大台ヶ原・上北山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東大台ケ原を歩いてきました。<br />大台ケ原は、東側に伊勢湾が迫り、雨が降りやすい気候条件です。<br />朝快晴であっても、午後から雨になることもしばしば、と言われるのですが、この日は、終日カラリとした快晴。<br />大峰山系の眺望を楽しみました。<br /><br />東大台は大台ケ原と言われるように、平坦な道が多く、駐車場の標高が1550m、一番高い日出ヶ岳が1695mなので、たった150m上がるだけです。歩きやすく、普段登山をされない方でも山や自然の雰囲気を味わえます。<br />また三重県側の海が見えて、大峰山系と海の両方を楽しめ、これまた気分の良いものでした。<br /><br />【行程】<br />9:20大台ケ原ビジターセンター(登山口)10:00出発ー10:45日出ケ岳11:00ー11:18正木峠ー11:35昼食12:00ー12:16正木ヶ原ー12:30尾鷲辻ー13:15大蛇嵓ーシオカラ谷経由ー15:00大台ケ原ビジターセンター<br />

快晴の東大台ケ原

5いいね!

2022/10/26 - 2022/10/26

93位(同エリア122件中)

0

27

akitaine

akitaineさん

東大台ケ原を歩いてきました。
大台ケ原は、東側に伊勢湾が迫り、雨が降りやすい気候条件です。
朝快晴であっても、午後から雨になることもしばしば、と言われるのですが、この日は、終日カラリとした快晴。
大峰山系の眺望を楽しみました。

東大台は大台ケ原と言われるように、平坦な道が多く、駐車場の標高が1550m、一番高い日出ヶ岳が1695mなので、たった150m上がるだけです。歩きやすく、普段登山をされない方でも山や自然の雰囲気を味わえます。
また三重県側の海が見えて、大峰山系と海の両方を楽しめ、これまた気分の良いものでした。

【行程】
9:20大台ケ原ビジターセンター(登山口)10:00出発ー10:45日出ケ岳11:00ー11:18正木峠ー11:35昼食12:00ー12:16正木ヶ原ー12:30尾鷲辻ー13:15大蛇嵓ーシオカラ谷経由ー15:00大台ケ原ビジターセンター

旅行の満足度
5.0
交通手段
観光バス 徒歩

PR

  • 9:20近鉄駅からバスで2時間以上かけて、大台ケ原ビジターセンターに到着しました。標高約1500m。<br />広い駐車場を取り囲むようにビジターセンター、トイレ棟、物産店などがあります。お天気が良いので車も結構来ていました。<br /><br />この駐車場を境に西大台と東大台に分かれています。

    9:20近鉄駅からバスで2時間以上かけて、大台ケ原ビジターセンターに到着しました。標高約1500m。
    広い駐車場を取り囲むようにビジターセンター、トイレ棟、物産店などがあります。お天気が良いので車も結構来ていました。

    この駐車場を境に西大台と東大台に分かれています。

  • 今日は東大台に行きます。<br />ビジターセンターの隣が登山口。<br />道が比較的平坦で、初心者でも歩きやすい。

    今日は東大台に行きます。
    ビジターセンターの隣が登山口。
    道が比較的平坦で、初心者でも歩きやすい。

  • 入口に地図がありました。<br />今日のコースは、日出ヶ岳ー正木峠ー尾鷲辻ー牛石ヶ原ー大蛇嵓(だいじゃぐら)ーシオカラ谷ー大台ケ原ビジターセンター、と周遊します。

    入口に地図がありました。
    今日のコースは、日出ヶ岳ー正木峠ー尾鷲辻ー牛石ヶ原ー大蛇嵓(だいじゃぐら)ーシオカラ谷ー大台ケ原ビジターセンター、と周遊します。

  • 登山口から30分くらいは、ほぼ平坦な道。周囲の木々や苔を鑑賞しながら歩きました。<br />雨の多い地なので600種以上の苔があると言われます。<br /><br />木の植生は、東大台はトウヒなどの針葉樹が多く、西大台はブナなどの広葉樹が多いのが特徴だそうです。

    登山口から30分くらいは、ほぼ平坦な道。周囲の木々や苔を鑑賞しながら歩きました。
    雨の多い地なので600種以上の苔があると言われます。

    木の植生は、東大台はトウヒなどの針葉樹が多く、西大台はブナなどの広葉樹が多いのが特徴だそうです。

  • その後、ひと登りで稜線に到着。<br /><br />この標識の先に展望台があります。<br />

    その後、ひと登りで稜線に到着。

    この標識の先に展望台があります。

  • 展望台の先には、海!伊勢湾が真近に迫ってきます。<br /><br />奈良の山の中をバスで走ってきたので、こんなに海に近い場所にいることが意外に感じられます。<br />海から25㎞くらいでしょうか。この地形だからこそ、すぐに霧や雨が発生するのですね。<br /><br />それにしても今日は何という快晴でしょう。

    展望台の先には、海!伊勢湾が真近に迫ってきます。

    奈良の山の中をバスで走ってきたので、こんなに海に近い場所にいることが意外に感じられます。
    海から25㎞くらいでしょうか。この地形だからこそ、すぐに霧や雨が発生するのですね。

    それにしても今日は何という快晴でしょう。

  • 展望台から300mで日出ヶ岳。<br /><br />がんばって登りましょう。<br />岩の多い道をどんどん登るにつれ、大峰山系が一望できました。<br />これにはちょっと興奮。

    展望台から300mで日出ヶ岳。

    がんばって登りましょう。
    岩の多い道をどんどん登るにつれ、大峰山系が一望できました。
    これにはちょっと興奮。

  • 頂上到着。北側。

    頂上到着。北側。

  • 北西側

    北西側

  • 西側

    西側

  • 南東

    南東

  • 日出ヶ岳で眺望を堪能し、次は正木峠に向かいます。<br />このあたりは、道の両側にシロヤシオの巨木が並んでいます。<br />5月下旬の花の季節に歩くと、本当に素晴らしい、とガイドさんが言っておられました。<br />霧が多い地なので、霧の中のシロヤシオの花はとても幻想的なのだそうです。

    日出ヶ岳で眺望を堪能し、次は正木峠に向かいます。
    このあたりは、道の両側にシロヤシオの巨木が並んでいます。
    5月下旬の花の季節に歩くと、本当に素晴らしい、とガイドさんが言っておられました。
    霧が多い地なので、霧の中のシロヤシオの花はとても幻想的なのだそうです。

  • 正木峠に着きました。<br />大峰山系と、、、

    正木峠に着きました。
    大峰山系と、、、

  • 海(伊勢湾)が一度に見られる。

    海(伊勢湾)が一度に見られる。

  • しばらく歩きやすい広い木道が続きます。

    しばらく歩きやすい広い木道が続きます。

  • 木道の階段からの眺望は素晴らしい。<br />少し紅葉も見られます。<br />途中にベンチもあり、ここでお昼になりました。

    木道の階段からの眺望は素晴らしい。
    少し紅葉も見られます。
    途中にベンチもあり、ここでお昼になりました。

  • 今日のお弁当は、地元・上北山村が本店の「ゐざさ」の名産寿司詰め合わせ。<br />柿の葉寿司と巻き寿司、いなり寿司など。非常に美味でした。<br />帰宅して調べると、奈良県以外に東京にも出店しています。<br /><br />尾鷲湾と大峰山系を眺めながら充実したランチタイムでした。

    今日のお弁当は、地元・上北山村が本店の「ゐざさ」の名産寿司詰め合わせ。
    柿の葉寿司と巻き寿司、いなり寿司など。非常に美味でした。
    帰宅して調べると、奈良県以外に東京にも出店しています。

    尾鷲湾と大峰山系を眺めながら充実したランチタイムでした。

  • 正木ヶ原に到着。<br />ここまで、広い展望の道が多かったのですが、かつては針葉樹が繁るうっそうとした森林でした。<br />昭和34年の伊勢湾台風により、樹木が壊滅的な破壊を受け、木々が倒れ、そこに笹が繁茂、すると鹿が増えすぎ、育ち始めた木の芽や幼木を食べてしまい、このような開けた場所になってしまったそうです。<br />

    正木ヶ原に到着。
    ここまで、広い展望の道が多かったのですが、かつては針葉樹が繁るうっそうとした森林でした。
    昭和34年の伊勢湾台風により、樹木が壊滅的な破壊を受け、木々が倒れ、そこに笹が繁茂、すると鹿が増えすぎ、育ち始めた木の芽や幼木を食べてしまい、このような開けた場所になってしまったそうです。

  • 正木ヶ原を過ぎるとブナの木が増えてきました。

    正木ヶ原を過ぎるとブナの木が増えてきました。

  • 牛石ヶ原。<br />ここも開けた公園のような場所です。<br />神武天皇像が立っていました。<br />本体だけで4500㎏もあるそうで、多くの人力で何日もかけて尾鷲から運んだそうです。<br />なぜここに神武天皇が?<br /><br />高千穂におられた天皇は、大阪から奈良に入ろうとして果たせなかったため、海をめぐり尾鷲から紀伊半島に入りました。<br />お顔は、はるか高千穂を見ておられるのだそうです。

    牛石ヶ原。
    ここも開けた公園のような場所です。
    神武天皇像が立っていました。
    本体だけで4500㎏もあるそうで、多くの人力で何日もかけて尾鷲から運んだそうです。
    なぜここに神武天皇が?

    高千穂におられた天皇は、大阪から奈良に入ろうとして果たせなかったため、海をめぐり尾鷲から紀伊半島に入りました。
    お顔は、はるか高千穂を見ておられるのだそうです。

  • そして、本日一番の見どころ、大蛇グラ。山の突端に大きな山塊が蛇のように横たわっています。<br />人が多く、うまく撮れなかったのですが、この岩の両側は断崖絶壁。滑って倒れたら大変です。スリル満点の岩でした。

    そして、本日一番の見どころ、大蛇グラ。山の突端に大きな山塊が蛇のように横たわっています。
    人が多く、うまく撮れなかったのですが、この岩の両側は断崖絶壁。滑って倒れたら大変です。スリル満点の岩でした。

  • お隣のセイログラ。<br />この地域では岩の絶壁のことをグラというのだそうです。

    お隣のセイログラ。
    この地域では岩の絶壁のことをグラというのだそうです。

  • ちょっとスリルを楽しんで、シオカラ谷に向かいます。<br />しばらくは下り基調。<br />ここは、シャクナゲの群生地、道の両側はシャクナゲのトンネル。<br />5月下旬が花時。<br />この季節にまた歩きたい。

    ちょっとスリルを楽しんで、シオカラ谷に向かいます。
    しばらくは下り基調。
    ここは、シャクナゲの群生地、道の両側はシャクナゲのトンネル。
    5月下旬が花時。
    この季節にまた歩きたい。

  • 30分ほど下り、川まで下りてきました。<br />シオカラ谷吊り橋を渡ると再び登りになります。

    30分ほど下り、川まで下りてきました。
    シオカラ谷吊り橋を渡ると再び登りになります。

  • 吊り橋を過ぎると最後の登り。本日はじめての急登。<br />20分ほど登ります。

    吊り橋を過ぎると最後の登り。本日はじめての急登。
    20分ほど登ります。

  • 少し道が緩やかになると、まもなく平坦になり、大台ケ原ビジターセンターはもうすぐそこでした。<br />歩き5時間(休憩含む)。<br />眺望に恵まれ、木々の変化を楽しんだ歩きでした。

    少し道が緩やかになると、まもなく平坦になり、大台ケ原ビジターセンターはもうすぐそこでした。
    歩き5時間(休憩含む)。
    眺望に恵まれ、木々の変化を楽しんだ歩きでした。

  • 今回ツアーの最後のお楽しみは、上北山温泉・薬師湯。<br />バスで上北山村の中心部まで戻り、ホテル「フォレストかみきた」で温泉に入りました。<br /><br />木の香りがするような明るいホテル。3年前にできたそうで、いつか泊まってみたいものです。

    今回ツアーの最後のお楽しみは、上北山温泉・薬師湯。
    バスで上北山村の中心部まで戻り、ホテル「フォレストかみきた」で温泉に入りました。

    木の香りがするような明るいホテル。3年前にできたそうで、いつか泊まってみたいものです。

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP