函館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大好きなゴールデンカムイの聖地巡礼したい!<br />思い立ったら吉日ということで行ってきました!<br />いつものごとく備忘録になるので読みづらいこともあるかと思いますがよろしければお付き合いください<br /><br />2~3日目 函館編です<br />相変わらず聖地巡礼がメインになります

ゴールデンカムイ聖地巡礼pt.3 函館編

8いいね!

2022/06/16 - 2022/06/19

2668位(同エリア4334件中)

0

100

燃え尽き将軍さん

大好きなゴールデンカムイの聖地巡礼したい!
思い立ったら吉日ということで行ってきました!
いつものごとく備忘録になるので読みづらいこともあるかと思いますがよろしければお付き合いください

2~3日目 函館編です
相変わらず聖地巡礼がメインになります

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
同行者
家族旅行
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配
  • 時刻は16時前!<br />予定より遅くなりましたが腹ごしらえも完了したので函館に向かいます

    時刻は16時前!
    予定より遅くなりましたが腹ごしらえも完了したので函館に向かいます

  • 北海道はほんとに景色がキレイです。<br />道幅も広いですし、景色が雄大なのでヨーロッパの田舎を走っているようですね

    北海道はほんとに景色がキレイです。
    道幅も広いですし、景色が雄大なのでヨーロッパの田舎を走っているようですね

  • 途中車内で札幌の六花亭で購入したごま大福をいただきます<br />すり潰したゴマではなく、そのままの白ゴマがお餅に練り込まれていてつぶつぶもちもち食感で美味しかったです<br />餡は、白餡でした

    途中車内で札幌の六花亭で購入したごま大福をいただきます
    すり潰したゴマではなく、そのままの白ゴマがお餅に練り込まれていてつぶつぶもちもち食感で美味しかったです
    餡は、白餡でした

  • トイレ休憩や飲み物が欲しくてちょいちょいサービスエリア寄ったんですが私達がたまたま寄ったところが悪かったのかコンビニや売店ありませんでした( ;  ; )<br /><br />大福食べたから水分欲しいのに...<br />ネットで調べて見つけた八雲サービスエリアなら大きそう!ということで寄りましたが18時までだったみたいです(チーン) ※到着時、18:50笑

    トイレ休憩や飲み物が欲しくてちょいちょいサービスエリア寄ったんですが私達がたまたま寄ったところが悪かったのかコンビニや売店ありませんでした( ; ; )

    大福食べたから水分欲しいのに...
    ネットで調べて見つけた八雲サービスエリアなら大きそう!ということで寄りましたが18時までだったみたいです(チーン) ※到着時、18:50笑

    八雲パーキングエリア 道の駅

  • 景色は、とてもキレイでした!<br />パノラマ館があったので人気の場所なのかと思いますが水分が欲しかったのでがっかり...<br />自販機はあったので家族が買ったガラナを少しだけもらいました<br />炭酸が苦手なので多くは飲めませんでしたが、クセが少しありますが私は飲みやすかったです

    景色は、とてもキレイでした!
    パノラマ館があったので人気の場所なのかと思いますが水分が欲しかったのでがっかり...
    自販機はあったので家族が買ったガラナを少しだけもらいました
    炭酸が苦手なので多くは飲めませんでしたが、クセが少しありますが私は飲みやすかったです

  • 20:20頃 目的地の函館山に到着です。<br />所要時間は4時間半ほど、高速料金は6,000ほどだったかと思います。<br />トイレに寄ったり、車を降りて休憩したりと3,4回程サービスエリア立ち寄った割には早く着けてよかったです。<br /><br />やはり慣れない土地を運転するのに長距離の夜間移動や遅くにホテル到着するのは避けたいですね。

    20:20頃 目的地の函館山に到着です。
    所要時間は4時間半ほど、高速料金は6,000ほどだったかと思います。
    トイレに寄ったり、車を降りて休憩したりと3,4回程サービスエリア立ち寄った割には早く着けてよかったです。

    やはり慣れない土地を運転するのに長距離の夜間移動や遅くにホテル到着するのは避けたいですね。

    函館山 自然・景勝地

  • ちょうど私達が到着した時間は下山されてる方が大勢いて、市内に戻るバス待ちの方の列がすごかったです。<br />クレジットやWAON対応なの有難い!

    ちょうど私達が到着した時間は下山されてる方が大勢いて、市内に戻るバス待ちの方の列がすごかったです。
    クレジットやWAON対応なの有難い!

  • 駐車場も少し混んでましたが運良く近くの駐車場停めれました。<br />ロープウェイの往復券を購入<br /><br />下りのみもあるので時間あれば日中景色見ながら登山もいいかもしれませんね。

    駐車場も少し混んでましたが運良く近くの駐車場停めれました。
    ロープウェイの往復券を購入

    下りのみもあるので時間あれば日中景色見ながら登山もいいかもしれませんね。

  • のりばまで階段で3階へ移動<br /><br />私達が行った時間でも上りは若干混んでました。

    のりばまで階段で3階へ移動

    私達が行った時間でも上りは若干混んでました。

  • ロープウェイは、上り最終が21:50<br />下り最終が22:00なのでゆっくり見れそうです。<br />(季節によって営業時間異なる場合もあるので公式サイトご確認ください)<br />

    ロープウェイは、上り最終が21:50
    下り最終が22:00なのでゆっくり見れそうです。
    (季節によって営業時間異なる場合もあるので公式サイトご確認ください)

  • 日本3大夜景に数えられる函館山からの夜景<br /><br />函館駅はあそこかなとか確認できるので、ロープウェイでゆっくり上がりながら見えてくるのもいいですね。

    日本3大夜景に数えられる函館山からの夜景

    函館駅はあそこかなとか確認できるので、ロープウェイでゆっくり上がりながら見えてくるのもいいですね。

  • ここも金カムファンにとっては聖地の1つですね<br /><br />しんぱっつぁん、門倉、キラウシ、マンスールが鯉登(少将)パパの艦隊に大砲撃ってました<br />この距離から骨董品の古い砲弾で狙い落とすマンスール凄腕過ぎ!<br />実際その場に行くとどんな距離感かわかるのが楽しいですね♪

    ここも金カムファンにとっては聖地の1つですね

    しんぱっつぁん、門倉、キラウシ、マンスールが鯉登(少将)パパの艦隊に大砲撃ってました
    この距離から骨董品の古い砲弾で狙い落とすマンスール凄腕過ぎ!
    実際その場に行くとどんな距離感かわかるのが楽しいですね♪

  • ところで皆さん!調べるまでずっーーーと函館山からの夜景は、北海道のこのくびれた所だと思っていたのですが、実際は函館市内だと知ってましたか?<br /><br />当たり前だー!って方ももちろんいらっしゃるかと思いますが、道外から来てる方で勘違いされてる方いらっしゃると思います。

    ところで皆さん!調べるまでずっーーーと函館山からの夜景は、北海道のこのくびれた所だと思っていたのですが、実際は函館市内だと知ってましたか?

    当たり前だー!って方ももちろんいらっしゃるかと思いますが、道外から来てる方で勘違いされてる方いらっしゃると思います。

  • 実際はここの部分みたいです!!<br />調べてて分かった時衝撃でした笑<br /><br />確かに冷静に考えるとそんな遠くまで見えないですし、函館向かっている時思いましたが、山道多いのでこんなに明るくないですよね。

    実際はここの部分みたいです!!
    調べてて分かった時衝撃でした笑

    確かに冷静に考えるとそんな遠くまで見えないですし、函館向かっている時思いましたが、山道多いのでこんなに明るくないですよね。

  • 1つ上の写真に照らし合わせるとおそらくこちらは函館空港があります。<br />日中なら離着陸風景も観れるのでしょうか。

    1つ上の写真に照らし合わせるとおそらくこちらは函館空港があります。
    日中なら離着陸風景も観れるのでしょうか。

  • また1つ学べたところで降ります。<br />頂上にはお土産屋さんや軽食食べれるとこもあるようでしたが、夜遅い為レストランは閉まってました。<br /><br />お土産も買わなかったので30分ほどで下に降りてきました。

    また1つ学べたところで降ります。
    頂上にはお土産屋さんや軽食食べれるとこもあるようでしたが、夜遅い為レストランは閉まってました。

    お土産も買わなかったので30分ほどで下に降りてきました。

  • ゴンドラに乗っているお兄さんは、長時間揺れて変な感じしないんですかね<br />ロープウェイなので大きく揺れるとかではありませんが、地面に足下ろした時まだ少し揺れてるような感覚するので不思議<br /><br />行きは気付きませんでしたが1階にはコーラとお土産トランクスの自販機置いてます。なぜこの組み合わせ?

    ゴンドラに乗っているお兄さんは、長時間揺れて変な感じしないんですかね
    ロープウェイなので大きく揺れるとかではありませんが、地面に足下ろした時まだ少し揺れてるような感覚するので不思議

    行きは気付きませんでしたが1階にはコーラとお土産トランクスの自販機置いてます。なぜこの組み合わせ?

  • 夕食の前に先にチェックインするためホテルへ<br />駐車場空いててよかった<br /><br />荷物だけ置き、夜ご飯食べに行きます

    夕食の前に先にチェックインするためホテルへ
    駐車場空いててよかった

    荷物だけ置き、夜ご飯食べに行きます

  • 函館旅行検索すると必ず出てくるラッキーピエロへ<br />ホテルから徒歩10分ほどです。<br /><br />こちらの店舗は23時まで開いてるみたいで遅めの夜ご飯を求めている旅人に優しい(。-_-。)

    函館旅行検索すると必ず出てくるラッキーピエロへ
    ホテルから徒歩10分ほどです。

    こちらの店舗は23時まで開いてるみたいで遅めの夜ご飯を求めている旅人に優しい(。-_-。)

    ラッキーピエロ 函館駅前店 グルメ・レストラン

  • 入口入って階段上がるとハートとハイヒール型のソファーがありました。<br />入口から思ってたけどすごい派手ですね。<br /><br />函館駅前店は階段あるのでベビーカーや車椅子はしんどいかもしれません。<br />店舗によって広かったり、メニュー違ったりするみたいです。

    入口入って階段上がるとハートとハイヒール型のソファーがありました。
    入口から思ってたけどすごい派手ですね。

    函館駅前店は階段あるのでベビーカーや車椅子はしんどいかもしれません。
    店舗によって広かったり、メニュー違ったりするみたいです。

  • テイクアウトもできますがお腹ぺこぺこなのですぐ食べれる店内飲食で注文<br /><br />人気のチャイニーズバーガーにしようかと思ってましたが、チャイニーズチキンハンバーグともう一点(忘れました)が30%だったかなお安くとのことなのでこちらに変更<br /><br />弟は、カレーとポテト頼んでました。

    テイクアウトもできますがお腹ぺこぺこなのですぐ食べれる店内飲食で注文

    人気のチャイニーズバーガーにしようかと思ってましたが、チャイニーズチキンハンバーグともう一点(忘れました)が30%だったかなお安くとのことなのでこちらに変更

    弟は、カレーとポテト頼んでました。

  • バーガーショップかと思いきやメニューラインナップや店内の装飾みてるとファミレスのようですね。<br /><br />カウンターよりこういったファミリー席がほとんどでした。<br />

    バーガーショップかと思いきやメニューラインナップや店内の装飾みてるとファミレスのようですね。

    カウンターよりこういったファミリー席がほとんどでした。

  • 注文後、好きな席に座り、渡された番号札と紙に、座ったテーブル番号書いて店員さんに渡します。<br /><br />そうするとお料理持ってきてもらえるスタイルみたいです。

    注文後、好きな席に座り、渡された番号札と紙に、座ったテーブル番号書いて店員さんに渡します。

    そうするとお料理持ってきてもらえるスタイルみたいです。

  • お料理到着!!<br /><br />ってすごいボリュームΣ(&#39;???’)<br />これが600円(割引後価格)でいいんでしょうか!!<br />お得すぎます、ラッキーピエロ<br />ハンバーグも肉肉しく、鉄板に盛り付けられてるので熱々で美味しい!<br />チキンも甘辛くて最高です。

    お料理到着!!

    ってすごいボリュームΣ('???’)
    これが600円(割引後価格)でいいんでしょうか!!
    お得すぎます、ラッキーピエロ
    ハンバーグも肉肉しく、鉄板に盛り付けられてるので熱々で美味しい!
    チキンも甘辛くて最高です。

  • 単品のポテトはこんな感じです!<br /><br />カレーにもチャイニーズチキンついていて食べ応えあったみたいです。<br />男性でも満足できる量でこれだけ美味しくてお安いとコスパ良すぎますね<br />長距離移動で少し疲れてましたが美味しいもの食べて元気になりました♪

    単品のポテトはこんな感じです!

    カレーにもチャイニーズチキンついていて食べ応えあったみたいです。
    男性でも満足できる量でこれだけ美味しくてお安いとコスパ良すぎますね
    長距離移動で少し疲れてましたが美味しいもの食べて元気になりました♪

  • お土産も色々売ってるみたいです。<br />カレーなどの食品からマスキングテープまで色々種類ありました。

    お土産も色々売ってるみたいです。
    カレーなどの食品からマスキングテープまで色々種類ありました。

  • ホテル戻ってきました!<br /><br />こちらのホテルでは、お風呂上がりにいただけるアイスキャンデーもラウンジで用意されてます<br />味も色々ありますね<br /><br />遅めの晩御飯だったので私達はやめときます...<br />多分、ここまででも北海道ご飯美味しすぎて太っただろうな(遠い目...

    ホテル戻ってきました!

    こちらのホテルでは、お風呂上がりにいただけるアイスキャンデーもラウンジで用意されてます
    味も色々ありますね

    遅めの晩御飯だったので私達はやめときます...
    多分、ここまででも北海道ご飯美味しすぎて太っただろうな(遠い目...

    ホテルWBFグランデ函館 宿・ホテル

  • ゆず茶も作れるみたいです!<br />写真ありませんが、横にポットと紅茶のティーバッグもありました

    ゆず茶も作れるみたいです!
    写真ありませんが、横にポットと紅茶のティーバッグもありました

  • シンプルでキレイなお部屋<br />スーツケース広げると少し通路通りにくいですが、特に狭いとかは思わないので良きです

    シンプルでキレイなお部屋
    スーツケース広げると少し通路通りにくいですが、特に狭いとかは思わないので良きです

  • お部屋にもお風呂ありますがここも大浴場あるので行ってきました<br /><br />大浴場には、サウナもあってゆっくりできてよかったです<br />露天風呂まであるので広くて観光疲れを癒されました(*´ω`*)

    お部屋にもお風呂ありますがここも大浴場あるので行ってきました

    大浴場には、サウナもあってゆっくりできてよかったです
    露天風呂まであるので広くて観光疲れを癒されました(*´ω`*)

  • 大浴場にはタオルないのでお部屋から持っていきます。<br />大きいバッグ部屋にあったのでお借りしました

    大浴場にはタオルないのでお部屋から持っていきます。
    大きいバッグ部屋にあったのでお借りしました

  • 朝食は、人数制限の為時間チェックインの時に選びます。<br /><br />7:30/8:30/9:30開始の3部制でした<br />と言っても食事の時間制限などはありませんでした<br />入場時間の制限みたいです。

    朝食は、人数制限の為時間チェックインの時に選びます。

    7:30/8:30/9:30開始の3部制でした
    と言っても食事の時間制限などはありませんでした
    入場時間の制限みたいです。

  • 旅行3日目<br />おはようございます<br /><br />8:30に朝食会場へ<br />8:30は混む時間と言われただけあって多く来られてましたがゆっくり選んで食べれたのでホテルの方で感染対策していただいたおかげですね

    旅行3日目
    おはようございます

    8:30に朝食会場へ
    8:30は混む時間と言われただけあって多く来られてましたがゆっくり選んで食べれたのでホテルの方で感染対策していただいたおかげですね

  • 今のご時世なのでビュッフェスタイルだとビニール手袋は必須ですね<br /><br />早くなくても楽しめるようになって欲しいものです

    今のご時世なのでビュッフェスタイルだとビニール手袋は必須ですね

    早くなくても楽しめるようになって欲しいものです

  • 港町函館、海鮮浜焼きも朝食ビュッフェに並ぶなんて豪華ですね<br />いただきましたが全く生臭くて美味しかったです

    港町函館、海鮮浜焼きも朝食ビュッフェに並ぶなんて豪華ですね
    いただきましたが全く生臭くて美味しかったです

  • そして身も厚めでやせてない<br />安かったり、焼き方なのか身がやせてカシカシだったりするものもありますよね<br /><br />海鮮のレベルが素晴らしすぎて生魚苦手な私もしっかりいただいてます。<br />北海道のサバが初めて食べたものだったら、サバのお寿司嫌いにならなかったかも笑<br />(さば寿司苦手ww)<br />食べ物って初めの印象大事な気がするんです(いきなりどうしたww<br />

    そして身も厚めでやせてない
    安かったり、焼き方なのか身がやせてカシカシだったりするものもありますよね

    海鮮のレベルが素晴らしすぎて生魚苦手な私もしっかりいただいてます。
    北海道のサバが初めて食べたものだったら、サバのお寿司嫌いにならなかったかも笑
    (さば寿司苦手ww)
    食べ物って初めの印象大事な気がするんです(いきなりどうしたww

  • サラダとこちらはお豆腐も

    サラダとこちらはお豆腐も

  • 温泉卵もあります<br />

    温泉卵もあります

  • お味噌汁も作れます。<br />写真ありませんが、イクラやサーモン、イカなども置いてたので海鮮丼自分の好みで作れちゃいます

    お味噌汁も作れます。
    写真ありませんが、イクラやサーモン、イカなども置いてたので海鮮丼自分の好みで作れちゃいます

  • シリアルも種類結構ありますね

    シリアルも種類結構ありますね

  • 中華もあります<br />これだけ和食が種類ある中、洋食と中華もあるのはすごいですね

    中華もあります
    これだけ和食が種類ある中、洋食と中華もあるのはすごいですね

  • クロワッサンとパンオショコラ、食パン<br />レンジあるので温められます!<br /><br />海鮮丼食べなかったら食べれたな...

    クロワッサンとパンオショコラ、食パン
    レンジあるので温められます!

    海鮮丼食べなかったら食べれたな...

  • デザートコーナーも<br /><br />写真ありませんが、飲み物も多く種類ありました。<br />牛乳も函館ミルクと書かれていたので地元のものみたいですね<br />あっさりしていても水っぽさもなく、コーヒーなどに入れると飲みやすかったです。<br />

    デザートコーナーも

    写真ありませんが、飲み物も多く種類ありました。
    牛乳も函館ミルクと書かれていたので地元のものみたいですね
    あっさりしていても水っぽさもなく、コーヒーなどに入れると飲みやすかったです。

  • 食事終了後はチェックアウトして観光に向かいます!<br />出かけた時は小雨降ってました

    食事終了後はチェックアウトして観光に向かいます!
    出かけた時は小雨降ってました

  • 函館2つ目の観光地は、函館博物館!<br />駐車場から少し歩きますが、降りた時には雨も止んでて快適です。<br /><br />駐車場分からなくて周辺ぐるぐる2周ぐらいwwしたので20分ちょっとかかってしまいました

    函館2つ目の観光地は、函館博物館!
    駐車場から少し歩きますが、降りた時には雨も止んでて快適です。

    駐車場分からなくて周辺ぐるぐる2周ぐらいwwしたので20分ちょっとかかってしまいました

  • 入場料100円支払い(お安い!)、入館 <br /><br />朝10:30前でお客さんいなくて貸切状態だったのでゆっくり見れました

    入場料100円支払い(お安い!)、入館 

    朝10:30前でお客さんいなくて貸切状態だったのでゆっくり見れました

    市立函館博物館 美術館・博物館

  • 先にお手洗いお借りしました笑<br /><br />時代を感じる建物<br />学校を思い出します

    先にお手洗いお借りしました笑

    時代を感じる建物
    学校を思い出します

  • アシリパさんがつけてた首飾りに似てますね<br />こんなに大きいんだな

    アシリパさんがつけてた首飾りに似てますね
    こんなに大きいんだな

  • アイヌの展示<br /><br />アイヌも地域によって違いが生まれていたと思いますがこちらはどちらのでしょうか

    アイヌの展示

    アイヌも地域によって違いが生まれていたと思いますがこちらはどちらのでしょうか

  • 写真機もありました<br />こうして昔のものがキレイに残っているのもすごいですね

    写真機もありました
    こうして昔のものがキレイに残っているのもすごいですね

  • 五稜郭総攻撃前の宴会の様子が描かれています

    五稜郭総攻撃前の宴会の様子が描かれています

  • 箱館大戦争之図<br /><br />少し見づらいですが向かって右側にいる黄色の着物が土方さんです

    箱館大戦争之図

    少し見づらいですが向かって右側にいる黄色の着物が土方さんです

  • 函館戦争で使われた軍艦が描かれてます。<br /><br />海に囲まれた日本<br />旧幕府軍(蝦夷共和国)にとっても今後世界と対等に渡り合うにも海軍の重要性を感じていたのでしょうか

    函館戦争で使われた軍艦が描かれてます。

    海に囲まれた日本
    旧幕府軍(蝦夷共和国)にとっても今後世界と対等に渡り合うにも海軍の重要性を感じていたのでしょうか

  • 榎本がオランダ留学中に担当指揮してつくられた主力軍艦<br /><br />筆で描かれたんでしょうか<br />線が細くて直線なのすごいですよね

    榎本がオランダ留学中に担当指揮してつくられた主力軍艦

    筆で描かれたんでしょうか
    線が細くて直線なのすごいですよね

  • 模型と市内から出土した砲弾<br /><br />帆船ってこんなにあるんですね<br />

    模型と市内から出土した砲弾

    帆船ってこんなにあるんですね

  • 開陽は旧幕府軍にとっては重要な船だったので沈没していくところを見ていた土方さんは松の木に項垂れたと言われてます。<br /><br />

    開陽は旧幕府軍にとっては重要な船だったので沈没していくところを見ていた土方さんは松の木に項垂れたと言われてます。

  • 旧幕府軍の動きもわかりやすく書かれてます。<br /><br />旧幕府軍脱走と書かれているところがなんとも...<br />確かに榎本達は、品川沖から脱走してるわけですが<br />

    旧幕府軍の動きもわかりやすく書かれてます。

    旧幕府軍脱走と書かれているところがなんとも...
    確かに榎本達は、品川沖から脱走してるわけですが

  • 新政府軍の侵攻図もわかりやすく書かれてます

    新政府軍の侵攻図もわかりやすく書かれてます

  • 箱館総攻撃の時系列もわかりやすく書かれてます<br /><br />5.11 総攻撃開始<br />艦砲射撃により五稜郭の奉行所も被弾してしまいます。<br />甲鉄は、旧幕府軍が乗っ取ろうと作戦を仕掛けた最新式の軍艦ですね<br />

    箱館総攻撃の時系列もわかりやすく書かれてます

    5.11 総攻撃開始
    艦砲射撃により五稜郭の奉行所も被弾してしまいます。
    甲鉄は、旧幕府軍が乗っ取ろうと作戦を仕掛けた最新式の軍艦ですね

  • 歴史の教科書にも載っている土方さん<br /><br />奥の写真が中島登<br />幕末と新撰組が好きで色々題材にされた小説や漫画を読んでいますが初めて聞いた名前でした<br />1864から新撰組に加入なので初期にはなりますね

    歴史の教科書にも載っている土方さん

    奥の写真が中島登
    幕末と新撰組が好きで色々題材にされた小説や漫画を読んでいますが初めて聞いた名前でした
    1864から新撰組に加入なので初期にはなりますね

  • 上記の中島登作: 戦友姿図<br /><br />向かって右が土方歳三<br />左が山口ニ郎(斎藤一)行年二十七才<br /><br />斎藤さんのところの文章<br />(中略)潔ク討死ス<br /><br />と書かれておりますが藤田五郎として警部として明治の世も生き残りました。<br />だとすると土方さんのところに書かれている内容<br /><br />(中略)終ニ乱弾ノ中ニ狙撃サラレ馬上カラ討死ス<br /><br />この記載も新政府軍に土方さんの生存を隠す為で実は後の世も生きていたのでは!?と妄想膨らませたくなるヲタク(歴女というですかねw

    上記の中島登作: 戦友姿図

    向かって右が土方歳三
    左が山口ニ郎(斎藤一)行年二十七才

    斎藤さんのところの文章
    (中略)潔ク討死ス

    と書かれておりますが藤田五郎として警部として明治の世も生き残りました。
    だとすると土方さんのところに書かれている内容

    (中略)終ニ乱弾ノ中ニ狙撃サラレ馬上カラ討死ス

    この記載も新政府軍に土方さんの生存を隠す為で実は後の世も生きていたのでは!?と妄想膨らませたくなるヲタク(歴女というですかねw

  • 向かって右は中島登本人<br />左は近藤勇です<br /><br />近藤さんの横に書かれた文字は素人では読めませんでした...<br /><br />中島登本人は、箱館戦争参加後に生き残りこの絵巻を残して後世に伝えてくれました<br />生き残り後世へなんとか残したいと伝えてくれたもの達がこうしてだいじに保管され、時を経て私達が知れるのは素晴らしいことですね

    向かって右は中島登本人
    左は近藤勇です

    近藤さんの横に書かれた文字は素人では読めませんでした...

    中島登本人は、箱館戦争参加後に生き残りこの絵巻を残して後世に伝えてくれました
    生き残り後世へなんとか残したいと伝えてくれたもの達がこうしてだいじに保管され、時を経て私達が知れるのは素晴らしいことですね

  • 降伏調印に臨む新政府軍兵士<br /><br />右端の村橋久成は、ビール工場を開きました<br />ここは金カムでホテルの会で先生が杉元達に言ってましたね<br /><br />牛山: “知ってるか? 札幌のビール工場を作った村橋久成っていうお侍さんはな... 箱館戦争で土方歳三と戦った新政府軍の軍監だった”<br />

    降伏調印に臨む新政府軍兵士

    右端の村橋久成は、ビール工場を開きました
    ここは金カムでホテルの会で先生が杉元達に言ってましたね

    牛山: “知ってるか? 札幌のビール工場を作った村橋久成っていうお侍さんはな... 箱館戦争で土方歳三と戦った新政府軍の軍監だった”

  • 火縄銃も展示されてました<br />

    火縄銃も展示されてました

  • 銃剣<br /><br />銃剣ってもっと刃の部分が短いと思ってましたが長いですね<br />銃につけるとなるとかなりのリーチありそうです

    銃剣

    銃剣ってもっと刃の部分が短いと思ってましたが長いですね
    銃につけるとなるとかなりのリーチありそうです

  • ゲベール銃<br />ミニエー銃<br /><br />火縄銃と並べるとより形もだいぶ違いますね

    ゲベール銃
    ミニエー銃

    火縄銃と並べるとより形もだいぶ違いますね

  • 弾薬箱<br /><br />材質違いそうですが皮なのでしょうか

    弾薬箱

    材質違いそうですが皮なのでしょうか

  • ミニフィギュアも!<br />手前がダンダラ羽織の近藤、土方、沖田<br />後ろに井上、原田、斎藤、永倉、武田、藤堂の助勤達<br />1番奥が洋服を着用した土方<br /><br />多摩(東京)で生まれ、京都で名を馳せ、時流により、北の地まで戦い続けてきた土方、新撰組、旧幕府軍ですが小説や漫画でも取り上げられる滅びの美学とは違い、真剣に未来を見ていたように思います。<br />蝦夷共和国は異国の侵攻を防ぎ、北の護りを職を失った侍達に与えることを一環とした目的でした<br />戦いも攻撃されるならば対抗するという姿勢でした<br />死に場所を求めてではなく、新政府軍とやり方の違いはあれど日本、故郷を守りたいという想いだったのではないかとより感じれる時間でした

    ミニフィギュアも!
    手前がダンダラ羽織の近藤、土方、沖田
    後ろに井上、原田、斎藤、永倉、武田、藤堂の助勤達
    1番奥が洋服を着用した土方

    多摩(東京)で生まれ、京都で名を馳せ、時流により、北の地まで戦い続けてきた土方、新撰組、旧幕府軍ですが小説や漫画でも取り上げられる滅びの美学とは違い、真剣に未来を見ていたように思います。
    蝦夷共和国は異国の侵攻を防ぎ、北の護りを職を失った侍達に与えることを一環とした目的でした
    戦いも攻撃されるならば対抗するという姿勢でした
    死に場所を求めてではなく、新政府軍とやり方の違いはあれど日本、故郷を守りたいという想いだったのではないかとより感じれる時間でした

  • 時間押してしまって2階の展示のみ少し駆け足で見ましたが40分以上見てしまいました。<br />現地で史料を観れるのはたのしいですね<br /><br />博物館前には散歩するにも良さそうな函館山公園があります。

    時間押してしまって2階の展示のみ少し駆け足で見ましたが40分以上見てしまいました。
    現地で史料を観れるのはたのしいですね

    博物館前には散歩するにも良さそうな函館山公園があります。

  • 聖地巡礼の一箇所、旧ロシア領事館<br />中は入れませんが、門の前で撮影はできます<br /><br />鯉登パパ(少将)が三輪車で飛び出した門

    聖地巡礼の一箇所、旧ロシア領事館
    中は入れませんが、門の前で撮影はできます

    鯉登パパ(少将)が三輪車で飛び出した門

    旧ロシア領事館 名所・史跡

  • 海軍大尉中山: “馬が急な坂を怖がって走らん!!”<br />鶴見中尉: “むうッ! 一刻を争うのに!”<br /><br />確かに急な坂でした(・・;)<br />車で上がっててもかなりの角度で一時的に停めるの後ろに落ちるんじゃないかと怖かったです<br />行かれる方は歩きやすい靴推奨です

    海軍大尉中山: “馬が急な坂を怖がって走らん!!”
    鶴見中尉: “むうッ! 一刻を争うのに!”

    確かに急な坂でした(・・;)
    車で上がっててもかなりの角度で一時的に停めるの後ろに落ちるんじゃないかと怖かったです
    行かれる方は歩きやすい靴推奨です

  • 観光とは関係ありませんが不思議に思っていたことで、私たちが通っている車線は信号ありで、縦の車線は信号機なしなのでどのタイミングで行けばいいのか分かりにくくないのかなとずっと思ってましたが、地元の方はやはり分かってらっしゃるんですよね。小道と田舎ならわかるのですが大きい道路幅で、市内なので驚きました。関西だけ知らないとかじゃないですよね(・_・;

    観光とは関係ありませんが不思議に思っていたことで、私たちが通っている車線は信号ありで、縦の車線は信号機なしなのでどのタイミングで行けばいいのか分かりにくくないのかなとずっと思ってましたが、地元の方はやはり分かってらっしゃるんですよね。小道と田舎ならわかるのですが大きい道路幅で、市内なので驚きました。関西だけ知らないとかじゃないですよね(・_・;

  • 五稜郭タワーは時間の都合上登らず...<br />最初は登る気でしたが、あるものを五稜郭で探していたら時間かかってムリでした...<br /><br />お土産屋さんはキレイで新しい感じでした

    五稜郭タワーは時間の都合上登らず...
    最初は登る気でしたが、あるものを五稜郭で探していたら時間かかってムリでした...

    お土産屋さんはキレイで新しい感じでした

    五稜郭タワー 名所・史跡

  • 幕末歴史好きと金カムファンにとっては、1粒で2度美味しい聖地、五稜郭<br /><br />ちょうどこの角度、音之進(鯉登少尉)助けにきた鯉登パパ(鯉登少将)と鶴見中尉が走ってきたシーンですね<br />先ほどの旧ロシア領事館から五稜郭まで自転車だと30分ほどなので音之進、結構抵抗してたんだな!と妄想するヲタク笑

    幕末歴史好きと金カムファンにとっては、1粒で2度美味しい聖地、五稜郭

    ちょうどこの角度、音之進(鯉登少尉)助けにきた鯉登パパ(鯉登少将)と鶴見中尉が走ってきたシーンですね
    先ほどの旧ロシア領事館から五稜郭まで自転車だと30分ほどなので音之進、結構抵抗してたんだな!と妄想するヲタク笑

    五稜郭跡 名所・史跡

  • 南口: 二階堂が突入していた入口<br />五稜郭タワー側から行けばこの1番近い出入口になります<br /><br />二階堂が堀に飛び込んだ橋はもう一つ先のところでした笑<br /><br /><br /><br />

    南口: 二階堂が突入していた入口
    五稜郭タワー側から行けばこの1番近い出入口になります

    二階堂が堀に飛び込んだ橋はもう一つ先のところでした笑



  • 写真奥が二階堂達が待機していた場所です<br />石垣も人の身長より高めて。結構な斜面だった事が分かります<br />鯉登が永倉と対峙したところでもあります<br /><br />永倉: “かかってこいや!薩摩の芋侍がぁ!!”<br />鯉登: “耄碌したか新撰組ッ”<br />永倉: “うぬが太刀筋未熟なり!”<br /><br />薩摩や長州と戦うことが多かった新撰組ですが鯉登も薩摩(鹿児島)出身で新旧世代が戦うのも胸熱です<br />ギラギラしてしんぱっつぁんイイです<br />

    写真奥が二階堂達が待機していた場所です
    石垣も人の身長より高めて。結構な斜面だった事が分かります
    鯉登が永倉と対峙したところでもあります

    永倉: “かかってこいや!薩摩の芋侍がぁ!!”
    鯉登: “耄碌したか新撰組ッ”
    永倉: “うぬが太刀筋未熟なり!”

    薩摩や長州と戦うことが多かった新撰組ですが鯉登も薩摩(鹿児島)出身で新旧世代が戦うのも胸熱です
    ギラギラしてしんぱっつぁんイイです

  • 二階堂 :“あぷ。あぷ。”<br /><br />成人男性(明治当時)でも顔が辛うじて出るぐらいなので150cmぐらい深さありそうですね<br /><br /><br /><br />

    二階堂 :“あぷ。あぷ。”

    成人男性(明治当時)でも顔が辛うじて出るぐらいなので150cmぐらい深さありそうですね



  • 箱館戦争、金塊争奪戦(フィクション)で舞台になった土地も今では桜の名所や散歩コースにもなっていて、平和な日本に今は感謝<br />黄色い花はタンポポです。<br />

    箱館戦争、金塊争奪戦(フィクション)で舞台になった土地も今では桜の名所や散歩コースにもなっていて、平和な日本に今は感謝
    黄色い花はタンポポです。

  • 橋を二つ越えていざ突撃

    橋を二つ越えていざ突撃

  • 2010年(平成22年)に当時の史料を元に復元された箱館奉行所<br /><br />江戸幕府が北方政策のために1864年建てられましたが1871年に解体され、わずか7年という短い間でしたが、当時の3分の1を復元されています

    2010年(平成22年)に当時の史料を元に復元された箱館奉行所

    江戸幕府が北方政策のために1864年建てられましたが1871年に解体され、わずか7年という短い間でしたが、当時の3分の1を復元されています

  • 脱いだ靴を置かれてる袋に入れて入ります

    脱いだ靴を置かれてる袋に入れて入ります

  • 入口入ってすぐ左側の券売機でチケット購入します。<br />こういう料金表見てると学生時代って援助されてたんだなーって思いますね<br /><br />学生の頃は興味ないものだったりすると退屈としか思いませんが、大人になって自分で支払って訪れたりすると修学旅行って思い出作りだけでなく、学びの機会としても貴重だったんだなと実感しますね

    入口入ってすぐ左側の券売機でチケット購入します。
    こういう料金表見てると学生時代って援助されてたんだなーって思いますね

    学生の頃は興味ないものだったりすると退屈としか思いませんが、大人になって自分で支払って訪れたりすると修学旅行って思い出作りだけでなく、学びの機会としても貴重だったんだなと実感しますね

  • 復元されてから12年なのでまだまだ新しいですね

    復元されてから12年なのでまだまだ新しいですね

  • 全国から宮大工などの職人を集い、当時の姿が復元されています<br />土壁も今の住宅だと珍しい

    全国から宮大工などの職人を集い、当時の姿が復元されています
    土壁も今の住宅だと珍しい

  • 箱館戦争や五稜郭、四稜郭の資料もあります<br />海外の五稜郭や四稜郭についても書かれてます<br /><br />稜堡と呼ばれる星形の先の部分から死角がなくなり、周りが見渡せ、死角に入ったとしても隣の稜堡から敵を確認できる仕組みになっています

    箱館戦争や五稜郭、四稜郭の資料もあります
    海外の五稜郭や四稜郭についても書かれてます

    稜堡と呼ばれる星形の先の部分から死角がなくなり、周りが見渡せ、死角に入ったとしても隣の稜堡から敵を確認できる仕組みになっています

  • 復元の様子を解説してくれるビデオも観れました<br />畳ってあーやって編んでるんだな、瓦も当時の資料を参考にあえて色が不揃いになるように焼かれたりと専門家の方々が意見を出し合ってこうして今、見学できてるんですね

    復元の様子を解説してくれるビデオも観れました
    畳ってあーやって編んでるんだな、瓦も当時の資料を参考にあえて色が不揃いになるように焼かれたりと専門家の方々が意見を出し合ってこうして今、見学できてるんですね

  • 土方さんも雨戸開けてたんでしょうか。<br />暖房器具や服装が十分でなかった当時は今とは比べ物にならないほどの寒さだったでしょうね<br />温暖化も進んでいなかったでしょうし

    土方さんも雨戸開けてたんでしょうか。
    暖房器具や服装が十分でなかった当時は今とは比べ物にならないほどの寒さだったでしょうね
    温暖化も進んでいなかったでしょうし

  • 天井もやはり職人さんの手で手作業で仕上げられています。<br />欄間や違棚もそれぞれ職人さん達によって仕上げられてます<br />自宅も和室が多い家ですが、欄間や違棚などある家は今どき少ないでしょうね

    天井もやはり職人さんの手で手作業で仕上げられています。
    欄間や違棚もそれぞれ職人さん達によって仕上げられてます
    自宅も和室が多い家ですが、欄間や違棚などある家は今どき少ないでしょうね

  • 長押飾り<br /><br />部屋によって形も違うとのことでしたがVTR見てから確認すると確かに違いました<br />資料も多く、たくさん見れてよかったです

    長押飾り

    部屋によって形も違うとのことでしたがVTR見てから確認すると確かに違いました
    資料も多く、たくさん見れてよかったです

  • 奉行所を後にし、金塊(金カム内)が隠されていた馬用の井戸(と思われる)ところを探します笑

    奉行所を後にし、金塊(金カム内)が隠されていた馬用の井戸(と思われる)ところを探します笑

  • 他のファンの方が書いていた場所と思われる埋め立てられた井戸(と思われる)見つけました<br />ここに金塊が眠っていたんですね<br />※フィクションですw<br /><br />奉行所が見える位置にありましたが、北海道来て初めて暑くて暑さにやられてたのか時間かかりました<br />見落としてました...

    他のファンの方が書いていた場所と思われる埋め立てられた井戸(と思われる)見つけました
    ここに金塊が眠っていたんですね
    ※フィクションですw

    奉行所が見える位置にありましたが、北海道来て初めて暑くて暑さにやられてたのか時間かかりました
    見落としてました...

  • 角度的にはこんな感じ<br />こんな近くにあったのに探し回ったよ笑<br /><br />灯台下暗し

    角度的にはこんな感じ
    こんな近くにあったのに探し回ったよ笑

    灯台下暗し

  • 杉元達が脱出した北口<br />鶴見中尉達が突入した東口の橋はなく、現在は南口と北口のみ<br /><br />見にくいですが、アシリパを助けた源次郎ちゃんのシーン<br />

    杉元達が脱出した北口
    鶴見中尉達が突入した東口の橋はなく、現在は南口と北口のみ

    見にくいですが、アシリパを助けた源次郎ちゃんのシーン

  • 写真だけ撮り、駐車場のある南口へ戻ります。<br />12:00前から来て、13:30前まで五稜郭だけでかかってしまいました<br /><br />多分井戸とか探すのに時間かかちゃったな...<br />資料も個人的には見応えあったので満足です<br />タワーはまた機会があれば行きたいな

    写真だけ撮り、駐車場のある南口へ戻ります。
    12:00前から来て、13:30前まで五稜郭だけでかかってしまいました

    多分井戸とか探すのに時間かかちゃったな...
    資料も個人的には見応えあったので満足です
    タワーはまた機会があれば行きたいな

  • 午後からは小樽へ向けて出発!の前に、大沼公園駅名物の団子をいただきに行きます<br />自然豊かでドライブするのに気持ちいいところでした

    午後からは小樽へ向けて出発!の前に、大沼公園駅名物の団子をいただきに行きます
    自然豊かでドライブするのに気持ちいいところでした

  • 駐車場は、行った際はたまたま無料開放されてました<br />ラッキー!!<br /><br />多く収容出来そうな広さでした。

    駐車場は、行った際はたまたま無料開放されてました
    ラッキー!!

    多く収容出来そうな広さでした。

  • 鯉登少尉達が鶴見中尉に渡していた陣中見舞い?お土産で登場しました<br />現在はコロナの影響なのか持ち帰りのみでした<br /><br />外のベンチで食べてる方多くいらっしゃいました<br />サイクリングの服装の方もチラホラいらっしゃたのでサイクリングコースとしても有名なのでしょうね

    鯉登少尉達が鶴見中尉に渡していた陣中見舞い?お土産で登場しました
    現在はコロナの影響なのか持ち帰りのみでした

    外のベンチで食べてる方多くいらっしゃいました
    サイクリングの服装の方もチラホラいらっしゃたのでサイクリングコースとしても有名なのでしょうね

    沼の家 グルメ・レストラン

  • パッケージも一緒です!(=´∀`)<br />同じもの食べてるー!<br /><br />サイズは2種<br />小: ¥390  大: ¥650<br /><br />私達は小を1人1つずつ頼みました<br />

    パッケージも一緒です!(=´∀`)
    同じもの食べてるー!

    サイズは2種
    小: ¥390 大: ¥650

    私達は小を1人1つずつ頼みました

  • 味も2種です<br />醤油と餡か醤油と胡麻です<br />鶴見中尉は餡でしたが、私は、胡麻味にしました。<br />醤油なのでもう少し甘さ控えめで醤油寄りなのかと思いきやみたらし団子のようでした。みたらし団子をもう少し甘さ控えめのような上品な甘さでペロっと食べれちゃいます<br />胡麻は煉胡麻のようなドロッとしているので舌触りがよくこちらもあっという間に完食しちゃいました。団子も小ぶりなのでお子さんでも食べやすいかと思います。 

    味も2種です
    醤油と餡か醤油と胡麻です
    鶴見中尉は餡でしたが、私は、胡麻味にしました。
    醤油なのでもう少し甘さ控えめで醤油寄りなのかと思いきやみたらし団子のようでした。みたらし団子をもう少し甘さ控えめのような上品な甘さでペロっと食べれちゃいます
    胡麻は煉胡麻のようなドロッとしているので舌触りがよくこちらもあっという間に完食しちゃいました。団子も小ぶりなのでお子さんでも食べやすいかと思います。 

  • 食べ終わったので小樽に向けて出発と車走らせた直後野生のキツネに遭遇!<br />初めて野生のキツネ見ました<br />あまり人を怖がる素振りなかったので慣れてるのかな<br /><br />キツネに見送られながら次の目的地、小樽へ<br />函館編終了です

    食べ終わったので小樽に向けて出発と車走らせた直後野生のキツネに遭遇!
    初めて野生のキツネ見ました
    あまり人を怖がる素振りなかったので慣れてるのかな

    キツネに見送られながら次の目的地、小樽へ
    函館編終了です

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP