
2023/01/14 - 2023/01/16
2762位(同エリア26875件中)
nami73さん
- nami73さんTOP
- 旅行記48冊
- クチコミ23件
- Q&A回答0件
- 116,468アクセス
- フォロワー35人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
ついにこの時がきました。
超超超超超~~久々の訪台です。
前回の訪問は2019年12月。
帰国時には「また来ます」なんて言ってましたが、まさかそれから3年も来れなくなるとは思ってもみませんでした。
2022年10月から検疫体制も緩和され、自主防疫となったことで、実質上は従来とほぼ同様に観光ができます。
今回も3日だけの短期滞在でしたが十分に楽しむことができました。
3年ぶりに会う台北の街は、力強く、そして優しく私を迎えてくれました。
ほんと、この日が来て良かった。
日程
1/14 東京→台北
1/15 台北観光
1/16 台北→東京
飛行機はANAの特典航空券を手配。
諸費用は燃油サーチャージ込みで3万ちょっと。
いわゆる観光地的な場所にはほとんど立ち寄っておらず、
ひたすら食事と街歩き、そして大好きな台湾ドラマのロケ地巡りを楽しんできました。
この旅行記は3日目(帰国日)を掲載しています。
初日の旅行記はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11804792/
2日目前半の旅行記はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11804933/
2日目後半の旅行記はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11805058
防疫体制などは今後も随時変わっていくと思いますので参考程度にしていただいて、
早く台湾に行きたい!
台湾に行ってみたい!
と思っているどなたかの参考になれば幸いです。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 航空会社
- ANA
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
おはようございます。
台湾旅行3日目、帰国日の朝です。
時刻は7:25、帰国便は13:20なのでそれまで約6時間、有効に使いましょう。
出発前に部屋の写真を何枚か取ります。
雑な性格と心配症が同居している私、こうやって撮っておけばあとから「あれ?忘れてきてない?」と不安になっても見返すことができるのです。シティ スイーツ ベイメン ホテル
-
チェックアウトも機械で。
楽ちんです。 -
ひゃぁ、今朝は一段と寒い。
雨が降らなかったのは幸いですが、ここまで寒い台北は初めてです。 -
迪化街を通ります。
-
夢のあと。。。って感じですが、夜になるとまた賑わうのでしょう。
迪化街 散歩・街歩き
-
寒空にもの寂しい風景。
これも朝ならでは。 -
愛おしき台北の街並み。
あー、今日帰っちゃうのかぁ…。 -
さて、バイクの数が増えてきました。
-
目的地はここです。
これが見たかったのです。
バイク社会、台北を象徴するような場所。
見た目もインパクトもすごいですが、信号が赤になる度にこの光景が繰り返されて、バイクがガンガン通り過ぎる爆音がずっと続きます。
うわぁ~~~って思わず声をあげちゃいます。
有名なスポットですので、私以外にも何人も写真を撮りに来ている方がおられました(おそらく日本人?)。
バイクに乗っている方からは「また撮ってる奴いるよ」くらいの感じでしょうか。 -
引いて見るとこんな感じ。
-
信号が青になる度にガンガン通り過ぎていきます。
-
実は同じ人がぐるぐる回ってるんじゃないかと疑いたくなるくらい、繰り返し繰り返し同じ光景が繰り広げられます。
-
こちらが反対側なんですが、どうやら二輪専用なんですね。
なるほど、あの光景に車がいないのはそういうことなんですね。 -
ちょっと離れた場所から。
こんな雰囲気の場所です。
ちなみに、画面左に写っているホテル(ナインホテル)に実は泊まったことがありまして、その時には目の前にこのスポットがあることを知りませんでした。
あの時も知ってたら見たのになぁ。
その時の旅行記はこちら。
新幹線の代わりに台北経由で関西へ2 ~台北1泊2日弾丸トリップ~
https://4travel.jp/travelogue/11437693
(バイクが多いなとは気づいてはいた模様) -
交差点の先がまたすぐに信号になっていて、こんな光景。
あー、面白かった。
なんだかんだと45分くらい滞在していました。 -
大橋頭駅からMRTに乗ります。
大橋頭駅 駅
-
黄色線(中和新蘆線)で忠孝新生駅へ。
忠孝新生駅 駅
-
やってきたのは「天津豆漿」です。
以前、ここを通りかかった時に地元の方の行列ができていて、いつか来ようと思っていたのです。 -
私的定番セットです。
・甜豆漿
・油條
・蛋餅
豆漿と言えば色々な具材の入った鹹豆漿を思い浮かべる方の方が多いと思いますが、私は甘い甘い甜豆漿が好き。 -
こうやって油條を甜豆漿に浸して飲むのが好き。
-
あー、美味しかった。
次にやってきたのは大橋頭駅。
…あれ?さっきここにいなかった?
そうです、ここで1つやることを忘れていました。
時間ロスですが仕方ない、戻ってきました。大橋頭駅 駅
-
駅からテクテク歩きます。
途中、立派な警察署が。
そういえばこのあたり、以前はずっと工事中で歩道が狭くて歩きにくかった場所です。
コロナ禍の3年の間に工事も完了して、こんなきれいになったんですねぇ。 -
やってきたのはこちら「林華泰茶行」です。
お茶を調達しにやってきました。
コロナ禍で渡航できない間、持っていたお茶を節約しながら細々と飲んでいましたが、ようやく手に入れることができます。林華泰茶行 専門店
-
店内へ。
あ~~この雰囲気、変わらず営業していました。
そしてちょうど焙煎中とのことで、とってもいい香り。 -
お値段も昔と変わっていませんでした。
日本語表記がちょっと充実しましたね。
表記は600グラムの価格ですが、販売時は150グラム単位で販売してくれます。
真空パックであれば長持ちしますので、小分けしてくれるのはほんとありがたい。 -
無事にお茶をゲットです。
いつも販売してくださるお姉さんとも3年ぶりの再会ができました。
あまりにも嬉しくてエルボータッチしてきました。
ほんと、お茶が美味しいだけでなく店員さんの温かいお店です。 -
その足でやってきたのが「福田一方鳳梨酥」です。
以前の訪台時に買ってみたら美味しかったので、お土産を買うならここかな?なんて漠然と考えていました。
…が、オープンしてませんでした。
Gooogle Map的には10時オープン、ただ今の時刻は10:05。
気配が全くしません。
旧正月前なので休日が変則的なのかも知れませんね。福田一方鳳梨酥 専門店
-
ああ、路地の雰囲気が愛おしい。。。
もう帰るのかあ。。。。
残念だなあ。。。。 -
「脆皮鮮奶甜甜圈」もオープン前でした。
脆皮鮮奶甜甜圈 (台北店) スイーツ
-
「なんでやねん!」のあの子も健在。
-
旧正月を前に、こういった装飾品のお店がたくさん出ていました。
-
写真に収めておけばなんか幸せになりそうな気がしてパシャリ。
-
おおっ。ルビー姐さんこんなとこにも。
美顔器的なものでしょうか。
こういうCMにも似合いすぎです。
なんせ美人ですから信憑性爆上がり。 -
台北駅近くまで来ました。
Y9入口から降ります。 -
おおっ、暗い。
月曜日の朝だから?
まだコロナ禍だから?
わかりませんが、閑散としていました。台北地下街 ショッピングセンター
-
向かったのはこちら、、、ですが。。。。
-
ん~やっぱり閉まってましたか。
残念。
ここはドリンクスタンドでして、スイカジュースをまた飲みたかったのですが、また次回までお預けですね。 -
地下街にあったポスター。
このウサギ可愛い。 -
台北駅方面へ。
さすがにこっちに来ると人通りが多いですね。
あらかわいい子、と思ったら永野芽郁ちゃんでした。 -
マツモトキヨシってこの漢字バージョンもかっこいいと思いません?
-
MRT台北駅から青線(板南線)に乗ります。
台北駅 <地下鉄> (台北車站) 駅
-
忠孝復興駅で茶色線(文湖線)に乗り換えます。
忠孝復興駅 駅
-
松山機場駅へやってきました。
時刻は11:15。
余裕がありますね。松山機場駅 駅
-
1元単位でチャージできる機械がありますので、ここで小銭を全てチャージしてしまいます。
こうしておけばじゃらじゃらとしたお金を持ち帰らなくて済みます。
このあと、汚れの目立つ100元札もチャージしてしまいました。
以前は中国語と英語しかありませんでしたが、日本語を含む多言語に対応するようになっていました。 -
さて、チェックインしましょう。
うわ、すごい行列。台北松山空港 (TSA) 空港
-
幸い、スターアライアンスゴールドなのでビジネスクラスのカウンターでサクッとチェックインです。
いわゆる航空会社の高頻度利用客優遇制度ですが、「時間のロスが少ない」ということに一番価値があって、「ロスが少ないので時間が読める」というのが最大のメリットだと思っています。
ラウンジももちろん嬉しいのですが、優先搭乗とかアップグレードポイントとか先行予約とかよりも、断然この待ち時間の軽減に価値があると思います。 -
さて、チケットを手にして安心しましたので、もう一度ターミナルを出ます。
-
途中、この横断歩道を渡るのがちょっと手間取りました。
絶妙なタイミングで車が来るのと、
台湾は基本的に歩行者の地位が低いので(笑)、
歩道を歩いていても車はほとんど止まってくれません。
すきまを狙ってえいや!っと渡ります。 -
空港前の公園を通過しまして。
-
やってきたのはこちら「but. we love butter」です。
事前に調べた情報だとたぶんまだ開店してないだろうなと思ったら、やっぱりまだでした。 -
Google Mapによるとオープン時間までまだ1時間以上あるんですが、
結構な人が並んでいました。
もしかしてもうすぐオープンするのかしら?なんてちょっと期待したんですが、店内は人の気配が全くないのでそれも違うかなと。
ま、元々開いてないと思って見に来ただけなので、雰囲気がわかったところで退散しましょう。 -
それにしてもお洒落なお店です。
いつか再訪しましょう。 -
ちょっと面白かったのが、すぐ近くに小学校がありまして、ちょうど子供たちが帰宅するタイミングだったようです。
手前の赤い看板に書かれていたのですが、どうやら、下校時刻になると前の道路がこうやって封鎖されて車が通れなくなるみたいです。
子どもたちの守り方がしっかりしてますよね。
お金を配るのも悪くないと思いますが、行政が子育てをサポートするという一つ別の形を見たような気がしました。 -
さて、空港に戻ってきました。
but. we love butterまで行って帰って25分。
買い物の時間を20分とすると、ざっと45分あれば買って戻れそうですね。
次回以降の参考にしようと思います。 -
そうそう、今回買ったお茶はこれでした。
初めて飲んだ銘柄ですが、これがとても美味しかった。
次回訪台時にもまた飲みたいです。
保安検査を抜ける前にグビグビ~っと飲み干します。 -
それでは、出国。
-
つい先日、「台湾桃園空港が大混雑、出国に大行列」みたいなニュースを見ていたのでちょっと心配していたのですが、ここ台北松山空港の出国はガラガラでサクっと手続きが終わりました。
ガラガラだったので常客証も使う必要がなく、デジカメのタイムスタンプを見ると、保安検査前~完了まで6分弱でした。
はや~っ! -
共同ラウンジへ。
ここもコロナ前は激混みでしたが、まだ落ち着いていますね。
賑わってほしいような、今の落ち着いた雰囲気も残ってほしいような。
さて、台北松山空港のラウンジのお楽しみと言えば…。台北松山空港 VIPラウンジ 空港ラウンジ
-
あった!ありました!やった!
-
魯肉飯です。
自分でご飯の上に好きなだけかけられます。 -
こんな感じで盛り付けました。
個人的に、ここの魯肉飯は相当美味しい方だと思っていて、これこそがこのラウンジに来る目的と言っても過言ではないかも知れません。
そして、うまーーーい!
これですよ。
タケノコ?しいたけ?
何の味か全然わかりませんが、ただの豚肉の煮込みとは違う深くて複雑な味わい。
やはりここの魯肉飯は美味しいです。
満足満足。 -
さて、時間になりましたので搭乗口へ。
が、どうやら準備に時間がかかっていて遅れるようです。
最終的に搭乗開始は35分遅れでした。 -
座席はこんな感じ。
東向きに飛ぶので、左側に座ります。
往路の羽田→台北は小型機(A320)でしたが、
この復路 台北→羽田は中型機(B767)になりました。
レジはJA626A。
機齢11年の青年期の機体ですね。 -
定刻より34分遅れでテイクオフ。
さよなら台湾、また来ます。
絶対また来るぞ。 -
離陸して3分、すぐに厚い雲に覆われて、台北の街は見えなくなってしまいました。
寂しい。 -
機内食は帰りもフルーツミールを事前オーダ済み。
色々食べた体にフルーツはさくっと食べられて良いですね。 -
復路便はトマトがフルーツ扱いなのは恒例行事。
-
出発は遅れましたが、到着時は予定より数分遅れ程度までほぼ挽回。
冬の東行きは早いですね。羽田空港 第3旅客ターミナル 空港
-
先日ニュースになっていましたが、ホリ○モンが怒っていたのはこれですね。
確かに、何の脈絡もなくいきなり通路上に立っている人たちが前に立ちはだかって渡し始めます。
「ピンクの紙を持ってますか~~!」って大声を張り上げておられました。
なるほど、なんだか非効率的なやり方ですね。
紙を渡すのは良いとして、各国から到着した飛行機から降りてきた人たちが混ざるところでランダムに渡してる感じなので妙な混乱が生じていました。
配る人も結構な人数がいましたし、あれだったら2人1組で到着便のゲートの前に立って順番に渡した方が良いのでは?と思いました。
そのくらい潤沢に人は配置されていましたね。 -
と、いうことで、無事に帰国してきました。
スポット到着が17:33、入国完了が17:59。
スムーズな方でしょう。
3年ぶりの台湾旅行記はここまでです。
長いブランクを経て、「海外旅行ってどんなだったっけ?」となっていた私を、台北の街は温かく迎え入れてくれました。
台北の街の空気を吸って体に入れて、たくさん元気をチャージしてきました。
ほんと楽しかった。
観光客向けのお店はまだ復活には程遠いのだと思いますが、
地元の方が利用するような店はこれまで通り力強く、根を張って営業されていました。
このままコロナが収束して、これまでの100%、いや120%の旅行ができる世の中になることを切に願っています。
お読みいただきありがとうございました。
拙い旅行記ですが、どなたかの参考になれば幸いです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (7)
-
- sanhaoさん 2023/01/25 07:46:16
- 大橋頭駅
- 3月にまた行く予定ですので、早起きをしてあのバイク集団を見てきたいと思っています。
- nami73さん からの返信 2023/01/26 12:51:31
- Re: 大橋頭駅
- sanhaoさん
コメントありがとうございます!
ぜひぜひいらしてください。
音も排ガスもすごかったですが、見ていて飽きませんでした。
3月にも訪台されるのですね、羨ましい!
- sanhaoさん からの返信 2023/01/28 08:47:56
- RE: Re: 大橋頭駅
- このバイク集団の場所がよく分かりません。民権西路ではないかと思いますが、どこの交差点でしょうか?
- nami73さん からの返信 2023/02/01 11:03:40
- Re: 大橋頭駅
- 場所はMRT大橋頭駅の西になります。
民権西路と延平北路の交わるところですね。
角にある 9ine hotel というホテルに以前宿泊したことがあるのですが、そのホテルのある交差点なので、ホテル名で検索していただくのも良いかもしれません。
- sanhaoさん からの返信 2023/02/02 08:15:31
- Re: 大橋頭駅
- ありがとうございました。多分そこだとは思ったのですがグーグルマップで見ると角度の違いで雰囲気が違うので別の場所かと思いました。撮影ポイントを吟味しないといけませんね。
- nami73さん からの返信 2023/02/07 00:41:32
- Re: 大橋頭駅
- そういえば、私も現地に行くまでは「ホントにあそこかな?」って思ってた気がします。
歩いてい近づくにつれ、バイクの数がどんどん増えていったのでそれもまた面白かったです。
せひ楽しんでらしてきてください!
- sanhaoさん からの返信 2023/03/05 09:43:05
- Re: 大橋頭駅
- 何度もすいません。時間帯は何時頃がベストですか?通勤時間の8時ごろでしょうか?
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
シティ スイーツ ベイメン
3.44
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
台北(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023年1月台北旅行
7
70