尾道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年7月の尾道出張。ついでに尾道の散策と鞆の浦へのクルーズを楽しみました。帰りは福山から。<br /><br />その1は山の尾道。ロープウェイに乗って、崖にへばりつくように建っている寺院や、猫の細道をたどりました。ロケ地となった御袖天満宮の石段も。<br /><br />・尾道駅到着、ランチはこめどこ食堂で<br />・商店街を歩く~商業会議所記念館、大和湯、荒神堂小路、天寧寺に続く道、鎮神小路<br />・ロープウェイで千光寺へ<br />・千光寺山頂駅の展望台からの眺め<br />・千光寺~文学のこみち、鏡岩、梵字岩、大師堂、鐘楼、三重岩、烏天狗、本堂<br />・天寧寺三重塔<br />・猫のいる風景~共楽園、猫の細道、福猫石神社<br />・艮神社<br />・れんが坂から御袖天満宮へ~石段、随神門、鳥居<br /><br />表紙写真は、千光寺ロープウェイのすれ違いと千光寺の玉の岩。

2022年7月尾道・福山 その1~山の尾道

25いいね!

2022/07/30 - 2022/07/31

284位(同エリア1134件中)

旅行記グループ 2022年7月尾道・福山

0

75

ROSARY

ROSARYさん

この旅行記スケジュールを元に

2022年7月の尾道出張。ついでに尾道の散策と鞆の浦へのクルーズを楽しみました。帰りは福山から。

その1は山の尾道。ロープウェイに乗って、崖にへばりつくように建っている寺院や、猫の細道をたどりました。ロケ地となった御袖天満宮の石段も。

・尾道駅到着、ランチはこめどこ食堂で
・商店街を歩く~商業会議所記念館、大和湯、荒神堂小路、天寧寺に続く道、鎮神小路
・ロープウェイで千光寺へ
・千光寺山頂駅の展望台からの眺め
・千光寺~文学のこみち、鏡岩、梵字岩、大師堂、鐘楼、三重岩、烏天狗、本堂
・天寧寺三重塔
・猫のいる風景~共楽園、猫の細道、福猫石神社
・艮神社
・れんが坂から御袖天満宮へ~石段、随神門、鳥居

表紙写真は、千光寺ロープウェイのすれ違いと千光寺の玉の岩。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
ホテル
4.0
グルメ
3.5
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 山陽本線で尾道駅に到着。

    山陽本線で尾道駅に到着。

    尾道駅

  • さっそくランチです。<br /><br />東御所通りのこめどこ食堂。<br />古い民家を改装した、おしゃれなカフェです。

    さっそくランチです。

    東御所通りのこめどこ食堂。
    古い民家を改装した、おしゃれなカフェです。

    こめどこ食堂 グルメ・レストラン

  • ランチはメインをチョイスできます。私は魚の塩麹焼きに。<br /><br />一列に並んだおばんざいが楽しい。

    ランチはメインをチョイスできます。私は魚の塩麹焼きに。

    一列に並んだおばんざいが楽しい。

  • 本通り商店街を歩きます。<br /><br />商業会議所の記念館。

    本通り商店街を歩きます。

    商業会議所の記念館。

    尾道商業会議所記念館 名所・史跡

  • その少し先には大和湯。

    その少し先には大和湯。

    大和湯 グルメ・レストラン

  • 銭湯をリノベーションして、大和湯 -YAM TOU-という名前の中華料理店になっています。

    銭湯をリノベーションして、大和湯 -YAM TOU-という名前の中華料理店になっています。

  • 荒神堂小路は、本通り商店街に直行する道の中で、唯一アーケードのある横道です。<br /><br />アーケードのすぐ先は海。

    荒神堂小路は、本通り商店街に直行する道の中で、唯一アーケードのある横道です。

    アーケードのすぐ先は海。

  • 山の方を見ると、山陽線の踏切の向こうに千光寺が見えました。<br />踏切の手前に国道2号線が走っていて、そこから石段、踏切、また石段と千光寺山まで続きます。<br /><br />尾道は山と海にはさまれた、本当に細長い街。

    山の方を見ると、山陽線の踏切の向こうに千光寺が見えました。
    踏切の手前に国道2号線が走っていて、そこから石段、踏切、また石段と千光寺山まで続きます。

    尾道は山と海にはさまれた、本当に細長い街。

  • こちらは天寧寺に続く道。三重塔が見えています。<br /><br />こちらは踏切ではなく、架道橋になっています。

    イチオシ

    地図を見る

    こちらは天寧寺に続く道。三重塔が見えています。

    こちらは踏切ではなく、架道橋になっています。

  • 本通りに交差する、屋根のある小道もあったりして、ちょっとイタリアのウンブリアあたりの風景を思い出させます。<br /><br />鎮神小路。

    本通りに交差する、屋根のある小道もあったりして、ちょっとイタリアのウンブリアあたりの風景を思い出させます。

    鎮神小路。

  • 仕事を終えて、ちょっと観光に。<br /><br />ロープウェイで千光寺を目指します。

    仕事を終えて、ちょっと観光に。

    ロープウェイで千光寺を目指します。

    千光寺山ロープウェイ 乗り物

  • ゴンドラに乗り込んで。

    ゴンドラに乗り込んで。

  • ロープウェイからの眺め。<br /><br />天寧寺の三重塔ですね。

    ロープウェイからの眺め。

    天寧寺の三重塔ですね。

  • 下に見えるのは艮神社。

    下に見えるのは艮神社。

  • 千光寺の特徴のある鐘楼が見えてきました。

    千光寺の特徴のある鐘楼が見えてきました。

  • ロープウェイのすれ違い。

    ロープウェイのすれ違い。

  • 崖にせり出して建っている千光寺の本堂と、右手には玉の岩。

    崖にせり出して建っている千光寺の本堂と、右手には玉の岩。

  • 本堂ごしに見る、尾道水道。<br /><br />左上は向島です。

    イチオシ

    本堂ごしに見る、尾道水道。

    左上は向島です。

  • 玉の岩をアップで。<br />夜はライトアップされるようです。<br /><br />屋根は大師堂かな。

    玉の岩をアップで。
    夜はライトアップされるようです。

    屋根は大師堂かな。

  • 終点の山頂駅が近づいてきました。

    終点の山頂駅が近づいてきました。

  • 山頂には恋会門と名付けられたスポットも。

    山頂には恋会門と名付けられたスポットも。

  • 千光寺頂上展望台 PEAKからの眺め。<br /><br />手前の美術館越しに見る尾道水道と向島。

    千光寺頂上展望台 PEAKからの眺め。

    手前の美術館越しに見る尾道水道と向島。

  • 展望台の突端から。新尾道大橋がよく見えます。<br /><br />尾道水道の手前側、巨大な船のように見えるのが、尾道市役所。

    イチオシ

    展望台の突端から。新尾道大橋がよく見えます。

    尾道水道の手前側、巨大な船のように見えるのが、尾道市役所。

  • せっかくなのでパノラマで。

    せっかくなのでパノラマで。

  • 文学のこみちを辿って、山を下ります。<br /><br />文学のこみちは、尾道ゆかりの作家・詩人の言葉を刻んだ自然石が並んでいます。<br />これは徳富蘇峰。

    文学のこみちを辿って、山を下ります。

    文学のこみちは、尾道ゆかりの作家・詩人の言葉を刻んだ自然石が並んでいます。
    これは徳富蘇峰。

    文学のこみち 自然・景勝地

  • 正岡子規。<br /><br />のどかさや<br />小山つづきに塔二つ

    正岡子規。

    のどかさや
    小山つづきに塔二つ

  • 林芙美子の放浪記から、尾道の風景が詠まれています。

    林芙美子の放浪記から、尾道の風景が詠まれています。

  • 大明神と刻まれた石碑も立っていました。

    大明神と刻まれた石碑も立っていました。

  • その先は千光寺。<br /><br />岩の割れ目に石仏。

    その先は千光寺。

    岩の割れ目に石仏。

  • こちらは鏡岩。<br /><br />その昔、この岩に光をあてて、灯台のようにしていたのだとか。<br />夜は月の光を反射したのかな

    こちらは鏡岩。

    その昔、この岩に光をあてて、灯台のようにしていたのだとか。
    夜は月の光を反射したのかな

  • 十二支のお守り。

    十二支のお守り。

  • 五代将軍、綱吉公の頃に刻まれた「梵字岩」。

    五代将軍、綱吉公の頃に刻まれた「梵字岩」。

  • 大師堂。

    大師堂。

  • その奥に鐘楼。<br /><br />ここからの眺めも素晴らしいですね。

    その奥に鐘楼。

    ここからの眺めも素晴らしいですね。

  • ハート型の縁結びの絵馬がかわいいですね。

    ハート型の縁結びの絵馬がかわいいですね。

  • 本堂の舞台を抜けると、三重岩の表示。<br /><br />写真は石段下からの景色ですが、実際には石段上に出てきます。

    本堂の舞台を抜けると、三重岩の表示。

    写真は石段下からの景色ですが、実際には石段上に出てきます。

  • 前の写真、鳥居をくぐるとくさり山。<br /><br />写真の右端下部に、鎖が見えています。これをつかんで岩の上に登ると、素晴らしい景色が待っているそうですが・・・

    前の写真、鳥居をくぐるとくさり山。

    写真の右端下部に、鎖が見えています。これをつかんで岩の上に登ると、素晴らしい景色が待っているそうですが・・・

  • 岩に登らなくてもこの景色。<br /><br />左側、本堂の舞台、右手に天寧寺の三重塔、弧を描くJRの線路と国道二号線、海との間には本通り商店街のアーケード。海沿いには尾道市役所、尾道水道にかかる新尾道大橋。

    イチオシ

    地図を見る

    岩に登らなくてもこの景色。

    左側、本堂の舞台、右手に天寧寺の三重塔、弧を描くJRの線路と国道二号線、海との間には本通り商店街のアーケード。海沿いには尾道市役所、尾道水道にかかる新尾道大橋。

    千光寺 寺・神社・教会

  • 大仙堂、毘沙門堂とたどって下へ。

    大仙堂、毘沙門堂とたどって下へ。

  • 大仙堂の前から本堂を振り返ってみました。

    大仙堂の前から本堂を振り返ってみました。

  • 千光寺通を下ると見えてくるのがみはらし亭。

    千光寺通を下ると見えてくるのがみはらし亭。

    みはらし亭 グルメ・レストラン

  • その先の広場は共楽園。別名ねこ公園です。<br /><br />いました、いました。悠々と歩く猫。

    その先の広場は共楽園。別名ねこ公園です。

    いました、いました。悠々と歩く猫。

  • もう一匹。

    もう一匹。

  • 千光寺通を振り返ってみます。<br /><br />上りはかなりきつそう。

    千光寺通を振り返ってみます。

    上りはかなりきつそう。

  • 左に曲がって、天寧寺の三重塔を眺めます。<br /><br />建築当時は五重塔だったのが、老朽化したため上の二層を撤去したのだとか。

    左に曲がって、天寧寺の三重塔を眺めます。

    建築当時は五重塔だったのが、老朽化したため上の二層を撤去したのだとか。

  • 別名、海雲塔。<br /><br />海と雲の景色。

    イチオシ

    別名、海雲塔。

    海と雲の景色。

  • 国の重要文化財にも指定されている三重塔。木組みの様子も趣があります。

    国の重要文化財にも指定されている三重塔。木組みの様子も趣があります。

  • 石段を道なりにいくと、左に入る路地。<br /><br />ここからが猫の細道です。

    石段を道なりにいくと、左に入る路地。

    ここからが猫の細道です。

  • さっそく、福石猫がお出迎え。

    さっそく、福石猫がお出迎え。

  • 福石猫神社。

    福石猫神社。

  • 福石猫がいっぱい!

    福石猫がいっぱい!

  • 道路にも猫の絵。レンガ?や止水栓の蓋を、猫の目にしているんですね。<br /><br />道沿いには猫グッズを売るお店がたくさんありました。

    イチオシ

    地図を見る

    道路にも猫の絵。レンガ?や止水栓の蓋を、猫の目にしているんですね。

    道沿いには猫グッズを売るお店がたくさんありました。

  • 猫の細道を離れて、右に曲がります。<br /><br />坂を下ると、左手に艮神社が見えてきました。<br />806年に建立されたとされる尾道市で最古の神社です。<br /><br />そういえば、さきほどロープウェイから見えましたね。<br /><br />左手には立石。神が宿るとされている磐座です。

    猫の細道を離れて、右に曲がります。

    坂を下ると、左手に艮神社が見えてきました。
    806年に建立されたとされる尾道市で最古の神社です。

    そういえば、さきほどロープウェイから見えましたね。

    左手には立石。神が宿るとされている磐座です。

    艮神社 寺・神社・教会

  • 樹齢千年のご神木の楠。

    樹齢千年のご神木の楠。

  • 手水の水は玄武の口からでています。

    手水の水は玄武の口からでています。

  • 艮神社の神門。<br /><br />右側のコンクリートはロープウェイの柱です。

    艮神社の神門。

    右側のコンクリートはロープウェイの柱です。

  • ここからは翌朝。<br /><br />正面は西國寺。大草鞋が奉納された仁王門が見えています。

    ここからは翌朝。

    正面は西國寺。大草鞋が奉納された仁王門が見えています。

  • 左手に折れるとレンガ坂。<br /><br />趣のある街並みが続きます。

    左手に折れるとレンガ坂。

    趣のある街並みが続きます。

  • 右手は千光寺山。谷あいに墓地が広がります。

    右手は千光寺山。谷あいに墓地が広がります。

  • 手前の大山寺と、奥の御袖天満宮をつなぐ石橋。

    手前の大山寺と、奥の御袖天満宮をつなぐ石橋。

    大山寺 寺・神社・教会

  • 御袖天満宮の社殿。

    御袖天満宮の社殿。

    御袖天満宮 寺・神社・教会

  • さすり牛。マスクしてますね。<br /><br />この奥は大山寺です。

    さすり牛。マスクしてますね。

    この奥は大山寺です。

  • 映画「転校生」のロケ地としても有名な石段。<br /><br />継ぎ目のない石材で作られた、見事な55段の石段です。

    イチオシ

    映画「転校生」のロケ地としても有名な石段。

    継ぎ目のない石材で作られた、見事な55段の石段です。

  • 石段の下には尾道の街が広がります。<br /><br />よく見ると、ロープウェイの山麓駅も見えますね。

    石段の下には尾道の街が広がります。

    よく見ると、ロープウェイの山麓駅も見えますね。

  • 随神門。

    随神門。

  • 随神門から先程の石段を見上げたところ。

    随神門から先程の石段を見上げたところ。

  • 随神門の外側。江戸時代中期の建物です。

    随神門の外側。江戸時代中期の建物です。

  • さらに下った石段の下から。

    さらに下った石段の下から。

  • その下に天満宮の鳥居。

    その下に天満宮の鳥居。

  • お祭りをやっていたようですね。

    イチオシ

    お祭りをやっていたようですね。

  • 井戸の前のお地蔵さん。

    井戸の前のお地蔵さん。

  • 延々と続く石段。

    延々と続く石段。

  • 坂道を下ったところに、ロケ地を示した手書きのイラストマップ。

    坂道を下ったところに、ロケ地を示した手書きのイラストマップ。

  • 上を見ると、いろんな猫ちゃんと一緒に、古い尾道の写真が。

    上を見ると、いろんな猫ちゃんと一緒に、古い尾道の写真が。

  • 長江口へ。山陽本線が通り過ぎていきました。<br /><br />

    長江口へ。山陽本線が通り過ぎていきました。

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP