渡した時に友達が気づいた(笑)。
私も今回の旅を計画するまで徳之島を知らなかったのですごくいい! -
ダイマルの後にもう1つ観光案内所のお姉さんに教えてもらったスーパーも行ったけどイマイチ。
なのでそのままホテルに直行。
本日のホテルはグランドオーシャンリゾート。
海辺に建つホテルで道路側(写真上)から見ると普通のホテルなんだけど海側(写真下)から見ると…全然違う建物みたいな色使い。
駐車場が海側だったので車止める時に「この建物で合ってるよね?」とちょっと不安になるレベル。
…なんでこんな色にしちゃったんだろう…。 -
さてまずはチェックイン。
こちらのお宿はJALダイナミックパッケージでの予約。
鹿児島からの飛行機往復とホテル1泊なんだけどJALのキャンペーン「奄美群島の旅」で30000円割引になって1人25000円くらい。
古いホテルだけど頑張っていい雰囲気を出そうとしているのは伝わる? -
が、数日前にNTTの海底ケーブルが切断されたとかで Wi-Fiが使えない状態に。
携帯の通話とかモバイル回線とかは大丈夫なんだけど大型施設のWi-Fiはほぼ使用不可能になっているらしくお店によってはカードも電子決済も全て使えず現金支払いのみに。
手持ちのモバイル Wi-Fiルーターは大丈夫だったけど…これが私にとっては結構痛かった。
いつもはWi-Fiルーターは繰り越せるくらい容量残るのにこの旅ですっからかんになった(´;ω;`)。 -
さてお部屋はツイン。
シングル2部屋でも値段はそんなに変わらなかったんだけどツインなら全室オーシャンビュー、シングルは全室シティビューという決定的な違いがあることがホテルのHPを確認したら判明したのであえてツインにしてみた。ホテル グランドオーシャンリゾート <徳之島> 宿・ホテル
-
そこまでこだわった(?)景色がこちら。
なかなかいいじゃない!
晴れてたらもっとよかったけど(;^_^A -
部屋の設備は一通りは揃っていた。
広くもないけど狭くもないかな。
が、ゆっくりしている暇はない、とばかりにチェックインしてから15分程でホテルを出発。 -
そして向かったのは夕食のお店。
時間が読めなかったので予約はしていなかったけど観光案内所のお姉さんお店の名前を言うと「いいですね~」と言われた「はるみちゃん」へ。
18時前だったのでこの時間なら大丈夫だろう、と高をくくっていたけど今は1人しかお客さんいないけど、この後はカウンターも含めて全て予約でいっぱい、とのこと。
が、予約のお客さんが来るのは19時ということで予約席の近くの小さめのテーブルに2人座らせてもらえることに。 -
ほとんど無理矢理だったけど入れてよかった。
このお店には「観光客コース」がある、という口コミだったけど今はやってないということでアラカルトで注文。
付け出しは明太ポテサラ。
これがなかなか美味しい。
実はジャガイモは徳之島の名産らしい。
黒に花を描いた取り皿もかわいい。
左下は夜光貝のバター炒め(600円)。
夜光貝って初めて聞いたし初めて食べたけどコリコリした食感でなかなか美味しい。
冷ややっこ(200円)は普通の冷ややっこ。
クサポンさんは島豆腐の冷ややっこが出てくると思っていたらしく普通のお豆腐の冷ややっこが出てきて若干ショックを受けていたらしい。御食事の店はるみちゃん グルメ・レストラン
-
続いて徳之島名物(多分)たまごおにぎり(1個200円)。
これは海苔の代わりに卵焼きでおむすびを巻いている、というもの。
確か具も入っていたような。
そしてここは鹿児島だし、ということでおまかせさつま揚げ(500円)も注文。
思ったより色々入ってて美味しい。
肉料理は赤鳥の鉄板焼(1000円)。
揚げ物も欲しいよね、と思い注文したのがきびなごの天ぷら(400円)。
どれも美味しい。
予定通り長居せず50分程で食事を終えてホテルへと戻る。 -
ホテルに戻る途中にお土産屋さんがあったのでちょっと入ってみる。
そういえばさっきデザートは食べなかったな、と思い探してみるとブルーシールのアイスクリームが売ってた。
さすが沖縄が近いだけある。
迷った末に塩ちんすこう(360円)のアイスをお買い上げ。
ってかブルーシールってアイスクリームじゃなくてラクトアイスなんだってことに地味にびっくり。
19時過ぎにはホテルに戻って本当はなかったはずの明日の徳之島観光の目星をつけつつ明日のJALの運行見込みを確認。
どうやら明日も沖永良部発着は微妙らしい。
が、調べた結果、今日の鹿児島から沖永良部島行きの飛行機は夕方の便のみ欠航であとは飛んだらしい。
で、気象情報サイトで風速を調べたところ夕方は風速15mでその他は10m位。
ってことは10mなら飛ぶのか?
今のところ明日の風は今日よりはマシで明日のフライト時刻の風は8mくらい。
なんとかなるかな!?
22時には就寝。
この日の歩数は10,881歩。
この日は基本車での移動ばかりだったのであまり歩数が稼げなかったらしい…。 -
翌朝は6時にアラームセットしたけど5:30に目が覚めてしまったのでそのまま起床。
早起きだけど7時間半寝てるんだから十分な睡眠時間。
モーニング食べられるようなお店は無いことは予想していたので朝食付きのプランにしておいた。
朝食開始は6:30。 -
だらだらしながら準備したせいか開店と同時には朝食レストランには行けなかったけどそれでも6:45くらいじゃなかったかな?
朝食レストランは2階にあってテラス付き。
ロビーにもあったギリシャ風の彫像がテラスにもあった。
…リゾートホテルを目指してるんだろうなぁ。 -
朝食はビュッフェ。
鹿児島名物の鶏飯もあった。
ちなみに鶏飯とかいて「けいはん」って読むらしい。
関西人なので「けいはん」と聞くと「京阪」を連想してしまうわ…。
当初の予定では鹿児島空港の大空食堂で鶏飯を食べるつもりだったのでここで食べれるのはとっても嬉しい。
鶏飯の作り方(?)も書いてあったのでその通りに盛り付けてみる。 -
郷土料理は鶏飯くらいであとはビジネスホテルの朝食ビュッフェみたいな感じ。
ビュッフェだとどおうしても取りすぎてしまうけど、まだましな方かな?ホテル グランドオーシャンリゾート <徳之島> 宿・ホテル
-
そして荷物をまとめて8時前にチェックアウト。
ホテルの駐車場からの景色が綺麗。
波も穏やか。
天気予報では今日の天気はイマイチだけど昨日に比べたらまだ良さそう。
あとは…飛行機が飛ぶかどうかだけ(-_-;) -
再びレンタカーに乗って出発。
よく見たらハッチバックにアマミノクロウサギのシールが貼ってあった。
実は徳之島もアマミノクロウサギの生息地で今回は行かなかったけど観察小屋もあるらしい。
当初の予定ではこのままフェリーターミナルに向かい、沖永良部島行きのフェリーに乗るはずだったんだけど、フェリーが欠航になったので午後一の飛行機の乗るまでは徳之島を目一杯観光。 -
まず向かったのは朝潮太郎の銅像。
入口の看板見逃して通り過ぎてしまったので慌てて戻る。
銅像の他記念館もあるみたいだけどこんな時間は当然開いていない。
下の写真の土俵っぽいものは実はベンチ。 -
で、記念館の横にあった朝潮の銅像を見てまず思ったのが「…誰??」。
私の知っている朝潮じゃない!
あの特徴的なもみあげがない!!
「???」と思いつつ横にある案内板読むとまず「横綱」朝潮。
あれ?朝潮って大関だったよね?
更に読むと「1959年に横綱になった」という記述が。
あ、私の知っている朝潮の前に別の朝潮がいて横綱だったのね。
勘違いしてたわ(;^_^A。
ちなみに後ろに見ている山は世界遺産構成資産井之川岳。第46代横綱朝潮太郎記念像 名所・史跡
-
で、記念館のさらに上に行く階段があったので上がってみるとこんな景色。
今日もまだ少々波が荒い感じ。 -
次に向かったのはかわいい写真が撮れるという母間ハート。
ちょっと場所が分かりにくい、という情報だったけどGoogleマップの場所が合っていたのであっさり到着。 -
ちょっと低い位置にあるハートなので写真撮る時はこんな体制になるけど…
-
こんなかわいい写真が撮れちゃう。
ちなみに砂浜に行ってうまいこと立てば記念写真も可能。
1人旅だとこの手の記念写真撮るのはほぼ無理だけど写真大好き人間2人組なので頑張った。
これが予想外に楽しくてめっちゃはしゃいでしまった。 -
この日は変なお天気で太陽が出て明るいけど雨は降る。
が、うまいこと車に乗っている時に降るので写真だけ見ると「いい天気だったんじゃない?」と思ってしまう写真マジック。
ちょっと薄いけどだダブルレインボーも見えたので車を停めてパチリ。 -
次に向かった畦プリンスビーチには9時に到着。
-
なぜ「プリンス」ビーチかというと平成天皇が皇太子時代に美智子様と訪れたことがあるかららしい。
徳之島まで来ていたことにちょっとびっくり。畦プリンスビーチ ビーチ
-
ここで恒例のジャンプ写真も撮ってみる(笑)。
この時も車から降りたら雨がやんでいるマジックがあったのでこんな写真も撮れた。 -
そしてお次はソテツジャングル。
昨日の観光案内所の人の話では大したことない、って話だったけどソテツの木の枝が絡み合っててなかなかすごいぞ。金見崎ソテツトンネル 名所・史跡
-
木の折れている部分を見てみると枝の中は空洞になってるんだ。
-
こんなふうに生えているソテツを見たことがないので面白い。
観光案内所のお姉さん、なんでここをイマイチだと言ったのかな?
もしや島に当たり前に生えてるから見慣れてて珍しくもなんともないってこと? -
よく見るとソテツの実らしきものもあった。
一部は地面にも落ちていた。
結構鮮やかな色なんだ。 -
ジャングルを抜けたら展望台があるということなので上がっていくと途中お店があった。
が、閉まっている。鹿児島のクーポンが使えるポスター貼ってあるので潰れた訳ではないと思うけど…。
土曜日で開いてなかったらいつ開いてるんだろう? -
そしてこちらが展望台。
早速上がってみる。金見崎展望台・金見崎ソテツトンネル 名所・史跡
-
見渡す限りの海!
中央に見える岩はトンバラ岩。
そして波が荒い。
さっきの畦プリンスビーチは穏やかだったのに。
どうやら昨日と同じく今日も島の東側だけが穏やからしい。 -
実は12月~3月はザトウクジラが回遊しているので見られることもあるらしい。
でもこの天気じゃまず無理。
そういえば徳之島に行くことが決まった時に調べたら船に乗ってホエールウォッチング、とかあったな。
この天気だと間違いなく中止だったと思うけど(;^_^A。 -
そしてたまに見かけたのがこちらの「アマミノクロウサギ」の飛び出し注意の看板。
他ではまず見ないと思う。 -
沖永良部行きの飛行機は11:55発なので空港には11時に到着すれば余裕。
でもまだ10時にもなっていないので行く予定がなかった手々海浜公園も寄ってみる。
すっかりいいお天気になってちょっと海も奄美ブルーになってきた!?
遠くにちょっと高い波も見えるけど(;^_^A。手々海浜公園 公園・植物園
-
ここを散策中にスマホにJALからのプッシュ通知。
「もしや欠航!?」とちょっとびびったけど、「出発時間まで2時間です」のお知らせ。
これが来るってことはどうやら予定通り飛ぶってことよね? -
この公園にはバーベキュー台っぽいものがあるけど中にはバーベキュー台が崩れかけているものもあるので今も使用されているかどうかは不明。
でもここでするバーベキューは気持ちよさそう。 -
が…浜には結構ごみが多い。
よく見るとほぼハングル文字だったのでおそらく韓国のごみが流れ着いている模様。
九州に比べたら韓国までは結構距離あるけど海はつながっているからねぇ。 -
徳之島最後の観光はムシロ瀬。
この場所は昨日行った観光案内所のお姉さんに「他と違う景色なので」ということでおすすめされた場所。
見てみるといろんな形の岩があるみたい。 -
どうやら海辺の岩場らしく、岩の上に歩いて行く為のデッキが取り付けられていた。
-
後ろの岩と同じ色なのでちょっと分かりにくいけどこの写真の中央が「ろうそく岩。
確かに1本のろうそくが立っているように見える。ムシロ瀬 自然・景勝地
-
こちらは「かめ」。
うん、これもなんとなく見えるね。 -
で、こっちは多分「女性の横顔」。
これは…正直分からない…。
もしかしてこれじゃないのかな?
何せ岩しかないのでどれがどれやら(;^_^A。 -
で、これが「傷だらけの岩」ってそのまんまや~ん!!
と思わず突っ込んでしまうネーミング(笑)。 -
そしてここも波が高い。
これで観光終了。
本来ならなかったはずのこの午前の徳之島観光。
いろいろ周れてよかった。 -
で、あとは空港に向かうだけ。
11時頃に到着。
出発まではまだ1時間近くある。
小さな空港なので30分前でも余裕なんだけど観光お終わったし、万一飛行機飛ばなかったら明日ここからどうやって鹿児島まで行くかとも考えなきゃいけなくなるからちょっと早めに来てみた。徳之島空港 空港
-
着いた時は徳之島レンタカーの係員の人探すのに必死で気づかなかったけどちゃんと観光案内所もあったのね。
-
そしてどうやら沖永良部行きの飛行機は運行される模様。
よかったよかった。 -
時間があるので空港散策。
思いっきり手作りの空弁が売ってる。
お腹は空いてないけど沖永良部に着いたらケイビングなのでそれまでに何か食べておいた方が良さそう。空港レストラン・ブルーマリン グルメ・レストラン
-
お土産屋さんいくつかあって徳之島土産がズラリ。
ただどこのお店も海底ケーブルの切断でネットが繋がらないので現金とpaypayのみの支払い。
paypayはレジ横にあるQRコード読み込めば決済できるらしい。
いざとなればちょっとアナログの方が強いのね。 -
思ったより色々ある徳之島のお土産。
でも油断すると作っている場所が違っていたりするのでよく確認(笑)。 -
お土産はダイマルで買って満足していたのでお昼ご飯だけ購入。
上の写真のサンドイッチ、このボリュームで350円!
ちょっと多いけどクサポンさんと半分こすればちょうどいい。
と思ったらクサポンさんも似たようなことを考えていてよもぎ餅を買っていたのでお互い買ったものをシェア。
これでケイビングも大丈夫。 -
ゲートは1つしかないのでサンドイッチとよもぎ餅食べて搭乗時間待ち。
もちろんラウンジなんてありません。 -
搭乗機の到着遅れで10分ほど遅れての搭乗案内。
でも出発できるだけどありがたい。
もちろん歩いて搭乗。
雨止んでてよかった。 -
歩いて搭乗だと飛行機が綺麗に撮れるのが嬉しい。
今回も出入口は後ろ。
鹿児島から徳之島に来た時と同じタイプの機材。 -
もちろん席は窓側。
フェリーの欠航も影響してかほぼ満席。
隣の席は喜界島からきたおじちゃん。 -
おしゃべり好きなおじちゃんでほぼずっとおしゃべりしてた。
おじちゃんは今日の午後から沖永良部で開催される消え行く方言サミット(?)に出席するらしい。
本当は昨日沖永良部に到着予定だったけど喜界島は昨日飛行機全便欠航で来れなかったらしい。 -
喜界島では旅行会社で働いているらしい。
そんなおじちゃんによると奄美群島でも元々あったのは奄美大島と徳之島だけで他は後から隆起してできたらしい。
なので世界遺産に指定されているのもこの2つの島だけだとか。
なるほど。
そんなおじちゃんも実は沖永良部島行くの初めてらしい。
旅行会社勤務なのに!?とちょっとびっくり。
しかししゃべりながらも飛行機めっちゃ揺れてた。
ちょっと気分悪くなりそうなくらい…。
それにしても上空から見ても分かる波の荒さ(;^_^A。
この続きは沖永良部編で↓
https://4travel.jp/travelogue/11812111
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
徳之島(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 鹿児島離島の旅
0
88