栃木・壬生・都賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
佐野駅から北上し、栃木駅にやってきました。<br />移動の車中でウトウトしていたら、終点の小山に到着。<br />たった一駅とは云え、折り返しの電車は1時間後。<br />栃木駅に着いた時は、すでに夕暮れ時でした。<br />帰路に就くまで少しの時間でしたが、栃木市内を散策してみました。

栃木訪問2022③(蔵の街:栃木市・栃木河岸、新生姜ミュージアム)

15いいね!

2022/01/22 - 2022/01/22

183位(同エリア374件中)

旅行記グループ 栃木訪問

0

32

赤い彗星

赤い彗星さん

この旅行記のスケジュール

2022/01/22

この旅行記スケジュールを元に

佐野駅から北上し、栃木駅にやってきました。
移動の車中でウトウトしていたら、終点の小山に到着。
たった一駅とは云え、折り返しの電車は1時間後。
栃木駅に着いた時は、すでに夕暮れ時でした。
帰路に就くまで少しの時間でしたが、栃木市内を散策してみました。

旅行の満足度
3.5

PR

  • 栃木駅に到着した頃には、日が暮れ始めていました。

    栃木駅に到着した頃には、日が暮れ始めていました。

    栃木駅

  • 駅から、徒歩15分程の場所にある「蔵の街遊歩道」に到着。

    駅から、徒歩15分程の場所にある「蔵の街遊歩道」に到着。

    蔵の街遊歩道 名所・史跡

    江戸との舟運で栄えた巴波川両岸に整備された遊歩道 by 赤い彗星さん
  • 遊歩道入口近くでは、銭湯のようにライオンの口から水が。<br />飲用ではないと思いますが、手を洗ったりは出来そうです。

    遊歩道入口近くでは、銭湯のようにライオンの口から水が。
    飲用ではないと思いますが、手を洗ったりは出来そうです。

  • かなり年季の入った水門。

    かなり年季の入った水門。

  • 一見、運河のようにも見えますが、栃木市内を流れる巴波川(うずまがわ)です。

    一見、運河のようにも見えますが、栃木市内を流れる巴波川(うずまがわ)です。

  • 巴波川両岸の遊歩道は、きれいに整備されています。<br />江戸から明治にかけて、栃木で取れた木材を江戸に運ぶ舟運で街が栄え、材木問屋である豪商の蔵が立ち並んでいたものが、現在まで残っているそうです。

    巴波川両岸の遊歩道は、きれいに整備されています。
    江戸から明治にかけて、栃木で取れた木材を江戸に運ぶ舟運で街が栄え、材木問屋である豪商の蔵が立ち並んでいたものが、現在まで残っているそうです。

  • 遊歩道の照明は、竹を模した足元を照らす優しい明かりのようです。

    遊歩道の照明は、竹を模した足元を照らす優しい明かりのようです。

  • 蔵や歴史館などの見学もしたかったのだけど、日も暮れてしまって本日は時間切れのため、少し散策しただけなのが残念。

    蔵や歴史館などの見学もしたかったのだけど、日も暮れてしまって本日は時間切れのため、少し散策しただけなのが残念。

  • こちらの建物も蔵兼住居のような年代物ですね。

    こちらの建物も蔵兼住居のような年代物ですね。

  • 歩道に描かれた蔵の街。

    歩道に描かれた蔵の街。

  • こちらはマンホール蓋の蔵の街。<br />歩道版との違いは、川に鯉が泳いでいるところですね。

    こちらはマンホール蓋の蔵の街。
    歩道版との違いは、川に鯉が泳いでいるところですね。

  • 蔵の街遊歩道から、移動途中に偶然見かけた金魚湯という銭湯。<br />明治22年創業の歴史ある銭湯は、和洋折衷の外観をしています。

    蔵の街遊歩道から、移動途中に偶然見かけた金魚湯という銭湯。
    明治22年創業の歴史ある銭湯は、和洋折衷の外観をしています。

  • 金魚湯さんの2Fは、スケートボード練習場になっているようです。<br />そういえば以前、オーナーが自分で造り上げたスケートボード場併設の銭湯についてテレビで見た記憶があるな。

    金魚湯さんの2Fは、スケートボード練習場になっているようです。
    そういえば以前、オーナーが自分で造り上げたスケートボード場併設の銭湯についてテレビで見た記憶があるな。

  • 蔵の街遊歩道から、歩いて20~25分かけて、岩下の新生姜ミュージアムに到着。営業時間は、10:00~18:00です。

    蔵の街遊歩道から、歩いて20~25分かけて、岩下の新生姜ミュージアムに到着。営業時間は、10:00~18:00です。

    岩下の新生姜ミュージアム 美術館・博物館

    「岩下の新生姜~」というフレーズが、耳から離れなくなる博物館 by 赤い彗星さん
  • 岩下の新生姜ミュージアムは、入場無料でピンクのシュールな世界を味わう事が出来る施設です。

    岩下の新生姜ミュージアムは、入場無料でピンクのシュールな世界を味わう事が出来る施設です。

  • 木に乗っかっているから、フクロウの集団かと思ったら、ペンギンのぬいぐるみのような気がする。

    木に乗っかっているから、フクロウの集団かと思ったら、ペンギンのぬいぐるみのような気がする。

  • 岩下の新生姜のリアル模型。<br />普段目にしている生姜とは、種類が違うようですね。

    岩下の新生姜のリアル模型。
    普段目にしている生姜とは、種類が違うようですね。

  • 岩下の新生姜の商品ラインナップ。<br />見た目も鮮やかな、生姜尽くしの商品が並んでいます。

    岩下の新生姜の商品ラインナップ。
    見た目も鮮やかな、生姜尽くしの商品が並んでいます。

  • パット見た目、大きなぬいぐるみのようにも見えますが、世界一大きな岩下の新生姜ヘッドと名付けられた被り物です。<br />勿論こんな大きな被り物を首で支えるのは無理なので、下部に開けられた小さな穴から顔を出す仕様です。

    パット見た目、大きなぬいぐるみのようにも見えますが、世界一大きな岩下の新生姜ヘッドと名付けられた被り物です。
    勿論こんな大きな被り物を首で支えるのは無理なので、下部に開けられた小さな穴から顔を出す仕様です。

  • こちらは岩下の新生姜のコラボ企画の展示かな。

    こちらは岩下の新生姜のコラボ企画の展示かな。

  • 岩下の新生姜が暮らしている新生姜の部屋。

    岩下の新生姜が暮らしている新生姜の部屋。

  • 新生姜は、ベッドで読書中。本棚には、ぎっしりと本が並んでいて、なかなかの読書家のようです。

    新生姜は、ベッドで読書中。本棚には、ぎっしりと本が並んでいて、なかなかの読書家のようです。

  • 対面にはピンクのソファ。なかなかシュールな部屋でした。。

    対面にはピンクのソファ。なかなかシュールな部屋でした。。

  • 土の中の新生姜<br />収穫直前の土の中に埋もれている新生姜の様子を現わした巨大模型。土が付いていない状態が模型になっているので、白アスパラガスのようにも見えます。

    土の中の新生姜
    収穫直前の土の中に埋もれている新生姜の様子を現わした巨大模型。土が付いていない状態が模型になっているので、白アスパラガスのようにも見えます。

  • 館内には、ピンクの鳥居に守られたジンジャー神社も併設されています。ジンジャーと神社。やはりダジャレなのか、もしくは偶然の産物なのか。。

    館内には、ピンクの鳥居に守られたジンジャー神社も併設されています。ジンジャーと神社。やはりダジャレなのか、もしくは偶然の産物なのか。。

  • 本殿を守るのは、狛犬ではなく狛鹿の「IWASHIKA(イワシカ)」です。御祭神は?と興味がありましたが、そこまで細かい設定ではないようです。

    本殿を守るのは、狛犬ではなく狛鹿の「IWASHIKA(イワシカ)」です。御祭神は?と興味がありましたが、そこまで細かい設定ではないようです。

  • ピンクのおみくじや絵馬なども用意されています。

    ピンクのおみくじや絵馬なども用意されています。

  • 岩下の新生姜ウイングと名付けられた、映える撮影スポット。

    岩下の新生姜ウイングと名付けられた、映える撮影スポット。

  • 試しはしなかったけど、針金に当てずに指定されたルートに棒を通して遊ぶ装置も展示されています。

    試しはしなかったけど、針金に当てずに指定されたルートに棒を通して遊ぶ装置も展示されています。

  • 新生姜ミュージアムに入場すると正面に設けられているイベントステージ。訪問した際は、ちょうどアイドル?の女性が歌を歌っており、数十人の観客の応援で大盛り上がりでした。この写真は宴の後です。

    新生姜ミュージアムに入場すると正面に設けられているイベントステージ。訪問した際は、ちょうどアイドル?の女性が歌を歌っており、数十人の観客の応援で大盛り上がりでした。この写真は宴の後です。

  • 新生姜ミュージアムから15分程歩いて、栃木駅に戻ってきました。<br />写真は残光が残っているように見えますが、体感的にはすっかり日が暮れています。

    新生姜ミュージアムから15分程歩いて、栃木駅に戻ってきました。
    写真は残光が残っているように見えますが、体感的にはすっかり日が暮れています。

    栃木駅

  • 駅のホームからは、イルミネーションが見えていました。

    駅のホームからは、イルミネーションが見えていました。

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集