
2022/06/06 - 2022/06/11
97位(同エリア137件中)
ちびのぱぱさん
- ちびのぱぱさんTOP
- 旅行記277冊
- クチコミ204件
- Q&A回答37件
- 340,269アクセス
- フォロワー31人
この旅行記スケジュールを元に
砂川も美唄もかつて炭鉱で栄えた街です。
夕張などに代表される炭鉱の町というのは、独特の雰囲気があります。
石炭産業が斜陽になると、そのまま静かに年老いてゆく、そんな感じの町です。
しかし、北海道周遊6日間とぶち上げておきながら、地味目な近場散歩的な内容になってきています。
そのせいか、鳴かず飛ばずな旅行記になってしまった。
当然のことながらそれは、訪れた場所のせいではなく、自分の旅に魅力がないからというだけのことです。
でもそんなの気にせずめげず、じわじわと行きます。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- JR特急 徒歩
-
留萌駅のニシンそばを食べながらの留萌本線という、自分的には最高の汽車旅の後、深川駅(函館本線)に戻ってきました。
乗り放題切符なので、特急をこまごまと乗り継いで沿線の駅前を散策することを思いつきました。
まずは、深川発13:19のライラック24号に乗り込む。
鈍行が絶滅寸前の今の北海道、乗り放題って長距離ばかりが能ではないといまさらながら気づく。深川駅 駅
-
北海道一の大河、石狩川を渡ります。
この函館本線が石狩川をまたぐのは、ここ妹背牛町と、もう一か所旭川市内だけです。石狩川 グルメ・レストラン
-
13:38 砂川駅到着。
駅舎がすでに、良い感じ。
街歩きにここを選んだのは正解だとひとり自信を深める。
「好きだね。」
とか言いながら付き合ってくれる妻には感謝。 -
つつましくも可愛らしい駅舎。
砂川駅 駅
-
まずは、どのあたりが繁華街か駅前の地図を確認。
よくわからないですね。
あっちに、宿屋らしき建物が見える。 -
ズバリその名も「砂川」駅前旅館、現役です。
駅前旅館って、森繫久彌さんのヒット映画を知っている人も少なくなったでしょう。
駅前シリーズ、面白かったです。 -
駅の方を振り返る。
駅前広場というか、砂川パークホテル前がちょっとした公園に。 -
じっくり駅前旅館を味わってみる。
うん、堂々としたたたずまい。 -
YouTubeに、最近冬場にここに泊まった方の動画がアップされていました。
汽車で来て、ここに泊まるという。
なんか、昭和を感じさせる旅の動画でした。 -
国道端の本屋さん。
-
先々代のおじいさんが、震える手で書いたわけではないでしょう。
上の看板と同じロゴなので、そういうデザインなのかと思いますが、どういういわれか。
ネットで調べたら、「一万円選書」というサービスでブレイクした本屋さんでした。
聞いたことがあったので「ここがそうか!」と思いました。
ロゴは今の店主が小学校の頃に書いたものらしい。
訪れたときは、個性的な本屋さん、くらいにしか思えませんでしたが、本を愛する本屋さんなのでした。
今度、入ってみます。 -
その並びには、歴史のありそうなお店が並び、砂川の奥深さを見せつけます。
-
街の真ん中を横断する、パンケ歌志内川。
この川に沿って国道から西の方に入ってみます。
川っ縁には飲み屋が並んでいたりして、北海道にもこういう町があるんだな。 -
川沿いの建物。
-
同じく、パンケ歌志内川に沿った建物。
-
ツタでモコモコになった喫茶店。
天空の城っぽい。 -
国道に並行するように柳通りというネオン街?
すごいな。 -
夜になるとライトアップされる。
だいぶ古いもののようです。 -
通を南に下った端にもゲートが掲げられている。
こちらは行書体ですね。
作られたのは別々なのかな。
上に何やらロゴのようなものがありますが、「す」という字のような気がする。
砂川市はかつて3万人以上の人口を擁していましたが、今では半分くらいになってしまった。
ただ、日本一人口の少ない歌志内市などは最盛期の4万6千人から3千人程度までの落ち込みなので、砂川市はそれなりに持ちこたえていますね。
最近ではスイーツの町としても売り出しています。
そのあたりに、ゴーストタウンになってしまわないしぶとさを感じます。 -
柳のかかる川沿いのペオニーガーデンという洋食屋。
雰囲気があります。ぺオニーガーデン グルメ・レストラン
-
国道端の建物を裏から眺めています。
屋根の形に特徴がありますね。 -
実に自由に建てられた建物。
-
駅から出た国道の角です。
そろそろ次の列車が来る時間なので、駅に戻ります。
一時間だけの散歩でしたが、砂川の奥深さをチラリ覗いた感じ。 -
「昨日、悲別で」という倉本聰のドラマがあったのですが、そのロケに使われた駅前の喫茶店、ちょっとそそられましたが、美唄も寄り道したいわけで……。
-
美唄駅。
ずいぶん「モダン」な。美唄駅 駅
-
駅前の倉庫。
破風の軒のあたりからの返しがシャレています。 -
どういう経緯をたどってこういうことになったか。
-
空知は大変な豪雪地帯です。
今年の冬は災害級の大雪で、倒壊した古い家もたくさんありました。
良く持ち堪えた。 -
人間が住んでいる建物は、めったなことでは潰れたりはしませんね。
建物って、不思議です。 -
途中まで色を塗って、いやになってしまった?
貸家の看板が出ていますが、この辺りで一軒家を借りていくらくらいなのだろう。
よく見ると、屋根に煙突とは別に通気口のようなものが二つ付いてる。
工場などの屋根にこういうのを見かけることがありますが、どう見ても民家です。 -
美唄の国道沿いで見かける、スロープになった屋根。
家の後ろに雪が落ちてゆくようになっているのでしょう。 -
隣の家は、今年の大雪で倒壊したようです。
-
国道の東側に来ました。
まるで映画のセットのような街並み。 -
美唄市の人口は炭鉱が栄えていたころは9万人を超えていたので、かなりのものです。
現在は2万人代前半。 -
個性的な屋根です。
-
ゲレンデのような屋根。
-
看板はありませんが、飲み屋だったらしい。
-
お隣も。
-
十八歳未満お断りの店だったみたいです。
-
現役感たっぷりの路地。
こういう路地が、広い範囲に広がって点在しています。
どこか、漁師町の盛り場のような。 -
青空が悲しい。
-
すでに閉店した老舗。
一時間があっという間に過ぎ、駅に向かいます。
昼間は眠っている盛り場をのぞき見した後ろめたさが、去る足を速めました。 -
札幌に戻り、SkyJ(JRタワー)のハッピーアワー。
レストラン&バー「SKY J」 JRタワーホテル日航札幌 グルメ・レストラン
-
マティーニ。
-
2ドリンク、おつまみ付き1500円(税サ込み)。
-
オリーブに差した銀の爪楊枝がオシャレ。
-
街が夕日に染まる時間のハッピーアワー。
-
バラライカ。
なんか、濃い一日でした。 -
シェーカーを振る音が次第にゆっくりになり、カクテルが運ばれてくる。
-
さて、今晩は何を食べようか。
乗り放題切符を使い、もう一度列車に乗って岩見沢に出て焼き鳥でも、という元気はありません。 -
近場で適当に食べます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
HOKKAIDO LOVE 6日間周遊
-
前の旅行記
JR北海道6日間 ノスタルジック鉄道 留萌
2022/06/06~
留萌(るもい)
-
次の旅行記
JR北海道6日間 函館 あの日のラーメン屋はどこに行ったのだろう
2022/06/06~
函館
-
HOKKAIDO LOVE 6日間周遊 北海道は6日で回りきれるか
2022/06/06~
釧路
-
HOKKAIDO LOVE 6日間周遊 釧路で3時間
2022/06/06~
釧路
-
JR北海道6日間周遊 釧路湿原へ
2022/06/06~
釧路
-
JR北海道 6日間周遊 サロベツ原野へ
2022/06/06~
稚内
-
JR北海道 6日間周遊 ほんとにサロベツ原野へ
2022/06/06~
豊富・サロベツ
-
JR北海道6日間 ノスタルジック鉄道 留萌
2022/06/06~
留萌(るもい)
-
JR北海道6日間 郷愁の街 炭鉱エレジイ
2022/06/06~現在の旅行記
砂川・新十津川
-
JR北海道6日間 函館 あの日のラーメン屋はどこに行ったのだろう
2022/06/06~
函館
-
JR北海道 6日間周遊 函館山のラッシュアワー
2022/06/06~
函館
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ HOKKAIDO LOVE 6日間周遊
0
51