
2022/07/01 - 2022/07/08
384位(同エリア1923件中)
昌晶さん
金沢からレンタカーで高速一般道を走って信州温泉&絶景ドライブへ。コロナ禍仕事にあぶれ、金はなけれど時間はたっぷりゆっくり走って
まずは長野県北の端にある最高源泉の湯老・舗山田旅館へ。
江戸時代の建物を今も活用し旅籠気分も味わえる登録有形文化財が6棟もある素敵な旅館。
明治の建物にある内湯が何と言っても最高、岩の隙間から湧き出ている温泉がすぐにあふれ出している。最近リニューアルされたとか。
展望露天風呂もコロナのお陰でずっと貸し切り。緑深い妙高戸隠連山・雨飾山に連なる山々を眺めながら、虫の鳴き声を聞きながら、流れる雲を眺めながら、静かに温泉を楽しませてくれました。
国道をゆっくり田園風景を楽しみ青空を眺めゆっくりとドライブして上高地へ。
昔バイトしていた上高地温泉ホテルも清水屋さんも梓川のプロムナードはみんなすっかりおしゃれにモダンにきれいに新しくなって豪華なリゾートに様変わり。明神池や昔泊まった時に先代にたっぷりのマツタケをご馳走になった嘉門次小屋まで散策。
雨が激しくなってきたので五千尺ロッジでわかい頃よく登っていた涸沢・奥穂を眺めて一休み。贅沢になったものです。
中の湯温泉はすっかり場所が変わりちょっと不思議な感じ。
釜トンネル入り口付近にあったのに、安房峠を抜ける平湯街道156号線工事で大移転。
平湯方面に上ってすぐの細い道を大きくぐるっとカーブして急な坂道を登ってやっと到着。
雨が落ちる静寂の朝の上高地を楽しませてくれました。
お宿の御主人はお花好き!
月下美人の開花を見ることができました。
坂巻温泉では素朴な御主人のおもてなしを受け、
内湯の温泉ではもったいないほど滾々と溢れ出る源泉を堪能させていただきました。
岐阜白川郷の藤助の湯ふじや。高級旅館の佇まい。
日本三名山のひとつ霊峰白山の麓を源泉にしている硫黄質の温泉。15㎞離れた温泉を井戸水で間接冷却し、 50度前後で温泉タンクに貯えて各浴槽に供給し 加水・加温・循環等一切行っていない源泉掛け流しを楽しみました。
最後に訪れたのは 中宮温泉にしやま旅館
霊峰より湧きいずる白山の秘湯で別名鳩の湯ともいわれ、胃腸の湯 美肌の湯とも
開湯は古くはるか千三百余年前の奈良時代の末。谷川で傷ついた鳩が羽を癒しているのを泰澄大師が見つけ、川底から湯が湧いているのを発見?し、その後、里びとや武士たちから白山麓の湯治場胃腸に特効ある霊泉として知られ遠方からも癒しを求める湯治客が訪れた名湯です。確かにいいお湯だなぁ~と感じました。
雪深いこの辺りは11月までの営業で、コロナ禍の影響かお隣のお宿は閉業しておられました。
帰りは白山神社にお参りしました。
金沢駅でレンタカーを返却後
おでん・黒百合が行列でき過ぎていたので、
金沢まいもん寿司で加賀百万石握りをいただき
板前さんにお聞きしたお土産物屋さん巡り
金沢駅は何でもそろうので とっても良い
あんと・りんと・あんと西、、、、有り過ぎて・・・
基本あんとの森八
あとは時間のある限りうろうろ、で買い過ぎました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 一人あたり費用
- 20万円 - 25万円
- 交通手段
- レンタカー 新幹線 JR特急
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
威風堂々の佇まい
山奥の老舗旅館山田旅館 宿・ホテル
-
大湯元
山田旅館 -
ここまで登ってくる道のなんと眺めの良かったことか
-
トイレ付きの新館に
-
遥かなる山の呼び声が聞こえてきそうです
-
あの山の並びに雨飾山
-
展望露天風呂に行く手前の内湯
左のドアを行くと -
短い橋を渡って
-
絶景 露天風呂の大展望
-
部屋から見た露天
-
御馳走三昧
-
最高の源泉かけ流し
-
中央の縦に彫り込まれた打たせ湯から
-
左の上から滾々と
-
すぐ後ろに岩があり、その隙間から
-
何百年も温泉が湧き出ているとか
-
内湯の入り口
-
レトロな雰囲気が良い
-
黒光りした廊下・階段
-
昔の蔵が今は歴史記念館
-
今いる建物が江戸時代の建造
右から、明治・大正・昭和・と建て増しが -
長野では珍しくなった湯治客の炊事場も
-
この階段の彫り物飾りつけが素敵です
-
歴史を感じます
-
山深い秘湯
-
バスで来るとなると、、、、大変
-
昔はもっと本数があったのだとか
-
立派なお宿です
-
歩いて10分ほど登ったところにある露天風呂・有料
-
-
-
この有形無形文化財の建物を見学に来る人も多いとか
-
越後の宮大工を読んで建てさせたという
-
一切手を抜かず、個性を発揮し、
仕事で芸術作品を残していった匠の技の美しさ -
釜トンネル入口から大きく移転した中の湯
中の湯温泉旅館 宿・ホテル
-
奇麗になったお部屋
-
雲行きは日に日に怪しくなる一方
-
内湯
左のドアから露天風呂へ -
何の変哲もない/・・・
-
-
-
内湯の方がわたしはお気に入り
-
部屋から見る奥穂の峰々
-
-
雲が湧きあがっては消えていき、流れていき
-
一瞬の晴れ間を待って1時間ほど窓際に立っていました
-
歩いてあそこまで行けるとは、
人間の一歩ってすばらしい!!!
まずは、一歩踏み出して・・・・ -
ごちそう様
-
定番
-
オーナーさんご自慢の
-
月下美人が幸運にも
-
ラウンジにはお花がいっぱい
そしてその先には
北アルプスの白きたおやかな峰 -
-
月下美人
-
ラッキー
-
お天気はアンラッキー
-
かぜも強くなり
-
-
はかない恋
秘めた情熱
まだあるかな????(^_-)-☆ -
-
-
-
はかなさだけだったりして…
-
-
-
夜遅く温泉に浸かり帰りに寄ってみると
-
深夜にこそ美しい、、、、
-
-
夜咲く美花
-
-
-
-
貸し切り風呂もありましたが、、、
-
お天気の回復は期待できそうもなく
-
いつかまたゆっくりとした行程で登ってみたいですね
-
ありがとうございました
-
朝もまだ咲いていました
-
月下美人
奇麗に咲きました -
きれいねぇーーー
-
-
かつての中の湯温泉を忍ぶモニュメント
-
新・中の湯温泉旅館記念碑
-
飛騨の職人が彫ったのかなぁ
立派 -
大正池
ちょっと曇って、際どいお天気
スリリング大正池(長野県松本市) 自然・景勝地
-
いいなぁ、、、いつ来ても
この景色 -
上高地の湿原が美しいいーーーー
-
人の一歩の積み重ねの大きさを実感
あそこまで歩いて行ったなんて!! -
みやま〇〇
-
しなの〇〇
-
ニッコウキスゲ???
花の名前をほとんど知りません -
-
いいなぁーーーーー
-
涸沢カール
-
-
小雨程度でこのままいてくれれば、と祈りつつ
-
今や上高地は若者の人気スポット?!
河童橋 名所・史跡
-
自然には芸術家がいっぱい
-
何があってああなったのか???
-
コロナ禍の静寂を楽しむ
-
緑が美しい
-
あれはなにかな?
-
徳澤付近でニホンザルとご対面
-
-
明神橋
明神池(長野県松本市) 自然・景勝地
-
すっかり変わってしまった
嘉門次小屋 グルメ・レストラン
-
むかし泊まった時は小屋一つだったけれど
-
-
この囲炉裏でマツタケ堪能
-
メニューも豊富に
-
お参りする人も少なく静か
穂高神社 上高地明神池 奥宮 寺・神社
-
鳩
-
河童橋に戻り
-
空模様はいっそう険しく
-
次のお宿は
坂巻温泉坂巻温泉 温泉
-
立派
-
ひろびろーーー
-
静かなお部屋
-
眺めよし
-
十分な広さ
-
井戸かな?
-
ここでちょっと仕事もできました
-
ザァーザァーと溢れ出る源泉かけ流し
-
ほどよい広さ
-
露天風呂
-
雨さえ降っていなければ・・・・
-
人影も見えたので
内湯を独り占めさせていただき
じゃぶじゃぶ源泉堪能 -
-
ゆったりしたロビーが気持ちいいい
-
素朴な御馳走
-
上田獅子
なかなかいい感じの意匠 -
朝も素朴に
大満足です -
合掌造りはこんな風に点在していたんだろうなぁ
-
ゆっくり見学
国指定重要文化財 旧遠山家民俗館【白川郷】 美術館・博物館
-
-
今日のお宿は藤助の湯ふじや
藤助の湯ふじや 宿・ホテル
-
何とも豪華なロビー
-
信州長野は豪華な旅館が多い
-
広すぎるお部屋
-
裏庭がすぐそこに迫って
-
掘りごたつでお仕事進捗
-
貸切露天風呂
-
-
内湯
連日貸し切り状態 -
内湯に続く露天風呂
-
-
-
食事処の立派な囲炉裏
-
山の幸、海の幸、川の幸
-
-
全部食べられます
-
-
-
-
-
-
-
-
-
豪華な御馳走有難う
-
玄関に飾られた絵馬?
-
白山スーパー林道は雨の中
-
-
車一台通りませんでした
-
中宮温泉にしやま旅館
にしやま旅館 宿・ホテル
-
このお風呂
この眺め
何十年も前に来た時と変わっていません -
雨が降っていなければ入りたかったのですが、
あまりに激しく降ってきたので
早々に退散 -
内湯でゆっくり
-
素朴なしつらえが大好きです
-
いいなぁーーー
-
おもしろい!!!!!
-
正直!!!!
-
この湯口のなんと風情のある事か!!!!!!!!!
-
手摺がちょっと、、、
でも仕方ないかな -
床板の歴史を刻んだこの色がいい
-
素朴なロビーの飾りつけ
-
こわっ!
-
-
翌朝
山を歩くと、
鳥の多さも気に入りました -
こぉっわ!!
-
でかい熊ーーーー
-
ここで一時間余り一人で黙想
-
素朴な御馳走
大好きです -
美味しかったです!!!
-
定番
臭みも無く美味しかった -
ほーーーーー!!
山口・俵山?知らなかった
ぜひ行かなきゃ -
そうだったのか
-
宿を後にし
お天気が回復したので山歩きを楽しんでから
車を走らせ金沢に戻る途中白山神社にお参り -
-
-
-
正しくは・・・
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
上高地(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
191