竹富島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2018年に石垣島へ行った旅行記です。<br />八重山諸島の3つの島を巡るコースに参加して、午前中、西表島と由布島を訪れました。<br />午後からは石垣島のすぐ隣にある竹富島を訪れます。<br /> 竹富島は大きな島ではないので、歩いても中心部だけなら見て周れますが、<br />せっかく行くなら出来る限り周りたいので、レンタサイクルを借ります。<br />今回のコースには予めレンタサイクルが付属しているので、港から迎えのバスで<br />中心部の店まで送り込まれ、そこで自転車を借りて観光に出掛けます。<br />すべて込み込みだと、余計な時間が取られなくてスムーズです。<br /> 竹富島の中心部は重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、<br />メインの観光地になっています。<br />この家並みを見ながら水牛車に乗るのが、人気です。島の観光名所には<br />駐輪場が設置されているので、止める場所には困りません。<br />島は海岸に向かって下り坂になるので、浜に行ったら帰りは上りを覚悟です。<br />集落を囲む環状道路以外は、白い砂の道です。想像と違わぬ風景が信じられない島です。<br />「こんな風景の島がまだあるなんて。」そう思える幸せな半日でした。<br /> その晩、天気が良かったので、バンナ公園にある「エメラルドの海を見る展望台」に<br />夜景を見に行きました。<br />すると、夜景よりも星空の方が素晴らしくて、とうとう「国立天文台VERA石垣島観測局の電波望遠鏡」を見に行ってしまいました。<br />思いもかけないスケールの大きなプロジェクトを知り、興味深い夜となりました。

石垣島漫遊記(3) 竹富島

16いいね!

2018/11/17 - 2018/11/20

612位(同エリア1269件中)

旅行記グループ 八重山諸島周遊記

2

105

ミズ旅撮る人

ミズ旅撮る人さん

2018年に石垣島へ行った旅行記です。
八重山諸島の3つの島を巡るコースに参加して、午前中、西表島と由布島を訪れました。
午後からは石垣島のすぐ隣にある竹富島を訪れます。
 竹富島は大きな島ではないので、歩いても中心部だけなら見て周れますが、
せっかく行くなら出来る限り周りたいので、レンタサイクルを借ります。
今回のコースには予めレンタサイクルが付属しているので、港から迎えのバスで
中心部の店まで送り込まれ、そこで自転車を借りて観光に出掛けます。
すべて込み込みだと、余計な時間が取られなくてスムーズです。
 竹富島の中心部は重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、
メインの観光地になっています。
この家並みを見ながら水牛車に乗るのが、人気です。島の観光名所には
駐輪場が設置されているので、止める場所には困りません。
島は海岸に向かって下り坂になるので、浜に行ったら帰りは上りを覚悟です。
集落を囲む環状道路以外は、白い砂の道です。想像と違わぬ風景が信じられない島です。
「こんな風景の島がまだあるなんて。」そう思える幸せな半日でした。
 その晩、天気が良かったので、バンナ公園にある「エメラルドの海を見る展望台」に
夜景を見に行きました。
すると、夜景よりも星空の方が素晴らしくて、とうとう「国立天文台VERA石垣島観測局の電波望遠鏡」を見に行ってしまいました。
思いもかけないスケールの大きなプロジェクトを知り、興味深い夜となりました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通手段
レンタカー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 西表島の大原港を出て、小浜島の南を石垣島方面に進んでいます。<br />南国らしい魅惑的な色の海を眺めつつ、竹富島に向かいます。<br />

    西表島の大原港を出て、小浜島の南を石垣島方面に進んでいます。
    南国らしい魅惑的な色の海を眺めつつ、竹富島に向かいます。

  • 竹富東港に上陸しました。島の北東部に当たります。<br />ここから石垣島へは、30分に1本フェリーが出ていて、<br />所要時間わずか10分で着きます。<br />そのため、石垣島からのんびり日帰りで遊びに来られるのです。<br />

    竹富東港に上陸しました。島の北東部に当たります。
    ここから石垣島へは、30分に1本フェリーが出ていて、
    所要時間わずか10分で着きます。
    そのため、石垣島からのんびり日帰りで遊びに来られるのです。

    竹富港 乗り物

  • 中心部の詳細地図もあります。集落は南北に走る道を境に東西に分かれ、

    中心部の詳細地図もあります。集落は南北に走る道を境に東西に分かれ、

    竹富港 乗り物

  • 更にその南部の仲筋集落に分かれます。<br />数字が振ってあるのは、宿泊施設です。<br />

    更にその南部の仲筋集落に分かれます。
    数字が振ってあるのは、宿泊施設です。

  • 東港にはいろいろな送迎バスが迎えに来ています。<br />バスは、ホーシミチと呼ばれる港から一直線に中心部へ向かう道を<br />上って行き、環状線(がんじゅ道)に当たると東に曲がって進みます。<br />

    東港にはいろいろな送迎バスが迎えに来ています。
    バスは、ホーシミチと呼ばれる港から一直線に中心部へ向かう道を
    上って行き、環状線(がんじゅ道)に当たると東に曲がって進みます。

  • バスは環状線の、レンタサイクル店の前で降ろしてくれます。<br />

    バスは環状線の、レンタサイクル店の前で降ろしてくれます。

  • レンタサイクル店のお向かいの石垣。<br />いきなり白い砂の道と、ゴツゴツとした石垣の家並みに放り込まれた<br />感じで、戸惑いながら自転車を漕ぎ出します。<br />

    レンタサイクル店のお向かいの石垣。
    いきなり白い砂の道と、ゴツゴツとした石垣の家並みに放り込まれた
    感じで、戸惑いながら自転車を漕ぎ出します。

  • グックと呼ばれる石垣の上には、不可思議な植物が生えています。<br />

    グックと呼ばれる石垣の上には、不可思議な植物が生えています。

  • 石垣(グック)の塀から少し後ろに下がった場所にヒンプンがあります。<br />ヒンブンは、目隠しと魔除けを兼ねて作られています。<br />

    石垣(グック)の塀から少し後ろに下がった場所にヒンプンがあります。
    ヒンブンは、目隠しと魔除けを兼ねて作られています。

  • 赤瓦の屋根は、強風による瓦の飛散を防止するため<br />白い漆喰で固められて独特の景観を作っています。<br />そして、必ず魔除けのシーサーがいます。<br />

    赤瓦の屋根は、強風による瓦の飛散を防止するため
    白い漆喰で固められて独特の景観を作っています。
    そして、必ず魔除けのシーサーがいます。

  • 島の中には、猫も多く出没します。<br />

    島の中には、猫も多く出没します。

  • 竹富島には、竹富島憲章があり、景観を守るために赤瓦の平屋だけの<br />家並みになっています。だから、島中が博物館のようなんですね。<br />

    竹富島には、竹富島憲章があり、景観を守るために赤瓦の平屋だけの
    家並みになっています。だから、島中が博物館のようなんですね。

  • 当然、郵便局もそれに沿った設(しつら)えになっています。<br />窓口で絵葉書を出す時にお願いすると、<br />風景印を押してもらえるのですが、この日はお休み。<br />入り口脇の赤いポストに、メモを書いて投函したら、<br />八重山の風景印を押してもらえました。どうもありがとう。<br />

    当然、郵便局もそれに沿った設(しつら)えになっています。
    窓口で絵葉書を出す時にお願いすると、
    風景印を押してもらえるのですが、この日はお休み。
    入り口脇の赤いポストに、メモを書いて投函したら、
    八重山の風景印を押してもらえました。どうもありがとう。

  • 郵便局屋根のシーサーは、ちょっと怖い。<br />

    郵便局屋根のシーサーは、ちょっと怖い。

  • 更に統一の取れた家並みの間を、自転車ですり抜けて行きます。<br />家の周りはサンゴや石灰岩を積んだ塀で囲まれています。<br />この壁はコンクリートのような接着剤は一切使わず、<br />サンゴや石灰岩を積んだだけです。<br />台風などの強風にはよく耐えますが、上を歩くと崩れてしまいます。<br />歩いていいのは猫だけ。<br />

    更に統一の取れた家並みの間を、自転車ですり抜けて行きます。
    家の周りはサンゴや石灰岩を積んだ塀で囲まれています。
    この壁はコンクリートのような接着剤は一切使わず、
    サンゴや石灰岩を積んだだけです。
    台風などの強風にはよく耐えますが、上を歩くと崩れてしまいます。
    歩いていいのは猫だけ。

  • 石垣に組み合わせて、多彩な植物が植えられています。<br />竹富島の家は、ほぼ同じ大きさの区画に分かれていて、<br />それぞれが防風林代わりに植物を植えています。<br />

    石垣に組み合わせて、多彩な植物が植えられています。
    竹富島の家は、ほぼ同じ大きさの区画に分かれていて、
    それぞれが防風林代わりに植物を植えています。

  • 尻尾を振り上げたシーサー。威嚇しているのかな?<br />これがシーサーの原点ですね。

    尻尾を振り上げたシーサー。威嚇しているのかな?
    これがシーサーの原点ですね。

  • と思うと、茶屋のシーサーは、人懐っこそう。こちらはお土産品。<br />

    と思うと、茶屋のシーサーは、人懐っこそう。こちらはお土産品。

    たかにゃ グルメ・レストラン

  • 赤瓦の白い漆喰は、年月と共に灰色になって行きます。<br />

    赤瓦の白い漆喰は、年月と共に灰色になって行きます。

  • 情熱的な赤い花が咲いています。<br />

    情熱的な赤い花が咲いています。

  • その花びらが石垣に落ちると、一層鮮やかな色を放ちます。<br />

    その花びらが石垣に落ちると、一層鮮やかな色を放ちます。

  • 高那旅館直営茶屋たかにゃ<br />

    高那旅館直営茶屋たかにゃ

    たかにゃ グルメ・レストラン

  • 中心部のメインストリート。食事処やレンタサイクル店があります。<br />

    中心部のメインストリート。食事処やレンタサイクル店があります。

  • 島バナナは、強風には弱いらしい。<br />けれども、熟すと甘みが強くて、普通のバナナとは違うのだそう。<br />

    島バナナは、強風には弱いらしい。
    けれども、熟すと甘みが強くて、普通のバナナとは違うのだそう。

  • 石垣の足元には、野生の日日草が咲きます。<br />

    石垣の足元には、野生の日日草が咲きます。

  • 今回の表紙です。赤瓦に白い漆喰が真新しい家とシーサー。<br />竹富島の街角の風景です。<br />これが島の中心部だということが信じられません。

    今回の表紙です。赤瓦に白い漆喰が真新しい家とシーサー。
    竹富島の街角の風景です。
    これが島の中心部だということが信じられません。

  • 石垣の上の小さな植物が何故かお気に入り。花が咲くのかしら?<br />背後のバナナの大きな葉が、強風で打ち付けられて、<br />バラバラになっています。西表島のマングローブがなぎ倒された時は、<br />瞬間風速75m/hだったそうです。<br />

    石垣の上の小さな植物が何故かお気に入り。花が咲くのかしら?
    背後のバナナの大きな葉が、強風で打ち付けられて、
    バラバラになっています。西表島のマングローブがなぎ倒された時は、
    瞬間風速75m/hだったそうです。

  • 観光の目玉、水牛車での島巡り。<br />

    観光の目玉、水牛車での島巡り。

  • この水牛は、角が丸まっています。<br />危険が無いよう、曲げられたのかしら?<br />

    この水牛は、角が丸まっています。
    危険が無いよう、曲げられたのかしら?

  • 次の水牛車が来ました。由布島同様、観光客に人気です。<br />

    次の水牛車が来ました。由布島同様、観光客に人気です。

  • 牛を見ると「ドナドナ」が聞こえて来るなあ。<br />でも、彼はこうして牛車を引っ張っている間は、ドナドナにはならない。<br />だから、安心して見ていていいんだね。<br />

    牛を見ると「ドナドナ」が聞こえて来るなあ。
    でも、彼はこうして牛車を引っ張っている間は、ドナドナにはならない。
    だから、安心して見ていていいんだね。

  • フェリーが着いたタイミングなのか、3台の水牛車が通りました。<br />

    フェリーが着いたタイミングなのか、3台の水牛車が通りました。

  • 土産物のような、小さなシーサーが見送っていました。<br />

    土産物のような、小さなシーサーが見送っていました。

  • 古い家屋には、古式ゆかしいシーサーが。<br />

    古い家屋には、古式ゆかしいシーサーが。

  • あちこちに、個性豊かな飾り物があります。<br />それらを探して歩くのも楽しいです。<br />

    あちこちに、個性豊かな飾り物があります。
    それらを探して歩くのも楽しいです。

  • こちらのシーサーは、漆喰でかなり塗られてしまってる。<br />ちょっと迷惑だったね。<br />

    こちらのシーサーは、漆喰でかなり塗られてしまってる。
    ちょっと迷惑だったね。

  • 竹富島まちなみ館<br />

    竹富島まちなみ館

    竹富島まちなみ館 名所・史跡

  • かなりの数の観光客がいる筈なのですが、<br />訪れる場所が偏るのか、ほとんど出くわしません。<br />

    かなりの数の観光客がいる筈なのですが、
    訪れる場所が偏るのか、ほとんど出くわしません。

  • 西塘御嶽(ニシトウオン)。御嶽は神聖な場所です。<br />入り口では挨拶をし、拝所(鳥居)より中へは入らないように。<br />

    西塘御嶽(ニシトウオン)。御嶽は神聖な場所です。
    入り口では挨拶をし、拝所(鳥居)より中へは入らないように。

  • 小型のゴムの葉に似たツヤツヤの葉に、たわわな黄色い雄しべを<br />たくさんつけた白い花。蕾の形もポップでおもしろい。<br />見慣れない植物がいっぱいで、どこを見ても楽しいです。<br />

    小型のゴムの葉に似たツヤツヤの葉に、たわわな黄色い雄しべを
    たくさんつけた白い花。蕾の形もポップでおもしろい。
    見慣れない植物がいっぱいで、どこを見ても楽しいです。

  • 西塘御嶽から先は下り坂になっていて、ゆるやかにカーブした先の角に<br />東屋と駐輪場があります。(画面の突き当りが東屋です)<br />

    西塘御嶽から先は下り坂になっていて、ゆるやかにカーブした先の角に
    東屋と駐輪場があります。(画面の突き当りが東屋です)

  • 東屋に壁はなく、木製の簡易ベンチがあるだけです。<br />ここは猫のたまり場のようで、先客がいました。<br />

    東屋に壁はなく、木製の簡易ベンチがあるだけです。
    ここは猫のたまり場のようで、先客がいました。

  • 東屋の隣には「竹富島の井戸 アーラカー」があります。<br />竹富島は隆起サンゴ礁の島のため、ほとんど平らで川がありません。<br />人々は井戸を掘って生活していましたが、旱魃の際には石垣島や西表島から水を汲んで来ることがありました。<br />1976(昭和51)年に石垣島の浄水場から水道管が海底に敷かれ、<br />渇水の危険は無くなりました。<br />それぞれの井戸に名前が付いているのが、貴重な井戸であった証ですね。<br />島で最も古い井戸は「ハナックンガー(花城井戸)」と言い、<br />フェリー乗り場の傍にあります。<br />

    東屋の隣には「竹富島の井戸 アーラカー」があります。
    竹富島は隆起サンゴ礁の島のため、ほとんど平らで川がありません。
    人々は井戸を掘って生活していましたが、旱魃の際には石垣島や西表島から水を汲んで来ることがありました。
    1976(昭和51)年に石垣島の浄水場から水道管が海底に敷かれ、
    渇水の危険は無くなりました。
    それぞれの井戸に名前が付いているのが、貴重な井戸であった証ですね。
    島で最も古い井戸は「ハナックンガー(花城井戸)」と言い、
    フェリー乗り場の傍にあります。

  • 東屋で寝そべっていた別の猫。<br />

    東屋で寝そべっていた別の猫。

  • 一緒にうたた寝したい・・・<br />

    一緒にうたた寝したい・・・

  • いや、決して、君じゃイヤという訳ではなく・・・<br />睨まないでちょーだい。<br />

    いや、決して、君じゃイヤという訳ではなく・・・
    睨まないでちょーだい。

  • ニトベカズラ(アサヒカズラ)6~10月に開花します。<br />

    ニトベカズラ(アサヒカズラ)6~10月に開花します。

  • ニトベカズラはとても綺麗なピンクの花で、<br />ブーゲンビレアに似て、つる性で大きく育ちます。<br />是非とも見たかった花なので、かじりついています。<br />島中どこでも見られるという訳ではなく、<br />ほとんどここでしか見つけられませんでした。場所は東屋のはす向かい、<br />「たきどぅん」という店のお向かいの石垣です。<br />

    ニトベカズラはとても綺麗なピンクの花で、
    ブーゲンビレアに似て、つる性で大きく育ちます。
    是非とも見たかった花なので、かじりついています。
    島中どこでも見られるという訳ではなく、
    ほとんどここでしか見つけられませんでした。場所は東屋のはす向かい、
    「たきどぅん」という店のお向かいの石垣です。

  • こちらが「たきどぅん」です。後で立ち寄ります。<br />

    こちらが「たきどぅん」です。後で立ち寄ります。

  • 野生化したハイビスカス。いつでも咲いていて当たり前の風情です。<br />

    野生化したハイビスカス。いつでも咲いていて当たり前の風情です。

  • こちらのハイビスカスは、本州で言えば、椿のような存在でしょうか。<br />

    こちらのハイビスカスは、本州で言えば、椿のような存在でしょうか。

  • また水牛車に遭遇しました。これは、やっぱり乗りたいわ。<br />

    また水牛車に遭遇しました。これは、やっぱり乗りたいわ。

  • 水牛車はここから発着するようです。<br />フェリー乗り場から送迎バスで来られて、所要時間25分2,000円。<br />1日レンタサイクルもあって1,000円、<br />グラスボート遊覧が1,500円です。<br />

    水牛車はここから発着するようです。
    フェリー乗り場から送迎バスで来られて、所要時間25分2,000円。
    1日レンタサイクルもあって1,000円、
    グラスボート遊覧が1,500円です。

    竹富観光センター 名所・史跡

  • 竹富観光センターの南には「清明御嶽(しんみうたき)」があります。<br />「この御嶽には、島造りの神と石垣島のオモト岳の神を祀っています。<br />最初、この御嶽の神様が竹富島を造りました。<br />その後、オモト岳の神様から依頼があり、両神は協力して石垣島を造り、<br />それから八重山の島々を造ったそうです。<br />この西側の道は、北の美崎浜から南のカイジ浜へと竹富島を貫く道で<br />あり、その一部はナビンドー(神の道)と呼ばれています。<br />その道沿いには、玻座間御嶽・仲筋御嶽・幸本御嶽があります。<br />旧暦8月初め頃ここで行われる結願祭は、<br />明治8年に豊作祈願が叶った感謝祭として始められました。<br />その祭りでは「始番狂言」「芋堀狂言」などの芸能が奉納されます。」<br />

    竹富観光センターの南には「清明御嶽(しんみうたき)」があります。
    「この御嶽には、島造りの神と石垣島のオモト岳の神を祀っています。
    最初、この御嶽の神様が竹富島を造りました。
    その後、オモト岳の神様から依頼があり、両神は協力して石垣島を造り、
    それから八重山の島々を造ったそうです。
    この西側の道は、北の美崎浜から南のカイジ浜へと竹富島を貫く道で
    あり、その一部はナビンドー(神の道)と呼ばれています。
    その道沿いには、玻座間御嶽・仲筋御嶽・幸本御嶽があります。
    旧暦8月初め頃ここで行われる結願祭は、
    明治8年に豊作祈願が叶った感謝祭として始められました。
    その祭りでは「始番狂言」「芋堀狂言」などの芸能が奉納されます。」

  • 清明御嶽の隣は、竹富小中学校です。<br />

    清明御嶽の隣は、竹富小中学校です。

  • 島で唯一、2階建てが許されている小中学校の校舎。<br />意外にも壁は板張り風?島の伝統的な建物を踏襲しています。<br />「三つの集落の中央に位置する学校は小学校で創立128年、<br />中学校は71年目を迎える小中併置校である。<br /> 島には高等学校がなく、中学校卒業後はほぼ全員が親元を離れ<br />島から巣立っていく」<br />

    島で唯一、2階建てが許されている小中学校の校舎。
    意外にも壁は板張り風?島の伝統的な建物を踏襲しています。
    「三つの集落の中央に位置する学校は小学校で創立128年、
    中学校は71年目を迎える小中併置校である。
    島には高等学校がなく、中学校卒業後はほぼ全員が親元を離れ
    島から巣立っていく」

  • 竹富小中学校の西側には、ナビンドー(神の道)を挟んで、<br />仲筋御嶽があります(写真の右側)。<br />ここから南が、竹富島の第3の集落「仲筋(ナージ)集落」です。<br />この突き当りに仲筋井戸(ナージカー)があります。<br />新生児の産湯に使われて来ました。<br />

    竹富小中学校の西側には、ナビンドー(神の道)を挟んで、
    仲筋御嶽があります(写真の右側)。
    ここから南が、竹富島の第3の集落「仲筋(ナージ)集落」です。
    この突き当りに仲筋井戸(ナージカー)があります。
    新生児の産湯に使われて来ました。

  • 竹富島の南西の端にある観光地「皆治(かいじ)浜」です。<br />

    竹富島の南西の端にある観光地「皆治(かいじ)浜」です。

  • 「皆治浜は、星砂のある場所として知られています。<br />星砂は、海藻などに付着した有孔虫「ホシズナ」の遺骸が<br />砂浜に打ち上げられたものです。」<br />

    「皆治浜は、星砂のある場所として知られています。
    星砂は、海藻などに付着した有孔虫「ホシズナ」の遺骸が
    砂浜に打ち上げられたものです。」

    カイジ浜(竹富島) ビーチ

  • 白い砂浜で、綺麗な色のヤドカリを見つけました。<br />

    白い砂浜で、綺麗な色のヤドカリを見つけました。

  • 竹富島の真西に見えるのは、手前が小浜島で、<br />その背後の大きな島が西表島です。<br />

    竹富島の真西に見えるのは、手前が小浜島で、
    その背後の大きな島が西表島です。

  • 浜には、こんなブランコもあります。ドラム缶の手作り感がいいですね。<br />

    浜には、こんなブランコもあります。ドラム缶の手作り感がいいですね。

  • 少し北にあるコンドイビーチに来ました。ビーチの手前に<br />駐輪場が整備されているので、サイクリングがしやすいです。<br />

    少し北にあるコンドイビーチに来ました。ビーチの手前に
    駐輪場が整備されているので、サイクリングがしやすいです。

    コンドイビーチ ビーチ

  • 更に北にある西桟橋です。

    更に北にある西桟橋です。

    西桟橋 自然・景勝地

  • かつては竹富島が耕作には向かない土地だったため、<br />島民たちは西表島に農地を築き、由布島に寝泊まりをしていました。<br />農耕をするために、ここから船で行き来していたのです。<br />現在では漁のための船着場としても使われなくなり、<br />夕日が美しい観光地となっています。<br />

    かつては竹富島が耕作には向かない土地だったため、
    島民たちは西表島に農地を築き、由布島に寝泊まりをしていました。
    農耕をするために、ここから船で行き来していたのです。
    現在では漁のための船着場としても使われなくなり、
    夕日が美しい観光地となっています。

    西桟橋 自然・景勝地

  • 西桟橋からは、コンドイビーチとコンドイ岬までが良く見えます。<br />

    西桟橋からは、コンドイビーチとコンドイ岬までが良く見えます。

  • この桟橋は、干潮時にも使えるように、先端が幅の広い斜路に<br />なっています。目の前に西表島は見えるけれど、<br />あそこまで小舟を漕いで行って、農耕をしたなんて。<br />むしろ西表島に住んでしまえば良かったのにと思うのは、<br />短絡的な考えなのでしょうね。<br />わざわざ疫病を防ぐために由布島に寝泊まりしたということは、<br />西表島にはひどい風土病があったのでしょう。<br />もっと近い小浜島や石垣島ではいけなかったのでしょうか?<br />きっとそこにも深い理由があるのでしょう。<br />八重山諸島の歴史は、ほとんど建設・発展・観光の観点からしか<br />語られないけれど、こうした土地ならではの島民の苦労があった筈。<br />そういうものを知りたいなあ。<br />

    この桟橋は、干潮時にも使えるように、先端が幅の広い斜路に
    なっています。目の前に西表島は見えるけれど、
    あそこまで小舟を漕いで行って、農耕をしたなんて。
    むしろ西表島に住んでしまえば良かったのにと思うのは、
    短絡的な考えなのでしょうね。
    わざわざ疫病を防ぐために由布島に寝泊まりしたということは、
    西表島にはひどい風土病があったのでしょう。
    もっと近い小浜島や石垣島ではいけなかったのでしょうか?
    きっとそこにも深い理由があるのでしょう。
    八重山諸島の歴史は、ほとんど建設・発展・観光の観点からしか
    語られないけれど、こうした土地ならではの島民の苦労があった筈。
    そういうものを知りたいなあ。

    西桟橋 自然・景勝地

  • 西集落のスンマシャーの木と石積み。<br />

    西集落のスンマシャーの木と石積み。

  • スンマシャーとは、集落の入口に巨木とそれを取り囲むように<br />石垣を積みまわしたものです。<br />

    スンマシャーとは、集落の入口に巨木とそれを取り囲むように
    石垣を積みまわしたものです。

  • 西集落の家。<br />竹富島の家は、台所と人が住んでいるところが別れています。<br />台所では火を使うため、火事がおきた場合に<br />人が住む家が燃えないようにしてます。<br />

    西集落の家。
    竹富島の家は、台所と人が住んでいるところが別れています。
    台所では火を使うため、火事がおきた場合に
    人が住む家が燃えないようにしてます。

  • スンマシャーのすぐそばに建つ「民宿 のはら荘」。<br />見事なブーゲンビレアが迎えてくれます。<br />

    スンマシャーのすぐそばに建つ「民宿 のはら荘」。
    見事なブーゲンビレアが迎えてくれます。

    民宿 のはら荘 宿・ホテル

  • 民宿 新田荘。赤いハイビスカス・黄色いランタナ・<br />赤いブーゲンビレアが並んでいます。<br />

    民宿 新田荘。赤いハイビスカス・黄色いランタナ・
    赤いブーゲンビレアが並んでいます。

    民宿 新田荘 宿・ホテル

  • そのヒンブンには、1対のシーサーが置かれています。<br />口を開けてるのが男のシーサーです。幸せを口の中に取り込みます。<br />口を閉じてるのが女のシーサーです。その幸せを逃がさないように<br />してます。寺の山門の守護神が阿形・吽形なのと似ていますね。<br />

    そのヒンブンには、1対のシーサーが置かれています。
    口を開けてるのが男のシーサーです。幸せを口の中に取り込みます。
    口を閉じてるのが女のシーサーです。その幸せを逃がさないように
    してます。寺の山門の守護神が阿形・吽形なのと似ていますね。

    民宿 新田荘 宿・ホテル

  • 民宿だからなのか、オチャッピィなシーサーです。<br />

    民宿だからなのか、オチャッピィなシーサーです。

  • おお、これはまた美しい。<br />

    おお、これはまた美しい。

  • 黒い蝶がよく似あう。<br />蝶は、上の2枚の羽根と、下の羽根を別々に動かすんですね。<br />

    黒い蝶がよく似あう。
    蝶は、上の2枚の羽根と、下の羽根を別々に動かすんですね。

  • 黄色いノウセンカズラのようなキンレイジュ(金鈴樹)を<br />見たかったけれど、見つけられませんでした。この花もいいなあ。<br />

    黄色いノウセンカズラのようなキンレイジュ(金鈴樹)を
    見たかったけれど、見つけられませんでした。この花もいいなあ。

  • クジャクサボテンかしら?サボテンが石垣の上をびっしり覆っています。<br />マルタ島では、サボテンの実を食べるし、ジャムやお酒を売っています。<br />竹富島では、サボテンは鑑賞だけ?<br />

    クジャクサボテンかしら?サボテンが石垣の上をびっしり覆っています。
    マルタ島では、サボテンの実を食べるし、ジャムやお酒を売っています。
    竹富島では、サボテンは鑑賞だけ?

  • 一番有名な観光地を素通りしてしまったので、再訪しました。<br />

    一番有名な観光地を素通りしてしまったので、再訪しました。

  • 「なごみの塔」です。竹富島で一番高い場所として有名な観光地です。<br />現在は老朽化のため、上ることが出来ず、<br />背後の建物の展望台に代わりに上るようです。<br />

    「なごみの塔」です。竹富島で一番高い場所として有名な観光地です。
    現在は老朽化のため、上ることが出来ず、
    背後の建物の展望台に代わりに上るようです。

    なごみの塔 名所・史跡

  • 「なごみの塔」のはす向かいにある「たきどぅん」という商店です。<br />台湾からの観光客が多いのでしょう。中国語の張り紙です。<br />アイスキャンデーは「冰棒」と書くんですね。<br />ゴーヤー「苦瓜」って、そのままですね。<br />

    「なごみの塔」のはす向かいにある「たきどぅん」という商店です。
    台湾からの観光客が多いのでしょう。中国語の張り紙です。
    アイスキャンデーは「冰棒」と書くんですね。
    ゴーヤー「苦瓜」って、そのままですね。

    たきどぅん グルメ・レストラン

  • 「たきどぅん」の店内に入ってお菓子を一つ買ったのですが、<br />店主のおばあが、<br />「これ、美味しいから持って行きな。」と別の黒糖菓子をくれました。<br />それでは悪いので、別の商品を追加購入すると、また別の物をくれます。<br />「おばあ、それじゃあ商売になんないでしょう。」<br />もう、涙が出て来ました。<br />だから、店の中の写真や、おばあの写真はありません。<br />カメラを向けるなんて、考えもつきませんでした。<br />おばあの心の中はどれだけ豊かなんだろう。底なしに温かい。<br />

    「たきどぅん」の店内に入ってお菓子を一つ買ったのですが、
    店主のおばあが、
    「これ、美味しいから持って行きな。」と別の黒糖菓子をくれました。
    それでは悪いので、別の商品を追加購入すると、また別の物をくれます。
    「おばあ、それじゃあ商売になんないでしょう。」
    もう、涙が出て来ました。
    だから、店の中の写真や、おばあの写真はありません。
    カメラを向けるなんて、考えもつきませんでした。
    おばあの心の中はどれだけ豊かなんだろう。底なしに温かい。

    たきどぅん グルメ・レストラン

  • 「たきどぅん」のお向かいの東屋の天井には、お供え物が吊り下げられていました。こういう島の慣わしをもっと知りたいな。<br />

    「たきどぅん」のお向かいの東屋の天井には、お供え物が吊り下げられていました。こういう島の慣わしをもっと知りたいな。

  • ゴツゴツとした石灰岩の石垣の上に、すっぽり嵌り込んで<br />猫が寝ています。羨ましいくらい贅沢な眺め。<br />

    ゴツゴツとした石灰岩の石垣の上に、すっぽり嵌り込んで
    猫が寝ています。羨ましいくらい贅沢な眺め。

  • 西塘御嶽の前の坂道を登り、とても綺麗な白い道を進みます。<br />竹富島では、年二回、浜から砂を運んで道と庭に敷き詰める慣習が<br />あります。だから、こんなに綺麗な白い道が維持されているんですね。<br />砂運びに参加したいなあ。<br />

    西塘御嶽の前の坂道を登り、とても綺麗な白い道を進みます。
    竹富島では、年二回、浜から砂を運んで道と庭に敷き詰める慣習が
    あります。だから、こんなに綺麗な白い道が維持されているんですね。
    砂運びに参加したいなあ。

  • 「食事処かにふ」「かにふ」とは「肥沃な土地」という意味だそうです。<br />決して肥えた土地ではなかった竹富島に、<br />願望のようなネーミングですね。<br />伝統的な外観と違って中は学食のようなテーブルとイス。正に観光地。<br />

    「食事処かにふ」「かにふ」とは「肥沃な土地」という意味だそうです。
    決して肥えた土地ではなかった竹富島に、
    願望のようなネーミングですね。
    伝統的な外観と違って中は学食のようなテーブルとイス。正に観光地。

    かにふ グルメ・レストラン

  • 「茶屋 たかにゃ」土産物店の一角が喫茶になっています。<br />

    「茶屋 たかにゃ」土産物店の一角が喫茶になっています。

    たかにゃ グルメ・レストラン

  • レンタサイクルを返却して、フェリー乗り場までバスで送ってもらいました。このツアーは、帰りの便を16時と17時から選ぶことが出来ます。<br />当然、17時にしたのですが、島の中を駆け周って終わってしまい<br />ました。出来れば1泊して、ゆったり島と仲良くなりたかったな。<br />

    レンタサイクルを返却して、フェリー乗り場までバスで送ってもらいました。このツアーは、帰りの便を16時と17時から選ぶことが出来ます。
    当然、17時にしたのですが、島の中を駆け周って終わってしまい
    ました。出来れば1泊して、ゆったり島と仲良くなりたかったな。

    竹富港 乗り物

  • 石垣島のユーグレナ石垣港離島ターミナルには、具志堅用高の像が<br />あります。具志堅用高は、1955年石垣島生まれ。<br />WBA世界タイトル連続13回防衛。<br />

    石垣島のユーグレナ石垣港離島ターミナルには、具志堅用高の像が
    あります。具志堅用高は、1955年石垣島生まれ。
    WBA世界タイトル連続13回防衛。

    具志堅用高モニュメント 名所・史跡

  • ユーグレナモールで夕食をとった後、<br />バンナ公園にある「エメラルドの海を見る展望台」にやって来ました。<br />石垣港方面の夜景が良く見えます。<br />

    ユーグレナモールで夕食をとった後、
    バンナ公園にある「エメラルドの海を見る展望台」にやって来ました。
    石垣港方面の夜景が良く見えます。

    エメラルドの海を見る展望台 自然・景勝地

  • 石垣島は、天体観測にも優れた場所です。<br />三脚を使って、こんな星空が簡単に撮れます。<br />

    石垣島は、天体観測にも優れた場所です。
    三脚を使って、こんな星空が簡単に撮れます。

    エメラルドの海を見る展望台 自然・景勝地

  • 星の撮影が出来るとは、石垣島に来た甲斐があったなあ。<br />

    星の撮影が出来るとは、石垣島に来た甲斐があったなあ。

  • 地上の物が一緒に写っていると、尚、臨場感があります。<br />

    地上の物が一緒に写っていると、尚、臨場感があります。

  • 車のブレーキランプが展望台を赤く染めました。<br />

    車のブレーキランプが展望台を赤く染めました。

    エメラルドの海を見る展望台 自然・景勝地

  • ここには、蛍も飛んでいます。11月なんですが。<br />

    ここには、蛍も飛んでいます。11月なんですが。

  • 星空に感動して、更にワンランク上の天体観測に行きたくなりました。<br />少し北に「国立天文台VERA石垣島観測局の電波望遠鏡」があります。<br />真っ暗な草むらのような細道を上って行くと、<br />突然、目の前に巨大なパラボラが出現しました。<br />かなり心細い、両側には草むらしかない道を上って来て、<br />カーブを曲がるといきなりこの光景でした。<br />動いている車の中から撮ったので、ひどい写真ですが、<br />雰囲気がわかると思います。<br />

    星空に感動して、更にワンランク上の天体観測に行きたくなりました。
    少し北に「国立天文台VERA石垣島観測局の電波望遠鏡」があります。
    真っ暗な草むらのような細道を上って行くと、
    突然、目の前に巨大なパラボラが出現しました。
    かなり心細い、両側には草むらしかない道を上って来て、
    カーブを曲がるといきなりこの光景でした。
    動いている車の中から撮ったので、ひどい写真ですが、
    雰囲気がわかると思います。

  • 昼間に電波望遠鏡を見た事は何度かありますが、<br />夜、こんな風にライトアップされた姿を見たのは初めてです。<br />

    昼間に電波望遠鏡を見た事は何度かありますが、
    夜、こんな風にライトアップされた姿を見たのは初めてです。

  • しかも、モーター音と共に、ぐるぐる動くのです。<br />

    しかも、モーター音と共に、ぐるぐる動くのです。

  • 天体観測用の望遠鏡なのですから、暗くなってからが本番です。<br />活発に動くのは当たり前なのかもしれません。<br />しかし、あまりにダイナミックに活発に動くので、<br />感動してしまいました。<br />

    天体観測用の望遠鏡なのですから、暗くなってからが本番です。
    活発に動くのは当たり前なのかもしれません。
    しかし、あまりにダイナミックに活発に動くので、
    感動してしまいました。

  • 月と電波望遠鏡。天体観測には、満月は好ましくないのでしょうね。<br />

    月と電波望遠鏡。天体観測には、満月は好ましくないのでしょうね。

  • パラボラが、上を向いて行きます。<br />

    パラボラが、上を向いて行きます。

  • 正面に回って見ます。お皿の真ん中に何か見えます。<br />

    正面に回って見ます。お皿の真ん中に何か見えます。

  • ウワオ!反射鏡です。昼間見た事はあっても、<br />こんな風に活動しているなんて、想像できませんでした。<br />

    ウワオ!反射鏡です。昼間見た事はあっても、
    こんな風に活動しているなんて、想像できませんでした。

  • とうとう真上を向いてしまいました。<br />

    とうとう真上を向いてしまいました。

  • そして、また横を向きます。<br />VERA(VLBI Exploration of Radio Astrometry)は<br />「VLBI技術による電波位置天文学の探究」という意味です。<br />銀河系の3次元立体地図を作るプロジェクトです。<br />岩手県水沢と鹿児島県入来、小笠原諸島父島の4か所の<br />20m電波望遠鏡を組み合わせて、同じ時間に同じ星を観測すると、<br />直径2,300㎞の望遠鏡と同じ性能を発揮するのだそうです。<br />これは、月面に置かれた1円玉を判別できる精度です。<br />まさか石垣島にこんなすごいものが設置されていたなんて。<br />毎日、驚きの連続です。<br /> 明日は、名物「オニササ」を買って、石垣島鍾乳洞を見学。<br />再度、昼間のVERA電波望遠鏡を見に行ってから、<br />最北端の平久保埼灯台を目指します。<br />

    そして、また横を向きます。
    VERA(VLBI Exploration of Radio Astrometry)は
    「VLBI技術による電波位置天文学の探究」という意味です。
    銀河系の3次元立体地図を作るプロジェクトです。
    岩手県水沢と鹿児島県入来、小笠原諸島父島の4か所の
    20m電波望遠鏡を組み合わせて、同じ時間に同じ星を観測すると、
    直径2,300㎞の望遠鏡と同じ性能を発揮するのだそうです。
    これは、月面に置かれた1円玉を判別できる精度です。
    まさか石垣島にこんなすごいものが設置されていたなんて。
    毎日、驚きの連続です。
     明日は、名物「オニササ」を買って、石垣島鍾乳洞を見学。
    再度、昼間のVERA電波望遠鏡を見に行ってから、
    最北端の平久保埼灯台を目指します。

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • こちえもんさん 2022/08/13 17:42:21
    星の島
    以前石垣島に初めて行ったとき、ホテルの従業員の方が、自分は星が大好きで、星があまりにも綺麗なので、石垣島に移住したと話しをしてくれた事を思い出しました。

    頭上を見上げると、星が掴めそうなくらい近くて、そしてきれいで、感動した事を覚えています。

    望遠鏡で星の観測ができる場所があるんですね。
    また、星をみに石垣島の旅がしたくなりました。
    ありがとうございます。

    ミズ旅撮る人

    ミズ旅撮る人さん からの返信 2022/08/15 11:07:10
    RE: 星の島
    こちえもんさんへ

    掲示板への書き込みをありがとうございました。

    > 頭上を見上げると、星が掴めそうなくらい近くて、そしてきれいで、感動した事を覚えています。

    南の島は海が綺麗なんだろうとしか考えていなくて、
    出掛ける前に下調べをしたら、天文台が2つもあって、
    ひょっとしたら星空観察も楽しめるのかなと、
    石垣島天文台の予約を入れて出掛けました。

    https://murikabushi.jp/

    今年から、施設見学・石垣市星空学びの部屋・天体観望会は予約制の上に、
    有料になりました。観望会は500円で、主に土日に行われます。
    天文台への道はとても狭く、一方通行になっており、帰りは全く違う場所に降りて来るので、夜道にお気を付けください。


    今回は街中の宿にしましたが、レンタカーならどこでも不自由は無いので、美しい海と星空の見える辺鄙な場所に、次回は泊まりたいなと思っています。
    感想をお寄せ下さり、ありがとうございます。励みになります。

ミズ旅撮る人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP