
2023/01/27 - 2023/01/27
44位(同エリア108件中)
Rinさん
この旅行記のスケジュール
2022/01/27
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
旅仲間のクサポンさんに「次は冬の北海道をよかったらご一緒に」と言われていたので雪のタウシュベツ川橋梁に行ってセットで一人旅ではハードルの高い北海道の冬のアクティビティも楽しむのかな、なんて思ってた。
そして11月になって「興味なさそうだけどケイビングどうでしょう?」というお誘い。
「けいびんぐ?」と思い一緒に送られてきた旅行記を見ると…「……鹿児島!?北海道じゃないの!?」と少々混乱。
そしてケイビングとがどうやら洞窟探検みたいなものらしい。
これはなかなか楽しそう。
私は全くの初耳だったけど前からあるアクティビティらしい。
なかなか楽しそうなので行ってみたい。
ということでここから怒涛の下調べ。
調べてみると…離島は航空券が高い!!
が、行こうと思っている期間中にJALでは奄美群島キャンペーンをやっていてこれをうまく使えば費用は抑えられそう。
が、どうすればお得なのか考えるがなかなか大変で…途中何が何だか分からなくなってきた(;^_^A。
お得って手間はかかるのよね。
手間をかけた人だけがお得を享受できるのね。
詳細は旅行記をどうぞ。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
旅仲間のクサポンさんからお誘いを受けたケイビングの場所は「沖永良部島」。
最初は読み方も分からなかった(;^_^A。
「おきのえらぶしま」と読むらしい。
場所は…一応住所は鹿児島だけどほぼ沖縄。 -
ってことでまずは航空券を調べてみる。
当然直行便はなくって行く場合は鹿児島経由か那覇経由になるみたい。
那覇までより鹿児島までの方が航空券代は圧倒的にお安いのでこれなら鹿児島経由でしょ。
が、それでも片道2万円、往復で4万円。
鹿児島から沖永良部島までの航空券代が高いんだよね。
が、那覇から沖永良部島の距離なんて鹿児島からと比べ物にならないくらい近いのに航空券代はほぼ一緒。
離島って航空券代が高いのね。 -
ってことで最近覚えたマイレージプラスの特典で取れないと検索してみたけど…出てこない。
スタアラのANAもこの経路飛んでるんだけどユナイテッドには航空券出してないのね。
同じ離島でも利尻島は出てきたのになぁ。 -
ってことで普通に買うか…と思ってまずはJALダイナミックパッケージで検索しようとする…行き先に「沖永良部」を選んだ途端下の方に
「喜界島・徳之島・沖永良部・与論の空港ご利用と宿泊で、1名様1泊につき9,000円割」
の文字がでてきた。
これ何かな?と思ってクリックしてみると… -
なんか出てきた。
どうやら2023年1月まで「奄美群島しまめぐり割」というものをやっているみたい。
全国旅行支援みたいにどこの旅行会社でもあるものではなくJALの他は近ツリとあとは小さな旅行会社数社だけでしかやってない割引みたい。 -
で、奄美群島しまめぐり割のさらに下には「奄美群島の旅」のキャンペーンのご案内。
こちらはJAL独自のキャンペーンみたいでなんと15000円割引が受けられるらしい。
こんなにいろいろキャンペーンしてるなら行くしかないよね!?
最初は九州本土(?)の鹿児島1泊、沖永良部島1泊ってのも考えたけどきっと今行かなかったら鹿児島のこの辺りの島なんて一生行かないだろう、ということもあり結局奄美群島のアイランドホッピングの旅に決定。
というか私メインの奄美大島にも行ったことないのに…マニアックすぎる気もする(;^_^A。
さてアイランドホッピングするなら沖永良部島がマストなら選択肢は与論島か徳之島。
が、この時期の与論島はメインの百合ヶ浜の水量が多く海の色がイマイチらしく、1番行ってはいけない季節らしい。
ってことでもう1つの島は徳之島に決定。 -
そして下調べの結果、ケイビングは1度に入れる人数が限られていることもあり、予約困難らしい。
ってことでまずはケイビングの予約。
ケイビングもいくつかコースがあるけど初心者向けはリムストーンケイブらしい。
2か所くらい行く?という話も出たけど実際行った方からリムストーンケイブだけでも十分という話を聞いたこともあり、まずはリムストーンケイブのケイビングを無事予約。 -
メインのケイビングの日程が決まったのであとは飛行機&お宿。
キャンペーンを最大に利用するためにはJALダイナミックパッケージで1泊、別手配で1泊するのが最もお得。
旅程的に徳之島から先に行った方が良さそう。
そしてシミュレーションしまくった結果、JALダイナミックパッケージも鹿児島発着で手配して鹿児島までの航空券は別手配した方が安上がり。
それぞれシングルで手配しても値段的にはたいして変わらなかったけどホテルがシングルだと眺望が街でツインだとオーシャンビューだったのでツインで手配するために一緒に手配。
こちらはJAL独自の「奄美群島の旅」のキャンペーン適用で1人15000円引き。 -
もう1つの奄美群島のキャンペーン「しまめぐり割」を適用できるホテルはJALではコンチダホテル1軒だけ。
近ツリにはもう少しあったけどじゃらんとそんなに値段が変わらない気がしてこっちは使わなくてもいいかな、と思っていたけどこのコンチダホテル、他の方の旅行記見るとなかなか良さそう。 -
そう思ってよく見ていると表示されているのは1人ではなく、1室の料金。
1泊朝食付きで16720円のお部屋が8800円の割引で7920円。
その上さらに1人2000円のクーポンがもらえる。
つまり実質2000円で泊まれる。
これはお得。 -
そして最後は伊丹から鹿児島までの航空券の手配。
私は伊丹からクサポンさんは羽田から鹿児島なんだけどどう考えても羽田の方が鹿児島からは遠いのに羽田の方が航空券代が安い。
なんで?
航空券の値段の決め方よくわからない…。
検討の結果行きはJAL。 -
帰りは値段は一緒なんだけどANAの方がちょっと早い時間だったのでANAに。
ちなみにANAもJALも基本的に値段はほとんど一緒。
たま~にちょっと違う時あるけど。
お互いの金額見て揃えているとしか思えない(;^_^A。 -
最後にレンタカーの手配も完了してひと段落、と思ったら11月のANAキュンが創業70周年記念で国内線全線7000円という破格のセールをするという情報をキャッチ。
鹿児島行きの便も対象らしい。
行きのJALはキャンセル料も考えるとANAで買いなおしても数百円程度の違いだったのでそのままでいいかな、と思ったけど帰りは同じANA便だし、キャンセル料払ってもちょっとお得なので買いなおすことに。 -
そして発売日の11/29の午前0時。
発売時間と同時にANAのページに行くと…全然つながらない。
この画面につながるのはまだいい方でエラー画面が表示されることがほとんど。 -
15分位でなんとかこの画面までは行けたけどこの後がまたつながらず…30分程でギブアップ。
残席少なくなっているみたいだけど鹿児島便だしそこまで人気ないだろうし明日の朝でもいいかなと。 -
で、翌日(正確にはその日の朝だけど)。
起きて確認する残席4になってた。
※画面は購入後にキャプチャ
危なかった。
翌日には売り切れていたので意外とこの便需要があったみたい。
前日とかは全然売れてないみたいなんだけどね。 -
もうすぐ出発という頃知らない番号から着信が。
「??」と思いつつも出てみると奄美群島しまめぐり割事務局の方から。
何だろう?と思ってお話を聞いてみるとどうやらこのキャンペーンの特典である「しまめぐりクーポンを使うためには事前に申請をしてサイトに登録しとかないといけないらしい。
知らなかった。
よく見たらHPにちゃんと書いてあったけど全然読んでなかった。
お得って大変なのね。
しかしこれお年寄りとかスマホ持ってない人は使えないと思う(;^_^A -
さて出発の2日前は「10年に1度の寒気」とやらがきて日本全国大混乱!
そして出発の27日の朝は大阪でも朝は雪が降るという予報。
飛行機…大丈夫なんだろうか。
もうこうなったら祈るしかない。
この前の網走旅行は直前に台風来たし最近旅行前の天候問題が多いわ。
まさか大阪に雪が降る心配することになるとは予想してなかった(-_-;) -
前日JALの運航情報を見ると沖永良部は欠航、引き返しの可能性ありだったけど徳之島は大丈夫そう。
ってかこの感じだと徳之島だけ大丈夫な感じだなぁ。
もうあとは祈るしかない。 -
翌日は朝5:20に起きて天候チェック。
どうやら雪は大丈夫そう。
よかった。
これなら普通に空港に向かえる。
伊丹空港には6:25到着。
まだ真っ暗。 -
朝早いけど結構人が多い。
-
今週月曜の100年に1度の横綱級の大寒波の影響がまだ残っていて今は大関級の寒波が来ているらしい。
その影響で一部の行き先は引き返しの可能性があることが表示されている。
まぁ大阪でさえ雪の心配があったくらいだからね。
実際この数時間後積もるほどではないけど雪が降ったらしい。
それにしても7時5分から15分の10分間に出発するのが7便って…。
伊丹が7時からしか飛行機飛ばせないとはいえ10分で7便の出発なんて絶対無理だと思う(-_-;)
無茶するわぁ。 -
鹿児島までは荷物持ち込みなのでそのまま保安検査場へ。
結構混んでいてまだコロナ禍ではあるけどもうすっかり日常が戻っていることを改めて実感。大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
保安検査を受けて出てきた搭乗案内を確認すると徳之島までの案内が出てきた。
伊丹→鹿児島はJALのHPで購入して、鹿児島→徳之島はJALダイナミックパッケージと別で買っているのにマイレージ情報でしっかり繋げられているみたい。
これなら万一飛行機の到着が遅れても待っててもらえる!?
まぁ今回は乗り継ぎ時間たっぷりあるのでその心配はほとんどないんだけどね。 -
ゲートに行くとまだ搭乗案内は始まっていない。
でもそんなに椅子に座っている人もいないのでそんなに混んでなさそう。 -
座席は2-2配列。
搭乗率は5~6割かな。
旅行の人が多そうな雰囲気。
7:05発の便で定刻通りに動き出したものこの時間帯出発便が集中しているから滑走路までなかなか辿り着けず離陸したのは7:30。
そりゃ10分で7便飛べないよね。 -
無事離陸。
いつも通り伊丹方面への飛行。 -
離陸するとすぐ雲で何も見えなくなった。
機内は足元に電源はあるけど機内Wi-Fiはなし。
全く景色は見えないけどMAPS.MEで現在地を確認すると四国上空。
福岡行く時は中国地方上空を通ったけど同じ九州でも鹿児島だと四国上空を飛ぶのね。 -
しばらくするとドリンクサービス。
綾鷹を頂く。
ちょっと揺れたところもあった。
風が向かい風らしく到着はちょっと遅れる見込みとのこと。 -
鹿児島空港の近くには太陽光パネルがズラリ。
空港近くって騒音問題あるから家も少ないし、基本空港は平地にあるから太陽光パネル置きやすいんだろうね。 -
予告通り定刻より遅れて鹿児島空港到着。
鹿児島空港周辺はどんよりとした少し小雨がぱらつくあいにくのお天気。
ここで今回の旅の相方クサポンさんと待ち合わせだけどまだ1時間以上後の便なのでまずは空港ぶらぶら。 -
到着出口出てすぐのところに観光案内所があったので奄美群島のパンフレットget。
-
それから出発ロビーの2階へ移動。
ここでまず知覧ジャムを探すべく店舗を全て見たけど…見つけられない。
出発が早かったのでまだ朝ごはんを食べていなかったのでとりあえず朝ごはんを食べることに。鹿児島空港 空港
-
朝ごはんは大空食堂で鳥飯を食べようと思っていたけどまさかの10時開店。
HPには朝6時からから営業って書いてたのに…これは大ショック。
あと1時間以上腹ペコ状態はさすがにちょっと無理。大空食堂 グルメ・レストラン
-
失意のまま3階のレストランエリアに行ってみたけどこちらも全店営業時間前。
悲しいけど展望デッキがあったのでとりあえず行ってみる。 -
が、展望デッキは人がいない。
実はこの反対側にはいたんだけど1組だけ。
この広いデッキに私を含めてたった3人。
雨もパラついているからね。鹿児島空港 展望デッキ 名所・史跡
-
滑走路にはピーチ。
今から関空行くのか関空から来たのかは不明。 -
お腹も空いたので2階に戻りどこか開いているお店がないかチェック。
結果、開いていたのはロイヤルホストと山形屋食堂だけ。
ロイホ美味しいんだけど…旅行中に食べるのはどうなんだろう?と思って山形屋食堂に入ることに。 -
この時間帯は朝食メニュー限定。
和食と洋食があって迷ったけど和食のごはんが「鹿児島県産のお米」と書いてあったのと鹿児島名物さつま揚げがあったので和食を洗濯。
それ程待つこともなくでてきた。
さつま揚げちょっと温かくって美味しい。
お醤油はちょっと甘めの九州のお醤油。エアポート山形屋食堂 グルメ・レストラン
-
朝食を食べているとフェリーの運航会社からショートメールが来たので何かと思えば欠航情報。
今日の便が欠航になるらしい。
私たちが乗るのは明日、28日だから大丈夫みたい。
だけどどうなるか…油断はできない。
というか29日の飛行機は大丈夫なんだろうか。
とこの時は本当に思ってた。
が、これが大きな勘違いだと気づくのは徳之島に着いてから…。 -
大阪便も到着が遅れたけど東京便も遅れているみたい。
そろそろ到着しそう、というクサポンさんのLINEを見てから到着ロビーに向かいしばらく待っていると無事落ち合えた。
そのままJALのカウンターでちょっとしたミッションをこなしてから荷物を預ける。
この後の徳之島行きの便は小さなプロペラ機なので機内に持ち込める荷物サイズの制限が厳しくって普通のキャリーケースも預けなきゃいけなかったもで。 -
で、そのまますごい勢いで2階に上がるクサポンさん。
店員さんに次々聞いて見事お目当ての知覧ジャムを発見。
これか!
視界には入ってたけど化粧品か何かだと認識してしまい思いっきりスルーしてた(^_^;)。
ジャム=瓶と思ってたので箱はスルーしたんだよね。
だってまさかジャムの瓶が更に箱に入ってるとは思わないじゃない!?スカイショップ 6ゲート売店 お土産屋・直売所・特産品
-
さてミッションを果たしたところで保安検査を受けてからサクララウンジへ。
クサポンさんの同行者ということで入れてもらえた。
機内で配られそうなJALのスナックと飲み物などいただいて搭乗時間を待つ。 -
そろそろ時間かな?という頃にゲートに移動。
どうやら徳之島行きは予定通り出発するみたい。
天候次第になっていたお客さん沖永良部島行きもこの直前に出発していたのでこの時間帯はなんとかなりそうなのかな。 -
搭乗はゲートを出てそのまま歩いて行く。
出入り口は1番後ろらしい。
そういえばそういうタイプもあるよね。
いつも通り前が出入り口だと思ったから席指定前の方にしちゃった(-_-;)。 -
奄美群島の間を行き来する専用機材らしくこんな機材にはこんなマークが。
-
お天気はどんよりだけど雨は降っていない。
せめてこの状態が持って欲しい。 -
そして出発。
2-2配列の機内はそれなりに埋まっていた。
こんなお天気でもみんな移動はするのね。
が、結構揺れていてドリンクサービスはなし。 -
で、こっからの記憶が…。
どうやら寝落ちしたらしい(;^_^A。
寝落ちした私の代わりにCAさんからしっかり徳之島情報をgetしてくれたクサポンさん、ありがとうございます!
飴までもらってくれてました。 -
が、ずっと寝ていたわけじゃない。
途中で起きてこのはがきだけは自力でget。
この時は「ちょうど起きた時に配ってくれてよかった!」なんて思ってたけど降りてからクサポンさんに「いろいろ配ってくれてたのに寝てたでしょ~」と言われてびっくり。 -
さてそんなことはつゆ知らずもうすぐ徳之島到着。
機内からでも波が高いことがよくわかる。
これはフェリーも運航を取りやめるはずだわ…。 -
そんな中無事徳之島空港到着。
とりあえずここまで来られてよかった。
今まで見ていた天気予報では1月のこの時期でも徳之島は18℃くらいあったけどこの日はおそらくもっと低かったと思う。徳之島空港 空港
-
そして気温よりさらに寒く感じる理由が風の強さ。
見ての通り風速計(?)も常に直角になるくらい風が強い。
よく着陸できた。
そしてどうやら雨も降っていない。 -
徳之島は世界自然遺産の島らしい。
そうなんだ!
そして徳之島空港の正式名称は徳之島子宝空港というらしい。
理由は不明(笑)。 -
まずは空港の入口にいた徳之島レンタカーの係員の方に声をかけて予約していたレンタカーを借りる手続き。
で、この手続きをしている時に係員さんが
「明日のフェリー欠航になっちゃいましたよね。明日フェリー乗場で返却になっていたと思いますがどうしますか?」と。
私たちは「欠航になったのは今日のフェリーだから明日は大丈夫なんです!」と自信満々に答えたら係員さんが「??」の顔。
それから「今日の鹿児島発のフェリーが欠航したら明日徳之島にはフェリー来ないから欠航になるんです」
ここでやっと理解した私たち。
そういうことか!!
ってことは明日フェリーで徳之島から沖永良部島に行くことは不可能なんだ! -
この旅で一番楽しみにしていたのは明日の沖永良部島のケイビング。
でもフェリーでは無理。
実はこんなこともあろうかと代替え手段は調査済み。
ってことで急いで空港のJALのカウンターへ。
が、空港に戻る直前にフェリーを予約していたJALパックからお電話。
フェリー会社から欠航の連絡があり、フェリー会社では私たちの連絡先が分からなかった為、JALから連絡してほしいとの依頼があったらしい。
やはり欠航は間違いないってことね。
幸いフェリー代金は帰ってくるらしい。
ってことで空港カウンターでクサポンさんが念のため持ってきてくれていた株主優待券で明日の徳之島→沖永良部のチケットを購入。
飛行機が飛ぶかどうかは分からないけどフェリーの欠航は決まっているので沖永良部に明日行くにはこの飛行機に乗るしかない。
後は飛ぶことを祈るだけ。
ちなみにこの時私たちの後ろにも2組ほど並んでた。
同じことに気づいてチケット買いに来たのかな? -
そして再び徳之島レンタカーに戻って今度こそ貸出手続き。
フェリーターミナルで翌朝返却予定だったのをお昼前に空港返却に変更。
料金は日帰り料金の3000円でOKだったのでこれに保険と消費税をプラスして3850円。
明日本当に飛行機が飛ぶのか不安はあるもののお天気なので考えても仕方がない。
とりあえず観光に出発。 -
まず最初に向かったのは空港のすぐ近くの「ウンブキ」。
徳之島の観光スポットには基本こんな感じの看板があるのでわかりやすい。 -
車を停めて最初は海の方に歩いて行ったけど…なんかおかしい。
それらしきものはなくあるのはお墓。
あれ?間違えた?と思って戻ると駐車場のすぐ横にこんな階段が。
なんとなく海辺にあると思ってたけど違ったのね(;^_^A。 -
で、そのウンブキがこちら。
石灰岩で出来た洞窟。 -
近くにこんなのがあったのでスイッチオン。
-
すると電気がついてこんな感じに。
さっきと全然雰囲気が違う。陸の中の海 ウンブキ 名所・史跡
-
水も綺麗。
ちなみにライトは5分経つと自動で消灯するらしい。
これなら消し忘れることもないしいいのでは。
ちょっと長くなりそうなので続きは次の旅行記で↓
https://4travel.jp/travelogue/11811177/
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- クサポンさん 2023/03/06 09:17:27
- お得女王ありがとう
- Rinちゃん
クサポンです
いろいろ調べて、実行してくれてありがとうございました。
ほんと、お得はエネルギーも時間も使いますよね。
コチンダホテル良かったです♪
いろいろありすぎて、私は都度対応に必死でした。
終わってみれば、船に乗ること以外全てのミッションクリア!飛行機だったのでさらに充実度アップです(^。^)
レンタカー会社、いい人で良かった。
来年こそ、冬の北海道アクティビティ楽しみましょう。
- Rinさん からの返信 2023/03/06 12:08:17
- RE: お得女王ありがとう
- クサポンさん、こちらこそ色々ありがとうございました。
というかいろいろ必死だったんですか?
事前にちゃんと策を練るようにも言われていたのでてっきり余裕だと思ってました(笑)。
レンタカー会社の人が受付の時に物分かりの悪い私たちにしっかり欠航のことを説明してくれてよかったですよね。
じゃなきゃ翌朝和泊港で「フェリー来ないの!?」ってなってたかも(−_−;)。
今思えばあのお天気の中では最大限の観光ができたのでは?と思っています。
またぜひご一緒しましょう!
Rin
-
- ムロろ~んさん 2023/03/06 09:07:44
- 私もちょうどこの時期に(~_~;)
- おはようございます、ムロろ~んです。
鹿児島の離島へ行かれた旅行記を拝見しました。
って、私も北海道へ行っていた時期だったのでうんうんってうなづきながら旅行記を読みましたよ。
先にクサポンさんの旅行記も拝見してましたし(^▽^;)(笑)。
面白かったぁ~。
いやいや、確かに天気が大変でしたよね。
北海道へ旅していた私も列車が計画運休の状況だったくらいでした。
吹雪いてましたし(;´Д`)。
まさか南国でそのような状況に見舞われるなんて想定外だったと思いますよ。
それでも船が運休の時でもクサポンさんの株主優待券でフォローしたのが良かったです。
色々とクサポンさんもフォローされて(´艸`*)。
面白かったです(^_-)-☆。
ムロろ~ん
- Rinさん からの返信 2023/03/06 12:16:47
- RE: 私もちょうどこの時期に(~_~;)
- 知ってます!
私もムロろーんさんの北海道の旅行記読みました!
氷瀑すごいですよね。
あれ見るために行くのはありだ!と思いつつも自ら行くには冬の北海道はハードルが高いですね(−_−;)。
鹿児島は南国だし大丈夫だろう、とたかを括ってたら事前にクサポンさんに大替手段の検討を指示され、更にその事前準備が役に立ってしまうというまさかの事態でした。
雪はなくても風はあるんですね。
とはいえ島の方に聞いたら普段は穏やからしいのであの大寒波の影響だったのは間違いなさそうですが。
風でも安全に飛んでくれたJALさんには感謝です。
恩返しのためにも今週のJALのsaleに参戦予定ですが…争奪戦確実なので希望の日程が取れるかどうか!?
鹿児島離島の旅まだまだ続きますのでよろしければ続きもご覧ください〜。
Rin
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
徳之島(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 鹿児島離島の旅
4
63