
2022/11/03 - 2022/11/05
310位(同エリア1303件中)
アインスさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2日目は紅葉を見に仁田峠にロープウェイで登り、昼食後、佐世保に移動して展海峰という九十九島を見渡せる展望台に行きました。晴れていたのでとてもきれいに九十九島が見えて、下にあったコスモスも美しく、自然を堪能できました。それからハウステンボスに移動しました。初ハウステンボスということで風車を見て浮かれていたら転倒(笑)。夫がとっさに掴んでくれたので無傷でしたけど、やっぱり石畳は油断なりませんね!
11/3(木)NH981 9:20羽田発 11:20佐賀着 祐徳稲荷神社 しまばら火張山花公園 雲仙温泉泊
11/4(金)雲仙・仁田峠ロープウェイ 海鮮丼昼食 展海峰 ハウステンボス泊
11/5(土)ハウステンボス NH456 15:35佐賀発 17:15羽田着
- 旅行の満足度
- 4.5
- 交通手段
- 観光バス
PR
-
朝食は7時から昨日と同じレストランでした。
テーブルは空いていたけれど、7時オープンだったのでブッフェ台は大混雑。湯快リゾート 雲仙温泉 雲仙東洋館 宿・ホテル
-
夫が取ってきたしまばら素麺。
-
食後にコーヒー。お部屋にも持って帰れるようになっていました。
-
8時半出発でした。
-
20分ほど走って、8時50分、仁田峠に到着。
雲仙 仁田峠 自然・景勝地
-
国立公園内です。
-
ここで添乗員さんにチケットをもらって各自ロープウェイで上に行って9時50分までに戻ってきます。
雲仙ロープウェイ 乗り物
-
小さなチケット。帰りも使うのでなくさないように、とのことでした。
-
ロープウェイは雲仙ロープウェイという名前で標高差174m、長さ500mを3分ほどで運航しています。
-
到着。
小さなロープウェイでした。 -
ツアー全員は乗れないのですが、結構すし詰め。
-
ゆっくり登っていきます。
-
頂上付近は紅葉がちらほら。
-
きれいです。
-
到着。
階段を少し上って展望台へ。妙見岳展望所 名所・史跡
-
山の向こうには有明海に続く島原湾がうっすらと見えました。
-
曇っていて、高い場所なので肌寒いです。
-
次のロープウェイが到着。
-
ロープウェイから見えた紅葉が一番きれいだったかも?
-
展望台からさらに上への階段があったので行ってみることにしました。
-
あちらも島原湾かな?
-
雲というか霞がかかっていて遠くは今一つはっきり見えません。
-
近くに見える紅葉。
-
上に到着。
下の赤い場所が先ほどいた、ロープウェイ乗り場の屋上展望台です。 -
遠くに見えるのは雲仙ゴルフ場。
-
こんな道を登っていきました。
-
展望台へ戻ってきました。
-
下りのロープウェイに乗り込みます。
-
山頂付近の紅葉が本当に美しくて
-
秋と同時に近づく冬も感じました。
-
素晴らしい!
-
結局紅葉って上から見渡せるのが一番きれいに見えるんでしょうか。
-
一面の紅、とかではなくて様々な色なのもいいですね。
-
もっとゆっくり走ってほしいくらいきれいでした。
-
上の中央左に見えるのが山頂の駅。
-
岩肌も見えて雄大な自然を感じられます。
-
すれ違い。
-
仁田峠駅に到着。
山頂の紅葉はやっぱり見頃だったんですね。 -
ちょっとロープウェイ乗り場まわりをうろうろ。
-
こんな小さな神社がところどころにありました。
-
晴れていたらこちらから平成新山が見えたんですね。残念。
-
こんな仙人みたいなロープウェイだったとは(笑)。
-
仁田峠の駐車場に行く途中もちらほら紅葉していました。
-
小さなお土産物屋さんがあって、ざぼんが売られていました。
ざぼんって赤ちゃんの頭くらい大きいんですね。 -
9時50分に出発して10時40分過ぎ、トイレ休憩を兼ねてカステラ屋さんに立ち寄り。
-
杉谷本舗の橘店さん。裏には工場もありました。
皆さん、添乗員さんも驚くほど買い物して、お店の方が喜ばれていたそうです。私はカステラがあまり好きではないので何も買いませんでした。杉谷本舗 橘店 グルメ・レストラン
-
11時10分出発。バス車内で午後に行くハウステンボスの説明をしてくれました。
マップもいただき、LINEアカウントを登録すると500円クーポンをもらえるという情報も!早速登録しました。クーポンいっぱいあるのにさらに二人で1000円分もらう欲深な私たち。 -
見づらいですが、遠くに3本立っている塔は佐世保市の針尾送信所の電波塔。
ここから第二次世界大戦がはじまった「ニイタカヤマノボレ」が発信されたと言われていますが、実働部隊に送信したのは千葉と愛知の送信所だったそうです。
現在はそのまま保存して見学案内なども行われているそうです。 -
12時10分、昼食会場の一魚一会というレストランに到着。
添乗員さんも初めて来るレストランだそうです。一魚一会 グルメ・レストラン
-
グループごとにテーブルが分かれ、同じグループでも斜め向かいに座ってパーティションごしに話すという厳戒態勢。
-
海鮮丼、ごはんもまだ温かくてお魚も新鮮でおいしかったです。
-
イカが有名らしく、大きないかしゅうまいが4つ。
海鮮丼は2/3,いかしゅうまいは2つ食べるのが限界でした。
残りはすべて夫のお腹の中へ。 -
12時50分の出発まで時間があったので外でお花観察。
-
このお花、時々見かけますけど変わっていますよね。
-
ひとつの房にピンクと黄色の二色使い。
-
そして、実は黄緑とブルーベリー色。なんていうお花なんでしょうか。
-
40分ほど走って13時30分、展海峰に到着。
展海峰 名所・史跡
-
ここから九十九島がきれいに見えるそうです。
-
お~
-
3月に娘と5日間九州をトラピックスで旅行した際は遊覧船乗り場から眺めただけだったので、全くわからなかった九十九島の様子がよくわかります。
-
ほとんどが無人島だそうです。
-
遊覧船のパールクィーン号が走っていました。
-
この像は
-
美しき天然という曲を作曲した人だそうです。
最初、この人が美しい天然な人なのかと勘違いして、どんな人かと思ってしまいました。 -
展望台は2段あって、上の方に来ました。
-
島の名前がわかります。
-
右に富士山のようなきれいな稜線の山があると思ったら
-
愛宕山といって相浦富士と呼ばれているようです。
-
美しい島々。
-
佐世保にはアメリカ軍や海上自衛隊の基地があり、軍艦が見えました。
-
展望台から降りて駐車場への途中にはコスモス畑。
-
昨日の火張山花公園より高さはありませんが遅咲きと早咲きに分かれているそうで、咲いている花はきれいに元気よく咲いていました。
-
全体図。
-
降りてきました。
-
きれい!どの花も元気いっぱい。
-
一面のコスモス。
-
色々な種類があるようで
-
こういう、菖蒲みたいな感じも和っぽくて好きです。
-
展望台からあの奥の階段を降りてきました。
-
お花に囲まれて歩ける幸せ。
-
ビルがないから空が広い。
-
咲いているエリアに来ました。
-
青い空、白い雲、緑とお花。
-
童話のような世界です。
-
人もほとんどいなくてもったいないくらい。
-
たぶん半日はいれそう。
-
なごりを惜しみつつバスへ戻りました。
-
ハウステンボスに向かう途中、軍艦発見。
-
夫が軍艦を見てテンションが上がっていると思ったら
-
斜め後ろの年配の男性もうれしくなったらしく、鼻歌を歌い始めました。
-
男性はやっぱりこういうのが好きな模様。
-
女性の私でもかっこいいなぁとは思います。
-
とはいえ、平和が一番なので出番がないことを祈ります。
-
こちらは何隻も泊まっていて
-
旭日旗もはためいていました。
-
手前の三隻にもそれぞれ旭日旗。
-
軍艦を見る事なんてほぼないので、珍しいものを見ることが出来てちょっと感動。
-
14時45分、ホテルオークラJRハウステンボスに到着。
ホテルオークラJRハウステンボス 宿・ホテル
-
さすがホテルオークラ、リッチな雰囲気です。
ロビーで若い女性のスタッフからわかりづらい説明を聞いた後、それぞれお部屋へ。 -
お部屋に入れたのは14時55分。
8階の827号室でした。 -
窓を開けるとオランダの街並み(笑)!
-
右奥にはハウステンボスが見えました。
ツアーなのにハウステンボス側のお部屋にしてもらえて感動。 -
お茶やお水も置いてありました。
飲まずに持って帰るので鞄が重くなります。でも置いて帰るというもったいないことができない難儀な性格です。 -
洗面所。右は独立したトイレ。
-
アメニティ各種。
-
お風呂場。
ハウステンボスのホテルで唯一温泉のあるホテルなので、使うことはありませんでした。 -
パジャマではなくて作務衣。男女ともこの色でした。
-
すぐにハウステンボスへGO!
ホテル1階のファミリーマートの外で待っていた添乗員さんからチケットを受け取りました。 -
ゲートは時間のせいか、ガラガラでした。
ハウステンボス テーマパーク
-
なんとまだハロウィーンの装飾でした。
明日からクリスマスに代わるらしい。 -
風車が見えて
-
振り返ると自分たちのホテルが見えてテンションが上がったところで転びました(笑笑)。左を歩いていた夫がとっさに左腕をつかんでくれたおかげで右手と右ひざをついた程度ですみましたけど、年甲斐もなく浮かれてはいけないという戒め(笑)。そして、右手をついたけど右手に握っていたスマホはしっかり持ったままだった、スマホへの執念(笑)。これ以降、転倒防止のために夫と手をつないで歩くことになりました。50代で既に介護対象者に(笑)。
-
目指したのはこちら、VR-KINGというアトラクション。夫の希望です。
-
全然予備知識ゼロで行ったのですが、待っている間、世界最長、世界最速、世界最高のジェットコースターです、と何度も説明されてだんだん心配になってきました。300mから落ちるって、私大丈夫?とか何分乗るのか長さと速度で計算してみたりとか、本当にこういうコースターに乗る、と思いこんでかなり心配していました。結果的にただのVRなので、全くもって大丈夫だったのですが、今思えばあの待っている時間が一番盛り上がったかも(笑)。そして、ハウステンボスに300mのコースターなんてなかったことに気づかなかった自分の愚かさが哀しくなりました。まぁ、夫も気づいてなかったのですが。
-
続いておきれいなオランダの街並みを歩いて
-
観覧車に!これは私の希望。
ハウステンボス、観覧車に待ち時間ゼロで乗れる素敵な場所です。
見下ろすとバラ園。 -
町並み。
-
左奥にホテルも見えました。
JRのハウステンボス駅から数分の場所にあるホテルだそうです。 -
11分ほど楽しく乗って終了。
-
上から見えたバラ園へ。
秋のバラ祭だそうですが、春と違って満開というわけではなく、咲いているバラは咲いている、という程度。 -
シャクヤクのようなバラ。
-
ゴージャス。
-
こういうピンクがかった白い、咲きかけのバラが好きです。
-
黄色いバラも元気になれます。
-
メローイエロー。名前も元気そう。
-
美しい。
-
日本でできた品種のさくらがい。
絶妙な気品のある色でした。 -
こういう清楚な感じも素敵!
-
白鳥の湖の作曲家、チャイコフスキーの名前が付けられていました。
-
こちらは
-
キモノ。でもオランダ産。
-
秋のバラ祭、というだけあってバラ園は広くて満開ではないものの沢山の種類のばらが咲き乱れていました。
明日の朝開園9時から30分ほど、希望者のみバラ園で解説を聞けるそうです。
行くかどうかは正直微妙。 -
こちらの変わった色使いのバラは
-
トロピカルシャーベット。らしい名前がついていました。
-
観覧車。
-
夜はライトアップされるようです。
-
素敵!
-
バラ園を抜けてドムトールンという塔へ。
-
エレベーターで上に登って展望室へ行きます。
-
エレベーターもハロウィーン仕様。
-
展望室からの景色。
360度は見えませんでした。
パーク側のみ。 -
ハーバーの向こう、一番奥に
-
パレスハウステンボス。
あとで行ってみます。 -
なんと、先ほど車窓から見えた佐世保の針尾送信所の3本の通信塔がくっきり見えました。
-
こちら、パレスと反対側の観覧車側。
遠くにホテルも見えます。 -
80mだったんですね。25階の高さと聞くと高いと思えます。
-
降りて、明るいうちにパレスハウステンボスを目指します。
ゴンドラ発見。 -
迎賓館らしい。
-
ホテルヨーロッパかな?
-
そうでした。
以前、友人がここに泊まりたくてお部屋がスウィートしか空いておらず、でもどうしても泊まりたかったので50万だか払って泊まったと話していたことを思い出しました。 -
パレスへの道にずっとかぼちゃさんたち。
-
パレス到着。入口からここまで、普通に歩くと30分かかるそうです。
ハウステンボスは日本で一番広いテーマパークだとのこと。パレスハウステンボス 名所・史跡
-
入ってすぐ左にバラ園があったので日があるうちに鑑賞。
-
きれい!
-
こちらは白薔薇ばかり。
-
パレスはオランダの宮殿を再現したそうです。
-
美術館があるというので楽しみにしていたのですが、今やっていたのはなんとエジプト展。
-
ミイラの作り方など面白いけどたいして興味もないし、ハウステンボスとあまりに世界が違いすぎてなんだかな~でした。
-
宮殿の中はそれっぽくて楽しいんですけどね。
-
チャペルもありました。
-
窓から見えたお庭。
-
オランダの宮殿に建設予定だったものの、造られず、300年後にここに造られたそうです。
-
お庭に降りてみます。
-
左右にイルミネーションが。
-
手をつないで歩いて一番奥で向かい合うと永遠の愛が約束されるそうです!!
-
とりあえず、寒いのと私の転倒防止のために手はいつもつないで歩くようにしていたのでそのままGO!
-
きれいだし、何より人がいないのがいい!
-
奥まで行って宮殿を見ると素敵な景色。水鏡に映っています。
-
夕日に映えてきれい。
-
後ろになぜかギリシャ遺跡のような柱が。
-
反対側のアーチを歩いて戻ります。
一組のカップルとすれ違ったのみ。人がいなさすぎです(笑)。 -
18時前、ライトアップされた宮殿。
-
ヨーロッパに行きたい気持ちが高まります。
-
入って右手にもバラ園があったので暗い中鑑賞。
-
こちらは赤やピンクでまとめられていました。
-
戻る道、さきほどのかぼちゃたちに灯りがついて
-
スクリーンには小芝居が。
-
ハーバータウンのポルセイレンミュージアムへ。
ポルセレインミュージアム 美術館・博物館
-
色々な磁器が展示されています。
-
こちらの磁器の間が圧巻。
よく地震の場合の質問があるそうですが、すべてきっちり固定されているので大丈夫だそうです。 -
天井はヨーロッパ風。
他にも大きな花瓶などの磁器を見学して終了。 -
外は真っ暗に。
-
先ほど登ったドムトールン。
-
お店やレストランが集まるというアムステルダムエリアへやってきました。
-
お目当ては
-
こちらの中にあるギヤマンミュージアム。
-
世界各国の様々なガラス製品が展示されています。
ギヤマンミュージアム 美術館・博物館
-
素敵素敵。
-
ここの一番の見どころはこちら
-
世界最大級と言われる750kgのフランス製のシャンデリア。
-
風鈴付きです。
-
朝顔文です。
-
上部も美しい。
-
華やかでゴージャスででも品のあるシャンデリアです。
-
シャンデリアの周りに階段があるので色々な高さから楽しめました。
-
さすがに万が一に備えて真下には行けないようになっていました。
これを見れただけでも来たかいがありました。 -
同じエリアにあるVRのメリーゴーランド、ドラゴンワールドツアーに乗りました。ドラゴンが世界を案内してくれるVRをメリーゴーランドに乗りながら見るライドです。
お馬さんへの上り下りが一苦労。馬車でよかったんですが、VRは馬でないと見れないので仕方なく四苦八苦してよじ登り、夫の手を借りて降りました。 -
20時15分からアムステルダムエリアでプロジェクションマッピングがあるので、それまで1時間ちょっと、お腹も空かないしで再び観覧車へ。
-
バラ園はブルーのイルミネーション。
-
ドムトールンとバラ園。
-
ドムトールンの手前に滝が投影されていました。
-
アムステルダムエリアが見えます。
-
素敵素敵。
ここは、オランダと思わず、夢の国と思った方がいいですね。アムステルダムはこんなに小綺麗ではないもの。 -
観覧車のイルミネーションも刻々と色が変わって素敵でした。
-
まだ時間があるので、アムステルダムエリア近くの光のファンタジアシティというエリアで
-
フラワーファンタジアへ入ってみました。
-
光のお花を楽しむ場所らしい。
-
歩いた跡にお花が咲いたり
-
歩いて蒔いた種が
-
花開いたり、ととーっても人工的なお花を楽しむ場所でした。
-
こちらのドームはフォトスポットらしい。
-
20時15分に始まるというプロジェクションマッピング待ち。
思ったほど寒くはないけど20時過ぎなのでそこそこ寒い、という感じです。
5分前に行って、座れないけど余裕で見れるほどの混雑具合。 -
始まりました。
-
建物がそこまで大きくないので今ひとつ迫力に欠けますが、それなりの7分間のショーでした。
-
少し場所を移動して20時半からの別のプロジェクションマッピングへ。
こちらは建物も大きく、待っている人も多かったので期待が膨らみます。 -
20時半開始予定がなぜか5分以上遅れて開始。
-
でも、元の建物がいいのか、大きさのせいか、とっても素敵。
-
謎のキャラクターも登場して
-
最後、ハロウィンかぼちゃであふれて
-
それが砕けてハウステンボスの文字が出て終了。
こちらはとってもとっても素敵なプロジェクションマッピングでした。
正直、こちらを見るだけでよかったかも。 -
既にクリスマスに変わっている町並みを楽しみながら出口へ向かいます。
-
ほぉ~
-
クリスマスツリーの並木。
-
色々なサンタさんたち。
-
こちらの傘たちも光っていたのですが、写真ではなぜか光っていない。なんでだ。
-
風車のあるフラワーロード。
-
しょっぱなに転んだ現場が近づいて緊張(笑)。
-
お部屋に戻って窓から望遠で撮影。
ホテルオークラJRハウステンボス 宿・ホテル
-
本日の夕食は一階のファミリーマートで買ったカップうどんとラーメン各264円。
パークで佐世保バーガーを食べようと思っていたのですが、軽食関係は軒並み18時で閉店していました。レストランのラストオーダーは閉園30分前だと思っていたので本当にびっくり。結局食べそびれたのでこうなりました。 -
まぁ、西日本限定の粉末スープのどん兵衛を食べられたのでOKです。
-
本日、ハウステンボスの九州の城というお店で購入したお土産。
長崎サブレ16枚650円、長崎鯛めんべい650円、めんべい600円、辛しめんたい高菜500円、クルスというお菓子のプレーン、いちご、コーヒー各6枚410円合計3630円。
3000円は地域クーポン、500円はLINE登録でもらったクーポン、130円は現金で払いました。 -
今日の15時から明日一日使える1.5日券。値段を調べたら9100円でした。思ったより高いわ~。
歩き回ったので17000歩弱、ハウステンボスは意外に階段が多いので25階分も登っていました。足が疲れるわけです。でも今日の6時間で最低限のやりたいこと、見たいことはできたので満足です。
22時半過ぎて温泉に行きましたが、結構混んでいてびっくり。21時に閉園してから入るとこんな感じになるんでしょうか。温泉は黒というか茶色いお湯で、ちょっとだけぬるめでした。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
ハウステンボス周辺(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 秋のバラ祭と「光の王国」を一度に楽しむハウステンボスと九州紅葉絶景3日間
0
232